4281件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2017年12月10日登城 しろへえさん |
65城目 |
●2017年12月10日登城 しろへえさん |
65城目 |
●2017年12月9日登城 LEVOさん |
10城目 夜行バスで移動。姫路駅から歩いて移動しました。土曜日に開城してすぐ入ったためか結構すいてました。お城はさすがです。圧倒されました。 |
●2017年12月6日登城 つぬっこさん |
日本100名城・登城17城目! |
●2017年12月6日登城 うにちゃんさん |
日本100名城/19城目 |
●2017年12月4日登城 さんふらわあ からあげさん |
姫路駅から歩いて15分ほど。 平日なら比較的すいているかも(団体客が来なければ)。 天守もいいが西の丸の長櫓も見事。 白すぎ城と話題になったが、今はだいぶ黒ずんできた様子。 これが99城目。あと1城! |
●2017年12月3日登城 ●●淳之助●●さん |
修復の終わった姫路城は青空の下まぶしいくらいの白さでした。 |
●2017年12月3日登城 みにょんさん |
大修理のあとすぐに混雑の中、訪問したがその時はまだスタンプ集め前だったので 改めて訪問。 天気も良く、ものすごくきれいな景色でした。 とにかくどこから見ても美しく、圧巻! 西の丸庭園からの景色が一番見事。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月2日登城 やっしさん |
登城前日姫路に到着し宿泊。姫路駅の北側(城側)のホテルをベースキャンプとしてチェックアウト前の時間に外出して登城することに。 身軽だし夜のライトアップも見れていいパターンだと思います。 スタンプは入城受付の左奥のフリーエリアに事務所がありそこで押印。 もうひとつ左手前には情報館があり、NEXCO西日本のお国じまん「022姫路城カード」をいただきました。 お城の中は駆け足で30分程度、ゆっくりでも1時間かな。外観は美しく、中は実用的な軍事要塞といった感じです。城の規模や美しさに圧倒されました。 34城目で3分の1登城完了です。 |
●2017年12月2日登城 zenさん |
出張を利用しての久々のお城。 |
●2017年12月2日登城 吉澤健夫さん |
姫路城は、兵庫県の姫路市にある日本の城。江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、国宝や重要文化財に指定されている。また、主郭部を含む中堀の内側は「姫路城跡」として国の特別史跡に指定されている。また、ユネスコの世界遺産リストにも登録され、日本100名城などに選定されている。 |
●2017年11月30日登城 Gobiさん |
![]() 有事を想定して複雑に入り組んだ通路と塀や、野面積みから後世の補修された石垣、多くの重要文化財指定の門など、見所に富む。かつての城域にある好古園や護国神社なども含めてじっくり巡ろうとするならば、半日は見た方がいいだろう。城だけさっと見て回りたいなら、2時間程度で十分回れる。ガイドもお願いでき、解説付きのARアプリも無料でDLできるので、好みに合わせて見学可能。 姫路駅からバス停2つ分くらいだが、問題なく徒歩で訪問できる距離である。 100名城スタンプはチケット売場脇の管理棟にあるので、入城料を払わずに捺すことができる。 |
●2017年11月29日登城 ♪♪ウルトラまささん |
25城目。 さすが国宝姫路城、圧倒的な存在感。 もみじが紅葉して、白鷺城とのコントラストが素晴らしい。 大改修して真っ白だったのに、もう昔のように屋根が黒くなっていた・・・。 帰りに駅前商店街の”いわしろ”で「三角定食」を食べた。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月26日登城 まのさん |
![]() |
●2017年11月26日登城 Kokiさん |
流石国宝、世界遺産 |
●2017年11月26日登城 かにゃたさん |
白塗りになって初めての姫路城。 |
●2017年11月25日登城 ケンとぽちゃこさん |
【39城目 姫路城】兵庫県 3日目の今日のノルマは姫路城のみ。昨夜はイベントのイルミネーションを楽しんだ。 朝8:40分に「大手門駐車場」に駐車。(3時間まで¥600・1日¥900)開城まで20分それ程列は並んでいなかった。スタンプは入城前に押した方がいい。まずは「天守閣」へ向かった。階段が上りと下りが別々なのでスムーズに進めた。当時から2つあったのだろうか?次は「百間廊下」を見学した。昨夜のイベントのイルミネーションの装飾がしてありちょっと残念。「好古園」が紅葉で見事だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月23日登城 りこばさん |
52城目、6つ目の現存天守かつ3つ目の国宝 ...て言うか、そんな現存とか国宝とかのレベルぢゃなく圧巻!とにかく圧巻 遠目の美貌はどこから撮っても美しく、近づくと鉄壁の防御システムで侵入者を嘲笑うかの余裕の佇まいに美しさよりも猛々しさを感じるというか... 前回訪問時に平成大修理で入れなかった念願の天守へ攻めいるも、防御に阻まれる異国の竹槍兵達でカオス汗 インバウンドとの共存を前提とした新たな日本国の姿を描く必要性を強く感じる一幕 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月20日登城 おおたつさん |
95城目 |
●2017年11月20日登城 エメラルドさん |
大手門駐車場(3時間以内600円、3時間以上1日900円)に駐車。戦時中の空襲から城を守るために、目立たないように城に覆いをした。しかし、一発の焼夷弾が天守閣に飛び込んでしまう。幸い不発弾に終わり城は人々の手によって守られたのです。 スタンプは、入城券(1000円)売り場の横にある管理事務所入口にあります。丁寧に押さないとはっきり映らなかったので、ご注意を。 「姫路城大発見アプリ」(無料)をダウンロードして、新しい見どころをチェックしながら見学すると面白いと思います。さすが国宝、連立式天守閣等どこを見ても素晴らしい。平成の修理工事後、壁の色等が自然に馴染んで来たように感じます。(兵庫県) ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月18日登城 登さん |
さすがにどこから見ても素晴らしいお城ですね。ラッキーなことに入城料が無料の日でした。 |
●2017年11月18日登城 ダーリンこしょっけさん |
大阪出張のついでに姫路城を目指しました。大阪駅から姫路駅まではJRの新快速で約1時間の距離です。姫路駅からお城までは歩いて20分程ですが、姫路駅からレトロな姫路城ループバスの乗車が便利です。料金は100円で、5分程で到着しました。まずは切符売り場に向かって左側にある事務所の入り口でスタンプをゲット。黒色のキレイなスタンプです。この日はラッキーなことに「関西文化の日」で入場料1000円が無料の日でした。姫路城はものすごく広く、大勢の観光客とともに天守閣を目指しました。階段の登り降りもきつく、途中から脱いだ靴を袋に入れて持ち歩くので、極力身軽な格好での登城が望ましいでしょう。今回は時間の関係で二の丸は回れませんでしたが、国宝、世界文化遺産の姫路城の素晴らしさに感動しました。![]() ![]() ![]() |
●2017年11月18日登城 愛姫さん |
神戸マラソン参加とセットで 再訪 |
●2017年11月16日登城 まほろばりょうさん |
平成の大修理で白くなってからの姫路城再訪。 2009年4月6日 姫路城特別公開:化粧櫓内部、大天守地階の厠、乾小天守、東小天守、イロハの渡櫓 |
●2017年11月13日登城 Kedamakoさん |
33城目。さすが世界遺産!!すべてがすごい! |
●2017年11月13日登城 Alexarayさん |
2017/11/13登城 28城目 |
●2017年11月13日登城 Alexaray2さん |
塗りつぶしのため再登録 |
●2017年11月12日登城 はるぽんさん |
35城目。 午前中に到着後、混雑するだろうと思いすぐに天守へ。たまたまガイドの方の案内を聴きながら回れて良かったです。天守から二の丸、西の丸と見学。本当に素晴らしかったです。 |
●2017年11月12日登城 柏ひろしさん |
大天守、東・西・乾小天守、渡櫓の天守群。望楼型、五重六階地下一階、現存天守。 |
●2017年11月11日登城 hidekimさん |
10登城 過去2回登城。今回は、管理事務所入り口で、押印して失礼いたしました。加古川ツーデーマーチの午後からに登城。 |
●2017年11月10日登城 58rssplさん |
思っていた以上に素晴らしいお城でした。 規模もとても大きくかなり楽しみながら回れました。 |
●2017年11月9日登城 kokoroさん |
いよいよ100ヶ所目のお城です。 最後を飾るに相応しい名城でした。(実は生涯で3回目です) スタンプは無料区域で押せますが、改修が終わってからは登城したことがなかったので天守まで見学してきました。 最上階は大混雑してて一つ下の階に降りるまで10分くらい並びました。 今回は姫山駐車場を利用しましたが、工事の関係で駐車券を見せるとお城に隣接する動物園を通り抜けできます。(30年1月くらいまで) 平成19年に100名城が選定され、スタンプラリーがはじまりましたが、始まった年に始めて制覇まで10年もかかりました。でも100名城のお陰で47都道府県全て訪れることができ感無量です。 次は「続 日本100名城」? |
●2017年11月8日登城 POUMさん |
姫路駅より大手門まで徒歩で20分。三の丸に券売所があり、スタンプは隣の管理事務所にあります。西の丸百?廊下は見ごたえがあるので直接本丸に行かないで経由した方が良いです。大天守、二の丸、をまわって出口まで1時間30分。 |
●2017年11月8日登城 つーさん |
伊丹空港から三ノ宮までバス、そこから新快速で姫路まで向かいました。 駅から徒歩で15分ほど。曇りで時折雨がぱらつく残念な天気でした。 平日でしたが流石世界遺産だけあり天守内はかなり混みあっていました。 とにかく素晴らしい城跡でした。 三国堀から見上げる天守は美しいの一言です。 周辺施設等含めるとあっという間で1日経ってしまいます。 売店で売られている姫路城の冊子は読みごたえがありお勧めです。 また、裏手にある兵庫県立歴史博物館で行われていた「ひょうごと秀吉」展、 秀吉のかなりまめな性格が窺え興味深かった。 |
●2017年11月6日登城 圭介さん |
姫路城は3年連続での登城です。私の中では、姫路城と熊本城は別格です。特にこの城は何とも絵になる素晴らしい城です。城内も工夫され凝っていますが立ち入り禁止の部屋なども5年に一度位は開放して頂けると城好きな人や姫路城ファンにはたまらないと思います。 |
●2017年11月5日登城 hkeiさん |
96 |
●2017年11月5日登城 ルパン4世さん |
3連休の最終日は姫路城で締めようと決めて早朝から散策。 敷地が広く、前日の午後から時間が空いていたので、料金がいる区域を除いて、下見をしていたおかげで効率的に見る事が出来た。 天守閣や二の丸、西の丸をくまなく廻り、百間廊下や櫓、門などほぼ全てが素晴らしかった。 ガイドの方々があちこちにいて、質問すると丁寧に答えて頂けたり、印象がすごく良かった。 駅からのアクセスも良いので、また再訪したい。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月5日登城 アドレスV125さん |
さすが世界遺産。 人もたくさん。 |
●2017年11月5日登城 楓太郎さん |
やって来ました。やっと来ることができました。 なにもかもが素敵にみえていました。 |
●2017年11月4日登城 ねこあいさん |
姫路駅から見えます。人が多いと入場待ちがあるようです。姫路城天守閣、櫓見るだけでも2〜3時間かかりました。 |
●2017年11月4日登城 モリケンさん |
兵庫の旅(2日目)に登城。 前日の竹田城の余韻を残して姫路城に臨みました。 入場口より菱の門、三国堀、いの門、ろの門、はの門、にの門、 天守、備前門、りの門、お菊井戸、ぬの門、扇の勾配、るの門、 の順に見て回りました。瓦、門、狭間、窓、見るべきものが沢山ありすぎて 大変です。残念ながら西の丸方面は天守の上層部より眺めて終了。 文句なしの名城です。現存十二天守その8(残り4城) |
●2017年11月4日登城 あわくるふさん |
人気の城だけあって人がすごい。 でもやはり美しいです。 |
●2017年11月3日登城 ぶる〜す名古屋さん |
登城記 |
●2017年11月1日登城 オジマルさん |
明石出張にて |
●2017年11月1日登城 セリカさん |
2017年11月吉日 95城目。世界遺産、姫路城。 95城目にして、最高の城だと思う。 一度、白く塗り過ぎとか報道があったが、風雨で適度に汚れたようだ。 あまり、城過ぎとは思わない。 他の城に比べて、天井が高い。 観光客、特に外国人、多すぎ。 |
●2017年10月28日登城 ミスターたかさん |
57城目。 2年半前、平成の大修理が終わって公開日二日目に行ったときはとんでもなく登城者がいて、天守まで2時間かかりましたが、今日は普通に回れました。 天守は場所によって姿を変えるので、色々なところで写真が撮れます。 天守以外にも渡櫓も国宝、門もいいし、石垣もいい。 ツアーで今回はきたが、次は個人で来てじっくりと見たいと思います。 スタンプは入り口横の管理事務所にあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月27日登城 kinoriさん |
広大。観光客多い。 |
●2017年10月26日登城 みーちゃんさん |
平成の大修理の後、初めて訪れました。 快晴に恵まれ、思ったよりも混雑していなくてゆっくり見ることができました。 現存のお城の中でも最高峰です。 何度も訪れたい大好きなお城です。 |
●2017年10月21日登城 田吾作さん |
13城目。 台風接近中につき雨が降っていましたが城欲を抑えきれず新幹線に乗って姫路へ。 日本で最も入場者が多い(らしい)城だけあって,雨にも関わらず観光客で賑わっていました。 ロープでほぼ一方通行に仕切られた天守最上階では,景色を見ながら下り階段の順番待ちをする人の長い列ができていた程。 紅葉や桜の時期はすごく混みそうです…。 姫路城といえば日本で最も入場料が高い(らしい。1,000円)城でもありますが,外観はそれも納得の立派さです。 ただ,天守内部はあまり展示物がありません。ほぼ木造の空間が広がっているだけ。 入場料の高さで期待値が上がっていたこともあってそれはやや残念でした。 今回は雨ということもあり好古園には行きませんでしたが,紅葉の時期にリベンジしたいです。 スタンプは料金所向かって左の管理事務所に置いてあります。 スタンプを押すだけなら入場する必要はありません。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月17日登城 マコエモンさん |
白鷺城 国宝 |