3855件の登城記録があります。
3801件目~3850件目を表示しています。
●2007年11月20日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() 天守台付近は遠足か何かか、たくさんの小学生で賑わっていて、追いかけっこなどで突然歩道に飛び出してくるので、衝突しないよう気を遣いました。 スタンプは入り口近くのサービスセンターにありました。 駅から近く、櫓の位置もわかりやすいので、今日1日では最短の見学時間で済みました。 |
●2007年11月18日登城 熟年俊ちゃんさん |
マイカーでなくJRで挑戦しました。皆さんの報告の通り明石駅の目の前にありホントに位置的には最高です。すべての城がこうであればと思いますが・・・。距離的には福山城と同様です。 スタンプは公園サービスセンターにあり受付で言えば丁寧に対応していただけます。一般のスタンプも程度は悪いですが貸していただきました。入園料は無料です。城跡の前の広い庭園の左側からですと2つの櫓がばっちり写真に撮れますので参考にしてください。 |
●2007年11月18日登城 ふつかよいさん |
姫路城に行った帰りに寄れる城はないかなってことで行った城。 石垣はそれなりに残っているか修復されているが、公園色がちょっと強すぎたな。 |
●2007年11月16日登城 ロバ男さん |
31城目 |
●2007年11月11日登城 simoさん |
25城目![]() ![]() ![]() |
●2007年11月11日登城 あっきーさん |
坤櫓が公開されていたので入ることができました。係の方も親切で色々説明してくださいました。 |
●2007年11月10日登城 KUROさん |
駅から城のある公園の入り口は近いけど城まではかなり登りました。スタンプだけなら入り口すぐにあります。 |
●2007年11月3日登城 ちょくりさん |
入口近くのサービスセンターで押印。電車の時間が気になり、大慌て。やっぱり、ここも人がたくさん。憩いの場なんでしょうね。ホームからは架線がちょうどかかり、撮影には向かないですね。 |
●2007年11月3日登城 アゲハさん |
後ほど |
●2007年11月1日登城 ゆうさん |
37城目 |
●2007年10月31日登城 魚周糸文さん |
現存の2基の櫓が目に入りますが、裏側の石垣や曲輪もとても良い城です。 |
●2007年10月28日登城 若旦那さん |
公園化されていて野球場や陸上競技場があり城の縄張りとしては理解できなかった。 阪神淡路大震災で被災し修復された櫓が2基トレードマークになっています。 が、天守台など石垣も見所です。(徳川家に配慮して天守閣は建てられなかったそうです) 城内に駐車場あり。 付近に織田家長屋門があります。 JR明石駅も眺望できます。 駅そばの「魚ノ棚市場」商店街は日に2回漁をするので午後からも新鮮な魚介類が市に並ぶので有名です。(特にタコとあなごがおいしい!)それと「明石焼」 商店街の入口付近の食堂でたべた「蛸めしと穴子の天ぷら定食」はおいしかった。 城跡は★★★ 城下は★★★★ ![]() ![]() ![]() |
●2007年10月26日登城 古狸さん |
駅の目の前。午後4時すぎだったので まず捺印し散策にはいりました。城は、2棟の櫓のみですが 白亜の美しい城です。わずか、1時間ほどの散策でしたが、たのしめました。 |
●2007年10月25日登城 はる坊さん |
姫路出張時による。 その日は姫路城には生きませんでした。 |
●2007年10月20日登城 gotchさん |
入口近くのサービスセンターで押印。巽櫓の内部が無料公開中(10時〜16時)でした。 |
●2007年10月20日登城 旅の吟遊詩人さん |
市民公園としてもひどくのんびりゆったりできるいいところ。 |
●2007年10月7日登城 とらつさん |
明石駅のホームが、2つの櫓を同時に綺麗に見れるポジションとしては一番だったのでしょうか。 でも架線が邪魔で… 駅の反対側にあった行列の出来てる明石焼き屋で土日限定の特別卵焼きはおいしかったです |
●2007年10月7日登城 つがるさん |
駅から向かって左の櫓下からの眺めが素敵です。 |
●2007年10月6日登城 じろーさんさん |
今まででスタンプ置き場が駅に一番近い!この城は左右の櫓をきっちり写真に写すのが難しいですね。 |
●2007年9月29日登城 アムロさん |
![]() |
●2007年9月28日登城 キイロイトリさん |
公園入口サービスセンターにて押印。 市立図書館駐車場(30分駐車無料)から歩きましたが、結構距離がありました。 |
●2007年9月28日登城 ぐんたまさん |
●2007年9月24日登城 紅孔雀さん |
... |
●2007年9月23日登城 鷹さん |
明石公園のサービスセンターでスタンプ押印。 巽櫓が無料公開中(係りの男性が親切に説明してくれました)でした。 |
●2007年9月23日登城 ドラゴンさん |
帰りに明石のたまご焼きを食べました。この日は、限定で櫓内部が見れました。 |
●2007年9月22日登城 ぽんたさん |
電車からいつも見えるので気にはなっていましたが、なかなか訪れる機会がありませんでした。よく整備されている城です。 |
●2007年9月20日登城 jagerさん |
![]() 駅からもよく見えます。 説明の看板がほとんど無いのが気になりました。 |
●2007年9月17日登城 次男さん |
明石駅すぐ側。 たいへん交通の便がいいです。 左右の櫓は同じように見えますが 良く見ると、 坤櫓と巽櫓は破風の形が違います。 |
●2007年9月15日登城 いけやんさん |
21城目 公園内入口にある「明石公園サービスセンター」受付にスタンプあり |
●2007年9月15日登城 STIさん |
野球場などがある運動公園になっていて高校野球が行われていました。 明石駅から歩いてすぐです。明石焼きの店が駅周辺にたくさんありました。 |
●2007年9月9日登城 土成女子きんさん |
2棟の三重櫓が見もの。月ごとにどちらかの櫓が見られる。明石駅から見ると正面に妻側が見える櫓と平側が見える櫓がある。これには意味があるとのこと。 |
●2007年9月1日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
16城目。 駅からすぐ近く、新快速の車窓から見えます。ようやく行けました。 |
●2007年8月24日登城 skobaさん |
![]() 現存の櫓はそれぞれ豊臣と徳川時代の建造物だそうです。 |
●2007年8月20日登城 天上布武さん |
明石駅から眺める明石城が一番なり。 |
●2007年8月19日登城 イーグルさん |
図書館側から駐車場に入ったためけっこう歩きました。 みなさんの言うようにJRの駅側から入りましょう。 |
●2007年8月19日登城 たくみさん |
スタンプの場所がわかりにくかったです。 炎天下の中公園内をぐるぐる回りました。 巽櫓の中が公開されており、入り口にいるおじさんに教えてもらいました。 |
●2007年8月18日登城 てるっぴさん |
巽櫓と坤櫓は月替りでどちらか一方が毎週土日に一般公開されています。(雨天中止) 私が登城した際は巽櫓のほうが公開されていました! |
●2007年8月18日登城 きたさんさん |
櫓を開放していました。 中は風がいい具合に入ってきて、とても涼しく気持ちよかった。 石垣も立派で感心しました。 |
●2007年8月18日登城 Ayuさん |
何たって家から近い 地元ですからスタンプ?です〜〜 |
●2007年8月18日登城 のぶたんさん |
![]() |
●2007年8月16日登城 まみろ〜さん |
スタンプの場所がちょっと分からなかったので汗だくになりました! |
●2007年8月12日登城 つさん |
明石駅のホームから天守閣がよく見えます。 城一体は明石公園になっており、入り口に公園事務所「明石公園サービスセンター」があります。中に入ってすぐの受付のおねぇさんにいうと、貸してくれます。 頑張れば次の新快速(15分ヘッド)に乗れるかな?(笑 |
●2007年8月7日登城 ベンジャミンさん |
暑い日でした。説明板がまったくないので、 事前に予習していかないと、面白さがないかもしれません。 スタンプは、太鼓門そばのサービスセンター受付窓口に 申し出て借りてください。 |
●2007年8月6日登城 けいすけさん |
見学時間:1時間。真夏のだったのでとても暑かったです。震災から復興した櫓は美しく必見。 |
●2007年8月4日登城 FUCK OFFさん |
4 |
●2007年8月4日登城 電車小僧さん |
明石駅のすぐ目の前ですので、交通は至便です!!東側の櫓が公開されていましたので、見学をしてきました。 |
●2007年8月1日登城 しょうごさん |
電車に乗って明石駅へ行きました。櫓から臨む瀬戸内海はよかったです。 |
●2007年7月31日登城 イコたんさん |
巽櫓(たつみやぐら)、坤櫓(ひつじさるやぐら)のみ現存。 明石公園になってますので、公園の一部と言った感じです。 巽櫓、坤櫓の近くまで来ると展望台があり、JR明石駅方面を望むことができます。 駅からまっすぐ歩くと5分くらいで、巽櫓、坤櫓の近くまで行けるかな。 坤櫓は1階のみ公開する日もあるようです。 スタンプは、JR明石駅北の公園入り口近くのサービスセンターの窓口(9:00〜17:00)に置いています。年末年始以外は開いてるようです(明石公園のHPより) 営業時間外は窓口のカーテンを閉めています。17:30分頃に到着したので無理かなと思ったのですが、ダメもとで横の出入り口をノックすると人がいてスタンプを押印させていただけました。 スタンプのみ押印でしたらJRの駅から徒歩2分くらいで行けます。 車でしたら明石公園内に駐車場が、JRの北口にも駐車場が(どちらも有料)あります。 入場料とかは必要ないです。 |
●2007年7月31日登城 FGファンさん |
JR山陽本線『明石』駅より徒歩。 |
●2007年7月27日登城 井戸及び石垣職人さん |
明石駅プラットホームより、眺めるとすべて望めて、いい感じです。 帰りに立ち寄ったお店の、明石焼きが美味しく、ダシが絶品でした。 |