3839件の登城記録があります。
3751件目~3800件目を表示しています。
●2008年2月3日登城 メカ丸さん |
篠山城で100名城の本を購入し、さっそく2つ目の城へ。公園ではマラソン大会が開催されており、じゃまをしないよう気を使いながらの散策となりました。 【記念メダル】 なし |
●2008年1月27日登城 かずさん |
小雪がちらつく中行ってきました。 小高い丘に建てられた城でしたが、なかなかどうして、縄張りは良く考えられて作ってありました。本丸に4基あった櫓は2期しか残っていませんでしたが、往時の風情が感じられました。 スタンプは公園サービスセンターにあります。状態はすこぶる良いです。 |
●2008年1月26日登城 武士道さん |
18押目 姫路城を出て、JRに乗り、明石城のある明石公園へ。この公園、明石駅を出てすぐにあるけど、昔まだ城に興味がないとき、「広い公園やなあ」としか認識がなかったんだよなあ。恥ずかしながら百名城に選定されたときに初めて気がついた城の一つであった… 公園に入ったところの軽食屋で軽食をとり、櫓を見る。この櫓が、明石城のシンボルなんだなと妙に感心する。櫓にはボランティアの方がいて、資料をいただき、説明もしていただいた。ボランティアの方の人徳が光る城だった。スタンプは軽食屋のとなりのサービスセンターにあったことを忘れ、急いで押したせいか…失敗! |
●2008年1月19日登城 Iri-Tetsuさん |
天気もよく、子供たち二人は公園に夢中でした。 ロボットが太鼓を叩く姿も拝見できました。 城は表も裏も城壁の高さに圧倒されました。 これぞ城の美!日本の美!ですね。 |
●2008年1月19日登城 ファラオさん |
塩・塩・塩! |
●2008年1月14日登城 KKK家族さん |
四国の実家からの帰りに寄りました。 明石海峡、明石大橋がとても綺麗でした。 |
●2008年1月12日登城 銀河鉄道777さん |
スタンプの場所がわかりにくかったです。係の方は、とても感じのいい方でした。 |
●2008年1月2日登城 omuさん |
訪問した時はスタンプ台のあるサービスセンターは閉まってたのですが、 係りの人にお願いしたらスタンプを押させてもらえました。 感謝感謝です。 |
●2007年12月30日登城 伊賀もんさん |
年末年始の休みでスタンプの置いてある休憩所は休み! 明石大橋が間近に・・・ |
●2007年12月29日登城 機械屋かないさん |
![]() 地域の公園に成ってました |
●2007年12月24日登城 赤備えさん |
公園はきれいに整備されています。 スタンプは少し薄めなので、ぐっと押しましょう。 |
●2007年12月24日登城 月の輪殿さん |
映画のセットのような城。 裏が無い。 |
●2007年12月24日登城 月の輪殿2さん |
映画のセットのような城。 裏が無い。 |
●2007年12月23日登城 おやじーにさん |
![]() 明石城には初めて入る。以前電車から眺めた石垣上の左右二基の三重櫓は模擬だと思っていたら、現存櫓だった。天守台も現存。 |
●2007年12月22日登城 麻衣さん |
明石公園サービスセンターで押印。 |
●2007年12月22日登城 タップさん |
雨の夕方に訪問したのでじっくり見学できませんでした。あたりは真っ暗になってしまいましたが、櫓の近くまで行き写真は撮りました。機会があれば、昼間に再訪しようと思います。 ★2008年12月15日 再訪 快晴の中、再訪。全国版スタンプ帳にスタンプ。明石大橋をバックに写真を撮りました。前日の夜に駅前のイルミネーションをパチリ。 満足度・・★★☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2007年12月22日登城 クッキーさん |
16城目 冷たい雨が降る中、明石駅から傘をさして登城 スタンプは、明石公園サービスセンターで難なく押印 その後、2基の櫓を見に行きましたが、雨天時は内部公開はしていないとのことで、土曜日なのに中に入れませんでした。 雨が強くなってきたので、そこで散策をやめて駅に戻りました。 おかげで、明石焼きを食べるのを忘れて帰ってしまいました。 |
●2007年12月22日登城 みっちさん |
二つの櫓がいい。 |
●2007年12月22日登城 クッキーさん |
16城目 冷たい雨が降る中、明石駅から傘をさして登城 スタンプは、明石公園サービスセンターで難なく押印 その後、2基の櫓を見に行きましたが、雨天時は内部公開はしていないとのことで、土曜日なのに中に入れませんでした。 雨が強くなってきたので、そこで散策をやめて駅に戻りました。 おかげで、明石焼きを食べるのを忘れて帰ってしまいました。 |
●2007年12月17日登城 aoiさん |
正面入り口から入って右のサービスセンターの受付にて押印しました。 とても親切な対応で、近畿版のラリー用紙を頂きました。 受付の横には明石城の歴史や公園概要図、リーフレットも置いてあります。 |
●2007年12月15日登城 ぐらさん |
土日祝は、櫓の内部を公開しているようでした。 一部しか回れませんでしたが、それでも1時間以上経過してました…結構広いなぁ。 |
●2007年12月15日登城 ドラゴン・ロケットさん |
038玉子焼。 |
●2007年12月15日登城 そらの旅さん |
未申櫓内部でおじさんが熱心に明石城の説明をしてくれました。 |
●2007年12月15日登城 そらの旅さん |
未申櫓内部でおじさんが熱心に明石城の説明をしてくれました。 |
●2007年12月12日登城 2時さん |
スタンプ場所はとても分かりにくいですが、事務所を見つければすぐ出してくれます。 |
●2007年12月9日登城 野武士さん |
13城目。赤穂城の後に訪問。二つある櫓のひとつに入る。(無料)以前と比べると、随分駅もきれいになりました。時間があればたこ焼きに似た『明石焼き』もご賞味あれ。大きな明石だこの入った玉子焼き(たこ焼き)におだしでいただきます。とっても上品な味です。明石駅より南側の魚の棚商店街の中などに有名店があります。 |
●2007年12月8日登城 あきらっちさん |
正面入り口を入って右手にサービスセンターがあります。 受付でスタンプを出してくれます。 近くの「ふなまち」で玉子焼(明石焼)を食べました。 |
●2007年12月8日登城 ドキドキパパさん |
有料駐車場があります。 明石-姫路間は近いですが、国道が生活道路で大渋滞。 有料バイパスの利用を、激しくオススメ致します。 |
●2007年12月2日登城 ミッチーさん |
いつも電車から見ていますが、登城したのは2回目です。 櫓を公開していたので見てきました。 |
●2007年12月2日登城 ジャンボさん |
鉄道で明石駅下車、駅から徒歩で登城しました。 周りに大きな建物がないのと平山城であるため、櫓横からの展望はなかなかなものでした。 スタンプは良好ですが、館内のため公園サービスセンターが開いている時間でないとゲットできないのではないかと思います。 |
●2007年12月1日登城 利長さん |
お姉さん?が破風の説明を丁寧に説明していただきました |
●2007年12月1日登城 しんさん |
花見の時期は避けたほうが良いかも(^_^; |
●2007年11月24日登城 虎次郎さん |
土日祝は、巽櫓、坤櫓、それぞれ月替わりで一般公開 している模様。 |
●2007年11月23日登城 あらさん |
![]() |
●2007年11月20日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() 天守台付近は遠足か何かか、たくさんの小学生で賑わっていて、追いかけっこなどで突然歩道に飛び出してくるので、衝突しないよう気を遣いました。 スタンプは入り口近くのサービスセンターにありました。 駅から近く、櫓の位置もわかりやすいので、今日1日では最短の見学時間で済みました。 |
●2007年11月18日登城 熟年俊ちゃんさん |
マイカーでなくJRで挑戦しました。皆さんの報告の通り明石駅の目の前にありホントに位置的には最高です。すべての城がこうであればと思いますが・・・。距離的には福山城と同様です。 スタンプは公園サービスセンターにあり受付で言えば丁寧に対応していただけます。一般のスタンプも程度は悪いですが貸していただきました。入園料は無料です。城跡の前の広い庭園の左側からですと2つの櫓がばっちり写真に撮れますので参考にしてください。 |
●2007年11月18日登城 ふつかよいさん |
姫路城に行った帰りに寄れる城はないかなってことで行った城。 石垣はそれなりに残っているか修復されているが、公園色がちょっと強すぎたな。 |
●2007年11月16日登城 ロバ男さん |
31城目 |
●2007年11月11日登城 simoさん |
25城目![]() ![]() ![]() |
●2007年11月11日登城 あっきーさん |
坤櫓が公開されていたので入ることができました。係の方も親切で色々説明してくださいました。 |
●2007年11月10日登城 KUROさん |
駅から城のある公園の入り口は近いけど城まではかなり登りました。スタンプだけなら入り口すぐにあります。 |
●2007年11月3日登城 ちょくりさん |
入口近くのサービスセンターで押印。電車の時間が気になり、大慌て。やっぱり、ここも人がたくさん。憩いの場なんでしょうね。ホームからは架線がちょうどかかり、撮影には向かないですね。 |
●2007年11月3日登城 アゲハさん |
後ほど |
●2007年11月1日登城 ゆうさん |
37城目 |
●2007年10月31日登城 魚周糸文さん |
現存の2基の櫓が目に入りますが、裏側の石垣や曲輪もとても良い城です。 |
●2007年10月28日登城 若旦那さん |
公園化されていて野球場や陸上競技場があり城の縄張りとしては理解できなかった。 阪神淡路大震災で被災し修復された櫓が2基トレードマークになっています。 が、天守台など石垣も見所です。(徳川家に配慮して天守閣は建てられなかったそうです) 城内に駐車場あり。 付近に織田家長屋門があります。 JR明石駅も眺望できます。 駅そばの「魚ノ棚市場」商店街は日に2回漁をするので午後からも新鮮な魚介類が市に並ぶので有名です。(特にタコとあなごがおいしい!)それと「明石焼」 商店街の入口付近の食堂でたべた「蛸めしと穴子の天ぷら定食」はおいしかった。 城跡は★★★ 城下は★★★★ ![]() ![]() ![]() |
●2007年10月26日登城 古狸さん |
駅の目の前。午後4時すぎだったので まず捺印し散策にはいりました。城は、2棟の櫓のみですが 白亜の美しい城です。わずか、1時間ほどの散策でしたが、たのしめました。 |
●2007年10月25日登城 はる坊さん |
姫路出張時による。 その日は姫路城には生きませんでした。 |
●2007年10月20日登城 gotchさん |
入口近くのサービスセンターで押印。巽櫓の内部が無料公開中(10時〜16時)でした。 |
●2007年10月20日登城 旅の吟遊詩人さん |
市民公園としてもひどくのんびりゆったりできるいいところ。 |