トップ > 城選択 > 明石城

明石城

みなさんの登城記録

3839件の登城記録があります。
3651件目~3700件目を表示しています。

●2008年8月3日登城 啓〜ちゃんさん
9城目
●2008年8月3日登城 ボウケンジャーさん
明石駅方面から見る遠景が好きです。
●2008年8月3日登城 どんぐり藩さん
4城達成。
●2008年8月2日登城 JR東西線さん
特になし
●2008年8月2日登城 徹太郎さん
スタンプは、公園入口のサービスセンターにありました。受付の人に頼むと出してくれます。
巽櫓が無料公開中で中を見学できました。
駐車場は明石公園近くの有料駐車場を利用しました。
●2008年8月2日登城 どうでしょうふりーくさん
100名城の3城目。
巽櫓が開放中でした。
日によって開放する櫓が違うみたいです。また、雨天では開放しないみたいです。
●2008年7月28日登城 湘南のホークスファンさん
ある意味がっかりさせてくれた城です。
堀があり、入口を見ると石垣があり典型的な門無しの平城という感じです。
2つの櫓は入場できません。
ただ天守台からの明石城内にある野球場を上から眺められるのがよかったかも。
●2008年7月28日登城 汐華さん
45城目。雨。大阪あたりから土砂降りだった気がする。
時間に間に合わずスタンプだけ。
明石焼のおいしいとこ調べておけば良かった。
●2008年7月26日登城 くまさん
今日3つ目の城。明石で下車するのは初めて。金沢城を思い起こすような二つの櫓。また櫓からの明石大橋が見える景色もよかった。
●2008年7月26日登城 バックは青空さん
赤穂城へ行く途中、電車の中から明石城が見え「絶対帰りに寄る」と決めました。
あまりに綺麗な青空だったため、姫路城にもより「バックは青空」を写真に収め、明石に入りました。電車から見えた二つの櫓は、月ごとに片方づつ開放しているそうです。(無料)
●2008年7月24日登城 鬼美濃さん
第8城目
青春18きっぷの旅の第四城目。ここは駅から見えているのであっという間に到着。ただ、夏の日差しがきびしかった。サービスセンターでスタンプゲット。写真を撮影し次は赤穂へ。
●2008年7月20日登城 mgsknさん
駅前から見える二つの櫓とその間の白壁が印象的でした。中に入るより外から見るのがいい城ですね。
●2008年7月19日登城 おこわさん
JR明石駅の目の前。城址へは少し歩きます。
広いので、サービスカウンター等で
地図をもらった方が無難かと思います。

城址というよりは公園でした。
●2008年7月19日登城 湊都一家さん
2度めの訪問。駅前が明石城なのだが、付近には駐車場が少なく不便。両サイドに2つある3重の現存する櫓は正面から見ると美しい。
前回の訪問時は神戸の震災直後で櫓の白壁と石垣が相当崩れていたが修復なっていた。
●2008年7月17日登城 元おり@練馬大泉さん

●2008年7月15日登城 とととさん
8城目

第一野球場の近くの有料駐車場に車を止める。車止めが無いようだったので
バックで止めるときはコンクリに注意。(ぎりぎり助かった)

駐車場からサービスセンターの場所はちょっとわかりにくい。
●2008年7月15日登城 衝動さん
大学時代はよく遊んだ
●2008年7月12日登城 まさひこさん
時うち太鼓のからくり人形があったり、日時計が十文字槍の形をしていたりと
遊び心があってよいと思います。
●2008年7月11日登城 よしさん
37城目。大阪在勤時代に明石には仕事でよく訪問しました。JRで須磨を過ぎるあたりから大好きな海が見え、小旅行気分でした。明石大橋ができてからはいっそう旅情を募ります。明石公園(城跡)内の、ある公共施設もお客さまで、帰路はよく明石城内を歩きました。今回は法事で京都への帰省前に立ち寄りました。
資料館などはなく、サービスセンターの受付嬢(事務もされていて忙しそうでした)も愛想も余りなく、36城目で初めてパンフレットや資料も頂けないままでした。入場券の類もありません。この日は2基の櫓も内部公開されていません。お城めぐりとしては寂しい感があります。
城内には野球場があり、夏の甲子園大会の兵庫県予選が開催されていました。6回から無料になるのを待って入場し、ホームベースの打者、捕手のバックに、櫓が聳えていてなかなか珍しいアングルを写真に収めることができました。六甲アイランド高校の6回表2死2塁からの8連打7得点の逆転劇は見事でした。
●2008年7月9日登城 A・Takeさん
スタンプは状態良好。公園正面入口から入ってすぐ右側のサービスセンターに置いてありました。
●2008年7月6日登城 TaichiGOさん
『8城目』。

明石タコ検定の受験後に登城しました。
城内は公園になっていて、祭りが行われていて大変多くの人でにぎわっていました。
櫓の中を見学できました。
駅から近いのでアクセスしやすい城です。

入城料 :無料
スタンプ :良好
●2008年6月30日登城 北山レッズさん
駅から近くて非常に行きやすいです。
当日は高校野球の試合があったようで、応援の声が良く響いてました。
●2008年6月29日登城 たこだんごさん
時間を過ぎてましたが、はんこは押せます。

何回もきた城なので、よしよし。
なぜか公園で遊んでる人と、植木市のイメージが非常に強いですね!
●2008年6月20日登城 オシロダイスキさん
 朝一で龍野城に登り国道2号バイパスを明石西ICで降りて国道2号線を明石城に進む。たかだか10Km強だが朝の2号線は生活道路で大変な混雑です。明石西ICではなく玉津ICから国道175号で行ったほうが良いです。

 県道52号を左折して案内にしたがって明石公園駐車場に車を入れます。駐車場は奥のほうが正面入口に近いのですが手前に停めた為お城の裏手から回りこむように天守跡に着きました。。隅櫓が2つありますが、中には入れません。二の丸跡から正面出口にある日時計に出ました。そこの公園サービスセンターでスタンプを押印しました。

 この日も朝から雨が断続的に降っています。入口広場から見ると左右に櫓が建っていて、今はない本丸、天守があったらと思われます。お城の帰りに明石天文館に寄ったらその日はこどもの日で午前中は貸切状態なのであきらめました。次は松阪城です。
●2008年6月19日登城 にんぺさん
9城目
●2008年6月15日登城 koniさん
16城目
初登城

2つの現存三重櫓を見れて、感動しました。
●2008年6月15日登城 北の国からさん
駅のホームからすぐ目の前に飛び込んできて迎えてくれる
●2008年6月10日登城 きよさん
子午線といっしょに。
●2008年6月9日登城 むじさん
サラリーマンがベンチで休んでいたり、高校生が吹奏楽の練習をしていたり。
地元に愛される公園って感じでした。
●2008年6月9日登城 さん
普通に公園でした。
あまり城としては印象に残っていません。
●2008年6月7日登城 ケビンさん
32城目。
明石駅より徒歩で登城。

明石公園は駅の目の前ですが、お城の本丸までは10分近くかかります。
タイミングが良いと、櫓跡の中に入れます。

スタンプは、入口のサービスセンター受付にありました。
●2008年5月28日登城 かずさん
立派な公園です
●2008年5月26日登城 mc_wakaさん
姫路城・岡山城・丸亀城とセットで友人と巡りました。

公園が広くていい散歩になりました。
●2008年5月24日登城 てっさん
明石駅からも近く、無料公開をしておりました。
スタンプの保存は良好でした。
●2008年5月17日登城 39Aさん
現存櫓がウツクシ〜!!
●2008年5月16日登城 ゆうさん
JR明石駅のホームからも見えます。
競技場や運動場になっている部分が多いですが、
石垣なんかも残っています。
櫓は、時期によって無料開放されているようで、
私が行ったときは、巽櫓が開放されていました。
●2008年5月9日登城 美作守さん
24
●2008年5月8日登城 うみんちゅさん
松本城から移封された譜代大名小笠原忠真の築きし城。徳川秀忠の命で築城されただけに、良くも悪くも徳川っぽい城になっていますね。阪神大震災で大きなダメージを受けた遺構も修復され、現存櫓2基とそれを繋ぐ帯郭の城壁は見事です。また天守台をはじめとした高石垣も立派で、天守が築かれていたら姫路に匹敵する名城になっていたのかもしれませんね。皆さんが書いているように現在は明石公園。駅から道を挟んで水堀で、駅のホームから至近距離にあります。この距離感は白河の小峰城より近く、福山城と張る距離と言えますね。神戸からも新快速で15分足らずです。
●2008年5月6日登城 ほうじゅさん
7城目。
初めての登城。
気持ちのいい公園でした。スタンプ状態良好。
●2008年5月6日登城 ばあたんさん
明石公園サービスセンター受付にスタンプあります。
天気が良かったので
屋台や公園内で遊ぶ子供たちがいっぱいでした。
坤櫓が公開されていて中に入れたのがよかったです。
●2008年5月5日登城 スタンプラリー大好きさん
正面の管理事務所で押印しました。市営駐車場(20分100円)に車を停めて行きました。
市民公園としてたくさんの人でにぎわっていました。
●2008年5月2日登城 ちゃらんごさん
JR明石駅から目視できます。
明石公園内で、多くの人で賑わっています。
●2008年5月2日登城 大福まんさん
意外と石垣が残っていて驚きました。
スタンプの状態も良いです。
●2008年5月2日登城 大福まん Jrさん
スタンプは分かりにくい場所ですが
きちんと管理されています。
●2008年5月1日登城 ちんさんさん
姫路城の後に滑り込みで行きました。
スタンプが17:00までしか押せないので、時間的に間に合うか
非常に微妙でしたが、途中で電話をしたところ、待って頂けるとのことで
とても助かりました。

スタンプを押下した後に櫓を見に上がりました。
櫓は雨・小雨時は中が見れませんので、ご注意。

スタンプの状態は非常にきれいです。
●2008年5月1日登城 あっつーさん
1
●2008年4月29日登城 ラスカルズさん
正面入り口横のサービスセンターにスタンプがありました。
巽櫓の無料開放中だったので、中に入りました。
●2008年4月27日登城 たかさん
私の14番目。
晴れ。公園だった。本日2つ目だったので、あまりゆっくり居られなかった。
●2008年4月20日登城 FUEKIさん
○3城目
○公開期間中だったので櫓内部に入ることができた。
○スタンプは管理事務所で押した。良好でした。
●2008年4月20日登城 恵介さん
赤穂より移動。駅から見える両の櫓とそれを繋ぐ土塀が美しい。明石焼きを購入。翌日姫路へ。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次のページ

名城選択ページへ。