3826件の登城記録があります。
3451件目~3500件目を表示しています。
●2009年4月8日登城 torpedolosさん |
姫路城の次に行きました。 これはこれで、いい感じです。 スタンプも素晴らしかったです。 |
●2009年4月5日登城 およよさん |
駅のホームから見えます。外堀に黒鳥が居ましたね。 明石焼きが美味かった。 |
●2009年4月5日登城 ささみさん |
2つの櫓のうち1つが特別公開中でした スタンプはやや薄いがおおむね良好でした ![]() ![]() ![]() |
●2009年4月5日登城 どうがんさん |
満開の桜を期待したけどまだ3〜5分咲きだった。 ちょうど巽櫓に入れるイベント中(今だけ?)で、 見学してきました。 来週末は満開かな。 |
●2009年4月5日登城 大豆さん |
編集は後日 |
●2009年4月5日登城 ザカくんさん |
41城目 |
●2009年4月3日登城 小弟弟皇帝さん |
26城目 |
●2009年4月3日登城 素人城人さん |
明石駅から徒歩すぐです。明石公園は桜の名所らしいですが、当時はまだ3分咲きということで見事な桜を堪能というわけにはいきませんでした。 |
●2009年4月3日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん |
26城目 駅のすぐ側にあるので歩いて行きました。 明石焼美味しかったです。 |
●2009年4月3日登城 茶坊さん |
櫓の内部を見たかった。 |
●2009年4月2日登城 りえさん |
天気が良すぎました! 櫓は現存?との事でビックリ。 競技場もある公園になってて、平日なのに人がいっぱいで活気のある所でした。 |
●2009年4月2日登城 あやたぬきさん |
二度目の登城。 桜はまだでした |
●2009年4月2日登城 Hな山男さん |
18きっぷ |
●2009年4月2日登城 Hな山男さん |
18きっぷ |
●2009年4月1日登城 ようじさん |
まだ満開ではありませんでしたが、桜が綺麗でした。 |
●2009年4月1日登城 くっちんさん |
夜と早朝に訪問。 夜はライトアップされているので朝とは雰囲気が違います。 スタンプは明石公園サービスセンタで。職員の人ありがとうございました。 |
●2009年4月1日登城 昶さん |
![]() 駅から見えるのがいちばんいいかもしれない 櫓の中は10時から見せてもらえました |
●2009年3月31日登城 雅乙さん |
記念すべき1城目 明石城、姫路城、赤穂城をめぐるバスツアーにて登城。 天守閣はありませんが、二つの櫓がバランス良く、素敵なお城でした。 ![]() ![]() |
●2009年3月30日登城 まるまるむしさん |
公園の中の一部という感じでした 明石焼きを食べてみたかったのに売ってる所が分からず 食べれずじまいで残念 ![]() ![]() ![]() |
●2009年3月29日登城 ペンギンさん |
![]() |
●2009年3月28日登城 かんべえさん |
晴れ。駅から姿が見えます。公園は昼寝に最適です。 |
●2009年3月28日登城 Rebirthさん |
1番目 |
●2009年3月27日登城 ディナルさん |
19城目。明石駅から徒歩で。 巽櫓と坤櫓はとてもきれいでした。あと、春休みだったので小学生くらいの人がたくさんいました。スタンプは普通くらいでした。 |
●2009年3月26日登城 雪 月さん |
駅のホームから見えました。 |
●2009年3月22日登城 すてぃっちさん |
ちょうど1年ぶり2回目の登城です。 スタンプ帳を持ち始めてからは初めて。 前回は豪雨。 今回は暴風雨で傘もさせませんでした。 広くていい城だと思います。 管理センター受付は若い女性が2人いらっしゃって、とても暇そうでした。 スタンプのキャップも取って渡してくれました。 大変きれいに押せました。 地元の近畿制覇です。 |
●2009年3月22日登城 そこものさん |
JR明石駅のすぐ北、城はなく櫓のみ。 スタンプのみ押して帰る予定でしたが スタンプのある管理事務所がどこにあるかわからず、公園を渡って櫓まで行ってしまい 一通り見ることになってしまいました。 管理事務所は、道を挟んでJRの向いの門を入ってすぐ右手にありました。 |
●2009年3月21日登城 微糖エスプレッソさん |
![]() 赤穂より新快速で移動し明石駅より徒歩で登城。 駅のそばであることもあり1時間もかからず攻略できました。 登城後に玉子焼(明石焼)をいただき帰途につきました。 これで兵庫県の5城を制覇できました。 |
●2009年3月20日登城 アルさん |
28城目。 姫路から、せっかくの明石ということで舞子駅で下車し明石海峡大橋を臨んでから、 明石城のある明石駅へ戻る。 遅い時間だったためか、金曜日だからか不明ですが、櫓内部は入れず。 城跡が公園となっているということもあり、家族連れや子供達が多いです。 貴重なお城のはずなのに、石垣をよじ登る子達もいました。 あの位の年だったらやりたくなる気持ちもわからないでもないが・・・ スタンプは、サービスセンターで押印。 駅からだったら、すぐに着きます。 この日は、明石城を臨むホテルに宿泊しました。 |
●2009年3月7日登城 ちいちゃんさん |
未申やぐらを、みせてもらいました。やぐらの中では、いろいろな物がてんじされていた。そして、一人のおじさんが、明石城について説明していて、未申やぐらの意味を教えてくれた。 |
●2009年3月7日登城 せいちゃんさん |
ここから10キロ程離れた田舎で育った私には偶に明石に出かけるというと心が弾んだもの。何度も登城した城です。久しぶりで懐かしかったですが、櫓の中に入ったのは初めて。いつから公開しだしたんでしょうかね。久々に魚の棚商店街を見て明石焼きを食べましたが、人気の「きむらや」は行列ができており断念。 |
●2009年3月5日登城 こんちゃさん |
明石城・姫路城・赤穂城を2泊3日で登城を計画し1日目明石城に登城。 快晴でしたが平日のため人も少なくのんびりと回れました。 スタンプは入り口付近の管理センターにて受付にて。状態は良好。 受付のお姉さんも笑顔で応対してくれました。 |
●2009年3月5日登城 やまさんさん |
球場からの景色が美しい |
●2009年3月4日登城 やすひろさん |
高校時代はここの球場にお世話になりました。中学時代はここで体育大会もやりました。 そんな明石城ですが、意外と石垣が高かった。。 こんなに立派だったっけと不覚にも思ってしまいました。 |
●2009年3月3日登城 ガンバさん |
63城目 明石駅を降りたら目の前に公園が在り、歩いてすぐに公園入り口に到着。 時間が無かったので2基の櫓を入り口付近で写真に撮り、 サービスセンターでスタンプを押印して公園を後にしました。 |
●2009年3月2日登城 マリーノさん |
駅の目の前、便利です。 平日のせいか櫓は入れなかった。正面から見ると迫力ありますね。 |
●2009年3月1日登城 木村岳人さん |
31城目。 駅の側……といより駅前。姫路城に比べ人は少ないだろうと油断していたが、ところがどっこい。完全に公園化していて三の丸や庭園は子供たちでごったがえしていた。運動公園の中に城がある感じ。 坤櫓が公開されていて中に入れたがおじさんが説明してくれることはなかった。タイミングが悪かったのだろうか。あと、説明板などがほぼ皆無なのは残念。 かなりの石段を登って本丸に行ったはずなのに、東の丸から北へ抜ける時はほとんど高低差が無く面食らった。そこで初めて段丘の崖を利用した城であることを知った。複雑な地形の城だ。 |
●2009年3月1日登城 すいくんさん |
地元の城郭で見慣れたはずなのですが、改めて郷土の誇りと感じました。 |
●2009年2月28日登城 通行手形さん |
【第9城目】 城跡公園でした。巽櫓は無料見学可能(10:00〜16:00まで)。 【スタンプ状態】 ○(明石公園サービスセンター受付内) 【戦利品(土産)】 通行手形は無し。明石手拭300円也(観光協会にて)。明石焼き。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年2月22日登城 まさこのみさん |
小雨の中いってきました。 山陽明石駅東口から南に300mほど行った所の明石焼き本家きむらや、とても美味しいですよ。 |
●2009年2月22日登城 まこにゃさん |
222 |
●2009年2月21日登城 hiro(t&m)さん |
20/100 赤穂城から姫路を飛ばして明石城へ。 明石駅北口すぐ。駐車場は、少し離れた所にある図書館駐車場が一時間まで無料。 土曜日なので巽櫓が無料公開されていた。スタンプは、公園入口のサービスセンター受付で。 |
●2009年2月21日登城 とんぷーさん |
4城目 |
●2009年2月20日登城 尾張の良太さん |
駅前にあるお城。平日のため櫓は休館中。城址横(東)にある明石市立歴史資料館を訪れた。明石原人で有名な場所であったことを思い出した。展示は漠然としていて面白くないが、小中学校生の学習の場である入門編と考えればそれなりに理解できる。これらの展示物から我々と同種の次世代が生まれることを期待する。![]() ![]() ![]() |
●2009年2月18日登城 クロさん |
![]() |
●2009年2月16日登城 ゆうさん |
33 |
●2009年2月14日登城 ろこさん |
休日ということもあり、櫓の中を見学できました |
●2009年2月14日登城 尾張守さん |
登城54城目 |
●2009年2月11日登城 seashowさん |
JRの駅から見える表側だけでなく、裏側もなかなかの見応えポイントがありました。立派な石垣が残っており、現存する三重櫓も見応え十分です。この櫓は月毎に交互ですが、土日であれば内部が無料公開されています。スタンプは公園のサービスセンターにて。 明石焼きはどこでもおいしいですが、自分のおすすめは“みいさん”駅から結構離れているのが少々残念。。でもここまできたら、明石城の前身、船上城跡まですぐです。 |
●2009年2月6日登城 YASUBOUさん |
39城目。大阪出張の合間をぬって新快速に乗って明石駅に。駅のホームから見ると高い石垣に左右の櫓が配置され一番美しい景色かも。櫓内部は土日を中心に公開されているようだが、この日は非公開日のため入れず。スタンプは公園管理事務所にて押印。 滞在1時間程度。新快速を乗り継いで播州赤穂へ。姫路城は見学に1日がかりになりそうなので今回はパス、行きにくい赤穂城を選択。 |
●2009年2月1日登城 まささん |
スタンプラリーはここから始まりました^^ 家から一番近い100名城です、桜の季節は見事な桜並木が見れます。 |