トップ > 城選択 > 明石城

明石城

みなさんの登城記録

3839件の登城記録があります。
3251件目~3300件目を表示しています。

●2009年11月23日登城 KDさん
図書館側のPに駐車。街中なのに広々とした緑あふれる空間。かつては本丸四隅に三重櫓があり、今も2基の重文櫓(巽櫓・坤櫓)が現存する。高石垣も素晴らしい。ガイドのおばちゃんが親切で、遠方より来た事を告げると「特別に」ということで明石城の冊子とパンフレットを持ってきてくれた。やさしい。サービスセンターにて押印、薄め。こちらの受付の女性はあまりやる気なさそう。一周半じっくり見学、ちょうど1時間弱。十分満足したけど、駐車場の時間制限がなければもう少し公園内でボーっとしていたかった。
http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-1846.html(先行公開)
●2009年11月23日登城 かなちんさん
雲海祭りの竹田城の続きで明石城へ。

公園になっているので、市民の憩いの場として機能しているなという印象でした。
近くの魚の棚商店街に立ち寄って買い食いするなど楽しい一日でした。
●2009年11月23日登城 かつーんさん
実家から徒歩数分の距離にある為、子供の頃からの遊び場だった明石公園。
その中に建つ明石城が100名城に選出されている事は
地元民としては誇らしく思っています。

ところが、明石城には他の城に負けないような
オンリーワンな「ウリ」は無いように思います。
特に遠方から明石城を目当てに訪問され、
物足りなさを感じる方も多いのではないでしょうか。

明石城ではスタンプだけ押してサクッと姫路城へ向かうのもいいですが、
近くには魚屋が並ぶ商店街「魚の棚」、明石海峡大橋が一望できる海岸、
市立文化博物館、子午線に建つ天文科学館など、色々と観光地があります。
これから明石城に訪問される方は、明石城以外の近隣の観光スポットも
旅のプランに加えてみると良いかと思います。
子午線の町 明石 を楽しんでもらえると幸いです。
●2009年11月23日登城 ツネサブローさん
10城目。明石城登城。2櫓とそれをつなぐ白壁を遠望。スタンプは管理事務所にて捺印。インクが少し薄いです。
●2009年11月22日登城 JIMROさん
25城目
●2009年11月22日登城 かーるさん
公園の一角。雨が降ってしまい残念。明石行ったのに明石焼食べれなかった(T-T)
●2009年11月22日登城 まきまきさん
9城目
敷地内に入りお城を見ると、広場があり目線が上に行くので姫路城と雰囲気が似ていますね。あいにく雨が降り始め、文化財を保護する観点から櫓の中には見学出来ませんでしたが、やさしい係の方のご厚意により、入口より中を見ることができました。定番の魚の棚商店街で明石焼を食べて、子午線の天文科学館を見学して、兵庫の城めぐりは赤穂城を次回に残して終了。
●2009年11月22日登城 じゃいさん
独りで。
●2009年11月21日登城 えろがっぱさん
15城目。
2基の三重櫓と両櫓を結ぶ土塀が再現されて綺麗。
天守台は巨大で迫力がある。天守閣は建てられなかったらしい。
城跡からは、明石市街が見渡せ、明石大橋も見える。
周りは明石公園になっていて、芝生公園、競技場がある。
入城料は無料。明石駅から徒歩10分程度。
スタンプは、明石公園サービスセンターにあり、
職員に言えば出してもらえる。スタンプ状態は良好。
●2009年11月21日登城 上田武蔵守さん
現存の櫓が並立する正面からの眺めは素晴らしい。車で行ったのでわからなかったが、駅のホームから見えるようだ。
●2009年11月18日登城 みるくさん
13城目

駅から見えるくらいに近くにある。
自転車借りて登城。

櫓を見て終了。

そのまま時の道で天文台へ。
日本の標準時間の場所へ。

坂道が多くて行くのに苦労した。
ジェットコースターみたいに下りは、スピードがでて楽しかった。

あれ!城ではなく天文台の感想になちゃった。
まいっか♪

たまごやきも食べて満足。

このあと、ユニバーサルへ。
クリスマスのユニバーサル楽しかった。

城目的の旅行初と言いながら、結局他の観光に夢中の私。

またまた城好きなのか悩む・・・。終了。
●2009年11月18日登城 みるくここさん
城目
●2009年11月15日登城 アイマール(北)さん
明石焼き
●2009年11月14日登城 うめ♪さん
スタンプの場所が分からず、うろうろしてしまいました。
●2009年11月10日登城 kokoroさん
天気がいいとお城を中心とした広い公園のため散策にもってこいです。
この日はなぜか警察官がバイクでずっとうろうろしていました・・・
●2009年11月8日登城 てとつとさん
登城!
●2009年11月8日登城 なっちゃんさん
駅から櫓が見えていた。
緑が綺麗な公園の中にあるお城でした。
 
その後明石天文台まで徒歩で行きました。
●2009年11月8日登城 ともしゃちさん
二つある櫓には週替わりで公開していて、ボランティア無料ガイドのおっちゃんがいてとても勉強になりました。
●2009年11月8日登城 makiemonさん
姫路城いく前に立ち寄りました。
明石公園はとても綺麗で広い!

スタンプラリーの第1号☆
●2009年11月7日登城 すずさん
天気はよかったのですが、朝10時ということもあり、明石大橋はぼやけて見えました。
サービスセンターの前は菊の展示会?をしてました。
●2009年11月7日登城 いなちゃんさん
登城10城目!

櫓内部の公開をしており、当時の瓦や木材を見ることができました。

スタンプの場所が広すぎて分かりにくく、公園の方に聞いて
なんとかたどり着くことができました。
南側サービスセンター受付にありました。
●2009年11月6日登城 xiaoliさん
近くで見ると割と綺麗なのが良い
●2009年11月4日登城 ケンタロウさん
17城目

昼休みにスタンプのみ
●2009年11月2日登城 pigletさん
登城47城目です。
巨大な天守台に天守は建てられることをなかったそうですが、その名も明石公園でした。
次は、安土城に向かいます。
★★☆☆☆
http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-42.html
●2009年11月1日登城 hamuさん
雨の日の夕方、人もまばらだったこともありとても寂しい城(跡)に感じました。
●2009年11月1日登城 白豚さん
天候が良くなかったため、残念ながら櫓内の見学ができませんでした。
●2009年11月1日登城 つがいけ1号さん
小雨のなか訪問。
●2009年10月31日登城 りさこさん
今回は、オリックス(野球チーム)の秋季キャンプを見に行くことになったため、ついでに近場のお城に登城。この日は、なにやらイベント(菊関連)が行われており、人が多かったです。アンケートに答えると苗(花の名前は忘れました。。)をもらえました。マダイマノトコロカレテマセン。図書館の駐車場にとめたのですが、いろいろまわっているうちに1時間がたってしまい、結局、500円払いました。ゆっくりみるならもっと近場の駐車場の方がよいですね。巽櫓の受付(?)の人達にいろいろと親切に教えてもらいました。説明にも熱がはいっていて、手作りの説明板などもあり、愛されてるな〜と思いました。明石焼きを食べ、蛸足わさび(でも、北海道のたこ)を買い、恒例となった地酒買いをしました。その後、オリックスのキャンプへ。天気もよく打撃練習を見ながらうたたね。。練習後、岡田監督はいかついベンツに乗って帰っていきました。。
●2009年10月31日登城 URIさん
姫路城に行った後、明石城に回ると、毎週土日に月替わりで櫓の一階部分を公開していてらしく、私が行った時は巽櫓の公開が行われていました。
坤(ひつじさる)櫓に関しては月が変わらなければ見る事が出来ないというのが残念でしたが、拝観料も無料でボランティアの方が気さくに話しかけてくれました。

スタンプはサービスセンター(喫茶店横)の受付で言うと出してもらえました。
公園の中ということもあり、散歩する人も多く、ものすごく自然に日常の中に溶け込んでいるといった雰囲気でした。
●2009年10月31日登城 アンドリー51さん
6城目
●2009年10月26日登城 ぴののりしおさん
16城目
●2009年10月25日登城 ももさん
駅からすぐ。全体的に公園で市民の憩いの場のようでした。管理事務所は入ってすぐ右でスタンプ。
●2009年10月25日登城 三六線人さん
凸16城目
福岡から来たといったら、ボランティアのおじさんが親切にいろいろと説明してくれました。坤櫓のお城には珍しい破風の話や、武蔵の庭の話が特におもしろかったです。
坤櫓の二層目の唐破風と千鳥破風が一緒になっているのは、お城の装飾としては珍しいそうです。これからお城を見るときは、注目してみようと思いました。
●2009年10月25日登城 hiroさん
11城目
●2009年10月25日登城 はなみずきさん
渋滞に巻き込まれ、駐車場に着いたのが夕方になりました。

いつもは、JRの明石駅から大手門の方角から見ていた城を、今日は明石市立文化博物館に車を停めたため、搦め手からの登城となりました。
城内に入ってみると意外と広いのに驚きました。

本丸の四隅に、『巽』、『坤』、『乾』、『艮』の4つの櫓跡があり、南側の巽と坤の2つの櫓が現存しています。
そこからの眺めは、この地が瀬戸内海の要衝の地であることを実感できます。

夕日が瀬戸内海に向かって傾きはじめたのを見て、ようやくまだスタンプを押していない事に気がつきました。
明石公園サービスセンターを聞けば、来た道と反対方向である事がわかり、大慌てで大手口を目指して、駆け下りました。

剛ノ池を一周して帰り道を急いでいると、途中で大きな亀を見つけました。
リリースしようにも、亀はビジネスカバンほどの大きさで、外堀に投げ込む事もできません。結局、浦島太郎宜しく家まで連れて帰りました。

次の日曜日、亀は無事に木津川の上流まで、送り届けてやりましたが、未だ玉手箱は届いていません。
●2009年10月24日登城 kemuさん
駅から近い!
●2009年10月24日登城 愛城家さん
10城目
●2009年10月21日登城 双子パパさん
3城目。
明石駅前にあるのでアクセス良好。
内堀内はスポーツ施設が多数ありますが、
石垣が立派ですね。
宮本武蔵ゆかりのお庭があります。
●2009年10月19日登城 ともおさん
○○城という石碑?の前で記念撮影するのが、私の恒例行事ですが、いくら探しても見つからなかった・・・

いつかリベンジに。
●2009年10月17日登城 雨男さん
6城目

明石城は天守がない城なのであまり期待せず登城したのですが、三層櫓が並んでそびえ立つ光景は見ごたえがあり(明石駅のホームからもよく見えます)、また片方の櫓に入ることもでき、良い意味で期待を裏切られました。
この城はとにかく駅に近いので電車で行くことをおすすめします。
●2009年10月13日登城 きぃくんさん
明石公園に入ってすぐ右側にあるサービスセンターにて押印。受付窓口でスタンプを出してもらえます。
●2009年10月13日登城 きぃくんさん
明石公園に入ってすぐ右側にあるサービスセンターにてスタンプ押印。
受付窓口で尋ねるとスタンプを出してもらえます。
●2009年10月12日登城 くろちゃんさん
  JR明石駅からすぐ 石垣がきれいに残り 櫓2基 重文です 陸上競技場や野球場が併設されていますが 遺構としてまずまずです 天守台 や 明石大橋を望むスロープも整備されている。 スタンプは9時からです ルールを守りましょう。 25城目 
●2009年10月11日登城 katsukingさん
あまりインパクトがありませんでした。近くで食べた名物の明石焼がおいしかった。
●2009年10月11日登城 盛之助さん
35城目

明石駅から徒歩で登城。
祭りで城内は賑わってました。

石垣が立派!
説明書きの配置などもう少し扱いがよければいいのですが。
この辺りから昨日からの歩きっぱなし状態で足にマメが。。。

赤穂城へ移動。
●2009年10月11日登城 ギザ10さん
イベント準備中で思うような撮影出来ず残念
明石焼美味しかった♪
干しタコなどお土産購入
市制90周年記念あかし能舞台元気アップライヴ
●2009年10月10日登城 ♪かれん♪さん
本日1城目(total40)。初登城。切れ目の40城。
兵庫1日目。車で(事故渋滞にはまりつつ)到着。
駐車場は県立図書館前の駐車場に駐車。城跡は公園になっているので散策しながら本丸へ
朝から天気が良く眺めも良かったです。
スタンプはサービスセンタでGet(状態良好)。
駅前で「明石焼き」を食べて赤穂へ向かう。
●2009年10月10日登城 tanokyuさん
出張で何度か電車の中からは眺めてはいたのですが登城は初めてです
スタンプは正面入り口入って右のサービスセンターの窓口でパンフと一緒に
巽櫓が(無料)公開されていました、
ガイドのおじさんも丁寧に説明して下さってありがとうございました。
両櫓の間の展望台からの眺めがすばらし
帰りは明石焼きを食べ(1人前20コ800円)量が多すぎ女性にはきついと思います
●2009年10月10日登城 LONDOBELLさん
姫路城に続いての登城。こちらも時間の関係で櫓までは行けませんでした。
●2009年10月10日登城 あかべぇさん
時間の関係上、ほとんどスタンプを押しただけになってしまったので、
坤櫓と巽櫓しか見れませんでした。
上記の櫓は明石駅のホームからも見れます。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次のページ

名城選択ページへ。