3807件の登城記録があります。
3251件目~3300件目を表示しています。
●2009年10月25日登城 ももさん |
駅からすぐ。全体的に公園で市民の憩いの場のようでした。管理事務所は入ってすぐ右でスタンプ。 |
●2009年10月25日登城 三六線人さん |
凸16城目 福岡から来たといったら、ボランティアのおじさんが親切にいろいろと説明してくれました。坤櫓のお城には珍しい破風の話や、武蔵の庭の話が特におもしろかったです。 坤櫓の二層目の唐破風と千鳥破風が一緒になっているのは、お城の装飾としては珍しいそうです。これからお城を見るときは、注目してみようと思いました。 |
●2009年10月25日登城 hiroさん |
11城目 |
●2009年10月25日登城 はなみずきさん |
渋滞に巻き込まれ、駐車場に着いたのが夕方になりました。 いつもは、JRの明石駅から大手門の方角から見ていた城を、今日は明石市立文化博物館に車を停めたため、搦め手からの登城となりました。 城内に入ってみると意外と広いのに驚きました。 本丸の四隅に、『巽』、『坤』、『乾』、『艮』の4つの櫓跡があり、南側の巽と坤の2つの櫓が現存しています。 そこからの眺めは、この地が瀬戸内海の要衝の地であることを実感できます。 夕日が瀬戸内海に向かって傾きはじめたのを見て、ようやくまだスタンプを押していない事に気がつきました。 明石公園サービスセンターを聞けば、来た道と反対方向である事がわかり、大慌てで大手口を目指して、駆け下りました。 剛ノ池を一周して帰り道を急いでいると、途中で大きな亀を見つけました。 リリースしようにも、亀はビジネスカバンほどの大きさで、外堀に投げ込む事もできません。結局、浦島太郎宜しく家まで連れて帰りました。 次の日曜日、亀は無事に木津川の上流まで、送り届けてやりましたが、未だ玉手箱は届いていません。 |
●2009年10月24日登城 kemuさん |
駅から近い! |
●2009年10月24日登城 愛城家さん |
10城目 |
●2009年10月21日登城 双子パパさん |
3城目。 明石駅前にあるのでアクセス良好。 内堀内はスポーツ施設が多数ありますが、 石垣が立派ですね。 宮本武蔵ゆかりのお庭があります。 |
●2009年10月19日登城 ともおさん |
○○城という石碑?の前で記念撮影するのが、私の恒例行事ですが、いくら探しても見つからなかった・・・ いつかリベンジに。 |
●2009年10月17日登城 雨男さん |
6城目 明石城は天守がない城なのであまり期待せず登城したのですが、三層櫓が並んでそびえ立つ光景は見ごたえがあり(明石駅のホームからもよく見えます)、また片方の櫓に入ることもでき、良い意味で期待を裏切られました。 この城はとにかく駅に近いので電車で行くことをおすすめします。 |
●2009年10月13日登城 きぃくんさん |
明石公園に入ってすぐ右側にあるサービスセンターにて押印。受付窓口でスタンプを出してもらえます。 |
●2009年10月13日登城 きぃくんさん |
明石公園に入ってすぐ右側にあるサービスセンターにてスタンプ押印。 受付窓口で尋ねるとスタンプを出してもらえます。 |
●2009年10月12日登城 くろちゃんさん |
JR明石駅からすぐ 石垣がきれいに残り 櫓2基 重文です 陸上競技場や野球場が併設されていますが 遺構としてまずまずです 天守台 や 明石大橋を望むスロープも整備されている。 スタンプは9時からです ルールを守りましょう。 25城目 |
●2009年10月11日登城 katsukingさん |
あまりインパクトがありませんでした。近くで食べた名物の明石焼がおいしかった。 |
●2009年10月11日登城 盛之助さん |
35城目 明石駅から徒歩で登城。 祭りで城内は賑わってました。 石垣が立派! 説明書きの配置などもう少し扱いがよければいいのですが。 この辺りから昨日からの歩きっぱなし状態で足にマメが。。。 赤穂城へ移動。 |
●2009年10月11日登城 ギザ10さん |
イベント準備中で思うような撮影出来ず残念 明石焼美味しかった♪ 干しタコなどお土産購入 市制90周年記念あかし能舞台元気アップライヴ |
●2009年10月10日登城 ♪かれん♪さん |
本日1城目(total40)。初登城。切れ目の40城。 兵庫1日目。車で(事故渋滞にはまりつつ)到着。 駐車場は県立図書館前の駐車場に駐車。城跡は公園になっているので散策しながら本丸へ 朝から天気が良く眺めも良かったです。 スタンプはサービスセンタでGet(状態良好)。 駅前で「明石焼き」を食べて赤穂へ向かう。 |
●2009年10月10日登城 tanokyuさん |
出張で何度か電車の中からは眺めてはいたのですが登城は初めてです スタンプは正面入り口入って右のサービスセンターの窓口でパンフと一緒に 巽櫓が(無料)公開されていました、 ガイドのおじさんも丁寧に説明して下さってありがとうございました。 両櫓の間の展望台からの眺めがすばらし 帰りは明石焼きを食べ(1人前20コ800円)量が多すぎ女性にはきついと思います |
●2009年10月10日登城 LONDOBELLさん |
姫路城に続いての登城。こちらも時間の関係で櫓までは行けませんでした。 |
●2009年10月10日登城 あかべぇさん |
時間の関係上、ほとんどスタンプを押しただけになってしまったので、 坤櫓と巽櫓しか見れませんでした。 上記の櫓は明石駅のホームからも見れます。 |
●2009年10月5日登城 サムライ風さん |
「日本100名城スタンプラリーのスタンプを押したことで登城とします。」 このルールがある以上、行った城もまた回る。 今回は、明石城。 たつの市に行く予定があったので、 赤穂城も行こうかと思ったが、断念。残念。 姫路城は、99城を回ってから行くという 個人ルールを策定。 しばらくいけないのは残念だが、その分、頑張るゾ! 最後に感動したいのだ! てなわけで、明石城。 車で行って、下調べをしていなかったので、駐車場がどこにあるのやら 面倒だったので、信号挟んで南側、城目の前のパーキングに駐車。 一度来ていたので、15分で出て来ちゃいました。 城ファンからしたら失格かな。 入ってすぐ、右手の建物。 こらまた入って、右手の受付に言えばスタンプをいただける。 向かいでは、ロボットが太鼓を叩いていました。 前回色々見て、見所も多いですが、書いていたら500字超え泣く泣く削除。 行きやすいので、是非行ってみてください! |
●2009年10月1日登城 夜叉九郎さん |
1 |
●2009年9月27日登城 わしさん |
区切りの四十城目。 JR明石駅より徒歩約5分。アクセスはとてもし易いです。 スタンプは、駅側から公園内に入ってすぐ右手の公園サービスセンター受付窓口に申し出れば出してもらえます。 城址はすっかり公園化されていて、市民の憩いの場になっていました。 見所は、やはり二基の現存三重櫓(国指定重要文化財)、それから石垣でしょう。 櫓内部の一階部分のみが、月替わりで、週末に限り無料公開されています。今月は坤櫓が公開されていました。 |
●2009年9月27日登城 おしきさん |
同じく姫路城登城ついでに行って来ました! 無料でガイドさんがお話してくださって、 とても楽しく見て回れました! |
●2009年9月24日登城 ☆おとさん☆彡さん |
和歌山城から電車で移動。 明石焼き(卵焼き)が美味し〜い! お城は… 姫路城の前に見ておいてよかった。 |
●2009年9月23日登城 Sarahさん |
公園でしたが、石垣・2基の櫓等きれいに整備されていました。 |
●2009年9月23日登城 Markyさん |
姫路から明石へ移動。 駅に隣接しているので簡単に登城。 阪神・淡路大震災でも耐えた2つの櫓が見事でした。 坤櫓が無料公開してましたが2階以上は立入禁止。 スタンプはサービスセンターにて。 |
●2009年9月22日登城 きむちさん |
★★18城目★★ 兵庫旅行3日目に登城。 駅のホームからいきなり見事な2基の櫓が見えました。 当日は、学生野球の試合と「うまいもんフェスティバル」が開催されていて、野球部員の野太い応援とイベントで歌う地元出身アイドルの歌声が入り混じった異様な熱気の中での登城となりました。 明石駅に着いたくらいから小雨がパラついてきたので、坤櫓の公開が中止される前に辿りつかねば!と思い、屋台の誘惑を振り切って一路、本丸を目指しました。 坤櫓は一階の部分が開放されていて、各種資料が展示されており、説明パンフレットももらえました。 全体的に石垣がしっかり残っていて、高石垣の多い立派な城跡でした。 スタンプは中央部が縦長にうまく写らないところがあります。 【見所】 坤櫓、巽櫓、天守台 【情報】 移 動:JR「明石駅」〜徒歩 特産品:明石焼き、富士せんべい(菓子)、焼アナゴ |
●2009年9月22日登城 koedoさん |
登城 |
●2009年9月22日登城 青薫さん |
食の博覧会やってました。スタンプは壊れているらしく、薄くて真ん中が写りません。 |
●2009年9月22日登城 まややさん |
明石駅からすぐ。新幹線の止まる西明石駅とは別です。天守台と樓はあるが天守閣は無い。なかなか面白い城。 駅をはさんでお城の反対側には魚棚商店街があり、新鮮な魚や、明石のタコの干物、明石焼きの店もあり見どころ食べどころ満載です。 |
●2009年9月22日登城 ももまろんさん |
明石駅からすぐなので、交通の便が良い。 石垣が見ごたえあり。 あと、お堀に亀がいっぱいいる。 うじゃうじゃいる。 |
●2009年9月22日登城 かじゅさん |
飛行機で神戸まで行って登城しました。 |
●2009年9月21日登城 ヒロアキさん |
18城目 |
●2009年9月21日登城 ダシオさん |
ちょうどお祭りをやっていて賑やかでした。 櫓がいい雰囲気。 明石焼きを食べました。 |
●2009年9月20日登城 メンフィスさん |
駅から徒歩5分! アクセスの良さは100名城中1番かもしれません。 が、見所のなさも正直1番でした。 スタンプを押してさっさと次の赤穂城に向かいました。 |
●2009年9月20日登城 ビッキ〜さん |
凸15城目凸 20〜22日に兵庫お城めぐりの1日目。 明石城から赤穂城そして姫路で泊まる予定が、出発が大いに遅れ高速道路大渋滞のため、明石城に着いたのが13時頃。この時点で赤穂城は諦めた。 坤櫓、巽櫓がこの城では一番メインの見所だな。しかし石垣も高くてカッコイイ。 坤櫓内部は1階が公開されていた。 入口にいたパンフを渡していたおっちゃんと随分と話しこんじゃった。 |
●2009年9月20日登城 りょうさん |
初めての登城でした。 櫓のみの小規模なものでしたが、 快晴の為、白い壁がとてもきれいでした。 今回は渋滞覚悟で車で行きましたが、駅からのアクセスも良いので、 電車の方が良いかもしれません。 |
●2009年9月20日登城 きんのじさん |
姫路城に続いて、欲張って明石城も行きました。 駅から、近かったので良かったです。 ガイドさんもいてくれて、とても勉強になりました。 |
●2009年9月20日登城 yascanさん |
いまいちだけど市民に愛されている城ですね。 |
●2009年9月20日登城 高梁川さん |
石垣と2基の三重櫓が見応えがあった。 |
●2009年9月20日登城 ミューさん |
15 |
●2009年9月20日登城 高梁川さん |
三重の堀に囲まれた堅城。 |
●2009年9月20日登城 にこりんようちゃんさん |
二つの櫓が現存です、地震で被害にあっていました。アクセスの良い城です。 |
●2009年9月19日登城 よねさん |
きれいでした |
●2009年9月19日登城 ymuraさん |
明石城が記念の50城目です。 二基の櫓共に阪神淡路大震災でかなり被害にあったとの事でした。 みごとに復元のされてました。 |
●2009年9月19日登城 ゆたさん |
26城目 1泊2日の城めぐり旅行の一日目 姫路→明石 アクセス抜群明石城。 スタンプの位置がわかりにくいです。 公園入ってすぐ右の建物です。西館と間違えないように 坤櫓の一階が公開されてましたが中が物置化してました 整理くらいきちんとしてください。 |
●2009年9月19日登城 じょっぴんさん |
明石駅から徒歩約5分。明石公園内に天守台と2つの櫓が残っている。 |
●2009年9月19日登城 椎さん |
姫路城から車で移動して明石城へ。 坤櫓が公開していたけど16時5分に着いたら 鍵を閉めている最中で入れてもらえなかった。。。 でも、石垣が立派だった。 明石城は広場の真ん中辺りから写真を撮ると2つの櫓が綺麗に入って素敵。 (明石焼きも素敵。粉ゆず入れると美味しかった。) |
●2009年9月19日登城 飛昇体さん |
6個目!姫路城とセットで。 公園なのでレジャーシートを敷いて お城を見ながらゴロゴロしてみたいです。 |
●2009年9月19日登城 ねこたれさん |
シルバーウィークに行って来ました 車での移動は大変だった |