3826件の登城記録があります。
3151件目~3200件目を表示しています。
●2010年3月3日登城 マッキーペンさん |
職場の友人と。姫路城と前後で。 |
●2010年3月2日登城 里灯&佳央さん |
姫路から東へ3駅。 駅を降りて正面すぐでスタンプ。 |
●2010年2月28日登城 akkiichanさん |
姫路城とともに周回 |
●2010年2月28日登城 micky999さん |
駅からも見える左右2対のやぐらで有名なお城です。 いざ近寄ってみると、、、公園です。 お城の案内もない...まあ、見えてるからいいのですが。 無料で櫓の中を見学できます。 スタンプも公園のサービスセンターで、どこにあるのかわかりにくい。 観光っ気のないお城でした。 |
●2010年2月28日登城 ポルチーさん |
巽櫓の内部公開してました |
●2010年2月28日登城 アルファードさん |
明石公園の駐車場に止め、 すぐ城址と、いう感じです。 高台にあるので景色はいいです。 |
●2010年2月27日登城 真砂王さん |
登城6城目 土曜日そして晴と言う事もあって巽櫓に入場出来ました。 たまたま巽櫓にボランティアの方がいらして、 「明石公園概略図」をいただきましたので明石城の概略がわかりましたが、 (公園入口のサービスセンターには置いてありませんでした) 説明文どころか本丸をはじめ全く表示がありません。 二の丸や東の丸跡も残っているのに分らないで帰ってしまう人も多いのではないでしょうか。 公園がメインで城址はおまけ!といった感じです。 明石市は姫路城のおまけでいいと思っているのか? せっかくの文化財を売込む意思が全く感じられませんでした。 赤穂市が街をあげて赤穂城を観光名所にしようと整備している姿を見た後なのでガッカリしました。 スタンプは公園入口のサービスセンターにあります。 帰りに地元の方のお勧めもあり「ふなまち」で明石焼きを食べて帰りました。 |
●2010年2月26日登城 志麻さん |
大雨 |
●2010年2月26日登城 simaさん |
岡山帰りに寄り道 |
●2010年2月23日登城 しとねこさん |
15城目です。 午前中に竹田城にいって、電車で明石まできました。 明石城は駅を降りてすぐ目の前の公園にあります。 アクセスが大変便利。 竹田城の後だからか、少し物足りなさを感じました。 櫓の中は残念ながら見学できなくて残念でしたが、りっぱな石垣がよかったです。 丁度小学生の遠足らしく、子供達がお弁当を広げて賑わってました。 帰りに明石焼が食べたくて『ふなまち』というお店に行きました。 平日なのに待ちが出てて驚きましたが、食べて納得!安くて美味しいのでオススメです。 |
●2010年2月21日登城 yattaさん |
赤穂城の後に行きました。 公園になっており、あまり見所はありませんでした。 明石駅の目の前にあるので行きやすかったです。 スタンプ状態良好。 |
●2010年2月21日登城 ぶらんくんのパパさん |
【3城目】 まずは高さのある石垣にプチ感動。 巽櫓の中が公開されており見学することができました。 公園としても良く整備されており良い意味で期待を裏切ってくれました。 駅からすぐ隣と立地条件も良いので姫路城などのついでに立ち寄ることオススメです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年2月21日登城 まさたかさん |
14城目 |
●2010年2月21日登城 ボースンさん |
巽櫓の向こうに明石大橋が見えますよ。![]() ![]() ![]() |
●2010年2月20日登城 忠丸さん |
十三城目。櫓に入れたぞよ。 |
●2010年2月20日登城 H2CO3さん |
![]() 歌の練習をしている人がいました。 地元の憩いの公園みたいな感じでした。 R1.11.23再登城。B−1グランプリのついでに。 実は姫路城より広いらしい。 |
●2010年2月14日登城 孝雄さん |
61城目 レンタカーのナビで行くと市立文化博物館の駐車場方面に誘導されます ここも1時間100円ですが、市立文化博物館の利用が必要な上、明石城の方から 歩いてくるとちょっと怒られます 明石焼食べました。以前食べたときあまりおいしく感じなかったですが、 今回出汁で食べるのほか、抹茶塩で食べたら大変おいしくいただけました |
●2010年2月14日登城 かるれさん |
駅前なので行きやすい。 |
●2010年2月14日登城 みちるさん |
22城目 姫路城登城後、こちらに来ました。駅に着く前の電車からも櫓が見えて、テンションが上がります。 阪神大震災で被災してしまったそうですが、復旧されていて2基の櫓が綺麗な姿を見せてくれています。 関係ないですが、天守台でカップルが自分たちの世界に入り込みいちゃいちゃしていてムカつきました(私に気付いてそそくさと立ち去りましたが)。 帰りに明石駅で明石焼(タコ抜き)を食べて帰りました。 |
●2010年2月14日登城 古都弾上さん |
明石駅のホームからも良く見えました。![]() ![]() ![]() |
●2010年2月14日登城 北斗の源さん |
顔合わせ |
●2010年2月14日登城 きあろささん |
櫓の壮大さに感嘆。 |
●2010年2月14日登城 かるれさん |
駅近で綺麗な城跡でした。 |
●2010年2月13日登城 ganganさん |
今回は北側の図書館がある駐車場に車を止めたので,スタンプ置き場までかなりの距離がありました。 駅からなら入口を入ってすぐです。 石垣がとても立派でした。 |
●2010年2月12日登城 真玄さん |
櫓の中に入られなかったのが残念でした。解放日時等を調べて行けば良かったです。 見どころはやはり二つの櫓でしょう。広場から写真でおさめられますが、距離があるので、なかなか感動が絵に伝わりません。そのほかにも天主台や櫓台などの高石垣も見どころです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年2月11日登城 直希&遼太さん |
a |
●2010年2月11日登城 のんちゃんさん |
雨だったので櫓の見物が中止でした…残念(涙) お堀には白鳥や鵜がいてて子供が大喜びでした〜 駅から左に曲がった角の駐車場は60分100円で安かったです〜 |
●2010年2月11日登城 miue2さん |
篠山城経由でJRで訪れました。駅前に城壁があることは 素晴らしいですよね。 ホームから見える2基の三重櫓には思わずニンマリでした。 出来れば遠景から写真が撮れる場所を知っていれば良かったです。 雨天で残念でしたが、巽と坤をつなぐ土塀の美しさに感動! 27城目 |
●2010年2月11日登城 ブレッドレフトさん |
雨だったので、天気の良い時にまたいくつもり |
●2010年2月8日登城 こうくまさん |
初登城。記念すべき50城目は明石城でした。 これまで電車の車窓からみることはあっても、まともに登城したのは今回が初めてです。 高石垣の上に三層の櫓が二基つらなったその姿は、大変印象的で美しいものです。 本丸に登り、その二基の櫓の間に設置された見晴台から遠くを眺めると、すぐそこに海が! 巨大な明石海峡大橋も見え、この城の海上防衛上の重要さを痛感しました。 幕府が天守閣を建造することを渋ったという逸話も、まんざら嘘ではないような気がします。 しかも、考えてみれば明石藩主は歴代、御譜代や御一門の家ですから、当然といえば当然ですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年2月7日登城 浦和るさん |
石垣が立派な城でした。 駅ナカで明石焼きを食べました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年2月7日登城 fumiakiさん |
ボランティアガイドの方が親切でした。 (2016年3月20日 二回目登城) スタンプ場所サービスセンターの隣はローソンになっていました。 ![]() ![]() |
●2010年2月3日登城 ゴンタさん |
![]() 駅から近くすぐに行けました。見どころは正面の2つの櫓と土塀そして縄張りです。 西国大名に比べ徳川大名は縄張りがシンプルに感じられます。 城より公園ですが、天守台もあり形ははっきりわかりました。 スタンプは公園入口サービスセンターで状態良好。 |
●2010年1月30日登城 どあら2006さん |
![]() まったりとしたいところですが、いざ姫路城へ。 |
●2010年1月30日登城 TあんどTさん |
月に一城を決めたので、慌てていった。 |
●2010年1月30日登城 はげはげみさん |
穴子丼が美味しかった |
●2010年1月28日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
17城目 神戸出張を利用して訪れました。 明石駅を降りて徒歩5分足らず、交通の便はとてもよいです。 スタンプは、明石公園の正面入口にあるサービスセンターの受付にて、声をかけてだしてもらいました。 シャチハタタイプで状態は良好でした。 天気がよければ、それぞれの櫓の内部を見れたのかもしれませんが、残念ながらあいにくの天気のため立ち入り禁止でした。 駅前の中の商店街にて明石焼きを食べて明石を後にしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月25日登城 huaさん |
15城目。 |
●2010年1月23日登城 A.Mさん |
姫路を後にしてJRにて明石へ着陸! 駅からすぐに明石城の櫓が見えます。 明石公園のサービスセンターの受付でスタンプが押せます。 状態はなかなか良好。 櫓は一般公開されていて、中に案内をしてくれるスタッフの方がいます。 16時までなので、早めにどうぞ! 明石駅の近くのお店で明石焼きを頂きました。 おいしかった〜! 駅周辺にいくつかお店があるので、なかなか便利でした。 ![]() ![]() |
●2010年1月20日登城 アモンさん |
スタンプ捺印50城目で、5回目の訪問。 巽、坤櫓が現存している。この櫓は、震災で破壊されて長期間の修復が行われた。 |
●2010年1月17日登城 まともさん |
広い公園でした。 市民の憩いの場所。 |
●2010年1月16日登城 みこさん |
21城目!16・17日2日間の城巡り旅の第1城目。皆さんに戴いた情報通り明石城裏手にある図書館前駐車場を利用。1時間以内駐車無料。正面からではなく裏手(櫓)側の高台から明石公園を一望、二つ並んだ櫓と石垣は見ごたえ有り。ゆっくり階段を下り公園内にあるサービスセンター受付へ。9時前に着いた為、まだ開いておらず丁度通りかかったスタッフさんにスタンプを尋ねると親切に開館前にもかかわらずスタンプを用意していただいた。早く着いたので明石大橋へ。感激。城は駅目の前。 |
●2010年1月16日登城 チャンプさん |
スタンプ帳を入手したので、最寄の明石城へ行きました。スタンプは明石公園サービスセンターの受付窓口で、受付の人に聞くと出してくれました。1つ目の本押しになりました。 |
●2010年1月16日登城 茶太郎さん |
48城目。 会社の慰安旅行で1泊2日の京都の旅。 小田原駅から新幹線に乗り、会社の人たちは全員京都駅にて下車するものの、私一人は新大阪駅で在来線に乗り換え明石駅へ。明石城は2005年に登城しているので明石公園サービスセンター受付にてスタンプを押印。その後前回登城時に食べ損ねた明石焼きを食べて大阪城へ移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月15日登城 じろう三郎さん |
駅から見える櫓と櫓が塀でつながっている風景には素晴らしいものがあります。 近づいてみると大きな石垣がそこらじゅうにのこっており驚かされます。 |
●2010年1月13日登城 じゃいあんさん |
![]() 明石公園サービスセンター受付窓口でスタンプゲット。 |
●2010年1月11日登城 ビザ皇帝さん |
高取城訪問の後,近鉄とJRを乗り継いで明石へ. 明石城(明石公園)は明石駅の目の前なので楽な登城でした. 石垣と櫓は綺麗でした. スタンプは公園に入ってすぐ右手のサービスセンターにありました. |
●2010年1月11日登城 butakaさん |
カメラ小僧がモデルさんの写真撮影してた。。 |
●2010年1月11日登城 kyck1988さん |
28城目 |
●2010年1月11日登城 ヤス蔵さん |
登城日を忘れました。 朝早かったので事務所があくまでまっていました。さぶっ ![]() ![]() ![]() |