3826件の登城記録があります。
3101件目~3150件目を表示しています。
●2010年4月12日登城 雲水さん |
42城目 明石駅の駅前にきれいに城址公園として整備されています。 大雨の中、明石公園の管理事務所でスタンプゲット。 ![]() ![]() |
●2010年4月11日登城 イチロ〜さん |
城壁が何とも見事です。 明石公園にはピクニックの家族連れがたくさんいて、いい公園だなあと思いました。 http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2010-04-18 |
●2010年4月10日登城 noriさん |
花見 |
●2010年4月10日登城 noriさん |
桜のお花見で明石を訪れました。どのお城も桜がにあうと思うのですが、日本人ならだれしもそう思うのでしょうか?。語り部のおやじさんが子供の手にあった百名城スタンプ帳を見つけて、いろいろな話を語って頂きました。感謝。 |
●2010年4月8日登城 ばんちゃんさん |
良かった |
●2010年4月5日登城 シャムさん |
4城目。 姫路城の後に行きました。二つの櫓が素晴らしい。天守台もあり、一度も天守は立てられなかったそうですが、大きな天守台でした。明石公園内の池周辺の桜は見事でした。スタンプの場所をさがしてさまよってましたが、入口のサービスセンターにありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月5日登城 しゃむさん |
4城目 |
●2010年4月4日登城 shouseiさん |
3城目。スタンプ帳にスタンプする時間にぎりぎり間に合った。午後5時過ぎでした。 あとはゆっくり城内を散策した。 ![]() ![]() |
●2010年4月4日登城 ange★noirさん |
私のBirtheDay旅行にて城巡りw |
●2010年4月4日登城 Ryuさん |
明石の駅前にあります。お城は綺麗に公園化していて、まあそれだけのことかな。 |
●2010年4月3日登城 革ジャンさん |
9城目。 2回目です。 川には相変わらず鳥がたくさんいました。 城と言っても公園の一部なので、人がいっぱいいました。 スタンプはだいぶ薄めで、印影もカスレ気味でした。 |
●2010年4月3日登城 Soraさん |
姫路城の帰りに寄ってみました。 東側の櫓の内部公開がされていました。 現存建物はやはり雰囲気が違いますね。 |
●2010年4月3日登城 スパカツさん |
25城目 和歌山城から都市高速をナビを頼りに移動する。![]() ![]() ![]() |
●2010年4月3日登城 ピノさん |
☆2城目☆ |
●2010年4月2日登城 世遊さん |
6登城目。 今回の旅は明石・姫路・赤穂城を巡る旅。 姫路を中心にすると片道30分(電車)で明石・赤穂に行ける。 櫓は白漆喰総塗籠できれい。 巨大な天守台は階段下から見上げるとその大きさを一段と実感できる。 スタンプちょっと薄いが良好。 明石焼きのお店を探すなら、観光案内所で聞いてみると好みに合ったオススメを教えてくれる。 |
●2010年4月2日登城 柴戸栗之介さん |
クルマで訪問。 北側、図書館の駐車場に停めたら本丸まで遠かった。 石垣や再建された櫓の姿はいい。 全体に公園化されているので風情はなし。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月2日登城 basuoさん |
明石焼きは食べるべき! 美味い! |
●2010年3月31日登城 ゆっきさん |
春の選抜甲子園観戦後に登城(27城目)。 JR明石駅から見える二つの櫓は見事です。 このすばらしさをお伝えできるような写真が撮れなかったのは残念! 思っていたより、石垣が高さもあり立派でした。 縄張りも立派で、姫路城の影響を受けているのもうなずけます。 天守閣はありませんが、破風の趣が微妙に違う二つの櫓を 真近に見ることができ、満足度は高いです。 他の城と違って市民のための公園の中にあり、 たくさんの市民が櫻の花見をしながら走り回って遊んでいるのを見ていると、 城が地元民にとって特別なものではなく、身近な存在であることが、 なんとなく嬉しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月31日登城 anpanさん |
![]() 最初に公園入口の兵庫園芸・公園協会受付でスタンプを押す。本日3城目で少し疲れたので庭園はパスし、二ノ丸跡、東ノ丸跡、箱堀、薬研堀を見てから、巽櫓、坤櫓を経て天守台へ。眼下に明石公園の桜を見て一息。その後、本丸跡の艮櫓跡、乾櫓跡等を回る。艮櫓以外は立札の説明がなく、少し不親切。入城料も取らないのだから、仕方ないか。 (だがせっかく100名城に選ばれたのだから、もう少し整備して欲しいと思う。) 帰りは稲荷櫓跡から公園へ下りる。途中振り返ったら坤櫓と城壁がきれいに見えた。 |
●2010年3月30日登城 Misakiさん |
彦根城がサクラが無かったのでとっとと退散して、18きっぷでそのまま明石へ。 明石海峡大橋がキレイに見えるので、天気のいい日の登城をお薦めします。 |
●2010年3月30日登城 いえもんさん |
2城目 初めての登城。 山陽電車又はJRの明石駅からすぐのところにあり サンテレビの(兵庫県)高校野球中継でお馴染の光景。 写真を撮っていたら何故か塀の上に人の顔が? その答えは塀の後ろに展望台があり 明石海峡大橋、明石の町や対岸の淡路島が一望できます。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月30日登城 デュランダルさん |
彷徨った挙句、駅より直近の建物にスタンプあり。 櫓はあるが入れない(この日は)。 |
●2010年3月29日登城 いがのすけさん |
18きっぷの旅 |
●2010年3月28日登城 Bさん |
6城目. 姫路城の帰りに見学.この日は日曜で晴れていたため, 櫓の見学ができた. 公園全体が住民の憩いの場になっていてゆっくりできる. 駅から近いのも良かった. スタンプは問題なし. |
●2010年3月28日登城 キャッスルオヤジさん |
登城3城目 県営駐車場(市立図書館の隣)に駐車して、登城開始。 坤櫓内が無料開放されていたので中に入って見ましたが、当時のものが触れる状態でそのまま置いてあったので、さすがにケース内に入れて保管したらいいのではと思う。 ただ、ボランティア?の方の説明がとても詳しく、非常にためになりました。 明石駅からも、非常によく両櫓がよく見えました。 ここは、スタンプだけなら駅に近い協会駐車場に止めるのがいいです。 私が止めた県営駐車場は公園内を登り降りしないといけません。 登城のしやすさ:☆☆(スタンプ設置場所と城跡が離れているため) スタンプ:サービスセンター公園受付 |
●2010年3月28日登城 はらひろさん |
【3】姫路城からJRにのって向かった。駅からはすぐでスタンプを押したのが16時頃。櫓見学が16時までと知り、ダッシュでむかい、ギリギリ入れてもらった。30分ほとで退散。 |
●2010年3月28日登城 すぎさん |
スタンプラリーとして、3/100城目です。 2つの櫓は、駅ホームからよくみえます。 坤櫓、内部公開中でした。 石垣も高かったです。北側石垣も良かった。 写真はここ http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/shiro/shiro.htm |
●2010年3月27日登城 なみさん |
駅から徒歩で5分くらいでした。 |
●2010年3月27日登城 ギャラクシーさん |
春の城廻の旅、4城目。大阪から電車で姫路へ移動途中に寄る。予想外に、櫓と壁が良かった。その後、明石焼きを賞味。さっぱりしていておいしいが、個人的には昨日の大阪たこ焼きの勝ち(ただのこってり好き)。 |
●2010年3月24日登城 真夜さん |
![]() |
●2010年3月24日登城 のんさん |
. |
●2010年3月22日登城 K&Sの城巡りさん |
○53番目の登城 ○城跡から明石大橋が見えます。(一昨日あの橋を渡ったんだなあ-) ○駐車場は県立図書館入り口(1H無料) →スタンプの設置場所に遠い ○スタンプ設置場所は駅をおりてすぐ(花屋さんに確認)場所が変わってます ※今回は明石を最後に一路850キロの帰路へ・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月22日登城 kyonさん |
6城目 駅から2つ櫓が見えた 2019/9/19再訪 出張帰りに 社会人になって最初の出張が築城400年記念の年の明石だったのも不思議な縁です 櫓2つと天守台が残っている 高石垣の上に三階櫓がそびえていて立派でした 中学生のときに訪れたときは2つの櫓が現存の貴重な建物だということも知らなかったので たくさん城巡りしたおかげで昔に比べたら詳しくなれたようです 櫓内部に入れる時間は12〜13時などと極めて限定的なので今回も中には入れませんでした 出張帰りだったので17時くらいから登城でしたが50分で一通り見れました 18時に城内のからくり人形が太鼓を叩いて時間を教えてくれました |
●2010年3月21日登城 わ〜にゅ〜さん |
時間がなくて、バタバタと見ておわった・・・。 |
●2010年3月21日登城 エクブラッドさん |
明石城 58城目 2010/03/21(Sun) 13:55-14:52 所要時間: 57分 スタンプメモ: 明石公園サービスセンター受付。 駐車場: 野球場横駐車場、1時間200円。 評価: 60点 2つの三重櫓がとても、綺麗です。阪神地震の時に崩れたそうです。現在は再建されています。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月21日登城 馬鹿琴さん |
山陽本線明石駅から歩いて5分、駅からも双子の(?)櫓が見えてますよ。 巽櫓は見学できませんが、坤櫓(ひつじさるやぐら)は中に入れます。(1階だけですが) その坤櫓脇の石段が素晴らしいと思いました。 帰りに、JR線路向うの魚の棚で明石焼きを食べて、次の目的地、篠山城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月20日登城 きろうさん |
58城目ゲットです。 本当にいい公園という印象ですね。 ![]() ![]() |
●2010年3月19日登城 じょにーさん |
姫路から電車で25分位でいきました。 明石駅より5分ぐらいで到着。 スタンプは、花やさん?の右側のサービスセンター?にありました。 |
●2010年3月19日登城 えいるさん |
明石海峡大橋がよく見えて、公園ものんびりしていて好きです。 |
●2010年3月19日登城 じょにーさん |
姫路から電車で25分位でいきました。 明石駅より5分ぐらいで到着。 スタンプは、花やさん?の右側のサービスセンター?にありました。 |
●2010年3月15日登城 HARURUさん |
ン〜完全な公園。天守台からの眺め良いですね。 |
●2010年3月14日登城 ★伸&幸★さん |
スタンプ押した。 |
●2010年3月13日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
20城目 18切符を使用 |
●2010年3月13日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2010年3月12日登城 エダサンゴさん |
駅から近いのは有り難かったが、本丸跡は何処だろう?と結局判らず。 早々に降りて魚ん棚を散策、赤穂城址へ向かう。 |
●2010年3月12日登城 大和さん |
みどころが少なかったので早々にスタンプを押して移動してしまいました。 |
●2010年3月11日登城 わこさん |
超駅前のアクセスの良さ道を迷う事はあり得ない立地でした。 残念ながら櫓には入れませんでしたが手入れの行き届いた公園になっていて 小学生の遠足らしき子供たちが芝生広場で走りまわってました。 地元では『いかなご』なる小魚のシーズンらしく魚の棚市場じゅうで扱ってました。 くぎ煮にして販売しておりこの季節に行かれたら是非お勧めです。 |
●2010年3月11日登城 わくさん |
10城目 |
●2010年3月9日登城 TAKUさん |
明石駅前なので城跡はすぐ分かる。正面の事務所にスタンプと明石城のパンフレット があるのでもらう。街中にある城跡ながら石垣や堀がよく残っている。天気が悪かった ので本丸からの見晴らしは良くなかったが、天気がいいと明石大橋がよく見える。 |
●2010年3月5日登城 nagiさん |
図書館奥の県営駐車場は1時間無料。 |