トップ > 城選択 > 明石城

明石城

みなさんの登城記録

3826件の登城記録があります。
2901件目~2950件目を表示しています。

●2011年3月11日登城 ◆栃木のかず王さん
ここはレンタカーです。
登城時、明石公園付近で臨時ニュースが有り瀬戸内方面に津波警報発令です、瀬戸内に
津波は来ないよと言い見学開始、二基の三重櫓坤櫓と巽櫓の連結した素晴らしさ
天守台跡の石垣等散策後車へ、ニュースで東北地方で大地震、大津波発生を知る。
(後日談、これが3、11東日本大震災、自宅も大変な事に)
 
●2011年3月10日登城 やっさんさん
神戸での打ち合わせ前に時間があったので寄りました。天守閣があると思い込み、城跡しかなくがっかりしたのを思い出しました。
●2011年3月8日登城 なおまるさん
大阪出張が思わず午前中で終わってしまい、これはチャンスと兵庫攻め。
まずは明石城。駅からもきれいに見えました。電線が邪魔ですが・・・
歩いて10分もかからず到着。
スタンプは公園に入ってすぐの事務所にありました。良好です。

櫓が2つ並んでいるのは壮観です。立派です。
天守台も大きく見ごたえありました。
公園としてきれいに整備されており、城跡というよりは本当に公園。
案内板などもほとんどなく少し寂しい気がします。
あまり長居するほどのものもなく、さっくりと終了しました。
●2011年3月7日登城 めりめさん
駅からの景色が綺麗でした。
●2011年3月7日登城 しゅうさん
明石駅から徒歩で登城。
工事中だったのが残念。
スタンプは明石公園入口のサービスセンターで。
インクが若干薄かった。
●2011年3月6日登城 浦和とともにさん
★47城目★

交通手段:車(ホムスタ→明石城→明石泊)
駐車場 :ホテルの駐車場
スタンプ:サービスセンター 良好
入場料 :城内 0円
遠征  :アウェイ神戸戦

最初にサービスセンターにてスタンプゲット。
三の丸より坤櫓&巽櫓を見学後、巽櫓側から登城。
二の丸、東の丸を見学した後、本丸へ移動し、
巽櫓、坤櫓を見学。全体で120分ほど見学し撤収。
●2011年3月6日登城 メグオさん
Jリーグ神戸×浦和の試合のあと、明石城へ。
西日本のお城は、やはりどこも石垣が立派ですね。

公園として整備されてるものの、遺構についての説明看板などは潔くキッパリ存在しません。笑
けれど、その淡白さが色々楽しみながら見られて良いのかも。特に幾重にも重なる石垣は、登るときにも下りるときにも様々な表情を見せてくれます。
遅い時間に行ったため左右の櫓は残念ながら眺めるのみでしたが、雨も手伝ってかとても神秘的な雰囲気でした。

駅近で無料でこれだけ見られれば大満足です♪近くにこんなお城がある人がうらやましい…とっても好みでした(*^^*)
●2011年3月6日登城 buzz178504さん
2010.12.30に行ったけれど、スタンプを管理している所がお休みだったので、再チャレンジしました。
●2011年3月5日登城 クボタツさん
イマイチ
●2011年2月26日登城 ユマリンの父さん
62城目。公園南西にある協会駐車場に車を停める。1時間半まで400円。公園東側にある県営駐車場は1時間までは無料のようだが、城跡からは少し遠い。
【スタンプ】
サービスセンターにて良好。
【攻略時間】
本丸跡辺りをぐるりと1周と公開されていた巽櫓、武蔵の庭園を含めても1時間かからず。

【私見】☆
櫓・石垣・天守台跡等ありますが、説明板等は全くありません。公園がメインで城は付属のようです。もうちょっと城跡の方にも力を入れて、城目的以外の人に興味を持ってもらえるようにしたらどうかと思うのですが。ただ石垣など立派なところもあるのですが、城の雰囲気があまりなく、城メインに来てもそれほど感動は味わえないかもしれません。
●2011年2月26日登城 あーちゃんさん
27城目!
姫路から神戸に向かう際に登城。到着したものの時間の関係で手前までしか行けず無念・・・。今回は職場の先輩たちが一緒なのでなかなか時間が取れないのは仕方ないか・・・。明石公園サービスセンター受付窓口でスタンプをゲット・・・無念、無念すぎる・・・。神戸行く前に初めて明石焼きを食べる。また今度来ます!
●2011年2月24日登城 ジョーカーさん
キャッスルホテルから歩いて5分で明石公園に到着。
スタンプは正面入口から入ってすぐ右にあるサービスセンターの受付にありました。    
石垣と階段がとても趣があります。
印象に残った日時計。    
時間がなく急いでお城を回り櫓を簡単に見て終了しました。次は赤穂城に行きます。
●2011年2月21日登城 はこさん
【7城目】
本日3城目。駅から見えるお城。お堀に白鳥がいたので、お堀の中央を浮かぶ優雅な姿を撮りたかったのですが、いろんな人が餌付けしているらしく、柵の方にずっとべったりでした。
石垣と櫓がマッチして、近所にこんな市民の憩いの場があればいいな、という感じでした。
スタンプを設置している公園のサービスセンターで、100名城の認定証?が飾られていました。
●2011年2月18日登城 播磨の小六さん
明石の桜は少し遅いです。
お城の近くの魚棚近辺で食べる明石焼き(地元では玉子焼きと言ってます)は手軽で、おいしいです。
●2011年2月12日登城 totoroさん
48城目。
●2011年2月12日登城 ピエールKAKIさん
2度目の登城。明石駅からすぐ見える。作業員が命綱をつけて石垣から生えている草木を抜く作業をしていた。
●2011年2月6日登城 甲州魔人さん
城内が公園になっているので、あまり城を見ているという感覚がありませんでした。
●2011年2月5日登城 yuiさん
2
●2011年2月2日登城 メインツアーさん
100名城1城目。登城3回目。スタンプ第1号。
46の会発足記念第一弾です。駅から見えていますので、交通案内は不要でしょう。櫓は威圧感があります。石垣もなかなかです。天守台跡(実際は建てられなかった)が見ものです。ここに天守があればかなりの大きさになります。

10段階評価:交通難度 2 難攻度 2 縄張 6
石垣 8 建物 7 城下 7 総合 ★★★★☆
累計遠征費用 約1000円
●2011年2月2日登城 HNFさん
記念すべき、1城目。20年振りの登城。
●2011年1月29日登城 エビ&ナナさん
33城目
明石公園サービスセンター受付で開館前でしたが、スタンプを押させてもらいました。
●2011年1月29日登城 naotさん
駅のホームから目の前に2つの櫓が見れるのが良いですね。鳥が多いと思いました。
●2011年1月27日登城 noboさん
現存三重櫓が2棟 すばらしい
●2011年1月22日登城 たまたまさん
48城目

2011_01_22 初登城(スタンプ押印) 移動手段:自家用車
2013_12_27 2回目 移動手段:電車
●2011年1月15日登城 馬牛さん
今回は、明石城と四国の3城を攻略します。1人で1泊旅行に出ると家族から文句が出るので、愛犬と一緒にホテルに泊まって、明石焼を食べて、阿波踊り体験をするという家族旅行を画策し、観光シーズンでもない寒い時期に家内 、中1の娘、愛犬の3人と1匹でお城を目指します。中3の息子はつれなく行かないの一言で留守番させることに。
明石城は、JR明石駅を北側に出ると直ぐに掘りがあり、正面入口を入って直ぐの公園管理事務所にスタンプがあります。駐車場は、堀に沿って西側に回り込むと、城内の野球場に隣にあります。
お城は、正面から見て左端に坤櫓が右端に巽櫓が離れて立っており、一枚の写真に収めると2つの櫓がお互いに喧嘩して意地を張り合っているような感じに見えます。
明石焼の開店時間がどこも遅くて、開いている店が見つからず、ようやく明石駅のステーションプラザ内で明石焼きを食べることができて、プラン通り次の徳島城へ向かいます。
●2011年1月14日登城 ムネスンさん
29城目
朝から登城しました。
時間の都合もあり、ゆっくりと見て回れず
ちょっと残念でした。
●2011年1月9日登城 わるいねこたんさん
JR明石駅から徒歩で訪問。
入ってすぐの建物でスタンプゲット♪
シャチハタで綺麗に押せました!
●2011年1月9日登城 大阪の火消しさん
近畿の道の駅ツアーで登城しました。
●2011年1月8日登城 天城万太郎さん
スタンプ22個目。青春18切符利用2府2県の旅。海が近いためお堀ではカモメがお迎え。櫓の中でガイドさんが明石の歴史について語っていました。
駅南の商店街にて昼食に明石焼きを食して赤穂へ。
途中、姫路駅では姫路城改修中の巨大な覆いが見えました。
●2011年1月8日登城 tanunuさん
14城目
明石駅から歩いてすぐ。公園の管理事務所でスタンプを押す。係りの女性はすごく親切だった。石垣はよく保存されていたが建物はほとんどなし。
●2011年1月8日登城 竹に雀さん
16城目。
●2011年1月1日登城 mazさん
子供の頃からよく行ってました
●2010年12月25日登城 かわうそさん
入場料 無料

公園の入口の石垣が太鼓門です。
入口を入ってすぐ右手がサービスセンターで、スタンプと公園のパンフレット
(明石公園/武蔵の庭園/明石城の歴史 他)がもらえます。

左手がとき打ち太鼓です。
とき打ち太鼓は上演時間が決まっているので、注意です。
(右画像に上演時間の看板をおいておきます。)

櫓は土日祝日の10時から16時の間無料公開。
★巽櫓は偶数月、坤櫓は奇数月
★雨天時は公開中止の場合あり

公園右奥に市立博物館。明石城関連の資料は少ないですが、
お城の紹介ビデオはあります。(5分ほど)
それほどお勧めはしません。
●2010年12月25日登城 ちかぱぱさん
40城目
巽櫓の中に入ることができました
★★★☆☆
●2010年12月24日登城 すだっちさん
<5城目>
赤穂城からの帰りに車窓から
気になっていた明石城へ(^^)
2基の三重櫓は車窓からは
壮観に見えたのだが、
後ろは特に何もなく・・・(^^;)
遠くからの眺めの方がこのお城は
良さが分かりますね。
ところで、三重櫓の一つ、
<ひつじさる櫓>って。方角を
表してるとしても凄い名前だ。
●2010年12月18日登城 シュヴァイツァー伍長さん
49城目
ホテルから5分も歩かないうちに明石公園に到着。
スタンプは正面入口から入ってすぐ右にあるサービスセンターの受付にありますが、まだ開いていなかったので先に城内を見て回る。
正面から見て左側、坤櫓のある方の石段を上り、稲荷曲輪を経由して本丸へ。坤櫓の真下まで行くと、そこに大きな天守台が見えます。規模は熊本城の天守台に匹敵するらしいですが、天守が建てられることはありませんでした。もしもここに天守が建てられていたならば、どんな形になっていたのだろうと妄想してみるのも面白いかも。
9時ごろになってサービスセンターに行き、スタンプを借りて捺印。
JR明石駅のホームからは2つの櫓がよく見えますが、いかんせん電線がじゃま。
●2010年12月18日登城 エクリプスさん
8城目
●2010年12月18日登城 ようこさん
58
●2010年12月17日登城 ヤマちゃんさん
広い公園
明石大橋も見える
●2010年12月14日登城 さすらいのミュ−ジシャンさん
たまに近くを通るのですが、じっくりと見るのははじめてでした。
●2010年12月14日登城 chachaさん
1城目
お城とB級グルメを食す スタート
明石焼きを食べに魚の棚商店街へ
●2010年12月12日登城 jumboさん
3城目
●2010年12月5日登城 ノムソーさん
なぜか舞妓さんの写真撮影会が城址で開催されていました。
お城と舞妓、そして演出の為スタッフがシャボン玉ふいてた・・・あまりにミスマッチすぎます。本当にありがとうございました。
●2010年12月5日登城 ぎょうもささん
ここも10数年前に、電車から見ていました。
明石焼きをほおばりつつ、懐かしむ・・
●2010年12月4日登城 じいさん
初登城です。
櫓でガイドさんが詳しく説明して頂き楽しめました。
●2010年12月4日登城 たかぼんさん
駅前なので行くのが楽です。
櫓や石垣など見所も多いです。
●2010年12月4日登城 富士山さん
駅から近くて駅からも見えます。
2つの櫓が象徴的で、櫓が公開中だったので中に入れました。
石垣と階段がとても趣があります。景色も最高。明石海峡大橋がきれい。

明石焼もうまい!
●2010年12月3日登城 不識庵さん
制覇
●2010年11月22日登城 いーぽん父さん
雨のせいか人がほとんどいませんでした。
●2010年11月21日登城 ちゃたろうさん
サービスセンター内でスタンプを押印。
天気がよく散歩の人がたくさんいました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次のページ

名城選択ページへ。