3826件の登城記録があります。
2801件目~2850件目を表示しています。
●2011年8月15日登城 恵太郎さん |
明石駅目の前で非常に行きやすい。でも、広い公園。とくに感動はない。スタンプ設置場所がわからず文化博物館や図書館をさまよった。時間が早く施設はまだ開いておらず、時間を潰してやっと駅側入り口のサービスセンターで見つけた。 |
●2011年8月14日登城 ビアンキさん |
青春18切符で、岡山までの途中で登城 |
●2011年8月14日登城 はりけんさん |
スタンプを明石公園サービスセンター受付窓口で押印してから公園内にある明石上跡を散策しました。阪神淡路大震災時に破損した櫓は復旧されて綺麗な状態でした。スタンプを押印するには、8時45分から17時までのサービスセンターが開いている時間内ならば押印できます。城跡は公園が7時30分から21時まで開いているので夜でも見学できます。駐車場も21時まで開いてます。料金は400円から500円です。第1駐車場と第2駐車場があるようです。![]() ![]() ![]() |
●2011年8月14日登城 ぶひさん |
●2011年8月13日登城 もんさん |
盆休みを利用しての、兵庫県内の城攻め。車にて竹田城→篠山城→明石城と移動。 城の裏手の図書館付近の有料駐車場に車を停めたのが、午後5時前。スタンプは表口の管理センターとなっている・・・ガーン・・・公園内を迷いながら走る、走る・・・。 ジョギングをしている方々とは明らかに違う目的で走る私。 汗だくで、管理センターにやっと到着が5時半・・・、閉まっている。どうしよう、今日は明石で泊まりか・・・と思っていると、帰り支度をしている管理人らしき人物と遭遇。 「スタンプ?あぁ、えぇよ。ちょっと待っててや」。 おぉ、神様に見えるよ、ありがとう管理人さん^^。 おかげさまで、スタンプを押した後に日暮れまで城公園内を見て歩き、次の目的地の姫路に移動して宿泊できることとなり、ある意味思い出深い城となりました。 ![]() ![]() |
●2011年8月13日登城 慶次郎さん |
明石駅から登城。駅からすぐ近くです。明石公園サービスセンターでスタンプを押印してから武蔵庭園を見た後城跡へ。薬研堀、東の丸、二の丸を廻り本丸へ。本丸では、坤櫓、巽櫓と櫓を繋ぐ土塀と天守台を見ました。本丸からの眺めは、絶景です。本丸を見た後稲荷曲輪と桜堀、剛ノ池を見て廻りました。堀や石垣、桝形などが良く残っており、城の南側正面の高石垣には圧倒されました。二つ並んだ櫓が美しかったです。 |
●2011年8月12日登城 番頭さん |
20年ぶりぐらいの登城。朝早かったのでさわやかでした。本当に駅から近いお城ですね。 |
●2011年8月12日登城 F氏さん |
![]() こちらのお城は、三重櫓2基が見所でしょうか。 |
●2011年8月11日登城 へのいちさん |
大阪城登城後、阪神梅田から山陽明石へ移動。 ホームから櫓が見えるほど近かったです。 とても暑かったデス。 |
●2011年8月11日登城 でっちさん |
20城目 駅前市営駐車場に車を停めて登城 公園内に石垣があり景色はよかったです。 |
●2011年8月11日登城 ES335さん |
駅前アクセスは最高。 |
●2011年8月11日登城 カミーさん |
36城目 |
●2011年8月10日登城 うねりんさん |
実家へ帰省途中にて。スタンプ第一号。 |
●2011年8月10日登城 ヨツケンさん |
天守なし |
●2011年8月8日登城 はんぺいたさん |
![]() スルッとKANSAIを利用しての城めぐり。 大阪城からの移動でしたが、スルッと〜加盟の私鉄では時間がかかるため、 森ノ宮駅からJRを利用。新快速は速いです。 城跡は駅前にあり、公共交通機関利用派にも便利な場所にあります。 巽櫓付近から明石海峡大橋が見えます。 |
●2011年8月7日登城 たいしさん |
明石駅からすぐ近くですね。 現存の三重櫓二基が対称的に見える姿は美しいです。石垣もすばらしい。が、説明板等がまったくないですね・・ 公園利用として訪れる方は結構いるようなので、城跡としての保存整備より、市民公園として積極的に活用しよう、という感じなのでしょうか。 |
●2011年8月5日登城 りきまるさん |
★19城目★ 【行程】本日は18切符で明石→赤穂→福山へはしご 【交通】明石駅から徒歩10分くらいで櫓到着 【登城時間】8:30頃 【スタンプ】明石公園サービスセンター受付窓口で言うと出してくれました。 【感想】公園内には結構人がいるのに、櫓付近は驚くほど人気なし…。 こんなにいい眺めなのに。 櫓は時期によって内部公開しているとの看板がありました。 7・8月は公開なし。入りたかった…! 【お気に入り】狭間から草が生えちゃってるところ(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月3日登城 ららちゃんさん |
外観からのイメージは、以前登城した「上田城」に似た感じでした。 |
●2011年8月2日登城 誠の旗さん |
96城目 |
●2011年7月31日登城 Tigerさん |
●2010年1月17日(1回目)明石海峡大橋が見えました。 ●2011年7月31日(2回目)結構広い。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月30日登城 ジュリー☆さん |
[8城目]今日は朝早い時間に帰省したついでに明石城へ。 何度も電車からはみていましたが登城ははじめて。 スタンプは明石公園サービスセンター受付窓口で。強めに押印していわれた。 その後天主台へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月26日登城 kyousukeさん |
スタンプは、入ってすぐの事務所の中です。 |
●2011年7月25日登城 藤本 名城さん |
のちほど |
●2011年7月24日登城 しまなみ太郎さん |
15城目 喜春城 。 近畿地方初登城です。 【 駐車場 】 野球場の隣の協会駐車場(1時間半まで400円) 【 個人的評価 】 70点 他の方もコメントされていたように、三重櫓二基の重要文化財と立派な高石垣が残っているにもかかわらず、行政の取り組み方の違いか城郭に関する説明板が非常に少なく、少し寂しい感じです。 城址公園というよりは、"駅前公園の中にある城跡"という感じがしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月23日登城 ボンゾさん |
56城め。 東京からバイクで高速乗り継いで10時間くらいで到着。 明石海峡大橋の巨大さに感動する。 バイクは止めるところが分からず、野球場のそばに駐輪。 櫓まで登るが、スタンプは公園入り口の事務所との事。 閉館17時まであと15分。とりあえずスタンプ押してからまた櫓まで登る。汗だく。 石垣は立派。公園をふらふらして図書館でしばし休憩。 市民憩いの場、という感じだった。 |
●2011年7月22日登城 hataさん |
■100城の24城目(初登城)【喜春城】 ☆二泊三日近畿城攻めの1城(初日) 【移動手段】車 【駐車場】明石市立明石駅前立体駐車場(20分100円) 【スタンプ】明石公園サービスセンター受付窓口(Good)公園に入ってすぐ右手です。 【天気】晴れ 【印象】☆ 堀に噴水と白鳥、明石公園です。石垣が立派ですがメンテナンスをお願いしたい。 【お土産】なし 【昼食】明石焼きとタコぶつ定食1,150円 【同行者】姫、息子、犬(柴) 【他】深夜東京発にて大津SAで仮眠し、ユーバス守口で入浴→途中のSAで朝食→須磨海浜公園で散策→登城。櫓公開をしているようですが今回は休止中でした(7、8、12、1、2月は非公開)。公園内に野球場があり、甲子園大会の予選でにぎやかでした、タコ飯を食べたかったが売り切れでした。姫路に向かいます。 【柴犬のクウ】ここまでは遠かったが、広い公園は楽しいワン! ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月20日登城 ahorn313さん |
2011年7月19日にいきました。天守がなくて残念だが、駅からも近くアクセス抜群で、堀も非常に美しい。 |
●2011年7月18日登城 MITSUさん |
![]() |
●2011年7月17日登城 まう!さん |
第61城目! 明石には何度か足を運んだことがあったものの、実際にこの地に降りたのは初めて。 遠くから見るのと近くから見るのとで、趣が二種類楽しめます。 櫓の裏の木々から花のいい香りがしました。 by1号 明石駅のホームから見えた、三重櫓がツインタワーのようで、青空に映えて綺麗でした。 お昼はお約束の明石焼き♪ この日のお宿は有馬温泉で、源泉掛け流しを堪能しました(^^) by2号 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月16日登城 mitoっちさん |
![]() 2015年2月21日に再登城(新三十三城目)。 |
●2011年7月15日登城 *ゴルフR*さん |
【順序】55城目 【登場】11:30 【スタ】シャチ@事務所:良好 【駐車】図書館駐車場、無料@30分 【感想】折りたたみ自転車で急いで行きました。 図書館から結構な下り坂で帰りきつかったです。 日時計と城の写真を撮って帰りました。 |
●2011年7月14日登城 きなこさん |
![]() |
●2011年7月10日登城 やん。さん |
。 |
●2011年7月10日登城 天下布武+ さん |
50城目 夏休みの城巡りは兵庫県です。1番目がここ明石城。ちょうど50城目、ようやく半分。次に姫路城、赤穂城、竹田城、篠山城の予定。![]() ![]() ![]() |
●2011年7月9日登城 越前屋さん |
石垣、櫓、堀など見ごたえのある城郭でした。 しかし、明石市ほんとに文化遺産に興味ないのでしょうね。 説明文の看板等ほとんどなし。 |
●2011年7月5日登城 1002さん |
天守は無いものの二つの櫓をつなぐ長大な土塀が壮大です。 公園事務所にある震災復旧の記録パンフレットが無料にも関わらず充実した内容になっています。 |
●2011年6月29日登城 鋼の13世さん |
![]() |
●2011年6月19日登城 チビ&ななさん |
明石公園サービスセンターでスタンプを押しました。 なな![]() ![]() ![]() |
●2011年6月13日登城 もののふさん |
四国制覇のおまけとして名古屋までの帰り道にちょっと寄り道です。 新幹線から何度も見ていますが、登城は初めて。 平日ということもあり静かかと思いきや高校野球をやっていて駐車場は混雑、応援の音は響き渡り予想に反した賑やかさでした。 中を歩いてみると意外と広い! ちょっと寄り道のつもりでしたが、結構時間をかけての見学となりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月12日登城 ソルビトールさん |
26 |
●2011年6月11日登城 MTさん |
70城目 高速1,000円も来週で終了との事。 気になっていた(百名城とは関係ない)「洲本城」と「大塚国際美術館」の帰りに 寄り道して無事スタンプゲット。 公園前の駐車場(20分300円)利用、パンフレットはスタンプ同様に受付の人に声を掛け 公園とお城の2種類を出してもらいました。 今のように高いビルがなければ、お城から淡路島が見れて良かっただろうな〜 代わりに明石海峡大橋が見れましたけど。 明石焼が食べれなくて残念… |
●2011年6月11日登城 ヤマトさん |
6/11![]() ![]() ![]() |
●2011年6月11日登城 ushi-sunさん |
? |
●2011年6月11日登城 ひろさん |
駅降りてすぐです。 公園からの櫓がうつくしい |
●2011年6月6日登城 ノンちゃんさん |
本日登城してきました。 と言っても何をいまさらという感があります。 ここは生活圏です。小学生のときには遠足・マーチングの大会でこの城の公園に 来ています。 高校生の時はこれもまたここの野外活動センターに。 大学生の時にはクラブの打ち上げや歓迎コンパで来てます。 また合同ハイキングでも 笑 社会人になってからも研修や行楽で。 お城云々より公園内施設の利用がほとんど。 他の城とは思い入れが違いますね。 兵庫県の城訪問はこれで最後です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月4日登城 saundersさん |
明石駅から近く、広い公園になっていました。 |
●2011年6月4日登城 すけどのさん |
58 |
●2011年5月29日登城 槍の又右衛門さん |
LV42〜朝一番に明石城攻略。今回は播磨の国攻め。 |
●2011年5月27日登城 あはっちゃんさん |
宝塚出張のついでに明石駅まで行き登城。北口からすぐでした。きれいな公園になっており、石垣も高く立派なものでした。 スタンプは係りのお姉さんが、「強く押してください」と言っていたとおりややインクが薄めでした。 姫路城もついでに行きたかったのですが、雨+5時近くになってしまったので断念しました。 |
●2011年5月21日登城 どらさん |
15城目 |