トップ > 城選択 > 明石城

明石城

みなさんの登城記録

3827件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。

●2011年11月28日登城 ぶるっほさん
後日
●2011年11月28日登城 12tensyuさん
45城目
●2011年11月27日登城 たっくさん
午後登城。日曜日で櫓が無料解放してましたので見学。芸者さんのイベント撮影会を行っていてカメラを持った人たちが写真を撮ってました。
●2011年11月26日登城 うじなくんさん
56城目
●2011年11月26日登城 ゆっくりさん
56城目 2基の三重櫓が青空に映えてきれいでした。ボランティアの方が、櫓は阪神大震災で大きな被害を受け修理したことなどを丁寧に教えてくれました。
●2011年11月24日登城 タローさん
21城目
●2011年11月20日登城 石垣ボーイさん
50城目。記念すべき50城目!ご褒美に明石焼きたらふく食べました。お城は想像以上に大きく櫓もよかったです。からくり時計みたいなものをもっとしっかり見とけばよかったです。
●2011年11月20日登城 くれない7さん
おんのたな に買い物行くのとあわせて行ってきました。
●2011年11月20日登城 kurenai7さん
花見で何度も行った城。
●2011年11月17日登城 ✩如水庵✩さん
☆登城23城目です。
☆JR明石駅からすぐです。徒歩5分程度では。
☆城門を通過して、すぐ右側の事務所でスランプ印を押させていただきました。入場は無料でした。
☆その後、”明石公園”として公園化している場内を散策しました。
☆櫓と櫓の間が長い感じがして、一見すると金沢城の50間長屋に似た雰囲気だと思いました。
●2011年11月17日登城 heeroさん
4/100城目。

明石⇒大阪ツアー。
地元に戻って来たので、約1年ぶりに訪問。

天守はなく、見どころといえば巽櫓と坤櫓くらいか。
この2つは白漆喰塗の壁や破風など、見ていると面白い。

スタンプは、明石城公園入ってすぐの事務所の1階受付でゲット。
●2011年11月17日登城 さーちh☆さん
10城
●2011年11月15日登城 千早城主さん
魚の棚商店街のついでにいきました。
●2011年11月15日登城 JUSAさん
明石駅目の前です
事務所内にスタンプがありました
●2011年11月15日登城 ほ〜げんさん
スタンプ8城目。晴。
約2年間続いた大阪長期出張も終了が見えてきました。
せっかくなので1泊2日の城巡りに出発。
明石→赤穂→岡山→丸亀→高松と回りました。
明石駅に着くと美しい2基の櫓がホームから望めます。
城内は公園として整備されており、地元の方々の憩いの場にもなっているようです。
見どころは櫓とそれを結ぶ塀、天守台くらいで、公園としての印象のほうが強かったです。
●2011年11月13日登城 尾張名古屋の山春さん
石垣の整備、櫓の保存等大変良かったです。
●2011年11月13日登城 松風☆RETURNさん
★70城目

B1GPの帰りに登城。
明石駅から徒歩5分程で到着。

石垣が残っており、思った以上に見るところがありました。
櫓の公開もしてました。

イベントを中央でやっていたため、遠景写真にテント等が写ってしまいました。

スタンプはサービスセンター受付にありました。
●2011年11月13日登城 yasunobu&emiさん
《登城数》31
《別   名》喜春城
《天 気》晴れ
《混雑度》多い
《スタンプ状態》良好
《石 垣》☆☆☆☆
《門・櫓》☆☆☆
《総 合》☆☆☆
《感 想》市民の憩いの場になっているのか、整備された公園になっており休日には催事が行われているようです。この日は菊の展覧会が行われており、そのせいか人がいっぱいでした。該当月により、櫓の見学ができ坤櫓の見学をしてきました。櫓内は当時の柱などが残っており白漆喰の総塗籠も見ることができました。石垣は、阪神淡路大震災の爪痕が残っており白っぽい石垣は復元したものだとボランティアガイドの方が教えてくれました。帰りに、付近にある魚棚商店街にて明石焼き(地元では玉子焼きと呼ぶそうです)を頂き、お土産はもちろん明石の蛸を買って帰りました。
●2011年11月13日登城 たけ城さん
3城目。兵庫初登城。城はさておき、魚棚最高。お寿司とビールで堪能。明石焼きと穴子の土産。
●2011年11月13日登城 さん
【ライブに合わせて登城】
電車から城が見えたので、思わず途中下車。
時間があまりなかったため簡単に櫓を見てスタンプを押してきたので、次回はじっくり天守台を見たいです。
●2011年11月9日登城 影千代さん
一番近くの城でしたが、今までじっくりと来たことがありませでした。
●2011年11月9日登城 ウイングさん
一番近くにある100名城だが、初めて登城した。
スタンプは明石公園サービスセンター受付窓口にあります。状態はよかったです。
サービスセンターは西館というのがありますが、こちらにはスタンプはありません。
●2011年11月3日登城 まりかるさん
12城目。
駅のホームからよく見えた。
●2011年11月1日登城 城大好きさん
1
●2011年11月1日登城 masaさん
12
●2011年10月30日登城 わたさん
赤穂城の後、電車移動してこちらへ。
駅からすぐでした。
現存する櫓は結構素晴らしいが、雨のため入城中止。
やっていた菊祭りを見て帰りました。
●2011年10月28日登城 こし彦さん
7泊8日中国方面巡業最終日第二城目・・・明石は何回か訪れているが初めての登城、津山城と同じく思った以上に大きくてびっくり・・・櫓の後悔は土日・祝日のみと言うことで外からの見学のみ。平日の昼間ではあったが、公園であるため大勢の利用客がおられて、都会を痛感!もっとも城の部分はかなり閑散としていた。サービスセンターで押印し、パンフレットを入手して、篠山城へと向かった。
●2011年10月26日登城 エースさん
2城
●2011年10月22日登城 にゃんまげさん
赤穂城を後にした我々が向ったのは、明石城。JR明石駅のホームからも見える2基の3重櫓。明石駅に着いた頃には、雷雨となっており、相方はうんざり。とりあえず、2基の櫓へ向う途中、菊祭りのようなイベントをやっていた。さぞかし晴れていたら大勢の観光客が訪れただろうに。櫓を近くで見て、天守台にあがり、最後はスタンプを入口近くの公園サービスセンター受付で押し、足早に明石駅へと向った。駅前が城なので助かった。ここは公園なので、城のガイドマップらしいものは見当たらなかった。これから肥後橋の宿に帰り、明日は最終日、大阪城へ登城します。
●2011年10月22日登城 三上山さん
1
●2011年10月20日登城 tokiさん
2011年10月20日登城♪ 第3城目。

仕事帰りに行ってきました。

なんかもう建物は近代的な櫓しか残ってなかったしあとは公園のみ!って感じでした。
●2011年10月18日登城 りょうぎさん
まだまだこれからです。七城目です。
●2011年10月18日登城 とらっきーさん
過去に登城済
●2011年10月14日登城 ひかるさん
●2011年10月14日登城 ふくちゃんさん
天守閣がないので、あまり期待せずに行ったけど、思ったより良かった
●2011年10月10日登城 RX7800さん
姫路城から移動。
大きな公園で、結構多くの人がいました。
2基の櫓が並んだ姿が印象的でした。
巽櫓の内部が公開されていたようでしたが、16時までだったみたいで、一足遅く閉まっていました。残念でした。

スタンプはサービスセンターにあります。インクが薄かったので、強めに押す必要があると思います。
●2011年10月10日登城 蒼い弾丸さん
77城目
自宅から一番近い百名城で、花見の印象が大きい所です。
正面入口付近はかなりの人手でしたが、桜堀や薬研堀周辺は静かでした。
北側は広大な公園ですが、こちらにも遺構があるのでしょうか?
なお、現存する巽櫓が一般開放されていました。
●2011年10月10日登城 真田主水さん
二の丸虎口の高石垣は圧巻!
●2011年10月10日登城 はちかづきゆうさん
7日夜から続いた城めぐりもいよいよ最終。2回目の明石城へ。スタンプは公園管理事務所で。二つの櫓を結ぶ城壁の光景が飛び込んできます。特徴的でいかにも明石城らしい。本日は櫓や天守台方面だけを見学。以前に訪問したときは二の丸庭園方面にもいきましたが、結構広くてきれいだった記憶があります。その跡、魚棚商店街にいって、魚を買って、たまご焼き(明石焼き)を食して帰りました。
●2011年10月10日登城 茶太郎2ndさん
12城目

1巡目の篠山城のあと登城しました。

休日だったこともあり公園内は家族連れが多かったです。

スタンプは公園のサービスカウンターの受付で押しました。やや若干インクの色が薄いです。
●2011年10月10日登城 ひこじろうさん
電車から見れるお城。
●2011年10月9日登城 かぷおさん
14城目
大阪市内で吉本新喜劇を見たのち、アクセス抜群の明石城へ。
明石には以前に仕事で何度か来ていたのですが、お城見学は初めて。
この日はお祭りが開催されており、公園内にはステージが設置され、歌に踊りでにぎやかでした。
解放されている巽櫓を見学し、本丸をぐるり。
天守台西側の石垣が高く積まれており、西国への備えの要所であったことを実感。
見学後、魚の棚商店街「たこ磯」でたまご焼き×15個をおいしくいただきました。
●2011年10月8日登城 まるともさん
帰りに野球の大会をみました
●2011年10月8日登城 あずきさん
2011.10.8
●2011年10月8日登城 ミツシロさん
No.58
●2011年10月6日登城 よ〜へいさん
16時までは櫓の内部見学が可能なり。
到着が16時30分。。。
再訪する時にはじかんに気をつけるなり。
●2011年10月3日登城 sdkfz70さん
33城目
駅から歩いて2分、大手門を入ってすぐにスタンプの「明石公園サービスセンター」があります。
重文の櫓2つを見て、辺りを散策して約60分でした。
資料館などが欲しいと思う。
●2011年10月2日登城 RNさん
23城目
●2011年10月1日登城 mazさん
子供の頃から
●2011年9月29日登城 うちさん
そんなに期待せずに行ったんですが、広大な規模の敷地や見事な高石垣、現存の2基の櫓など見せ場が満載の素晴らしいお城じゃないですか。見事にはまってしまいました。あまり時間がなかったので外周までは見えなかったですが、城内を一通り回るだけでも結構時間がかかってしまいました。時間のある時に是非もう一度行ってみたい城です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次のページ

名城選択ページへ。