3859件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2022年9月10日登城 Minoさんさん |
天気が良くなるかなと明石城後 跡へ、9月は櫓の一般公開もあるので 車で南駐輪場から、サービスセンターでスタンプを 櫓まで公園内から上がり、展望台の眺めも良く 驚くほど大きな石垣で驚ました ![]() ![]() |
●2022年9月10日登城 せやさん |
![]() スタンプは、公園に入ってすぐの案内所にありました。 |
●2022年9月9日登城 仙潤さん |
明石駅から徒歩で移動して登城 |
●2022年9月8日登城 coパインさん |
近畿3城制覇に1泊2日で城巡り 公園入口側から見える坤櫓と巽櫓 の空間が広く、復元された土塀が より長く見えます。 本丸に上がって行くと、高さの有る 天守の石垣を見る事ができます。 |
●2022年9月7日登城 かずどらさん |
50/100名城 |
●2022年9月7日登城 キモタカさん |
この白の見所はやはり櫓である。敷地もかなり広大であるが、敷地内に野球場があるなど都市化かなり進んでいる。 |
●2022年9月3日登城 ヤマザキ リンさん |
明石焼きを楽しみに城内を急いで歩きました。 |
●2022年8月29日登城 人参さん |
57 |
●2022年8月28日登城 みづきさん |
60/100 86/200 9:09 明石駅着 駅から櫓と石垣が見えます。毎日この駅使えたらテンション上がるのになぁ。 9:16 明石城着 駅チカ。公園みたいな感じ。入ってすぐのところにスタンプがあるので、押していく。 9:35 櫓 渡り廊下みたいになっている途中に明石海峡大橋と撮れるようなスポットあり。天気も良くて、よく見えました。 櫓も立派。ただ、現存の意味がイマイチ分かってません。巽櫓の方が新しい感がみられます。 天守台 櫓を抜けると隣は天守台。やはり城なんだなという景色。 10:05 薬研堀 薬研堀と箱掘の違いを知りました。堀も作り方が違うのですね… 10:18 坤櫓下 ぐるっとまわり、石垣伝いに櫓下を通り抜け。 石垣も立派ですね。思った以上に石垣が残ってて、高くて積み方も違うくて、面白いお城です。 10:38 明石駅 まわりには運動場とか野球場があってにぎやかです。お祭りがあるようで、城前の公園には屋台が。 公園の一部としてお城があるという羨ましい公園でした。時間があればもっと広く回りたかった。 |
●2022年8月28日登城 TARAKOさん |
城攻め愛好会?2度目の出陣! JR明石駅のすぐ北側にあり、水堀のカメが「いらっしゃい!」とお出迎え。 サービスセンター受付窓口でスタンプ、御城印ゲット 日曜日だったため、巽櫓・坤櫓の内部は見学できなかったけど、外から見学。思っていた以上に石垣が高く、天守台跡からの景色は良かった。築城時と修復時で異なった岩種が使用されているようだが、何となくわかったような気がした。二の丸跡、東ノ丸跡を散策しながら、薬研堀、箱堀を見学。底の形で名称を表していると学習する。石垣を堪能するが、時間に追われ次の城に向かう。 ![]() ![]() |
●2022年8月28日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |
●2022年8月18日登城 miguroさん |
流行り病ぶりの登城になりました。 バイクで巡りましたが、駅前にありアクセスは良かったです。 バイク駐車場は付近にありますが、大型バイクですと少し止めるのが大変です。 |
●2022年8月17日登城 長宗我部 子龍 元親さん |
実家から |
●2022年8月16日登城 みゆきくんさん |
想像以上に写真映えして嬉しい驚き。 スタンプ状態良好 |
●2022年8月14日登城 キングテツさん |
・佐々木 |
●2022年8月14日登城 キングテツさん |
※佐々木 |
●2022年8月9日登城 蛍光灯さん |
53城目 |
●2022年8月5日登城 マークルさん |
51城目登城、JR明石駅から見える二つの櫓に衝撃。 |
●2022年8月1日登城 ちょぴさん |
あ |
●2022年7月25日登城 みっ珍さん |
駐車場は無料でございます。 管理事務所で押印できます。 |
●2022年7月24日登城 三味線屋さん |
左右の櫓と石垣が素晴らしい。 |
●2022年7月24日登城 三味線屋さん |
左右の櫓だが、石垣も素晴らしい |
●2022年7月24日登城 columboさん |
見事な城ですが、時間が無くてもう少し見学時間が欲しかったです。 |
●2022年7月23日登城 ここあさん |
暑かったです。 |
●2022年7月20日登城 武頼庵 銘さん |
公園内櫓周辺を散策 |
●2022年7月18日登城 たかなおさん |
駅の目の前。駅出て大通りを左に行くと信号渡って公園入口。見えてるし、わかりやすい。そのまま道なりに行けば右手にサービスセンターがある。入るとスタンプが置いてあって 受付に声など掛けずに押せる。暑い日でそこで涼んでいたいが、正面に櫓が見えるし進む。相変わらずどこへ行っても城は広いし、高低差があるわ。 |
●2022年7月17日登城 ちゃがらさん |
石垣が立派でした |
●2022年7月16日登城 KJさん |
85城目 |
●2022年7月9日登城 半兵衛さん |
駅の真ん前で、JRも本数多いのでJRでの訪問が良いと思います。 |
●2022年7月6日登城 でらしねはうすさん |
50城目 スタンプ 明石城サービスセンター受付窓口 御城印 明石城サービスセンター受付窓口 ![]() ![]() ![]() |
●2022年7月3日登城 東ハル2さん |
80/100城 高齢者友人と中国・九州制覇ツアー1日目、早朝5時前出発、高速乗り継ぎ昼時到着。城内無料駐車場から城内明石公園サービスセンター(10分)で日付とスタンプ! ![]() ![]() |
●2022年6月26日登城 gomeraさん |
![]() 公園内を奥へ歩いていくと突然巨大な壁のような石垣が現れます。 石垣と櫓、天守台などが残っています。 |
●2022年6月18日登城 松橋ひーちゃんさん |
63城目。 櫓が2棟しかないが美しい。 ![]() ![]() |
●2022年6月12日登城 あかりょうさん |
時の記念日に登城 |
●2022年6月7日登城 ベンさん |
●2022年5月30日登城 MIZさん |
数年前に登城した城の消し込みです |
●2022年5月28日登城 TOMOさん |
164城目 御城印あり |
●2022年5月22日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年5月22日登城 信長の野望 新生さん |
櫓がかっこよかったです。 |
●2022年5月19日登城 虎の子さん |
明石駅ホームから櫓もよく見え、徒歩数分。石垣が見事で現在は広い湖円に整備されている。背景に明石海峡大橋を背景に櫓の写真が撮れるスポット有り。 また城とは関係ないが、子午線の都市だけ有り、近くに天文博物館があるので、興味があればご一緒にどうぞ。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年5月14日登城 ななまるさん |
![]() スタンプ:明石公園サービスセンター受付窓口 御城印:明石公園サービスセンター受付窓口 300円 入館料:無料 |
●2022年5月6日登城 アベリアさん |
9城目 オリジナルスタンプ未確認 |
●2022年5月3日登城 なべどんさん |
100名城21城目。 帰省の前に寄りました。 GWでイベントを行っていて、すごい人でした。 巽櫓と坤櫓が有名です。 櫓の近くまでたどり着くと、明石海峡大橋が見えました。 スタンプは入口すぐ右のサービスセンターにあります。 シャチハタではないです。 明石駅南のビル1階の松竹というお店で玉子焼(明石焼)を食べて帰りました。 美味しかったです。 ![]() ![]() |
●2022年5月2日登城 なべ★さん |
巽櫓と坤櫓の凛とした姿はやはり圧巻です。 |
●2022年5月2日登城 なゆかさん |
カフェなどもあり市民の憩いの場になっている感じが良かった |
●2022年5月2日登城 まさきさん |
かあちゃんに会いたいと言って姫路城辞めて明石城 |
●2022年5月1日登城 阿弖流為さん |
開城時間:8:45?17:00 アクセス:明石駅から徒歩5分 スタンプ設置場所:明石公園サービスセンター受付窓口 滞在時間:30分 費用:0円 GWを使って大学時代の知人と関西旅行に出かけた。 皆んな東京方面のため、神戸集合にして道中のこちらに立ち寄る。 新幹線で西明石駅で下車してから隣の明石駅まで1駅。 明石駅からすぐ見える位置にあって、丁度祭りをやっていたようだ。 公園の中心に櫓があったものの、形ばかり残っている程度だった。 ここは一国一条令が発出されてから、江戸時代に築城された城。 そのため防衛よりは商業中心の街並みになっている。 近くには舞子公園もあり、明石海峡を見渡すことが出来る。 築城したのは島原の乱を鎮圧した徳川家康の孫にあたる小笠原忠真。 鬼孫と呼ばれる程の猛将として知られている。 サービスセンターでスタンプを付く。 こちらにもあまり展示がなかったため比較的あっさりと終わった。 その後神戸の中華街を堪能して六甲のロープウェイ経由で有馬温泉に向かった。 |
●2022年4月30日登城 Bambooさん |
JRにて明石駅ホームの北側に見えてます。 GW、久々のイベント「肉フェス」が開催されていました。 しばらくイベントも見ていなかったのでよかったです。 スタンプは入口そばのサービスセンターにて。 お城は櫓がメインですが、思った以上に広く、奥のほうの池ではスワンボートも人気でした。 その後は天文科学館で子午線とプラネタリウムでまあまあ面白かったです。 14階展望室から、明石海峡大橋の眺めは最高でした。 ![]() ![]() |
●2022年4月30日登城 R&Rさん |
82城目 |
●2022年4月21日登城 Poohさん |
雨なので櫓は、非公開 デッカイ公園でした。石垣が見事です。 天守があったらと思う スタンプは、サービスセンター。 |