トップ > 城選択 > 明石城

明石城

みなさんの登城記録

3839件の登城記録があります。
2301件目~2350件目を表示しています。

●2013年5月25日登城 はまださん
2城目
●2013年5月24日登城 ▲ へちま?さん
35/100城
二周り目 6ヶ月ぶりの登城です。
明石市立博物館へ鑑賞訪問のついでに登城。
現存の巽櫓・坤櫓が国の重要文化財に指定されています。
高石垣も見応え有り、特に北側が良い。
しかし、案内版が殆ど無し。特に石垣の修理が酷く隙間にセメントを流し込み見苦しい。
折角の日本百名城もう少し維持管理を良くして欲しいものです。
本日は天気も良く楽しく散策をする事ができました。

2時間程の散策後、帰路につきました。

○移動手段:JR神戸線明石駅北側直ぐ(自宅から30分程)
○駐車場:-
○施設:無し
○スタンプ:サービスセンター窓口・印影良
○天気:晴れ
●2013年5月23日登城 はれさん
巽櫓、坤櫓すばらしい
●2013年5月20日登城 prc8u9さん
四国制覇+α三泊四日ツアーの初日。
神戸空港からレンタカーで明石城に直行。
涼しげな日和だったが、朝一から階段は辛い。
広場から天守を眺めて心が折れそうだったが、なんとか散歩してきました。
●2013年5月19日登城 あきらさん
城郭跡が公園になっていますが、それ以外は見所はありませんでした。
スタンプは状態は良好でした。
車でしたら、明石城、姫路城、赤穂城のセットで1日で回れました。
●2013年5月19日登城 MOPUPPUさん
3城目!
●2013年5月18日登城 せとけんさん
★★★☆☆
姫路が偉大すぎて、見所という点で後からだとちょっとつらいですね。
しかし遠景からの、両櫓をつないだ白壁のラインがとても美しく城らしさを実感できます。石垣も立派でした。
●2013年5月18日登城 あらしさん
7城目
2012/11/03と2013/05/18に登城
●2013年5月18日登城 そらさん
二つの櫓は月ごとに交互に公開されていました
●2013年5月16日登城 ふぁるさん
駅から見えているけど、行ったのは初めてでした。
公園は気持ちよくて、入り口のからくり人形も素敵でした。
●2013年5月12日登城 もふもふさん
11城目
●2013年5月11日登城 あんみつひめさん
明石市運動公園でナビをセット、DAIKI.マックスバリューの駐車場なら2時間無料(500円分買物でスタンプ)公園駐車場は3時間で500円です。JR明石駅の駅ホームからが一番良い眺め(2つの櫓がバランス良く見える)JR側から入城してすぐの所のサービスセンターでスタンプON.櫓はその日によってどちらかに入れる(奇数月は坤櫓)2つの櫓を結ぶ土塁と石垣は立派です。宮本武蔵が縄張りとしていたそうです。
●2013年5月11日登城 はちごろうさん
2猫発見(キジトラしろ、茶トラ)。地域猫。右耳に耳カット有。元気そうで何より。
●2013年5月11日登城 フランさん
前日の雨で櫓の解放が中止になったのが残念。
坤櫓の唐破風と千鳥破風が組み合わさった物は珍しかった。
●2013年5月7日登城 三角山のなんねこさん
JR明石駅のホームから本当に綺麗に見えます。
明石城の櫓は震災から見事に復旧したんですね。がんばれ白河小峰城。
ここでも伏見城が再利用されているんですね。伏見城がかわいそうです・・・
天気も良く、2つの櫓が素晴らしかったです。
●2013年5月7日登城 ちゅうちゃんさん
巽櫓と坤櫓とそれらを結ぶ土塀の景色がいい
●2013年5月6日登城 りゅうさん
25城目。
●2013年5月6日登城 飛鳥さん
21城目!


石垣の素晴らしさは見てきた中でもトップクラスと思った。

おすすめできる城


評点 65
●2013年5月6日登城 viva la vidaさん
11城目
●2013年5月5日登城 成巽閣さん
(^^)
●2013年5月4日登城 ふくろう男爵さん
34城目

明石駅のすぐ目の前。ホームからもよく見えます。
●2013年5月4日登城 +YOLOY+さん
赤穂城、姫路城に続いて明石城に来ました。
今回は自分たちが写真に入りすぎて
気がつけばお城だけの写真がほとんどありません。
castler?としては失格ですよね。
●2013年5月4日登城 loopさん
小さなスペースだったけど、歴史を感じた。
●2013年5月4日登城 mococoさん
スタンプ良好
●2013年5月3日登城 とんくすさん
2013ゴールデンウイーク試練の十番勝負?
やったー!
●2013年5月3日登城 カナカナさん
姫路城の「平成の大修理」中のGWに、赤穂城→姫路城→明石城と廻った時のメモ
●2013年5月2日登城 hashiさん
櫓は土日休日のみ公開なので,閉まっていました.
平日とはいえGWなので,公開して欲しかった….
●2013年5月1日登城 まーくんさん
登城日忘れた…
●2013年4月30日登城 京急ドレミファ♪さん
ボクの100名城スタンプラリーは、5年前の同日、この城から始まりました。
その時と同じく、甲子園でのタイガースの試合の観戦前に登城(ちなみにハマっ子です)。

相変わらず、駅のホームから見える姿が美しい!
フワフワの明石焼きを食べてから登城しましたが、からくり時計のようなものが新設されていました。
わりと急勾配の登城路を上がって行くと、2つの櫓の間の展望台からは明石海峡大橋と淡路島を望むことができます。

今回は連れのスタンプ押印に付き合ったんですが、周辺の見所としては、御朱印集めをしている方は、柿本神社(柿本人麻呂を祀った神社)がマストだし、明石と言えば日本標準時!
展望タワーもありますが(ボクは休館日で行けず)、そちら関連も外せません。
山陽電車の人丸前駅ホームには、日本標準時の子午線が走っています!
●2013年4月29日登城 keikeiさん
巽櫓へ入れました。
●2013年4月29日登城 まいみらさん
最初の100名城
●2013年4月29日登城 日向のたかさん
ちょうどお祭りをやってました
●2013年4月28日登城 DENVERさん
関西1DAY切符にて明石駅へ移動。徒歩5分で到着。事務所にてスタンプをゲット。
●2013年4月28日登城 さん
付属の協会駐車場にとめたのだけど、1時間ほどしかいなくても400円取られた。施設がいろいろあるせいだろうが、高いな…(-_-;)
スタンプは正面入口近くにあるインフォメーションセンターにある。
巽櫓が公開されていた。
広場もあって、ペットの散歩もOK。でも糞の持ち帰りなど、マナーは守ること。

●兵庫県明石市明石公園1-27
常時開放
<坤櫓・巽櫓の一般公開>4、5、9、10、11、3月の土日祝 10:00〜16:00
無休
<坤櫓・巽櫓>平日 12/29〜1/3
●駐車場
P1協会駐車場(1時間30分まで400円・4時間まで500円)
P2県営駐車場(30分以内無料・5時間まで500円)

8城目
●2013年4月27日登城 くっきーさん
39城目
明石公園サービスセンター受付窓口でスタンプ。
●2013年4月27日登城 凜とパパさん
山陽陰ぐるっと1週間の旅 70城目

世間は今日からGW。好天の中、早朝姫路から明石へ移動。野球少年溢れる明石公園へ。
駐車場は図書館横の県立駐車場へ。400円/1.5h
スタンプは園内サービスセンター内、喫茶店のある方です。状態良好。
本丸の遺構と2つの櫓が残されています。
運よくこの日巽櫓が公開されており、入ることができました。

この後廣田神社を参拝、少し迷いましたが和歌山へ行くことにしました。
●2013年4月25日登城 たなべっちさん
堀と石垣が思っていたものより立派だった。好き
●2013年4月22日登城 やっさんさん
姫路からJRで移動。駅からすぐのところ。
●2013年4月21日登城 youさん
駐車場いっぱい
●2013年4月20日登城 やいたんさん
12城目。2つの櫓が美しかったです。櫓内部は土日祝のみ片方ずつ公開されていて、真夏や真冬、雨の日は入れないとのこと。今日は巽櫓に入れました。公園サービスセンターでスタンプ押印。
●2013年4月20日登城 runcastleさん
15城目 中部・関西地方城攻め?日目

姫路城より1時間10分

県営駐車場 1日500円
入城料 無料

公園管理事務所でスタンプゲット。

本丸四隅に現存する三重の隅櫓がある。

1時間30分の公園内散策後、17時に出発。
途中休憩、食事、仮眠をし、雨の中16時間かけ
無事自宅へ到着。
●2013年4月19日登城 忠左衛門さん
明石城に初の登城。
新大阪から東海道本線の新快速で移動し、明石駅で下車すると、目の前の明石公園が城跡。現存する2つの櫓は駅のホームからもよく見えます。堀を渡って駅側の正面入り口を入ってすぐ右側のサービスセンターの受付窓口に声をかけ、スタンプ(シャチハタ)を出してもらい押印(状態良好)。
好天にも恵まれ、公園内は幼稚園児(?)の団体や、スケッチをしているグループなどで和やかな雰囲気でした。
高石垣の上に登れば、丘陵突端に築かれた連郭式の縄張りを実感。
本丸からは、今でも明石海峡大橋などを見ることができ眺めが良いですが、ビルが無い時代には、ここから山陽道に睨みを効かせていたんだということがよく分かりました。
月にもよりますが、土日だったら現存櫓の内部も見学できるそうです。平日で残念!
●2013年4月14日登城 ゆきむらさん
4/14 晴れ

10:00登城

甲子園での野球観戦に絡めての登城。
スタンプはJR側から入城して、すぐ右手にあるサービスセンターで押印。
状態は良好です。
登城時、ちょうど10時だったので、サービスセンター前のとき打ち太鼓(からくり人形)
が動いており、しばし観覧。
城内は市民公園になっており、たくさんの人で賑わっていました。
●2013年4月10日登城 ぶひぞうさん
明石焼きとセットで。
●2013年4月9日登城 mekkei_tariezuさん
とにかく広い
自転車があると便利かも
●2013年4月8日登城 ぬまちさん
14城目

今年も大阪へ野球観戦の計画を立て、さてどこかお城は・・と地図とにらめっこしたところ明石が近いのでは?ということでナイター観戦の翌日に大阪駅から東海道本線新快速で40分ほど。駅の目の前なので迷うことはありません。城内はスポーツ施設が建ち並ぶ市民の憩いの公園となっており、城跡としては櫓が二基しかありませんが、それでも櫓、石垣、桜を良い構図で撮れたので満足しています。

お昼は駅ビル内で明石焼きを食べましたが、時間があれば駅からほど近い魚の棚商店街に寄るのをおススメします。
●2013年4月7日登城 ぎゃPPさん
16城目、春の嵐中を登城してきました。
JR線が風速25mをこえる強風の為に運転を見合わせているなか
明石公園ではお花見をしていました。
公園内のサービスセンターでスタンプ押して
魚の棚商店街で明石焼きを食べてから姫路城へ向かいました。
●2013年4月7日登城 城めぐるさん
桜+ながーい櫓間の塀=エキサィティンッ!なお城。

明石公園は桜の名所なんですねー。
シラナカッタ。

二基の櫓と、それらをつなぐ、ながーーーーーーーーーーーーーーーい、塀(京○銀行のCMっぽく)、もちろんベスポジでおさえました!

明石焼き食べてる間に、兵庫県制覇でぃーす。
●2013年4月7日登城 じじべえさん
10/100。
兵庫県制覇。さくらの時期に行くとよりきれい。
石垣の曲線もなかなか良かった。
というか、明石は仕事関係で良く行くため、新鮮さはなかった。
●2013年4月5日登城 やわらのぞみさん
ちょうど桜の季節です。出張仕事が終わって日が暮れる前に駆け込みました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次のページ

名城選択ページへ。