トップ > 城選択 > 明石城

明石城

みなさんの登城記録

3860件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。

●2014年6月29日登城 本多忠朝さん
1城目。よく整備されている。明石駅のホームから見える。駐車場あり。駅前は高いため、公園駐車場がお勧め。
●2014年6月29日登城 呉島貴虎さん
JR明石駅から登城。城内は公園となっていて、武蔵の庭園などが復元されている。
残念ながら櫓にははいることができなかったが、整備されていて見学しやすかった。
●2014年6月28日登城 みかたく2さん
2巡目57城目
甲子園に阪神戦を見に行く前に寄りました
●2014年6月28日登城 だっちさん
6城目。
明石駅を通るたびに目に入っていた明石城、ようやく訪ねることができました。
スタンプは、明石公園内のサービスセンターにて押しました。櫓は期間限定で入場可とのことで、訪問した日は入場できませんでした。残念。
ただ、城跡から眺める景色はなかなかのもので、遠く明石海峡大橋まで望めました。
帰り、再び明石駅から城跡を眺めましたが、その光景が一番立派に思えました。
●2014年6月26日登城 EVELOVEさん
石垣が語る歴史に思いを馳せる・・・八つの名城めぐり 3日間
●2014年6月25日登城 たむさんJJさん
さすがに2代将軍徳川秀忠が、
お金を出しただけあって
石垣は高いし、立派。
でも、それだけ。
●2014年6月22日登城 SHOさん
24城目
●2014年6月21日登城 しろたんさん
登城56個目。大阪出張ついでの3個目です。天気が心配されましたが、何とか持ちました。8時過ぎに着いてしまったため、事務所は開いておらず、先に櫓等を回りました。天守台からの淡路方面の眺めはよかったです。スタンプ印影は良好です。
●2014年6月21日登城 こうさん
赤穂城から一時間ちょっとでした。大きな公園の中にあります。お城までの歩道に砂利が敷かれていて歩きにくかった…。石垣が立派です。このお城は下の公園から見上げる姿が好きだなと思いました。登っても特に案内がないんですもん><
●2014年6月20日登城 あおしーさん
47城目
●2014年6月20日登城 ゆかちんさん
《3城め》
小旅行で神戸へ。
ついでにスタンプ。

駅のホームからの眺めいい!
●2014年6月20日登城 ラッキーさん
写真撮影に再登城します。
●2014年6月14日登城 ふつおさん
明石公園という公園の中に城址があります。
他のお城に必ずあったような鎧だの刀剣だのの展示場が見当たりませんでした。
櫓の中なのかなぁ…
ちなみに櫓内は6月〜8月は入れません(ノД`)
なぜだぁ〜

本場の明石焼きが美味しかった(^_^;)
●2014年6月14日登城 てるさん
明石駅を降りると、もうホームから坤櫓と辰巳櫓が見えます。
公園を入って売店などがある建物のサービスカウンターでスタンプゲット。

この日は天気も良かったこともあり、家族連れも多く、市民憩いの公園という感じ。
城郭内も緑が多く、ベンチでゆったりとした時間を過ごしている人多く、癒しの空間。

ゆっくり歩いても、45分もあれば十分、見て回れます。
●2014年6月14日登城 つづらさん
16城目
●2014年6月12日登城 ☆MOKO☆さん
ここが100名城?って感じでした。
●2014年6月11日登城 さんたさん
31
●2014年6月8日登城 Chomo2さん
54城目!
帰りに近くのお店で食べた明石焼き、おいしかったです。
●2014年6月4日登城 アイスマンさん
●2014年6月3日登城 KNIGHT2000さん
68城目。
【訪問時刻】2014年06月03日10時頃
【駐車場】明石公園駐車場を利用。(30分100円)
【スタンプ場所】明石公園サービスセンター受付窓口
【その他】
高石垣の上の2つの櫓が見事です。下調べが不十分だったため天守台を見るのを忘れました。もう一度挑戦したいと思います。
●2014年6月3日登城 0240さん
76城目
明石公園駐車場へ。野球場の際。阪神震災の復興を記念して本丸土塀が坤櫓と巽櫓の間に復元され白壁の城壁が素晴らしい。
●2014年6月1日登城 TAKAさん
\(^-^)/
●2014年6月1日登城 AKIさん
大阪から片道は自転車で移動。
城全体が公園になっており、子連れの親子が多かったです。
JR明石駅からも見えていますが、2基の櫓が美しいです。
●2014年5月31日登城 楓橋夜泊さん
駅の近くにあるのですが、思ったより高低差がありました。
城跡というよりは、公園という感じです。
●2014年5月31日登城 いろぐろさとうさん
石垣はほとんど花こう岩で火山岩も積まれている
●2014年5月31日登城 ワンピースさん
櫓が公開されています。
●2014年5月31日登城 ワンピースさん
櫓が一般公開されていました。
●2014年5月29日登城 BONPAさん
ツァーで
●2014年5月24日登城 chikojさん
石垣が立派。明石大橋よく見える。茶室で抹茶を一服。
●2014年5月24日登城 chikojさん
石垣が立派で明石大橋もよく見えました。茶室で抹茶を頂きました。
●2014年5月24日登城 Katz(カッツ)さん
広大城跡で、現存巽櫓、坤櫓中に入れて良かった、天守台は小さく天守は建てられなかったらしい
●2014年5月23日登城 りんちっくさん
23
●2014年5月23日登城 あかぬこさん
56城目
●2014年5月20日登城 takaoさん
10城目
●2014年5月19日登城 ぷりんすさん
2度目の登城で初スタンプ。
駅のホームからの方が写真綺麗に撮れそう。
●2014年5月18日登城 you16さん
40城目。

明石城へ。

赤穂城登城後に明石城へ。
駅から近いので登城しやすいのは助かります。

日曜日の晴天だったので明石公園内はかなり賑わってましした。
お城は坤櫓が無料で見学できました。
時期によっては巽櫓が見学できるようです。
スタンプは櫓から少し離れた明石公園サービスセンターにあります。

登城後に明石焼きを食べ帰路へ着きました。
●2014年5月17日登城 スマイルライダーさん
徳川2代将軍・秀忠が西国に睨みを効かせる城ため築城。
現存2基の3重櫓と結ぶ城壁の美しさは遠目に見ることを薦めます。
スタンプは園内サービスセンターにあり、印影は良好。
●2014年5月13日登城 シマひとさん
明石駅のホームからお城の写真を
撮ってから登城しました、暑いのでお城を
少し見てから135度線上にある科学館に
行きましたが、やすみでした。
●2014年5月13日登城 シュンジさん
17城目
●2014年5月10日登城 ふなこさん
JR明石駅歩数分で明石公園なる城跡に到着。駅から迷うことはありません。
スタンプは公園入口にあるサービスセンターの受付でお姉さんに出していただきました。21コ目をポコッと。シャチハタ式です。今までで一番綺麗に押せた!
公園内を散歩感覚で2つの櫓に向かう。この日は坤櫓が内部公開されていました。
間近で櫓を見学しましたが、皆さんがおっしゃる通り、JR明石駅ホームからのビジュアルが一番美しい。
●2014年5月10日登城 ザ・ワールドさん
櫓の中に無料で入れました。
●2014年5月9日登城 でぼっちさん
《1城目》
記念すべき100名城スタンプ、第1城目は明石城でした。
本当は姫路城を目指してましたが、駅から近かったので急遽訪問しました。
公園から2つの櫓がよく見えます。
●2014年5月8日登城 もっさんさん
駅前に位置する城跡のある公園です。櫓の展示物も見ることも無かったので特別な印象はありません。ぶらり散歩するのに良いように思われます。
 城の西にある県立明石公園駐車場は平日30分100円です。出入口に高さ制限2.2mのゲートがあるので車高のある車は要注意です。(場内に車高を制限する必要は特に無いように思えるのですが?)
●2014年5月8日登城 e-zaburoさん
29城目は明石城跡。
こちらは何度目かの登城なのと、後のスケジュールが押しているのでスタンプのみ。
●2014年5月6日登城 いっちゃんさん
84城目
●2014年5月6日登城 きよかずさん
31城目
●2014年5月5日登城 hkyaさん
44/100
●2014年5月5日登城 ウッキーさん
2城目☆2度目の登城(1度目は、5月1日スタンプの存在を知らなかったです。ここのHP見て場所を確認し慌てて再度車で)。本日これて良かったです。特別にGW中「櫓」の公開があり無料で中の展示物(瓦等)を見ることが出来ました。公園内にある綺麗な庭園も見る価値が有り四季折々でまた来たいと思いました。帰りは勿論明石の有名な行列のできる卵焼きを食べて帰りました。追伸:気になる事があったのですが、1日に登城した時、20名位グループで高額な望遠レンズつけたカメラで何か撮影しようとしていたのですが何を撮影しようとしてたのでしょうか?野鳥かな??
●2014年5月5日登城 みほさん
明石城 6城目
明石城(あかしじょう)はJR明石駅前の明石公園内に櫓2基が現存する平山城で、大阪夏の陣の後に西日本地方の抑えとして徳川秀忠2代将軍により譜代大名・小笠原家に命じられ築城された。天守台はあるが天守は建築されず、現存2櫓以外の建物は廃城後に取り壊しや近隣の建物に流用等され残っていない。
スタンプはサービスカウンター売店の横にありました。インクが付きにくくギューーってしたけど、薄かったです。。。
姫路城の帰りに登城しました。
●2014年5月4日登城 kuさん
地元なので、子供の頃から何回も行ってるけど、初めて真剣に見学。石段が凄かった!

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 次のページ

名城選択ページへ。