トップ > 城選択 > 明石城

明石城

みなさんの登城記録

3840件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。

●2014年12月10日登城 すずぴょんさん
駅に近くアクセスがよい。巽櫓と坤櫓、それらをつなぐ土塀が美しく見応えがある。
●2014年12月8日登城 ち●むさん
9城目
『100名城ガイド』にJR明石駅ホームから撮った写真が載っていたので、真似して撮りました。
駅北口から左に行くと明石公園の入口。入ってすぐ、スタンプのあるサービスセンターがあります。
●2014年12月7日登城 白メガネさん
天気が良かったのでドライブ。高速は快調だったが、IC降りてからの道はやや狭く、結構混雑していた。駐車場は明石駅周辺に十分あり。
時期的に櫓の開放はしていなかったのが残念。というわけで見どころは少なかったですが、石垣は見事でした。公園の事務所にスタンプはあります。受付の方が丁寧に応対してくださったのが嬉しかったです。
●2014年12月7日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
52城目。
朝から登城。(岡山から各駅で2時間)
駅降りるとすぐに櫓発見。
駅からバックを持ち込むも場内に預けるところなし。
日時計の前で記念撮影。
1人で撮影していると係員が櫓内の見学をさせてくれた。(この時期開放してないが、たぶん私だけ、ラッキー!)
櫓内から見る城壁越しの櫓は格別です。
●2014年12月6日登城 モリプーさん
記念すべき半分の50城目。
スタンプは、明石公園のサービスセンター(公園管理事務所)にあります。
私は、県営駐車場に止めたのですが、サービスセンターまではそれなりに歩きます。
そのほかに協会駐車場もあるみたいなので、行く前には、明石公園のHPを確認した方が良いと思います。
●2014年12月6日登城 とみ〜さん
明石駅より徒歩5分。明石公園内の管理事務所でスタンプをゲット。公園入ると正面に巽櫓と抻櫓が見える。公園内には野球場やグランド等があり、市民の集う場所になっているようだ。
●2014年12月6日登城 ノリノリさん
43城目
●2014年12月6日登城 maikoさん
6城目
●2014年12月4日登城 ラビさん
54城目。
平日訪問なので、櫓の中に入れなかった。
櫓内は、がっかりなのか、期待以上か
どちらなのか気になる・・・。
●2014年12月2日登城 かおるんさん
天秤櫓
広い公園でした。
帰りに明石焼きをいただきました。フワフワで美味しかったです。
●2014年11月30日登城 みくたんさん
JR明石駅より徒歩。
●2014年11月29日登城 かめかめさん
58
●2014年11月29日登城 紅狐さん
明石公園が隣接されてます。
真っ白な三重櫓は対になっています。
明石公園サービスセンター受付窓口にスタンプあり。
●2014年11月24日登城 ugan.akiraさん
JR明石駅の真北にあり、交通の便が良い城でした。明石焼が美味しかった。
●2014年11月24日登城 PHXさん
2つの櫓のバランスに感動
●2014年11月23日登城 furanobiei1226さん
大阪・神戸観光の後の登城となった。好天に恵まれ広場で運動する人たちが大勢いる中で気持ちよく散策しながら訪問することができた。日本標準子午線めぐりも興味深く、単なる城跡巡りにとどまらずゆっくり周辺観察もできてとてもよかった。何よりもお城巡りは天気が良くなくてはおもしろくないですね。スタンプは良好。
●2014年11月22日登城 takemanさん
69/100城
天気:晴れ
交通:バイク
スタンプ:サービスセンター
感想:チェックアウトする前にホテルから徒歩で登城。2基の三重櫓は雄大。天守台が本丸の隅にあるのが印象的だった。サービスセンター職員の配慮で8時半に押印できた。
●2014年11月22日登城 べーやんさん
朝一に登城。櫓からの眺めがよかったです。
●2014年11月21日登城 とらとらとらさん
17城目
近いので何回か来てますがスタンプ押しに出張前に登城。JR明石駅から徒歩5分程度なのでとても便利。明石公園に入ってすぐ右手の公園事務所にてスタンプゲット。時間がなかったのでざっと外観だけ見て退散。また時間がある時にゆっくり散歩することにします。
●2014年11月18日登城 城彩さん
近畿の城廻りのひとり旅(1泊2日)。63城目
自宅から夜に車で出発し、朝の7時30分に明石公園協会駐車場に到着しました。公園のサービスセンターが開く前に公園内を散策することにしました。駐車場から公園に入ってすぐに目の前には白壁の城壁に結ばれた巽櫓と坤櫓の3重櫓が青空にくっきりと表れました。いっぺんに夜間のドライブの疲れが取れました。天守台、本丸、二の丸、東の丸、堀などを回り、サービスuセンターが開く8時45分を待ってスタンプを押しました。その後、大阪城に向かいました
●2014年11月17日登城 inoshishiさん
25城目。2度目の登城。
駅近100名城、しかも無料はよいのですが、公園に埋没しているような・・・
写真左:巽櫓と明石大橋
写真右:坤櫓と巽櫓
●2014年11月16日登城 Ca99さん
95城目

明石と聞くと、卑しさから「蛸」を思い出します。
城内に行くと、公園化されたものの、やはり一番目についたのは
三重の隅櫓でした!
●2014年11月16日登城 うっしーさん
明石駅に4時前に到着。間に合わないかと思いながら、登城すると土日限定の櫓の見学に間に合いラッキーだった。
●2014年11月15日登城 takumiさん
73城目。
篠山口から電車で明石駅まで。
以前、来たことがあったので、スタンプだけ押しに来ました。
綺麗な菊の花の展覧がありました。
●2014年11月15日登城 ∞祥那∞さん
兵庫、岡山旅行1日目!
●2014年11月15日登城 旅ふくろうさん
5城目。バイクツーリングで篠山城⇒竹田城と経由して登城。バイクを停める場所を探して明石公園を二周してやっと見つけたバイク臨時駐輪場・・・明石公園球戯場に向かう道の奥だったと思う。徒歩10分位あるきサービスセンターでスタンプ押印。公園内には明石空襲の記念碑があり、阪神淡路震災で石碑が大きく動いたのをそのまま展示してある。
●2014年11月15日登城 かず&けいさん
13城目。小学校以来幾度も通ったお城。巽櫓と坤櫓が現存の建物。
●2014年11月14日登城 taccoさん
やはり明石焼き
●2014年11月12日登城 摂津守いくさん
【5城目】
まずは腹ごしらえにと住宅街の中の有名な明石焼きのお店で結構待ちましたがイケてなく…

駅の北側に出るともうお城。
二つの櫓の絶妙なバランス感と高石垣と土塀のアンサンブル、赤い坤櫓の木連格子妻壁と懸魚の六葉がカッコいい!
ただ、石垣の補修でセメント使用とは…。大きな天守台も有ってイイお城なのにそこだけは残念。

スタンプ:明石公園サービスセンター

2015.07.29
ラリー途中で購入したオリンパスSH-1に収めるべく再訪。やはり2つの櫓のコラボは秀逸。フレームの対角線を使って魅力を最大限に引き出せた。
駅の案内所で貰ったパンプには櫓に対する愛情がぎっしり。維新後の解体危機や阪神大震災での被害を乗り越えた坤と巽の2つの櫓。失われた艮・乾櫓と携わった皆さんの愛情があって今があることを知りました。櫓内部見学しにもう2回(笑)

2015.11.03
坤櫓の内部公開で訪問。巽櫓も行かねば!

2016.04.23
巽櫓内も見学。窓越しに見る塀の先の坤櫓はイイ感じ。坤櫓の唐破風に千鳥破風は唯一?ここで教えて頂いた松竹さんの明石焼きが美味しかった!
●2014年11月10日登城 あっくんさん
今回の近畿のお城巡り最後です。
●2014年11月8日登城 だもんでさん
この日ラスト。日没間際だったけどしっかり見て回った。
●2014年11月7日登城 にっくさん
12城目
●2014年11月3日登城 ライカさん
明石焼きとタコが美味しかった
●2014年11月2日登城 tokikoさん
駅からすぐの好アクセスと、線路からも見える両櫓が美しいお城です。
休日ということで公園となっている城址はイベントなどが行われていました。
●2014年11月2日登城 tomoさん
.
●2014年11月2日登城 ぴーさん
櫓入れると思ったのに。雨だったから?
●2014年11月2日登城 やまモンさん
59城目、明石焼が滑り台のまな板に乗って出てきました(*´Д`)
●2014年11月1日登城 つきやんさん
スルットkansaiを利用。2回目のためスタンプのみです。
●2014年10月31日登城 いしさんさん
大きな公園にあります。石垣と2つの櫓がありました。スタンプは駐車場から遠かった。
●2014年10月27日登城 とんちゃんさん
神戸への所用の際に登城。
●2014年10月27日登城 あかしだこさん
本丸跡からの明石海峡、淡路島の眺めが良い。
●2014年10月26日登城 たじゃけん さん
午前7時に神戸のホテルを出て、高速で明石城へ。30分ほどで到着。駐車場、410円なり。当日は、競技の練習試合や大会のため人でごった返し。大手門に回ると菊まつり?屋台もたくさん。サービスセンターはしまったまま。二つの櫓、本丸、二の丸、三の丸、素晴らしい石垣を愛でながら、リュックを背負って、1時間走り、5.5km。汗だくです。他のお城の解体材料で作ったリサイクル城とは思えない完成度。松平家の井戸は少し寂しい感じ。あちこちにお堂があり、お参りしました。午前八時半にサービスセンターが開き、スタンプを係のお姉さんに出して頂きました。赤色、シャチハタ、リュックからスタンプ帳を取り出そうとすると。あれ?ない、ない、ない。宿泊先のホテルへ忘れてました。無地の紙にたくさんスタンプを押して、紙を切って、スタンプ台帳に貼ることに。直押しでなくて残念。急いでホテルへ帰り、スーツに着替えて、会議場に向かい、発表に間に合いました。セーフ!会議が終わってから、また、スタンプ帳を携えて、明石城へ行く気にはなりませんでした。近くでハローウイン仮装大会?すごいコスプレ軍団でした。28城目。
●2014年10月25日登城 とっちんさん
第22城目です。姫路から明石への移動です。この日は明石公園でイベントが開催されていたようでJR明石駅付近が少々渋滞していたものの無事到着。巽櫓の内部が期間限定で公開されていました。櫓から明石大橋を臨んだ後、魚の棚商店街で美味しい明石焼きを戴きました。
●2014年10月24日登城 naoさん
久しぶりの百名城。今回は兵庫県の五城を制圧。少々早く(7:30)到着し登城を始める。30分150円の公園Pに駐車しぐるぐる回る。展望台からの櫓と明石大橋のコントラストや武蔵の庭園(剣豪だけの人ではなかった再発見)を巡り、公園事務所で開館前にスタンプを
頂けた。ありがとう、お姉さん!
●2014年10月22日登城 ナオチョップさん
駅チカ
●2014年10月21日登城 みぴょんさん
18城目。駅近で、ホームから巽櫓と坤櫓が見えました。
●2014年10月21日登城 しんさん
編集中
●2014年10月19日登城 たよっぺさん
巽櫓の公開がされてました。時期によってはもう一方の坤櫓が公開されるそうです。
今日は農林漁業祭が行われていて、枝豆とかお土産に買いました。
●2014年10月18日登城 kouinoさん
赤穂城の後に訪問。駅近でラクラク登城。明石公園サービスセンター受付窓口 でスタンプゲット。土日祝公開の坤櫓も見学できました。
●2014年10月18日登城 宮っちゃんさん
明石焼きを食べましたが、味はいまいち
算木つみの石垣が印象的。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次のページ

名城選択ページへ。