3859件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。
●2015年5月3日登城 ゴルゴルさん |
後で |
●2015年5月2日登城 みけにゃんこさん |
64城目 |
●2015年5月2日登城 とらにゃんさん |
何番目:30城目 交通手段:羽田空港(飛行機)→ 大阪伊丹空港(バス)→ JR大阪駅(JR山陽本線) → JR明石駅下車 徒歩5分 見所:坤櫓、巽櫓、天守台、他の石垣 30城目は、明石城に登城出来ました。JR明石駅から徒歩5分で到着です。 この日は、色々なイベントを明石公園で開催されており、ものすごい 人ごみでした(笑)現存の坤櫓、巽櫓も良いですが、天守台及び石垣は 見事です。他にも数ヵ所に櫓跡があるのですが、確認出来るのは良櫓 のみです。事前に地図を調べて行ったほうがよいです。スタンプは、 公園入口の、サービスセンターに置いてあります。シャチハタ式ですが、 少しインクが薄いので、全体を強めに押したほうが良いです。何回か 試されてから押すことをお勧めします。 明石と言えば、鯛と蛸ですね(笑)明石、名物の明石焼とたこ飯、 たこの天ぷらを食べて、次の目的地の篠山に向かいました。 滞在時間は2時間ぐらいでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月2日登城 まきまき2さん |
2順目 21城目 5年6か月ぶり。 交通手段 : 姫路城より車(1時間) 駐車場 : 明石駅横ステーションプラザ明石駐車場(30分200円) 入城料 : 無料 登城時間 : 1時間30分 スタンプ : 明石公園サービスセンター受付。印影は中心が薄い。 興奮度 : ★★★☆☆ GW中で、お祭りやらフリーマーケットやらで、広場は大混雑。坤櫓内を見学することができました。小雨でも櫓内は保護のため、見ることはできません。魚の棚商店街で玉子焼を食べて宿泊地の大阪へ移動。 |
●2015年5月2日登城 ssさん |
道子さんと |
●2015年5月2日登城 まきまき2さん |
2巡目 21城目 |
●2015年5月1日登城 園芸男子さん |
12城目 姫路城、赤穂城に登城の後、明石城へ。 駅近くのお城であったが、公園として整備されていた。 スタンプは公園内の市民センターでゲット。 係員の方の対応もよかった。 石垣横の階段を上って櫓を見学し、公園内の庭園をぶらぶらし城攻め終了。 街中にあり、公園として整備されているため風情はいまいち欠けていた。 ![]() ![]() |
●2015年4月30日登城 monjuさん |
姫路旅行1日目 |
●2015年4月30日登城 さだとめぐさん |
スタンプをいただいたのみです。 |
●2015年4月29日登城 せなのパパさん |
51城目。明石公園は意外にも多くの人でにぎわっている。ビニルシートを広げている家族。ダンスの練習をしている女の子たち。もっと意外だったのは、公園内入り口付近のサービスセンターにローソンが入っている事。![]() ![]() ![]() |
●2015年4月29日登城 ゴジさん |
![]() |
●2015年4月25日登城 ゆきのりさん |
塗り潰し中。 櫓から明石の街と明石海峡大橋が綺麗に見えました。 櫓に居る説明員の方が親切でわかりやすかった。 阪神淡路大震災で被害があったようですが現在は完全に修復されていました。 宮本武蔵が作ったという庭園は、子供たちの遊び場になっていて面白い風景でした。 駐車場は駅前の立体駐車場が便利でした。 |
●2015年4月25日登城 しげまるさん |
大きな城で天守がないのだけ残念 |
●2015年4月24日登城 にゃーたろうさん |
明石駅からすぐの場所にあるので、電車からよく見えます。 思わずおおーってなりました。 天守は作られなかったのですね。 明石焼きを食べて帰りました。 |
●2015年4月23日登城 こまぴん☆ミさん |
時間の都合で、スタンプのみ |
●2015年4月20日登城 かつどんさん |
15/4/19に神戸で開催された将棋棋士 谷川浩司九段の 紫綬褒章祝賀会の翌日に登城。 2つの連なった櫓がいい感じ。 |
●2015年4月19日登城 岩…さん |
第8城目… |
●2015年4月17日登城 54から始めた!さん |
レンタカーで大阪城から向かいました。駐車場は城の南西部、石垣の枡形を通って入ります。ここから東に歩くと左にサービスセンターの別館があります。ここを過ぎて進むと明石公園サービスセンターがあり、ここにスタンプがあります、状態は良好です。 高石垣の左右に三重櫓を配して土塀で繋いだその姿(写真)に感激しますよ! 本当に美しい(写真)。姫路城を別格とすれば、ここほど美しい二基の現存櫓が他にあるでしょうか? ところで明石と言えば「明石焼き」。ここでも紹介されているこの店(写真)に行きました。「玉子焼き」というそうですが、噂に違わず美味でした。ベッキーさんなど芸能人の方の色紙が多く飾られています。 玉子焼きを食して、車に戻ったら駐禁の取り締まりの方が二人、私のレンタカーの前で何やら作業中! 駐禁ですと!? あそこに60分まで駐車可の標識があるじゃないですか? パーキングメーターも無いし!! え?ある? あんなに離れたところに? 唖然としていたら、「今回はいいです。」って。「なんて旅行者に優しい街なんだ!」と思って停めた私がアホでしたが、皆さん注意してください。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月16日登城 nonnkioyajiさん |
明石城は市の中心に有り駅も近く球場、陸上競技場、博物館などと併設した公園丘陵地にありました。歩いてアーケードの商店街で名物の明石焼き(卵焼き)を堪能しました。 |
●2015年4月15日登城 たかさん |
明石駅の目の前。 スタンプは大手口入ってすぐ右手のサービスセンターでGET。 とき打ち太鼓の建物は、基礎が全て左に寄ってて今にも右に倒れそう。 定番である坤と巽のツイン櫓の景色もいいが、 二ノ丸と東ノ丸間にある石垣と土盛りの混ざった土塁がお気に入り。 ![]() ![]() |
●2015年4月12日登城 ふーみんさん |
![]() この日は一つの櫓が一般公開されていました。 公園も広くてのんびりできます。 スタンプは公園に入ってすぐの売店横のサービスセンターを入ったところの窓口にあります。 駅の反対側に少し歩くと魚棚商店街があるので、明石名物の玉子焼きを食べて、イカナゴの釘煮やアジの干物などお土産を買いました。 |
●2015年4月12日登城 えきちゃんさん |
8城目 土日で兵庫制覇、最後の城。播州赤穂駅から出発。明石駅に到着すると、ホームから見えます。 明石公園は人だらけ。通り過ぎて散策。櫓はフェンスで囲って保存しているものの、他の保存状況は微妙。お城の説明板とかもっと設置してもいいと思うんだ。一部の石垣に隙間にコンクリ。 |
●2015年4月12日登城 sanitaさん |
うーん城跡手前の公園がとてもにぎやかで、城跡の方に上がっていくとあまり人がいなかったかな。 うかがった時には巽櫓の方に入れました。 天守台にいくと草野球の応援ががっつり聞こえてました。 |
●2015年4月11日登城 えぬさん |
巽櫓と坤櫓、天守台が西国の抑えとした往時の面影を偲ばせる。 |
●2015年4月11日登城 ウィリアムモリスさん |
入ってすぐの所にスタンプの有る明石公園サービスセンター有り。ガイドつかず、自由に散策する。桜が満開で、沢山の人がのんびり楽しんでいる。ゆっくり一回り。入り口カフェでコーヒーブレイク。 |
●2015年4月11日登城 あけみさん |
?013_長い土塀をつなぐ巽櫓と坤櫓が良いですね。 |
●2015年4月11日登城 しゅがーさん |
忘れた |
●2015年4月10日登城 まいるすさん |
![]() |
●2015年4月6日登城 ハーツクライさん |
1城目 桜満開 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月5日登城 よっしーさん |
![]() 何もなくて寂しい。 |
●2015年4月4日登城 くすぶりんさん |
第52城。 図書館の駐車場、すごい混んでました。 桜満開のため、花見のお客さんがとても多く、大変賑やかでした。 2つの櫓とそれをつなぐ塀を下から見上げると圧巻の眺めでした。 明石焼きを食べようと有名な「ふなまち」に行ったのですが、 2時間近く待ちました。でもすごいおいしかったです。 |
●2015年4月2日登城 くらさん |
9城目 |
●2015年4月1日登城 tezさん |
41城目。 大阪神戸の旅、2日目の朝から登城。 小雨降る中、満開の桜と石垣をゆっくりと 見て周りました。 その後は魚の棚商店街、よし川で明石焼き とタコ飯を頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月1日登城 EVONさん |
西日本横断 Part I |
●2015年4月1日登城 まーさんさん |
明石城 |
●2015年3月30日登城 かーてぃさん |
2015中山道城攻め 和歌山から北上して明石へ。このルートは遠かった上に渋滞にはまるなど。 高速で降りると西側から出てくるので、南側の立体駐車場に停めて登城 |
●2015年3月29日登城 群咲さん |
電車からも見える立派な櫓が二つ |
●2015年3月28日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
伊予國一宮、大山祇神社への参拝の途上に登城しました。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月28日登城 ゆゆこさん |
24城目 |
●2015年3月28日登城 めぢかさん |
7城目 |
●2015年3月25日登城 伊達の隠密さん |
明石駅の目の前に明石公園があり城跡を散策できる。公園入り口からまもなく観える左右に広がる櫓の威容。こんなん初めてみたよ。すばらしい。築城した小笠原氏のデザイン感覚に恐れ入る。天守は作らなかった為 四隅の櫓を重要視したのかなと考えた。今は市民の 良い憩いの広場となっていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月23日登城 takecyannさん |
広大な敷地の明石公園と巨大な石垣、阪神大震災で被災、復元整備されたというが素晴らしいお城を彷彿させてくれる。とりわけ小生の地元松本城の城主が転地され築城と知り、よりその素晴らしいさにみいった。 |
●2015年3月21日登城 うといなさん |
30/100城目☆徳島から高速バスに乗り、舞子からJRで登城。駅のホームから撮影しましたが、電線が邪魔でした…。徳島城で偶然明石から来た人に、二つの櫓しかないからねーなんて言われたけどその通り(笑)でも、高石垣の上に二つの櫓が連郭式で建っている様は中々壮観でした。![]() ![]() |
●2015年3月20日登城 breakage0529さん |
21/100城目、登城。 18切符日帰りの旅? 篠山口駅→尼崎駅→明石駅…これまた、ちかっ!明石城、駅から櫓が丸見え ですね、迷う事なくいけます。 スタンプは、明石公園サービスセンターにてお借りできます。 引き続き、姫路城へ移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月17日登城 ゆーさん |
きたいしてなかったが、駅のホームから見える景色に驚いた。 石垣も高くてびっくりした。 |
●2015年3月15日登城 ピロシキさん |
25城目 |
●2015年3月15日登城 丸眼鏡さん |
数十年前に通学していた大学の近くにありながら行ったことがなかった地元兵庫の城の明石城。 巽櫓・坤櫓の2つの櫓はJR明石駅のホームから見てみても良い感じです。 明石公園を散策しながら石垣にうっとりしていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月14日登城 ごりトンさん |
明石駅から 近いのでいいなぁ〜 |
●2015年3月14日登城 ゆきぽんさん |
明石駅からみえます。 |
●2015年3月13日登城 城みしるさん |
◆明石城(33城目) ・2015年3月13日◇所要時間:2時間 ◆中央の写真(2015年3月13日撮影): スタンプがデザインされているのは坤櫓と巽櫓です。明石の駅のホームから、左に坤櫓、右に巽櫓が目線と並行に、実にバランス良く見えます。焦る気持ちを抑えながら、明石城跡のある明石公園に向かい、何の迷いもなく西芝生広場から撮影したのがこの写真です。 後日自宅に戻ると、櫓を見上げるような写真だったため、スタンプと雰囲気が違うのが気になりました。そうか、これは新幹線のホームから見た景色そのものだ。気がつけど、これが後の祭りと言うヤツです。お城はゆっくり落ち着いて歩きましょう! ◆右の写真(3月13日撮影): オススメの1枚は北の丸の桜堀です。明石城のある明石公園の正面は広大な芝生が整備された市民の憩いの場となっています。一方公園の裏側は満々と水を溜めた水掘り、そして長く続く石垣と言ったかつての明石城の面影が随所に残っています。この写真は、その城の裏側にある北の丸の桜堀から撮影しました。堀と並行して築かれた本丸の石垣がお見事です。 ![]() ![]() ![]() |