3807件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2015年7月29日登城 高気圧ガールさん |
公園に入るとすごい人の列!まさかこんなに明石城って人気があるんだ〜と思っていたら何と公園内にある球場で夏の選抜兵庫県代表の決勝戦!! 大切な石垣の上からも場内に入れない人達が双眼鏡で・・・・鳴り響く応援団の声を聴きつつ散策しました。説明などが殆どなく少し寂しい感じでした。 |
●2015年7月29日登城 ひろしさん |
4番目 |
●2015年7月27日登城 とうもろこしろさん |
櫓を見て帰りました。明石焼きは美味しかったです。 |
●2015年7月26日登城 白い熊かげさん |
前日、甲子園で観戦、朝から明石城へ登城68城目 |
●2015年7月26日登城 おしろすきーさん |
59城目。 Jリーグ神戸戦の翌日に大阪から訪問。 高校野球の声援が響き渡る中で散策。 お昼には玉子焼(明石焼)老舗でいただく。 ラベルに巽櫓が描かれている、明石浪漫ビールを探すが、どこも売り切れで手に入らず残念。(通販可) |
●2015年7月26日登城 月光下騎士団さん |
51城目。明石公園の駐車場が超満車。 高校野球兵庫大会の準決勝やってました。スタンプ押印後、足早に 次の赤穂城跡に向かいました。 |
●2015年7月25日登城 そばか酢さん |
40城目は、明石城!!姫路城の後だったから、空いててのんびりした感じが嫌いじゃない。石の階段にテンション上がる。 |
●2015年7月25日登城 ぐれちゃんさん |
スタンプ9城目(コンビニ横の公園事務所窓口カウンター)です。 第一試合の姫路城のあと、ダブルヘッダー第二試合がこの明石城です。 巽櫓からは明石海峡大橋も見えましたが、今日はやっぱり暑かった! 野球場からの兵庫県高校選抜の歓声が暑さを吹っ飛ばしていました。 |
●2015年7月24日登城 サトちゃんさん |
☆ |
●2015年7月24日登城 みの助丸さん |
参拾壱番目の明石城です。JR明石駅からいつも二つの櫓を見ていたのですが、遂に訪問することができました。当時、明石公園内の野球場で、兵庫県での夏の高校野球の予選をしていたので、チョット見てしまいました。対戦していた高校の名称は失念いたしました。 |
●2015年7月22日登城 青空ペダルさん |
公開時期ではないので中には入れず。 |
●2015年7月21日登城 じゃまいかさん |
<22城目> 明石城へは明石駅からすぐです。城内に入って行くと坤櫓と巽櫓が目の前に広がり綺麗で立派でした。ただし櫓の中へは入れません。天守台は意外と広く眺めも良かったです。直ぐそばに野球場があり高校野球の応援の音がうるさかったです。ちなみにスタンプは、駅から城内に入ってローソンの隣の明石公園サービスセンターにありました。 |
●2015年7月20日登城 nabeさん |
【26城目】大阪での仕事が終わって、ナビタイムで調べたら、スタンプを押してくれる事務所が終る5:00の10分前に到着できる事が判明。スタンプを押して見学を始めたら、ボランティアの人が案内しましょうとの事で、30分以上説明役を買ってくれました。東京港区に本社があって、定年で戻ってきたとの事。 先輩登城者の書込みで魚棚商店街に立寄り明石焼きの初体験。たこ焼きを、スープにつけて食べるんですね。 物語性に欠ける城のせいか、お城に関する説明は殆ど無し。通常は歴史博物館のような資料館が何処にもあるのにここは何も無し。せっかく百名城に選ばれたのだから、城好き観光客も増加してるはずなので、もっと真剣な対応が望まれますね。ここはお城という観光資源より、公園であり運動施設のある場所との市の位置ずけののようです。 写真説明 宮本武蔵作の武蔵庭園、明石焼き、櫓 |
●2015年7月20日登城 ひさしさん |
丁度、高校野球の予選をやっていたらしく、人が多かった。 櫓にある展望台からは、明石大橋が望める。 スタンプは綺麗。 |
●2015年7月19日登城 もとくんさん |
櫓が左右対称形の明石城行ってきました。城跡は公園になっており一部球場もあって、甲子園の予選をやっていました。 |
●2015年7月18日登城 あおかえさん |
37城目 |
●2015年7月18日登城 つーさん |
明石公園に入るとすぐ2つの櫓が出迎えてくれます。 櫓の間の土塀には展望台?のようなものが作られており、明石海峡大橋が見えます。 櫓は公開期間に合わず、内部は見れませんでした。 魚の棚商店街の明石焼きがおいしかったです。 |
●2015年7月15日登城 RUBY LEEさん |
2015/07/15 |
●2015年7月6日登城 よしりんさん |
公園奥の蓮池から見る櫓が素晴らしかった |
●2015年7月5日登城 ゆのみさん |
あまり案内書きがない。天守台と思われる場所を上がると尺八を練習中のおじさんがいた。 |
●2015年7月5日登城 みーのすけさん |
13城目。明石球場には2回ほど来たことがありますがじっくり散策したのは初めて。天守はないものの魅力的なところでした。帰り食べた“魚の棚商店街”の明石焼も美味しかったです。 |
●2015年7月4日登城 おりさん |
二基の櫓が、立派。。 |
●2015年7月4日登城 メダイさん |
ホテルを早めに出て、明石城へ。 巽櫓、坤櫓は意外と小さく、拍子抜けでした。 カメラに収めるにも離れており、写す場所を調べて来なかったのが残念です。 城のまわりを結構歩きます。 |
●2015年7月4日登城 はなこまるさん |
8登城目。 |
●2015年6月29日登城 うながっぽさん |
公園の中の石垣・・・に過ぎないような… |
●2015年6月28日登城 もくさん |
済 |
●2015年6月26日登城 つっこさん |
並んだ櫓がイイ感じ! |
●2015年6月25日登城 サリーさん |
12城目 公園の駐車場に駐車して登城 |
●2015年6月25日登城 としさん |
大阪城の次に回ったので、物足りなさを感じながらもローソンて一服 |
●2015年6月24日登城 独走竜慈伊家かなた丸さん |
1泊2日で兵庫4城登城目指しましたが、篠山城に行けませんでした。次回の楽しみにしときます。 |
●2015年6月22日登城 tieasyさん |
18/100 明石駅のすぐそばでとても行きやすかったです。城としての見どころはあまりなかったのですが、自然の中を散策できるのがよかったと思います。 |
●2015年6月21日登城 げんぷーさん |
登城21城目!<初登城> 名古屋から、新幹線、JR山陽本線を乗り継ぎ「明石駅」へ。 駅のホームから、いきなり坤櫓&巽櫓がバッチリ臨めて、鉄道で来た甲斐あり♪ 城跡は、市民の憩いの場の公園として整備されていますが、あまり観光地化されていないようで、そのため観光客が少なくて見学しやすい代わりに、案内板などは不足しているように思いました。 見事な石垣や堀は、何かいわれがありそうなので、解説が欲しいところです。 足を伸ばして、明石城の切手門が移築されている月照寺(天文科学館 背後)にも行ってきました。 仕上げは、魚の棚商店街の老舗で明石焼を( ̄〜; ̄) ムシャムシャ 帰路は、山陽電鉄を利用デス。 |
●2015年6月21日登城 メロデスさん |
11城目。 天気が悪く、急遽目的地変更。西の方角へ。 明石駅に着いて、城に向かわず、逆方向へ明石焼、 お昼ご飯でお腹を満たして、ついでに明石海峡大橋を眺めてから 明石公園へ。 石垣がかなり高く、見応えがあった。 時期が悪く、櫓が公開されてなかったので、かなり残念。 6,7,8,12,1,2月は公開中止だそう。 |
●2015年6月20日登城 amiさん |
7城目 想像していたより、大きく立派でした。 |
●2015年6月20日登城 ゆうたんさん |
後日記入予定 |
●2015年6月20日登城 馬賊さん |
二棟の櫓は美しく、公園として市民の憩いの場になっています。 しかしながら城跡に案内板等が殆ど無く残念でした。 何とか整備をお願いしたいです。 スタンプはシャチハタ。 最近新調したのか素晴らしい状態です。 |
●2015年6月14日登城 だいぽんさん |
明石焼きを帰りに食べました。 |
●2015年6月14日登城 るー如水さん |
@18 イベント開催で、2つの櫓の内部が見学できた。 地震での被害も無事に修理復元され、素晴らしい。 櫓からの眺望、下から眺めた櫓や石垣も素晴らしさに感動した。 |
●2015年6月13日登城 ぼぴちゃんさん |
32城目。 兵庫の2城巡り。新幹線で西明石、一駅戻って明石駅。駅のホームに降りると坤櫓と巽櫓の二つの櫓が迎えてくれる。 シーズン外なので櫓に入ることは出来なかったが、天守台から坤櫓を近くから見ることが出来る。 今回、なんと言っても残念なのは、二つの櫓の並びの写真を撮るとイベント用のテントが写り込み。 スタンプは試し押し必要。 夜は神戸牛が食べたくなり三宮へ移動。 |
●2015年6月13日登城 ジョーさん |
人も少なくてのんびり観光。 スタンプも駅近で助かる。 |
●2015年6月8日登城 つちなりさん |
100分の36 午前中に登城した大阪城から電車で1時間弱。雨が心配でしたが、幸いなんとかなりました。 明石城の売りと言えば、対のように並ぶ二つの三重櫓。明石駅からすぐに見えて分かりやすかったです。どちらの櫓にも唐破風と千鳥破風があり、まるでペアルックを着た双子のようでした。あと、パンフに載っている写真の屋根の色が実物に比べかなり白いことに気づきました。これは姫路城と同じく、初期は白かったが時間が経つにつれて徐々に劣化し色も変わったのだろうと思います。あと石垣の精度もよく、強固かつ美しい城壁を形成しています。 |
●2015年6月7日登城 ゆっくさん |
皆さんがおっしゃる通り、駅から2つの櫓がきれいに見えます。 スタンプは、大手門?入ってすぐのサービスセンター受付窓口でもらえます。 櫓からは明石海峡大橋が綺麗に見えます(ちょうど真ん中が大きな建物で隠れてしまいますが・・・)。 |
●2015年6月7日登城 宇治少将さん |
2回目の登城のため、スタンプを押してすぐにさようなら しました。 |
●2015年6月7日登城 まさととさちさん |
a |
●2015年6月7日登城 もりおすさん |
34城目 |
●2015年6月6日登城 はまともさん |
晴れ。猫いた。狭間から出たり入ったり。 |
●2015年6月6日登城 だぬたぬきさん |
13城目 明石公園サービスセンターにて押印 スタンプはサービスセンター受付窓口に置いてありました。 時間の都合で遠くから眺めただけで次へ移動しましたが 空の青に白が映える美しい景色でした。 |
●2015年6月4日登城 ナッシーさん |
巽(たつみ)櫓と坤(ひつじさる)櫓が現存。 櫓・石垣の阪神淡路大震災により災害を受けたものを修復した。 2つの櫓を結ぶ本丸土塀が修復の際に復元され 駅ホームに美しい姿を表している。 広大な縄張りのほとんどが 明石公園として整備されており、 図書館・陸上競技場・野球場・テニスコートなどなど 市民憩いの場として利用されている。 城域はほんの一部を占めているにすぎないが ブラバン女子高生が練習していたのが印象に残った。 石垣・土塁など、まだまだ手入れがたりないが 気長に保存していただきたい。 櫓の公開は土日祝日のみ、しかも期間も限定されているので要注意。 |
●2015年6月1日登城 horry-sunさん |
赤穂城、姫路城と廻ったあとに訪問。 危うくスタンプできなくなるところでした。 城跡は完全に公園になってました。 |
●2015年5月30日登城 ジプシーおやじさん |
駅前という事もあり、トラックを止めるのに苦労した |