3807件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2015年11月23日登城 マサキさん |
4城目 |
●2015年11月22日登城 たかさん |
28城目です。 西明石駅前にある「餃子の王将」で味噌ダレ餃子を食べたくて来城(笑) 3連休中日だったので公園内は混雑してましたが特に見学には支障無し。 ぱっと目に入る立派な横長の石垣が特徴的です。 |
●2015年11月22日登城 ゆうさん |
40城目。城は駅前。坤櫓側から回り、天守台、隅櫓を見学。城周辺を一通り見たあと、文化博物館に行き、城関係の展示品を見学。博物館内は城関係のほか、明石の大昔の時代から遡って展示していた。 |
●2015年11月22日登城 ゆうさん |
明石城に登りました。 |
●2015年11月21日登城 ノックマンさん |
76城目! |
●2015年11月21日登城 とちうしさん |
いきやすいし、問題ない。 掘りが池となっているのが不思議な感じです。 |
●2015年11月20日登城 ばらもんさん |
80城目 明石公園北口付近にある大手スーパーは買い物をすると3時間、駐車が無料です。明石公園は、青空の碁会所があったり、散歩、スポーツ、あひるのボートと市民の憩いの場です(ただし、捨て猫が多く犬の糞の多さには閉口)。 北口から入り、石垣を鑑賞し→本丸→巽櫓→坤櫓→コンビニ併設のサービスセンターでスタンプ。途中珍しい信濃柿が熟していました。 このあと、明石(柿本)神社から明石港に向かい、明石港旧灯台を見学。魚の棚商店街で食事をしてきっちり3時間でした。 |
●2015年11月20日登城 豚バラブロックさん |
2015.11.20登城 十四城目。 沖縄からの帰りに寄り道。 JR明石駅のホームからが一番綺麗に観えます。 |
●2015年11月20日登城 kanegonさん |
時間が少なくあまりゆっくりとは見られず、明石焼きも食べれず。町自体は良さげなので再訪ありかも? |
●2015年11月17日登城 ももさん |
・今回は3泊4日で兵庫、岡山のお城を巡ります。 雨の中を駅から徒歩で5分くらいで到着、2基の櫓と石垣が 見どころ・・・ 市民の憩いの場所という感じかな |
●2015年11月15日登城 しらちゃんさん |
櫓へ入れるのが土日祝日とのことだったので日曜日に登城。 ナビで誘導された図書館近くの駐車場が満車だったので、大手虎口西にある駐車場へ。 こちらは結構空いていて、100名城スタンプのあるサービスセンターも近くでした。 見所は、2つの現存櫓、本丸・二の丸周辺の高石垣、高低差のある堀群。 南の大手虎口を入ると正面高台に坤櫓・巽櫓がお出迎え。(写真左) 二の丸の南、高石垣の間の石段を登り、左に行くと本丸巽櫓の脇に出ます(写真中)が、この辺りの雰囲気はなかなかのものです。 市立文化博物館周辺から外回りで大手虎口へ向うと、薬研堀、箱堀、大手外堀(写真右)と大きな段差で堀があってビックリ。ただ、残念ながら箱堀は藪の中でした。 この日は特別な日だったらしく、坤櫓も市立文化博物館も入城無料でした。 |
●2015年11月15日登城 tk-chuさん |
46城目 スタンプは南入口の公園事務所。 天守はないが、2つの櫓が残る。 櫓は時期によって一般開放される側が変わり、一度に両方は入れないようだ。 櫓に入れる時間も10〜16時と若干短め。 公園内は落ち着いたいい雰囲気で、電車通行音がよく聞こえる。 |
●2015年11月15日登城 Hiroshi.Yさん |
2015.11.15 11:31登城 |
●2015年11月14日登城 まるすさん |
天守までは意外に疲れる |
●2015年11月14日登城 横浜優勝さん |
神戸マラソン大会に出るため前泊!泊まる前に行きました!2回です!菊の展覧会やってました! |
●2015年11月14日登城 babayfmさん |
8城目 |
●2015年11月11日登城 なきじんさん |
赤穂城から来ました。 明石駅から見えてます。 |
●2015年11月9日登城 ころくさん |
サービスセンターにスタンプあり。 月曜日にいったせいか、櫓はみられなかった。 明石公園の中には、お城に関する説明看板があまりなく、ちょっと寂しい。 |
●2015年11月9日登城 かんべえさん |
菊展やってました |
●2015年11月8日登城 ヤスヒさん |
商店街で明石焼きを食した後に登城。 雨天で櫓は公開されておらず、やや残念。 近畿地方コンプリート! |
●2015年11月8日登城 レックスさん |
駅近でラッキーと足取り軽く登城しましたが、城内公園で迷ってしまい 明石公園サービスセンター受付にたどり着くまでだいぶん歩いてしまいました。 |
●2015年11月7日登城 かずさん |
登城84城め。 当日は菊花展が開催されていて、たいへんな混みようでした。 坤櫓が一般公開されていました。 |
●2015年11月7日登城 Tanaさん |
20城目 |
●2015年11月6日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
40城目。 |
●2015年11月1日登城 リンダさん |
明石駅から降りてすぐ目の前にあるのが特徴。明石市立博物館は、明石原人・明石城・源氏物語の舞台中の明石・明石の漁業などについて展示してあり、おすすめです。 |
●2015年11月1日登城 柚木さん |
3城目 朝早かったからなのか人は少なめでした。 |
●2015年10月31日登城 さんしろさん |
2015年10月31日に登城。明石駅のすぐ近くだが少し離れた場所にある月照寺にある移築門も見たかったので駅前でレンタサイクルを借りて移動した。 明石公園から見る巽櫓と坤櫓は素晴らしい。 |
●2015年10月30日登城 ひむかパンプキンさん |
なんとなく金沢城を彷彿とさせる姿。全景を簡単には撮れません。(ガラケーだから) |
●2015年10月29日登城 Solarisさん |
47城目 |
●2015年10月27日登城 えーたさん |
一泊二日明石、播州赤穂、姫路の旅。一城目!!飛行機で伊丹空港より電車を乗り継ぎ明石駅へ。駅からは櫓がよく見えた。夕方から雨の予想の為取り急ぎ明石城へ。城郭はかなり整備され、平日にも関わらず菊祭りとも重なりそこそこの人出でした。 楽しみにしていた明石焼きを食べましたが、期待以上に玉子の味が後を引きおいしかったです。汗ビチョビチョになりましたが・・・。明石に来たら絶対おすすめ!!雨の降る前に次の赤穂城へいざ!!! |
●2015年10月27日登城 さんちゃんさん |
盆の帰省時に播州の3名城を訪ねる予定を組んだものの姫路城での待ち時間と赤穂城へ向かう高速道路でのゲリラ豪雨のせいで予定がくるってしまい登城できず、今回は明石から中国地方を3日で10城を巡る初日の1城目。 高速バスで朝6時30分に神戸三ノ宮に到着し、JR快速に乗り25分で明石に到着。 ホームに降りた瞬間に2基の櫓が目の前にあり、駅からは歩いて5分ほどで到着します。 天守はあげられなかったが2基の櫓が現存し、復元された本丸土塀で繋がれてこのお城ならではのいい景色になっています。 |
●2015年10月25日登城 すぎまるさん |
■91城目■赤穂からJR赤穂線新快速で約1時間で明石に到着しました。駅から徒歩数分で城跡に着きます。公園や球場や競技場になっていました。公園ではイベントが開催されていて、多くの家族連れでにぎわっていました。高石垣で囲まれた本丸跡は人が少なく静かで、櫓が無料公開されていて、内部を見学出来ました。スタンプは櫓の受付に有り、捜さずに済みました。帰りは三ノ宮までJRで移動し阪急に乗換え、蛍池で大阪モノレールに乗換え伊丹空港へ戻りました。伊丹空港で夕食のため、お好み焼き店に入るまで30分以上待ちましたが、飛行機の出発時刻も近づいていて、姫路城の待ち時間より長く感じました。3枚目は、GPSで計測した移動経路です。 |
●2015年10月25日登城 たっくんさん |
第7城目 JR明石駅(山陽電鉄明石駅)北側にすぐのところにあるので便利。 スタンプは、城に入ったところにある公園事務所にある。 天守閣は、ないが東西に櫓がある。 そこからの眺めは中々良い。 |
●2015年10月25日登城 讃岐うどんさん |
《8城目》 |
●2015年10月24日登城 はんべえさん |
登城21城目。(兵庫遠征2/2城目。) 新幹線で西明石駅へ、そこで在来線に乗りかえて、明石駅下車し、徒歩で午後3時半頃、到着。 天気は、晴れ。 サービスセンター受付にて、無料でスタンプ押印。 公園では、「ロハス・ミーツ」という地元のイベントがあっていて、たくさんの店が出ていて、たくさんの人で賑わっていました。 巽櫓、坤櫓を見学後、天守台を見学。天守閣は建てられなかったとのことですが、立派な石垣でした。 明石駅ホームから見える2つの櫓と両櫓を結ぶ土塀の風景は、なかなかよかったです。 |
●2015年10月24日登城 berserkr21さん |
58 |
●2015年10月20日登城 新しびあるさん |
城内に自転車競技場有り |
●2015年10月19日登城 やまちゃんさん |
52城目。 今年最後になると思います。100名城。明石城に行きました。初の登城。向かい合って建っている櫓見事でした。 |
●2015年10月19日登城 やまちゃんさん |
52城目。 向かい合う二つの櫓見事。 |
●2015年10月19日登城 琥心パパさん |
日本100名城、52城目。 辰巳櫓と坤櫓、2つの櫓が向かい合う明石城。御城印が発売されたそうですね。 |
●2015年10月18日登城 いけぴー♪さん |
日曜日で様々なイベントが公園内であったため、 9時頃到着したにもかかわらず駐車場がいっぱいで駐車できず… 駅近くの市営駐車場を利用するハメに。 (20分¥100 1時間20分以上滞在すると公園駐車場よりちょっと高い) 文化博物館に行かれる方は割引があるようなので、 建物入口前にある博物館専用駐車場を利用された方がいいです。 正面入り口から登城開始、武蔵の庭園→二ノ丸虎口から巽櫓(一般公開日でした♪)→ 坤櫓(外観のみ)→天守台→桜堀越しに石垣を見ながら文化博物館へ という感じに見学して、私は所要約2時間でした。 櫓内部の一般公開は、巽櫓は4・10月、坤櫓は3・5・9・11月の土・日・祝10時〜16時だそうです。 |
●2015年10月18日登城 ななか丸(*´-`)さん |
赤穂城、明石城、姫路城3つ回る |
●2015年10月16日登城 オリドワンさん |
「とき打ち太鼓」のからくり人形がちょうど11時を報せました。 |
●2015年10月16日登城 だいくさん |
5 |
●2015年10月12日登城 face to faceさん |
場内は広い公園になっており、開放感があって気持ちよかったです。 駐車場によってはスタンプ設置場所まで歩きます。 |
●2015年10月12日登城 ★おとおさん |
市民公園とのコメントがあったので、そのつもりで行ったが、行って納得。 もう少し城に関しての観光案内があると良いと思った。 帰りには魚の棚商店街で明石焼きと蛸飯を食してから、標日本準子午線のある明石天文台まで足を伸ばした。 |
●2015年10月12日登城 ちーなっつさん |
1日がかりと思っていた姫路城を1番に入れたことで、時間に余裕ができて、 明石城へも訪れることができました。 ただ・・・姫路城の後だったからな・・・ 城の紹介があまりにも手作り過ぎて、 姫路城とのギャップが・・・ それに、人は少なくて、 城跡の中より、公園で遊ぶ家族連れの方が多かった。 あ!でも、明石海峡大橋?が見えて景色はよかったですよ。 近くに明石焼きの有名店があったのですが、 大行列であきらめました。 |
●2015年10月12日登城 かわいさん |
2つの櫓が見どころ |
●2015年10月12日登城 あにぃさん |
26城目。 明石駅前から公園内をひたすら歩く。 城は確かにあったが、それよりスポーツに興じてる市民が多かった印象。 時間があれば明石焼を食べたかったが、次なる目的地・姫路城へ。 |
●2015年10月11日登城 ほのあんさん |
姫路城、赤穂城に続いて本日3城目。 この日はイベントが開かれており、広場は踊りや屋台でごった返していました。 櫓が2基とも無料公開をしていました。 |