トップ > 城選択 > 明石城

明石城

みなさんの登城記録

3857件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。

●2016年12月28日登城 ドラちゃんさん
城跡のみ。大きな公園の中にあり、整備されている。
●2016年12月27日登城 エーケーアイオーさん
6城目
●2016年12月25日登城 ayakonさん
36城目。明石駅前。

櫓の間の展望台みたいなところで瀬戸内海を眺めていたら、おじさんが声を掛けてきた。毎日来ている近所の方とか。話がはずんで、公園内の球場(高校軟式の全国大会をやるところ)や陸上競技場など、色々案内される。

徳島城に行こうと思っていたので時間の都合もあり、途中でお別れしました。
●2016年12月25日登城 紅蓮の琥珀さん
19城目。
わんこ散歩OK!
●2016年12月19日登城 のぶこさん
子午線の通る街明石
ここの城跡も広い公園となっている。東西櫓手前のデッキからは、明石大橋が見えた。
帰りに魚の棚商店街で好物の焼き穴子を買った。金券ショップで、残り2回分の18切符を5700円で売却して帰宅した。歩数は、25000歩を超えていた。
ウォーキングもできて、小春日和の1日を、年内最終の城巡りで終えた。
年明けが待ち遠しい。

再訪2019年7月20日
築城400周年記念事業、坤櫓、巽櫓特別公開デー。
●2016年12月17日登城 朝倉ゆめまるさん
後で
●2016年12月15日登城 LEEさん
登城!
●2016年12月12日登城 きみちゃんさん
公園としていろいろな人が利用されていました。ぐるっと散策して、サービスセンターでスタンプを押してきました。
●2016年12月11日登城 時の旅人さん
31城目。
後ほど記載予定。
2つある櫓は今月はどちらも非公開。
再登城します…
●2016年12月11日登城 神出鬼没のコンピーさん
38城目。(2016/12/10〜11での6城目。)
徳島城の後、高速バスで明石海峡大橋を渡って本州に戻って無理矢理に寄りました。
しかし、坤櫓も巽櫓も「櫓の無料開放」のタイミングとはズレていたので、敷地内をささっと散策しただけで終了でした。


(2019/4/6再訪、2019/4/6〜7での元祖・2城目。)
赤穂城からJRで移動。ある意味、今回の本命。
“明石公園さくらまつり”で2櫓同時公開を実施しているので、巽櫓・坤櫓の1階部分に入場して天守台に上がって本丸内の桜も愛でてから篠山城へ移動。
(櫓の2・3階部分は、別のイベントの際に入場整理券を入手すれば入れるようだけど…人数制限も厳しいし今後もそこまでは狙わないでしょう。)
●2016年12月10日登城 バネさん
69城目
●2016年12月10日登城 きっこりぶーさん
前、関西学生サッカーを見に行った公園内。お土産は、無し。
●2016年12月10日登城 Annieさん
駅から少し歩いた公園入口にあるサービスセンターロビーで押印。
●2016年12月10日登城 マミさんさん
なし
●2016年12月8日登城 たかGさん
65城目 喜春城
●2016年12月7日登城 tetuさん
58城目
●2016年12月7日登城 redhot18kipperさん
・一番地元のお城です。
・石垣は花崗岩のほか凝灰岩(竜山石)
・天守台から明石海峡大橋
・入口にとき打ち太鼓(からくり時計)
・魚の棚で明石焼きを食べました。
●2016年12月6日登城 tarorin60さん
赤穂温泉の帰りに寄りました。本丸南面の二つの櫓が見所です。
●2016年12月4日登城 プラハ太郎さん
70城目
●2016年12月3日登城 やっさんさん
赤穂城→姫路城→明石城と本日3城目。
明石駅を出てすぐ。
疲れました。
●2016年11月30日登城 ゅゅさん
公園意外と広かった。明石の夜景と櫓のライトアップが綺麗だったよ。
●2016年11月26日登城 レルヒさんさん
赤穂城から明石にやって来ました。
明石城はやはり東西の櫓ですね。
駅のホームからもしっかり見えて、しかもいずれか一方は雨天時以外、無料公開してます。
明石公園は、市民や観光客の方々で割と人出があり、ほのぼのとした雰囲気がとても気持ちのよい城でした。
●2016年11月26日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん
≪51城目 明石城≫
【スタンプ押印場所】明石公園サービスセンター受付窓口 シャチハタ
 
羽田空港6:30→伊丹空港7:50発リムジンバスで三宮まで。
土曜日で神戸方面は渋滞で8:40着。
JR三宮駅から新快速に乗って9時20分には明石に到着。
45分間滞在しました。

明石公園が駅から見えるところにあり、遠くから見る坤櫓と巽櫓
は美しいです。

櫓は土日の10時から内部を公開されているみたいですが、時間の都合上見れませんでした。
城の歴史を知る施設が公園になく、築城者の小笠原氏の事はよくわかりませんでした。
自宅に帰って、サービスセンター内に置いてあったパンフレットをよく読むと、阪神大震災の修復工事のことがよく書かれており、知識が増えました。このパンフレットは手にいれたいです。二つの櫓を結ぶ土塀は中央81.6mを伝統工芸で復元したみたいです。
●2016年11月23日登城 ロジーさん
巽櫓と坤櫓しかないが、広範囲に石垣があった。
●2016年11月22日登城 いたちさん
【19城目】

大学生の頃、駅のホームから何度も見ていたお城に初登城。
協会駐車場(200円/時間)に車を停め、午前7時より散策開始。

坤櫓側から稲荷曲輪を経て本丸へ向かう。
稲荷曲輪から見上げる高石垣に圧倒されつつ登城。
坤・巽両櫓間にある展望台は見晴らしがよく、瀬戸
内海に繋がる明石の街並みを一望でき、最高でした。

天守台への移動の際、足を挫いてしまう。。。
本日は兵庫県4城を攻略する予定だが、1城目で暗雲が立ち込める。

本丸と二の丸間にある階段を下りると、両側に広がる石垣も美しい。
8時過ぎにサービスセンターへ。開館前にもかかわらず女性職員の方が
快くパンフとスタンプを用意してくれました。感謝!!
更に両櫓は千鳥破風と唐破風の階層が逆になっているとの豆知識も。

正面入口から鷹匠町方面へ堀際を廻り、駐車場へ。
●2016年11月21日登城 ぷれみおさん
二つの櫓と本丸土塀・石垣が美しい。
●2016年11月20日登城 とぼるぷんさん
姫路城へのライバル心を感じました
●2016年11月19日登城 えむ坊。さん
44城目。
明石駅から徒歩で登城。

スタンプは、サービスセンターで押印。

堀と櫓はあるが城跡全体が公園になっている。
看板も公園としての看板ばかりで、櫓へのルート案内すらない。

晴天時は交互に櫓の内部公開をしている(公開していない時期もある)が、この日は午前中雨が降っていたため、公開中止となっていて見学出来ず。

城としての見どころが少なく、保存にも力を入れているようには感じないので、がっかり城ですね。
●2016年11月19日登城 治秀さん
8城目、明石駅の隣りに城があるためか、駐車場を探すのに苦労しました。
●2016年11月15日登城 まっちゃさん
東西に延びる高石垣と2つの櫓が素晴らしかったです。
●2016年11月15日登城 ★☆★クポポン★☆★さん
姫路城、大阪城に挟まれておりどうしても見劣りしてしまう…
スタンプは明石駅からすぐの入口から入って右の事務所にありました
●2016年11月13日登城 はまゴーヤさん
駅から近くて行きやすい。明石焼き、初めて食べました。たこ焼きとは全然違うんですね。記念すべき50城目。
●2016年11月8日登城 しばさん
【百名城】40城目
【天候】曇り一時小雨
【スタンプ】明石公園サービスセンター受付に設置、インク/印影良好。
【駐車場】隣接の明石文化博物館駐車場(100円)
【感想】近畿5城訪問(赤穂/姫路/明石/篠山/竹田)の3城目。前日の快晴から一転、雨を心配しながらの登城となった。朝早くから同好の士がちらほら見える中で場内を巡る。予想に反し広大な縄張りや石垣に驚く。特に明石公園から見上げる巽櫓、坤櫓が美しい。また、巽櫓からは遠く明石大橋も見え、大変眺めが良い。
●2016年11月8日登城 ぎんちゃんさん
仕事さぼって強行攻城戦3城目
         ○_____
            ||        |
            || 10城目 |
            ||        |
            || ̄ ̄ ̄ ̄
            ||
     ∧__,,∧|| 
     ( `・ω・||  
     ヽ  つ0  
      し―-J

大きな城だけど現在はスポーツ施設としての利用がメインとなっていて、城を見せるという工夫は全くありませんでした。

雨天だったのも運が悪く櫓に入れませんでした。
いくなら晴れの日をおすすめします。

満足度:★★☆☆☆
●2016年11月6日登城 GL1800さん
公園でした
●2016年11月6日登城 ヤマトさん
櫓開放中で明石市が見られたのが良かった
●2016年11月6日登城 なおぞうさん
登城3城目
●2016年11月3日登城 チアノコフさん
s
●2016年11月2日登城 としちゃん0822さん
alone,出張帰り
●2016年11月2日登城 あまのいそじんさん
駅前です。
明石焼き食べます。
城跡と公園
素晴らしい。
●2016年11月1日登城 まさととさちさん
1
●2016年10月30日登城 ニカちゃんさん
一番近い城なのに、初めての登城。
櫓無料公開してました。
ボランティアのおじさんが丁寧に説明してくれました。
●2016年10月29日登城 ゴーさん
-
●2016年10月29日登城 メルの飼い主さん
過去記録、後日編集
●2016年10月27日登城 ぱっぱーさん
公園には城史跡のほか広場や池などがあり散策には最適です。
東の丸からは明石海峡大橋が見えました。
2つの櫓は明石駅のホームからもよく見えます。
●2016年10月27日登城 ケンイチさん
大阪出張の際に
●2016年10月23日登城 さん
櫓の案内のところに、名物おっちゃんがいていろいろ話してきました。
●2016年10月22日登城 むらーのさん
忘れました
●2016年10月22日登城 かたつむりさん
姫路の帰りに寄りました。左右同時に写真無理でした。
●2016年10月21日登城 きくさんさん
バイクを明石駅前立体駐車場へ停めて登城。(1日停めて510なので、登城だけだとちょい高め)

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 次のページ

名城選択ページへ。