トップ > 城選択 > 明石城

明石城

みなさんの登城記録

3842件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。

●2017年12月14日登城 白髪爺さん
十数年ぶりの訪問でした。
●2017年12月13日登城 haramasaさん
56城目

 皆さんがおっしゃる通り、明石駅ホームから櫓がとてもよく見えます。
残念ながら、行った日は、ウィークデイだったので、櫓の中は見学できず。
でも、櫓のそばに展望台があり、明石海峡大橋が見えました。
 駅前で、明石焼きを食べました。食べきれず残してしまったら、親切にも、
包んでくださり、持たせてくれました。
●2017年12月13日登城 三春の男さん
管理事務所で押しました。
●2017年12月10日登城 ですよねえさん
午後から登頂。完全に公園化しており、市民の憩いの場であった。明石駅ホームからの望む櫓がとてもきれいだった。平山城らしく、本丸はかなりの石垣に囲まれていた。本丸からは明石大橋を望める。
●2017年12月9日登城 LEVOさん
11城目
姫路城から電車で移動しました。駅から見える櫓は本当にきれいでした。
●2017年12月8日登城 よこしゅんさん
所用で神戸に行った際に、足をのばす。京都〜広島まで自転車旅行をしたときに訪れた約15年ぶりくらい。夕方なので人はほとんどいなく、夕日を浴びた美しい明石城がそこにありました。
●2017年12月6日登城 つぬっこさん
日本100名城・登城18城目!
●2017年12月6日登城 うにちゃんさん
日本100名城/20城目
●2017年12月3日登城 ●●淳之助●●さん
明石駅を降りてすぐ北側に城跡がありました。赤穂城まで行った帰りにここで下車し明石焼きを食べました。おいしかったです。
●2017年12月2日登城 zenさん
出張を利用しての久々のお城。
●2017年12月2日登城 吉澤健夫さん
明石城は日本の城。所在地は兵庫県明石市明石公園。旧明石藩の政庁と藩主の居所が置かれた。別名、喜春城、錦江城とも呼ばれる。
●2017年11月30日登城 ebippiさん
 
●2017年11月29日登城 POUMさん
明石駅のホームからは二つ並んだ櫓が良く見える。公園管理所でスタンプを押して、登城。40分ほどで天守台、二の丸をまわり駅までもどった。説明書きやパンフレット、城跡の碑など他の城にくらべて見劣りする。この城で100名城達成が残念。
●2017年11月29日登城 ♪♪ウルトラまささん
24城目。
お堀の水が透き通っている城跡は初めて見た。泳いでいる鯉も池底までよく見える。
つがいの白鳥も休んでいた。城からは遠くに明石大橋が望める。
●2017年11月25日登城 ちーこさん
ちょうど明石城公園でB-1グランプリが開催されていて、櫓が無料公開されていました。
●2017年11月23日登城 由宇さん
櫓から見る明石海峡大橋が綺麗でした。
スタンプを逆に押してしまってショック。
●2017年11月23日登城 りこばさん
53城目
明石海峡大橋をバックに携えた2つの櫓と挟む城壁が印象的、駅のホームから全景を臨むことが可能
だだっ広い公園、天守台北の森林地帯はなかなかの紅葉模様だか、まぁ普通の公園
西日本B級グランプリなるものも翌日開催とのことで準備に大わらわな感じ
名物明石焼を梯子したが何故か個数が多く高め!半分で食べ比べをしたいのだけれどもね〜
●2017年11月23日登城 ケンとぽちゃこさん
【35城目 明石城】兵庫県
大阪城→本日2城目の明石城へ到着。まずは明石城のサービスセンターでスタンプGET!明石城では2つの櫓を偶数月と奇数月で交互に公開しているらしい。11月は坤櫓(ひつじさるやぐら)を公開していた。公開終了時刻は午後4:00。なんとか10分前に到着。櫓は震災の時に埋まってしまい引き揚げて出したそうだ。公園内からは明石海峡大橋が見えその先に山のように見えるのは淡路島だと園内の人が教えてくれた。本日2城完了
→篠山城へ
●2017年11月23日登城 河井継之助さん
誰と言ったかマジで記憶がない。高校の時に友達と行った記憶はあるのだがそれはスタンプを押した時とは違う・・・。
●2017年11月21日登城 おおたつさん
96城目
●2017年11月20日登城 やすべえさん
新大阪から赤穂城を経て、明石城址へ。駅のすぐ目の前に公園があり、城址公園となっていました。公園に入ってすぐの右手の建物にスタンプがありました。駅を挟んで反対側に出ると駅前は整備され、その奥に昔ながらの商店街があり、明石焼きとタコ飯のセットを美味しくいただきました。
●2017年11月20日登城 愛姫さん
神戸マラソン参加とセット
●2017年11月19日登城 さん
広い城址で歩き疲れました。城址というより市民公園ですね。
●2017年11月18日登城 ダーリンこしょっけさん
姫路城を見た帰りに明石城にも立ち寄りました。JR明石駅のすぐそばにあり、アクセスは極めて便利です。広い明石公園の中の丘に櫓が二つあり、のんびりと散策するには絶好の場所です。スタンプは明石公園に入ってすぐ右手のサービスセンター受付に置いてあります。サービスセンターはうっかりすると見落としますが、隣の洒落たテイクアウトのお店が目印になります。
●2017年11月14日登城 Kedamakoさん
35城目。石垣が重ねてあってよかった。
●2017年11月13日登城 しまくまさん
46城目

1年以上ぶりの登城です。
大阪での仕事の空き時間に、駅から歩ける城を探し、足を運びました。
久々の登城で、テンション上がりまくりでした。

≪ス≫
公園内のサービスセンター受付にあります。シャチハタ式では無く、スタンプ台で押すスタンプです。
●2017年11月13日登城 柏ひろしさん
城は明石海峡を望む丘陵地に連郭式に築かれた。坤櫓、巽櫓が現存。
●2017年11月12日登城 Alexarayさん
2017/11/12登城
●2017年11月12日登城 hidekimさん
11城 加古川ツーデーマーチの帰りに、途中下車して登城。駅のホームから見え、駅から約15分間で押印出来ました。
●2017年11月12日登城 Alexaray2さん
塗りつぶしのため再登録
●2017年11月11日登城 蒼龍窟さん
JR駅下りてすぐでした。2つの三重櫓が長塀でつながっています。
●2017年11月10日登城 58rssplさん
本日2城目で行きました。
石垣と櫓がありました。櫓は平日で中を見ることはできませんでした。
●2017年11月7日登城 よしおさん
明石駅の駅前。行ったときは菊展を開催していた。明石城を見学後に時の道を通って明石天文科学館に行ってきた。日本標準時を決める子午線をみておくのも良いだろう。帰りに魚の棚商店街にでて明石焼きを食べてきた。
●2017年11月5日登城 hkeiさん
97
●2017年11月5日登城 papillonさん
暗くなっていたこともあり、ライトアップされた対称的なツインの櫓が印象的でした 駅のホームからの眺めが一番良いのかも 石垣の上から見える、明石海峡大橋と駅方面の夜景も綺麗でした
お堀も広々していて立派
無理矢理明石城行きをねじ込み予定変更したため、帰りの新幹線は名古屋駅まで立つハメに
2018年9月23日再訪
●2017年11月5日登城 貝殻あもんさん
明石公園内の有料駐車場に車を停めて登城。
ただし駅が目の前にあるので、鉄道で訪問したほうが楽かもです。
下の広場にはたくさんの人がいましたが、階段を上って本丸内に入るとほとんど観光客はおりません。
展望台からの明石海峡等瀬戸内海の眺めはとってもきれいでした。
●2017年11月5日登城 圭介さん
お天気の良い日曜日、城内は近くに住む家族連れの方々が運動や食事を楽しんでいました。菊の展示会もあり、それだけでも賑やかでした。下から見上げれば青空に2つの櫓がとてもきれいでした。坤櫓と巽櫓がありますが、見学できる櫓は月により替わるようです。因みに今月は坤櫓が入場できます。また、石垣とツツジの紅葉がとてもマッチしてました。
●2017年11月5日登城 九鬼海賊の息子・娘さん
左右対称のようでそうではない櫓と、明石海峡大橋の遠景が印象的でした。
●2017年11月4日登城 モリケンさん
兵庫の旅(2日目)に登城。
魚の棚で名物のたこ焼き(明石焼き)と鯛茶漬けを頂いてから向かいました。
この日は巽櫓と坤櫓両方の内部が公開されており幸運でした。
●2017年11月3日登城 ねこあいさん
明石駅からすぐです。櫓公開の時間まで子午線が通る駅などで時間潰しました。奇数月は坤櫓が公開されていると、櫓一階部分のみ。櫓の外、一番上に赤色の格子がついていたり、けぎょの部分にも赤色が使われていて変わった櫓だなと思いました。
●2017年11月3日登城 ラバト星川さん
29城目

公園になっていてそこかしこに家族連れが
櫓が二つ残っていますが、時期によってどちらかしか見られないようで
立派な石垣もあったのですが、時間がなかったので櫓しか見られませんでした
●2017年11月3日登城 たーちゃんさん
駅前
●2017年11月1日登城 indiyさん
2つの櫓が出迎える感じがとても印象的です。
●2017年10月29日登城 ミスターたかさん
60城目。
クラブツーリズムのツアーで登城。
ツアーのため時間があまりなくじっくり見れませんでした。また、台風による雨により水たまりが多く、しんどかったです。
坤櫓、巽櫓、そしてその二つを繋ぐ土塀が登城してすぐに目に入り、テンションが上がります。
石垣も登城の雰囲気を醸し出しています。しかし、雨のため天守台をじっくり見ることができませんでした。リベンジせねば。
一か月後にリベンジ。坤櫓の内部にも入ることができました。天守台は坤櫓脇の階段から見るのもいいですね。また、本丸跡などをぐるりと回ると色々なところに石垣を見ることができます。裏手はあまり人が回っていない感じですが、城跡の雰囲気を感じれます。
●2017年10月26日登城 みーちゃんさん
お城らしいお城です。
佇まいがとても素敵です。
●2017年10月25日登城 FAMILY.Dさん

●2017年10月23日登城 あやぱにさん
台風が来てまして。。
駅からすぐの明石城公園には行けたんですが雨風強くて近寄れず。
下のセンターでスタンプだけもらいました。
また行きます。
●2017年10月21日登城 田吾作さん
14城目。

姫路城と同日に登城。
姫路城のある姫路駅から最寄りの明石駅までは電車で25分くらいです。
明石城は明石駅の目と鼻の先…というか駅のホームから城が見えます。
運動場等が併設された広い公園の中にあるということで辿り着くまでに40分くらい歩いた気がしますが…(迷いました)。
櫓は2箇所あり,月ごとに公開される櫓が変わるようです。
どちらも公開は1階のみで,私が行った時は雨だったので公開は中止されていました。残念。

今日から11/13まで公園内で菊花展覧会をやっており,正面入口では可愛いタコのフラワーアートが迎えてくれます。
(フラワーアートは常設かもしれませんが…)

スタンプは正面入口(駅を出て左側です)を入ってすぐ右のサービスセンター内に置いてあります。
併設されているオシャレなテイクアウトショップに気を取られて行きは完全に見逃していました…orz
スタンプはシャチハタでないゴム印で,インクパッドのインクはやや薄くなっており,押印するとキレイに押せはするもののピンク色になるので,気になる場合は赤いインクパッドを持っていった方が良いと思います。
●2017年10月15日登城 てつまるさん
3泊4日で兵庫のお城を回る旅行の第1日目です。
羽田から伊丹まで飛行機で移動し、レンタカーで訪問しました。
生憎の雨でしたが城内ではお祭りをやっていて屋台で色々なものを食べることができてすごくおいしくて楽しかったです。雨だったのが本当に残念でした。
坤櫓・巽櫓は雨の為中の見学はできませんでした。写真ではよく見る二つの櫓ですが、それ以上に城内は石垣が多く残っていることに驚きました。
お祭りや雨のためにあまり写真を撮ることできなかったのが心残りですが、お祭りでおいしいものを食べられたのでそれが一番の収穫でした。
その後、龍野城に向かいました。隣の歴史資料館は面白かったです。
本当に雨が残念でした。
●2017年10月15日登城 ヤスさん
お祭り

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次のページ

名城選択ページへ。