3808件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2017年11月10日登城 58rssplさん |
本日2城目で行きました。 石垣と櫓がありました。櫓は平日で中を見ることはできませんでした。 |
●2017年11月7日登城 よしおさん |
明石駅の駅前。行ったときは菊展を開催していた。明石城を見学後に時の道を通って明石天文科学館に行ってきた。日本標準時を決める子午線をみておくのも良いだろう。帰りに魚の棚商店街にでて明石焼きを食べてきた。 |
●2017年11月5日登城 hkeiさん |
97 |
●2017年11月5日登城 papillonさん |
暗くなっていたこともあり、ライトアップされた対称的なツインの櫓が印象的でした 駅のホームからの眺めが一番良いのかも 石垣の上から見える、明石海峡大橋と駅方面の夜景も綺麗でした お堀も広々していて立派 無理矢理明石城行きをねじ込み予定変更したため、帰りの新幹線は名古屋駅まで立つハメに 2018年9月23日再訪 |
●2017年11月5日登城 貝殻あもんさん |
明石公園内の有料駐車場に車を停めて登城。 ただし駅が目の前にあるので、鉄道で訪問したほうが楽かもです。 下の広場にはたくさんの人がいましたが、階段を上って本丸内に入るとほとんど観光客はおりません。 展望台からの明石海峡等瀬戸内海の眺めはとってもきれいでした。 |
●2017年11月5日登城 圭介さん |
お天気の良い日曜日、城内は近くに住む家族連れの方々が運動や食事を楽しんでいました。菊の展示会もあり、それだけでも賑やかでした。下から見上げれば青空に2つの櫓がとてもきれいでした。坤櫓と巽櫓がありますが、見学できる櫓は月により替わるようです。因みに今月は坤櫓が入場できます。また、石垣とツツジの紅葉がとてもマッチしてました。 |
●2017年11月5日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
左右対称のようでそうではない櫓と、明石海峡大橋の遠景が印象的でした。 |
●2017年11月4日登城 モリケンさん |
兵庫の旅(2日目)に登城。 魚の棚で名物のたこ焼き(明石焼き)と鯛茶漬けを頂いてから向かいました。 この日は巽櫓と坤櫓両方の内部が公開されており幸運でした。 |
●2017年11月3日登城 ねこあいさん |
明石駅からすぐです。櫓公開の時間まで子午線が通る駅などで時間潰しました。奇数月は坤櫓が公開されていると、櫓一階部分のみ。櫓の外、一番上に赤色の格子がついていたり、けぎょの部分にも赤色が使われていて変わった櫓だなと思いました。 |
●2017年11月3日登城 ラバト星川さん |
29城目 公園になっていてそこかしこに家族連れが 櫓が二つ残っていますが、時期によってどちらかしか見られないようで 立派な石垣もあったのですが、時間がなかったので櫓しか見られませんでした |
●2017年11月3日登城 たーちゃんさん |
駅前 |
●2017年11月1日登城 indiyさん |
2つの櫓が出迎える感じがとても印象的です。 |
●2017年10月29日登城 ミスターたかさん |
60城目。 クラブツーリズムのツアーで登城。 ツアーのため時間があまりなくじっくり見れませんでした。また、台風による雨により水たまりが多く、しんどかったです。 坤櫓、巽櫓、そしてその二つを繋ぐ土塀が登城してすぐに目に入り、テンションが上がります。 石垣も登城の雰囲気を醸し出しています。しかし、雨のため天守台をじっくり見ることができませんでした。リベンジせねば。 一か月後にリベンジ。坤櫓の内部にも入ることができました。天守台は坤櫓脇の階段から見るのもいいですね。また、本丸跡などをぐるりと回ると色々なところに石垣を見ることができます。裏手はあまり人が回っていない感じですが、城跡の雰囲気を感じれます。 |
●2017年10月26日登城 みーちゃんさん |
お城らしいお城です。 佇まいがとても素敵です。 |
●2017年10月25日登城 FAMILY.Dさん |
・ |
●2017年10月23日登城 あやぱにさん |
台風が来てまして。。 駅からすぐの明石城公園には行けたんですが雨風強くて近寄れず。 下のセンターでスタンプだけもらいました。 また行きます。 |
●2017年10月21日登城 田吾作さん |
14城目。 姫路城と同日に登城。 姫路城のある姫路駅から最寄りの明石駅までは電車で25分くらいです。 明石城は明石駅の目と鼻の先…というか駅のホームから城が見えます。 運動場等が併設された広い公園の中にあるということで辿り着くまでに40分くらい歩いた気がしますが…(迷いました)。 櫓は2箇所あり,月ごとに公開される櫓が変わるようです。 どちらも公開は1階のみで,私が行った時は雨だったので公開は中止されていました。残念。 今日から11/13まで公園内で菊花展覧会をやっており,正面入口では可愛いタコのフラワーアートが迎えてくれます。 (フラワーアートは常設かもしれませんが…) スタンプは正面入口(駅を出て左側です)を入ってすぐ右のサービスセンター内に置いてあります。 併設されているオシャレなテイクアウトショップに気を取られて行きは完全に見逃していました…orz スタンプはシャチハタでないゴム印で,インクパッドのインクはやや薄くなっており,押印するとキレイに押せはするもののピンク色になるので,気になる場合は赤いインクパッドを持っていった方が良いと思います。 |
●2017年10月15日登城 てつまるさん |
3泊4日で兵庫のお城を回る旅行の第1日目です。 羽田から伊丹まで飛行機で移動し、レンタカーで訪問しました。 生憎の雨でしたが城内ではお祭りをやっていて屋台で色々なものを食べることができてすごくおいしくて楽しかったです。雨だったのが本当に残念でした。 坤櫓・巽櫓は雨の為中の見学はできませんでした。写真ではよく見る二つの櫓ですが、それ以上に城内は石垣が多く残っていることに驚きました。 お祭りや雨のためにあまり写真を撮ることできなかったのが心残りですが、お祭りでおいしいものを食べられたのでそれが一番の収穫でした。 その後、龍野城に向かいました。隣の歴史資料館は面白かったです。 本当に雨が残念でした。 |
●2017年10月15日登城 ヤスさん |
お祭り |
●2017年10月12日登城 だてまさきさん |
登録するのを忘れており記憶薄いですが、神戸行ったついでに。広々した公園になっており、犬の散歩をする方が多かったです。野良猫は人懐っこくついてくる。 ここが東経135度か〜って感じです。 駅前商店街で明石焼きをいただく、安かった。 |
●2017年10月12日登城 ケンさん |
82城目 |
●2017年10月9日登城 せつころころさん |
20城目。 帰省していた娘が九州に帰る途中に家族で立ち寄った。 お城は駅のすぐ前にあり、現存の巽櫓が解放中で中を見学した。大阪夏の陣後の「一国一城令」の後、4年で作られた付近の城の材料を集めて作った統合の城。一国一城令により、安土桃山時代に3000あった城は約170になったといわれる。 魚の棚歩きや明石焼きもついでに楽しむ。 |
●2017年10月9日登城 なにわのまーちゃんさん |
ひょうご |
●2017年10月8日登城 こもよみこもちさん |
登城順:27 見どころは、国重文の巽櫓と坤櫓ですが、 2つの櫓を1つのフレームに収める撮影スポットは、 JRのホームかも? 2つの櫓は限定日にどちらか一方を内部公開しているのですが、 同時に公開されるのは「明石城まつり」の日だけ。 ということで、その日にあわせて明石城へ。 スタンプも櫓です。 城跡をひとめぐりしてから、まつりの屋台村で、明石焼き。 その後、東に隣接する市立文化博物館にも入りました。 この日はここまでしたが、時間があれば、 東の天文科学館まで散策してみるのもいいと思います。 この科学館は東経135°の子午線上に位置していて、 時に関する展示が充実しています。 さらに、子午線上のモニュメントを巡るのも面白いかな。 |
●2017年10月6日登城 若大将「さん |
櫓の存在感 |
●2017年10月2日登城 へむねこさん |
39 |
●2017年10月1日登城 しっぺいさん |
明石駅からすぐです。 |
●2017年10月1日登城 やまでらナオキさん |
明石 |
●2017年9月29日登城 lemonさん |
73城目 |
●2017年9月28日登城 Juanさん |
駅から、稀に見る近さ。 |
●2017年9月27日登城 泡盛さん |
明石公園サービスセンターにてスタンプを押せますが、 時間がある時に行って見ては、 |
●2017年9月25日登城 遅れてきたファンさん |
48番目 |
●2017年9月18日登城 真田安芸守政宗さん |
姫路城見学が予定より早く終わったので立ち寄れた。駅前の公園の中に天守台と櫓があった。櫓の中に重要文化財と表示された瓦などが何気に置かれていて大丈夫かなと思った。手作りの案内表示が地元ボランティア感あり。スタンプはわかりやく置かれていた。 |
●2017年9月16日登城 mameさん |
駅からチラ見えしてるがちゃんと見たのは初めて。ほば公園。 |
●2017年9月10日登城 宜さん |
H29/9/10 登城。 詳しくは下記ブログ。 http://reise14.blog.fc2.com/blog-entry-23.html |
●2017年9月9日登城 みがくさん |
1 駅から見える。 櫓のみ 名物グルメは明石焼きとタコ飯 魚の棚で食す |
●2017年9月7日登城 KAZUくんさん |
【10城目】 姫路城とセットで登城!明石駅からすでに、2つの現存櫓が確認できます。写真は駅から撮る景色が一番だと思います! 滞在時間:1時間 |
●2017年9月6日登城 やすおんちゃんさん |
姫路城の帰りに寄りました。 |
●2017年9月6日登城 トッシーさん |
スタンプ台は、明石公園サービスセンターの中にあります。 公園に入ってすぐ右手にあります。見落とさないように! |
●2017年9月6日登城 レオさん |
明石公園サービスセンターは、公園入ってすぐ右に あります。休憩所と間違えないよう。入ってすぐに あります。 |
●2017年9月4日登城 takesit73さん |
あとで詳細 |
●2017年9月1日登城 大村城推しさん |
岡山→丸亀城→徳島城→鳴門→西明石(泊)→翌朝、明石駅から明石城へ 駅ホームから2つの櫓が見える。明石トーカロ球場があり、歴代の軟式野球優勝高校の都道府県にまつわる樹が植えられているところが好き。入場無料、明石公園事務所受付にスタンプあり。登城含め全て無料。あの茶道小笠原流の小笠原忠真の居城。朝早く行き事務所が9時まで待たないと開かない。 |
●2017年8月31日登城 ばんぶーさん |
2つの櫓が現存ということだが、敷地は運動公園などに使われている。駅から見えるしすぐ攻略できます。 |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月28日登城 朝田 辰兵衛さん |
5日間の大阪人生活3日目。 午後に最大のミッションであるボランティア関連があるため, 午前中のうちに明石城登城をチョイス。 JR大阪駅→JR明石駅間 JR神戸線(新快速), JR明石駅からは徒歩で約5分程度で登城。 信号機の待ち時間が約半分…<苦笑>。 こんなにあっさり登城でき,しかも無料。 明石公園の開園時間が過ぎたばかりということもあり, のどかな気分で園内散策を満喫。 巽櫓から臨む明石海峡大橋に思いをはせ, 明石城をあとにしました。 青春18きっぷの3日目。 |
●2017年8月26日登城 KANTAさん |
登城38番目 18きっぷ利用。天守台あるが天守なし。秀忠が豊臣氏滅んだ後に西国大名への警戒心から築城。現存する二つの櫓を明石駅から撮影可能。櫓に入ることは出来ず |
●2017年8月25日登城 ほんたかさん |
25城目 |
●2017年8月25日登城 Drewさん |
6番(100名城) 駅近くにお城があってびっくり!何度も来ているのに全く気がつかなかった。櫓が残っていて、駅が見下ろせる。隣で軟式野球の全国大会が開催されていた。 明石焼 新快速で移動 |
●2017年8月23日登城 ただしさん |
登城済 |
●2017年8月20日登城 タッキーさん |
妹と姪と行きました。 【2017年 計2城】 |