3808件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2018年1月7日登城 だてっちさん |
★★★日本100名城→39城目★★★ |
●2018年1月6日登城 百万一心さん |
明石城 24/100 明石駅から徒歩で。 2つの隅櫓と天守の高石垣が見どころでしょうか。 満足度:★★☆☆☆ |
●2018年1月5日登城 まーさん |
済 |
●2018年1月3日登城 塩豆大福さん |
駅近 |
●2018年1月3日登城 義元さん |
gg |
●2018年1月3日登城 北海のヒグマさん |
35城目。明石駅前の無料駐車場に車を停める。明石公園サービスセンターは閉館中にもかかわらず、張り紙があり電話をすると係員が出てきて、中に入れてくれてスタンプを押すことが出来た。話によると毎日10名くらいがスタンプを押しに来るそうです。 |
●2018年1月3日登城 ためおさん |
駅から良く見える |
●2018年1月2日登城 こ〜すけさん |
明石駅から徒歩で行ける距離です。むしろ明石駅から見えてます。 年末年始はインフォメーションセンターが休みとのことでしたが、スタンプを押しにきた人は連絡して下さい。と貼り紙がしてあり、そこに電話すると係員の人がスタンプを持ってきてくれる仕組みになっていました。 お城には櫓が2棟建っていて、後は公園になっています。 |
●2018年1月2日登城 たかぼんさん |
年始の休みで櫓に入れず残念 |
●2018年1月2日登城 くすださん |
スタンプのみ |
●2018年1月1日登城 370222さん |
登録 |
●2017年12月30日登城 じょんさん |
18切符にて攻城 |
●2017年12月30日登城 しろびとさん |
記録 |
●2017年12月28日登城 きよ京都さん |
風が強く寒かったですが、いい天気でした。明石焼き美味しかったです。 |
●2017年12月28日登城 ゆーじ先生さん |
ここも年末の休館日でしたが、スタンプはちゃんと押せる用意配慮していただけて感謝! |
●2017年12月23日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん |
朝8時45分に到着し管理事務所にてスタンプを押印。 皆さんが言うとおり駅ホームから櫓が見えるくらいアクセスは良好です。 |
●2017年12月23日登城 Yo63さん |
10 |
●2017年12月19日登城 猫キックさん |
53城目 |
●2017年12月19日登城 エメラルドさん |
明石公園の南駐車場(有料)に駐車。スタンプは、サービスセンター(公園管理事務所)にあります。西館には無いのでご注意を。最初に、巽櫓・坤櫓が目に飛び込んできます。平成16年3月に、「明石城武蔵の庭園」が完成し、運動施設も充実していました。 築城当時の明石城は、本丸に御殿を築き、四隅に三重の櫓を配したが、天守台の石垣は築かれたものの、天守は建てられなかったそうです。(兵庫県) |
●2017年12月14日登城 白髪爺さん |
十数年ぶりの訪問でした。 |
●2017年12月13日登城 haramasaさん |
56城目 皆さんがおっしゃる通り、明石駅ホームから櫓がとてもよく見えます。 残念ながら、行った日は、ウィークデイだったので、櫓の中は見学できず。 でも、櫓のそばに展望台があり、明石海峡大橋が見えました。 駅前で、明石焼きを食べました。食べきれず残してしまったら、親切にも、 包んでくださり、持たせてくれました。 |
●2017年12月13日登城 三春の男さん |
管理事務所で押しました。 |
●2017年12月10日登城 ですよねえさん |
午後から登頂。完全に公園化しており、市民の憩いの場であった。明石駅ホームからの望む櫓がとてもきれいだった。平山城らしく、本丸はかなりの石垣に囲まれていた。本丸からは明石大橋を望める。 |
●2017年12月9日登城 LEVOさん |
11城目 姫路城から電車で移動しました。駅から見える櫓は本当にきれいでした。 |
●2017年12月8日登城 よこしゅんさん |
所用で神戸に行った際に、足をのばす。京都〜広島まで自転車旅行をしたときに訪れた約15年ぶりくらい。夕方なので人はほとんどいなく、夕日を浴びた美しい明石城がそこにありました。 |
●2017年12月6日登城 つぬっこさん |
日本100名城・登城18城目! |
●2017年12月6日登城 うにちゃんさん |
日本100名城/20城目 |
●2017年12月3日登城 ●●淳之助●●さん |
明石駅を降りてすぐ北側に城跡がありました。赤穂城まで行った帰りにここで下車し明石焼きを食べました。おいしかったです。 |
●2017年12月2日登城 zenさん |
出張を利用しての久々のお城。 |
●2017年12月2日登城 吉澤健夫さん |
明石城は日本の城。所在地は兵庫県明石市明石公園。旧明石藩の政庁と藩主の居所が置かれた。別名、喜春城、錦江城とも呼ばれる。 |
●2017年11月30日登城 ebippiさん |
●2017年11月29日登城 POUMさん |
明石駅のホームからは二つ並んだ櫓が良く見える。公園管理所でスタンプを押して、登城。40分ほどで天守台、二の丸をまわり駅までもどった。説明書きやパンフレット、城跡の碑など他の城にくらべて見劣りする。この城で100名城達成が残念。 |
●2017年11月29日登城 ♪♪ウルトラまささん |
24城目。 お堀の水が透き通っている城跡は初めて見た。泳いでいる鯉も池底までよく見える。 つがいの白鳥も休んでいた。城からは遠くに明石大橋が望める。 |
●2017年11月25日登城 ちーこさん |
ちょうど明石城公園でB-1グランプリが開催されていて、櫓が無料公開されていました。 |
●2017年11月23日登城 由宇さん |
櫓から見る明石海峡大橋が綺麗でした。 スタンプを逆に押してしまってショック。 |
●2017年11月23日登城 りこばさん |
53城目 明石海峡大橋をバックに携えた2つの櫓と挟む城壁が印象的、駅のホームから全景を臨むことが可能 だだっ広い公園、天守台北の森林地帯はなかなかの紅葉模様だか、まぁ普通の公園 西日本B級グランプリなるものも翌日開催とのことで準備に大わらわな感じ 名物明石焼を梯子したが何故か個数が多く高め!半分で食べ比べをしたいのだけれどもね〜 |
●2017年11月23日登城 ケンとぽちゃこさん |
【35城目 明石城】兵庫県 大阪城→本日2城目の明石城へ到着。まずは明石城のサービスセンターでスタンプGET!明石城では2つの櫓を偶数月と奇数月で交互に公開しているらしい。11月は坤櫓(ひつじさるやぐら)を公開していた。公開終了時刻は午後4:00。なんとか10分前に到着。櫓は震災の時に埋まってしまい引き揚げて出したそうだ。公園内からは明石海峡大橋が見えその先に山のように見えるのは淡路島だと園内の人が教えてくれた。本日2城完了 →篠山城へ |
●2017年11月23日登城 河井継之助さん |
誰と言ったかマジで記憶がない。高校の時に友達と行った記憶はあるのだがそれはスタンプを押した時とは違う・・・。 |
●2017年11月21日登城 おおたつさん |
96城目 |
●2017年11月20日登城 やすべえさん |
新大阪から赤穂城を経て、明石城址へ。駅のすぐ目の前に公園があり、城址公園となっていました。公園に入ってすぐの右手の建物にスタンプがありました。駅を挟んで反対側に出ると駅前は整備され、その奥に昔ながらの商店街があり、明石焼きとタコ飯のセットを美味しくいただきました。 |
●2017年11月20日登城 愛姫さん |
神戸マラソン参加とセット |
●2017年11月19日登城 登さん |
広い城址で歩き疲れました。城址というより市民公園ですね。 |
●2017年11月18日登城 ダーリンこしょっけさん |
姫路城を見た帰りに明石城にも立ち寄りました。JR明石駅のすぐそばにあり、アクセスは極めて便利です。広い明石公園の中の丘に櫓が二つあり、のんびりと散策するには絶好の場所です。スタンプは明石公園に入ってすぐ右手のサービスセンター受付に置いてあります。サービスセンターはうっかりすると見落としますが、隣の洒落たテイクアウトのお店が目印になります。 |
●2017年11月14日登城 Kedamakoさん |
35城目。石垣が重ねてあってよかった。 |
●2017年11月13日登城 しまくまさん |
46城目 1年以上ぶりの登城です。 大阪での仕事の空き時間に、駅から歩ける城を探し、足を運びました。 久々の登城で、テンション上がりまくりでした。 ≪ス≫ 公園内のサービスセンター受付にあります。シャチハタ式では無く、スタンプ台で押すスタンプです。 |
●2017年11月13日登城 柏ひろしさん |
城は明石海峡を望む丘陵地に連郭式に築かれた。坤櫓、巽櫓が現存。 |
●2017年11月12日登城 Alexarayさん |
2017/11/12登城 |
●2017年11月12日登城 hidekimさん |
11城 加古川ツーデーマーチの帰りに、途中下車して登城。駅のホームから見え、駅から約15分間で押印出来ました。 |
●2017年11月12日登城 Alexaray2さん |
塗りつぶしのため再登録 |
●2017年11月11日登城 蒼龍窟さん |
JR駅下りてすぐでした。2つの三重櫓が長塀でつながっています。 |