3859件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2018年7月1日登城 謙信さん |
ナイス |
●2018年6月30日登城 たかすいさん |
86城目 |
●2018年6月24日登城 あまさん |
40城目![]() ![]() ![]() |
●2018年6月24日登城 CauchyGreenさん |
梅雨の合間を縫って行きました。 広い公園の中に位置し市民が跡地を楽しく使っているのに、うれしくなりました。 明石焼きをおいしく頂いて 帰りました。 |
●2018年6月24日登城 たかはむ★そうたさん |
4/100 4/200 |
●2018年6月22日登城 崎っちょさん |
明石城、制覇。 |
●2018年6月22日登城 崎めぬのめぬのさん |
姫路城から明石城へ。櫓のいい写真とれた。中華街で焼き小籠包たべて、大阪難波へ宿泊。 |
●2018年6月22日登城 ywscrewさん |
竹田駅から和田山駅に1回戻り、和牛弁当買って特急はまかぜに乗り込み1時間半で明石駅に到着。 歩いてすぐのサービスセンターでスタンプGET。 来訪2回目の為、疲れもあって遠くから眺めて明石駅へ帰還。 |
●2018年6月21日登城 マコエモンさん |
魚の棚 |
●2018年6月16日登城 Nancyさん |
所要時間はそんなにかからないと甘くみていたら、結構きつい登り坂だった。 天守台が見つけられずに、後返って探したら、鬱蒼と生い茂った木々の向こうにあった。 |
●2018年6月11日登城 聖隷さん |
![]() |
●2018年6月10日登城 Dinokunさん |
![]() 近くの明石天文台は時の記念日でめっちゃ混雑していた。 |
●2018年6月9日登城 バウ次郎さん |
2度目の訪問。一度目は夕方行った為、市民公園状態で満足に見る事が出来なかったので今回は早朝に訪問。しかし、イベントの準備でテントだらけ。ここは城跡と言う扱いになっていないみたい。山陽電鉄のホームからの景色が一番。遠くから見てるのがいいかも。 |
●2018年6月8日登城 ゲンちゃんさん |
人出多し。 |
●2018年6月3日登城 オリーブさん |
息子とともに 美しい櫓 |
●2018年6月3日登城 オリーブ?さん |
息子とともに 美しい櫓 |
●2018年6月1日登城 龍雲丸さん |
松竹の卵焼きがおいしかった。 |
●2018年5月27日登城 真生如猪斎さん |
65城目 晴れ 移動手段:車 一泊二日、姫路城→赤穂城→明石城→芥川山城(続)の4城攻略の旅の3城目。 姫路市内に前泊し、車で1時間くらい。 場内(明石公園)の有料駐車場に車を停めた。3時間まで300円。 サービスセンターでスタンプ押印。 宮本武蔵が作ったという庭園を見学後、本丸、天守台と散策。 大きな城跡は全てそうだが、野球場や競技場など公共施設化している。 見学後は、明石駅の反対側にまわり魚の棚商店街の「たこ磯」で明石焼を食べた。めちゃくちゃ美味くオススメです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月25日登城 おかきさん |
城よりも当日の高校野球の試合の方が人気でした。 |
●2018年5月24日登城 北条ともやすさん |
神戸の仕事のついでに |
●2018年5月20日登城 藤田城さん |
6つ目は明石城 |
●2018年5月20日登城 しろまにさん |
JR明石駅から歩く。駅から見えるところにあるのに、登城するのに時間がかかった。二つの櫓、天守台等を回る。今晩は三宮泊まり。万歩計表示26000歩。 |
●2018年5月19日登城 サワラ女王さん |
今日から3日間のお城周り旅行の始まりです。今回は初めて孫2人(3才、5才)と4人旅行です。どんな珍道流になるのやら?。明石城は最初、立派な櫓2たつが見えました。真ん中に天守閣が残っていればどんなに立派だったろうと思いました。 |
●2018年5月12日登城 赤城山 太郎さん |
明石城は大阪夏の陣で 豊臣氏が滅び、一国一城令が下さてれてから四年後に完成した城である |
●2018年5月12日登城 まさみさん |
41城目 |
●2018年5月12日登城 まさあき・まさみさん |
41城目 |
●2018年5月12日登城 あしとみさん |
赤穂城→姫路城→明石城。 電車で移動。 |
●2018年5月7日登城 yaguchi776さん |
駅チカ。 |
●2018年5月5日登城 sin260さん |
気楽に入れる城。 |
●2018年5月4日登城 ぐぅさん |
GW期間中だったため、屋台がたくさん出店されており、市民の憩いの場所となってました。櫓も無料開放されててよかったです。屋台のレベルはかなり高いです。 |
●2018年5月4日登城 ザンギ名人さん |
姫路城が人が多く入城断念で明石城へ。 |
●2018年5月4日登城 ひろキラウエアさん |
69 |
●2018年5月4日登城 PEGAさん |
17城目! |
●2018年5月3日登城 オヤジさん |
姫路城より ■手段 姫路駅より電車 明石駅より徒歩5分 ■スタンプ 明石公園サービスセンター内 公園の管理事務所のようなところ ■感想 駅のホームからの眺めが良い 出店がたくさん出ていて混雑してた 坤櫓の解放により、櫓内見学 石垣、櫓綺麗。入場無料 出店の地ビールを呑んで気持ちよく見学 ■食事 明石焼き 有名店ふなまちは行列の為断念 魚の棚という商店街で明石焼きとビール ※ビールがどこもアサヒばかりで、 キリンラガーがあった店にした サッポロはどこも見当たらず |
●2018年5月3日登城 つっちー2さん |
第14城(再) 東海(愛知)・近畿、城巡り二日3城目。 |
●2018年5月3日登城 はんちゃんさん |
明石駅からすぐなので、ホームからも姿が見渡せる |
●2018年5月1日登城 シタローさん |
![]() |
●2018年5月1日登城 EGさん |
51 新幹線で西明石駅から明石駅へ移動。 電車での便が良いし、城内でもスムーズに回れました |
●2018年4月30日登城 ペローナ@戦国さん |
天気・晴れ 明石肉フェスタやってました。 スタンプは明石公園サービスセンターにあります。無料 |
●2018年4月30日登城 ペローナ@戦国さん |
姫路城から車で明石城へ。 肉フェスタやってました。 明石公園サービスセンターで押し印したらにじんで失敗した。 櫓の入り口にもスタンプ確認出来ました。 |
●2018年4月30日登城 コーさん |
登城 |
●2018年4月26日登城 傾奇者さん |
櫓が見応え有り。 |
●2018年4月26日登城 日下茂平さん |
16城目 |
●2018年4月26日登城 長生さん |
29 |
●2018年4月18日登城 ★★なり★★さん |
19城目登城。駅のホームから二つの櫓がよく見え、城跡は駅前にあり歩いて数分でしたが残念ながら櫓は平日で未公開でした。![]() ![]() ![]() |
●2018年4月16日登城 saさん |
車中泊しながらの城廻めぐり。 8日目の4城目。 |
●2018年4月16日登城 らうたんさん |
立派な高石垣が残るほか、2つの櫓が現存する。 大半は公園や運動場などに整備され活気づくが、石垣上(櫓周辺)ともなれば、あまり人は見られなかった。 また上記の櫓がだが、植えられた松がある関係で地上から2つをきれいに写真に収めるのができなかった。やはり、話に聞くように新幹線ホームの西明石駅から撮影するのが良いらしい。 主要な石垣以外、例えば天守台に至る階段などではすでに石垣に使える手ごろな石がなかったためか、おそらく石灯篭の台座(切細工がしてあったことから推測)の転用も見られた。姫路城でも同様であり、このころは石材確保が困難であったと推察される。 |
●2018年4月15日登城 しょーごさん |
とくになし |
●2018年4月12日登城 畠山重忠さん |
7番目の登城は明石城です。とても素敵な公園の中にお城はあります。公園入口から見て正面の2基の櫓と石垣がすばらしいです。その石垣の上からの景色もすばらしく海が見えます。明石駅からもその雄姿が見えます。明石焼きがおいしかったです。![]() ![]() |
●2018年4月12日登城 Waてっぷさん |
連郭梯郭混合式平山城 (主な城主・松平(越前)氏) 築城 1618年(元和4年) / 廃城 1874年(明治7年) 全国で現存する数少ない三重櫓である巽櫓と坤櫓が素晴らしい。 天守が築かれなかった天守台は広大な面積を持つ。 ![]() ![]() ![]() |