トップ > 城選択 > 明石城

明石城

みなさんの登城記録

3807件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。

●2019年7月28日登城 SARUさん
3城目。
全体が公園として整備されています。本丸手前にある東屋は風がよく通ります。
一日の疲れがたまったのでしばし休憩しました。
●2019年7月28日登城 たかなりさん
2019.7.28登城
●2019年7月26日登城 た〜☆さん
明石駅まで電車で行きました。電車を降りると、目の前に明石城が見え感動しました。早速駅を出て、明石城に向かいました。対となっている現存の三重櫓が見事でした。入ってすぐの明石公園サービスセンターでスタンプをゲットしました。坤櫓から見学し、ぐるりと回って巽櫓を見学しました。櫓を下から見上げたときの石垣は素敵でした。坤櫓の公開が12時からでしたが、朝イチで見学に行ったため、このあとは赤穂城に行くため、泣く泣く諦めました。
●2019年7月26日登城 かねしんさん
駅から近くて行きやすいところですね。
●2019年7月26日登城 フレッドナークさん
昔登城しました
●2019年7月25日登城 のんさん
58 明石城 (あかし)兵庫県明石市明石公園 別名:喜春城
堀の噴水が何よりの出迎 涼呼ぶ。
松本城から小笠原忠真氏(家康の曾孫) 徳川秀忠の命に明石海峡望む丘に築(姫路城主義父本多忠政助言もあり)。本丸南西隅の巨大天守台は天守築かず 連郭式。
「築城400周年」115m石垣 本丸南面両端 現存2基の重文三重櫓を連夜ライトアップ。
400本伐採で 東は船上城から巽櫓 西は伏見城から移築の坤(ひつじさる)櫓白漆喰総塗籠壁に映え艶やか 電車内から見える(現存12基三重櫓)。
景観美化に力いれた。築城当時宮本武蔵が武芸 庭作の才も披露。

公園から威勢良い声響く 高校野球応援団。帰りの電車の中で岩手の佐々木投手の高校が敗戦と知りがっくり。しかし3年後ニュース速報で2022.4/10日曜 彼が完全試合「捕手を信じて投げた」若者同士のバッテリーまだ20歳と18歳!  2023/3月 WBC「侍ジャパン」佐々木朗希若武者 海渡り戦場で活躍 お国守る。
●2019年7月9日登城 テッペンパパさん
天守閣はない。ロマンはある。

う〜ん、切実。 なんか忘れられないフレーズです。
●2019年7月1日登城 ●Katsuyuki●さん
2019/7/1
●2019年7月1日登城 ksato7さん
明石駅前に立地する交通便の良い場所ですね
●2019年6月29日登城 jun1971さん
4
●2019年6月28日登城 日出の花さん
23城目。
●2019年6月26日登城 ロジャーさん
出張で明石の近くまで行った際に押印。
●2019年6月24日登城 ゆめのあとさん
明石駅前のお城、駅から徒歩数分の今は公園
石垣が見事で😍、予想外に楽しめました!
●2019年6月24日登城 junさん
.
●2019年6月22日登城 ZRX1200R_hideoさん
日本100名城の49城目
●2019年6月17日登城 かえるの翠ちゃんさん
日本100名城、46城め。

新大阪駅まで新幹線、そこから新快速で明石駅で下車。
 ところが、本日月曜日、
  明石天文科学館、市立文化博物館が休館日。

 ちょうど12時半だったので、巽櫓の見学を。
  だけど、駅でコインロッカーにコロコロを入れずに
   あわてたので、よいこらどっこいしょ。
   かかえて歩いたわ…ああ、しんど!

 約250年にわたって存在した明石城は、
  廃藩置県により明石県の県庁に、
   その後、各建物は民間に払い下げ、
  神戸市の小学校の建築資材となり、
   本丸の丑寅櫓が解体になったそうよ。

 それから、明石城築城に伴ってできた駅前の
  たこが踊り、たいが跳ねると言われる「魚の棚商店街」へ。

  明石蛸や塩干物、練り製品などうまいもんがどっさりこ。
   ごちそうさまでした。
   
●2019年6月16日登城 サンマルコスさん
青空の日に訪れることができ、駅からも見える二つの櫓が見事に映えていた。本丸跡からは櫓と明石海峡大橋のコラボ写真もとれた。
宮本武蔵が作庭した「武蔵の庭」も散策した。
●2019年6月16日登城 たつやさん
明石駅からすぐ。
城内入って右の建物でスタンプ。
無料です。
駅周りでは、明石焼(だし汁で食べるたこ焼き)をお薦め。 
●2019年6月11日登城 あずさ6号_東京行きさん
百名城:26城目、通算:46城目
9時ごろより登城。公園管理事務所で明石公園のパンフレットを入手。本丸に上り、坤櫓、巽櫓を外から見る。その後、本丸・天守台〜二の丸〜東の丸と回った。見学時間:約1.5時間。
今年は明石城築城400周年のイベントで、平日も櫓の特別公開が行われているが(通常は休日のみ)、12:00〜13:00の1時間だけ。12時まで待っているとあとの予定にあたるので、櫓の見学はあきらめて大阪に移動した。
●2019年6月11日登城 ひろさん
611
●2019年6月9日登城 sirouriさん
天気も良く美しい櫓のすがたにびっくりしました。
●2019年6月9日登城 素人城主さん
天守閣近くでお話をさせて頂きましたご年配のご夫婦
楽しいお話有難う御座いました。
●2019年6月8日登城 hseさん
喜春城、鶴城
●2019年6月8日登城 hseさん
喜春城、鶴城
●2019年6月8日登城 hseさん
喜春城、鶴城
●2019年6月1日登城 まっちゃんさん
家族でお出かけ
●2019年6月1日登城 むぎめしさん
記念すべき最初のスタンプ
●2019年5月26日登城 mayuGGさん
81城目
関西ぐるっと日本100名城完全制覇:1城目
伊丹空港から移動。
正面入口から入城。先ずはサービスセンターでスタンプ押印。
巽櫓側から坤櫓のアングルはシャッターチャンス。本丸、天守台の後、今度は坤櫓側へ移動、見応えのある櫓二棟だった。
●2019年5月11日登城 深川の貴公子さん
姫路城登城後、JR山陽線の新快速で明石駅へ
駅出口のコインロッカーに荷物を預け目の前のお城跡へ
ここでもイベントで流鏑馬をやるところでしたが、時間の関係上観覧を断念
1時間ほど散策し次の大阪城へ
●2019年5月11日登城 bunjiさん
城内にある図書館の居心地が良い
●2019年5月9日登城 のりこんさん
18城目
●2019年5月4日登城 zicoすずきさん
阪神虎城(甲子園球場)の登城(野球見物)翌日に、孫と一緒に「明石市立天文科学館」を見学し、そこから歩いて登城しました。ちょうど、坤(ひつじさる)櫓が無料開放ということでしたので見学できました。この櫓は、幕府の許可を受けて伏見城から移築されたと伝わる由緒あるものです。櫓内には城下のジオラマや歴代の瓦の展示などもあり、孫も興味を持ったようです。
●2019年5月3日登城 KAZUさん
62城目は明石城。
巽櫓の2階、3階に特別拝観できました。
ここもお祭りで盛り上がっていました。
●2019年5月3日登城 みみさん
62城目。並んでい整理券をもらい巽櫓を特別拝観しました。お祭りで賑わっていました。
その後電車に乗り子午線の駅。人丸駅に行きました。
●2019年5月3日登城 ベニマシコさん
2日は お祭りで、すごい人なので中止とする。  かわりに明石天文科学館へ行く。

いろんな時計、隕石などあり面白いです。 3日に明石城へ行きました。 石垣も立派で、 緑豊かな公園です。 櫓も見学できるようです。  この後大阪へ行きました

山陽本線の車両は、3〜4両で ホームに ○ △の印があり、まるで狭間みたいで
面白かったです。
●2019年5月2日登城 ろへさん
長く白い塀がきれい
●2019年5月2日登城 たいし23さん
56城目 天候快晴
今日は明石公園で「あかし伝統夢まつり」が開催されていて、こちらも姫路城に
負けず劣らず凄い人の多さにうんざりです。
スタンプは櫓入り口横に有りましたが、櫓の中に入るのにも約30〜40分待ちで
係員云わく「櫓に入るのにこれ程の列は経験した事がない・・・」との事で
10連休の人の多さに疲れました・・・。
●2019年5月2日登城 さくらさん
天気も良くお祭りが合ってたので、ゆっくり見ることが出来ませんでした
●2019年5月1日登城 hikaruさん
49城目
●2019年5月1日登城 ヒロポンさん
●2019年5月1日登城 名城さん
●2019年4月30日登城 kenjiさん
駅のホームから見える櫓が印象的
●2019年4月28日登城 カナタさん
登城。意外と見所たくさん。駅より近い。
●2019年4月28日登城 ゆうさん
真下君、光一、丸さん、なおくん
●2019年4月28日登城 ニダルさん
11/200城。姫路城の帰りに登城。
現存の櫓には残念ながら入れず。周囲のみ見学した。
帰りに明石焼きを食べて帰る。
●2019年4月28日登城 雄太さん
真下君・光一・なおくん
●2019年4月27日登城 ちっちモンさん
巽櫓の一般公開で中に入ることができ明石海峡大橋、明石時計台を背景に坤櫓を見ることができました。
●2019年4月22日登城 紫熊大好きさん
73/100
登城2回目。新幹線で姫路駅に行き、姫路からJR山陽本線に乗換え明石駅で下車し登城しました。明石駅のホームからは本丸、二ノ丸が良く見えました。今回は東入口から入城、武蔵の庭園の横を通り坤櫓、巽櫓の下まで行きました。今回は本丸、二ノ丸へは上らず下から眺めるだけにしました。前回登城時に比べ木々が伐採されたのか眺めが良くなっているような気がしました。サービスセンターでスタンプを押印しましたが明石城関係のパンフレット類が少なく、明石駅にある観光センターでも頂きました。
●2019年4月17日登城 *sana*さん
思ったより石垣がすごくきれいでした!
5時ぎりぎりでスタンプをゲット、詳しいお城のパンフレットを
買いたかったのに、手になにもないまま歩きました。
もう少し明石城の勉強をしてもう一度登城したいです。
●2019年4月17日登城 あわちゃんさん
明石駅前の広大な明石公園の一角。櫓(再建)の美しさに往時がしのばれます。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次のページ

名城選択ページへ。