3826件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年6月7日登城 まさどんさん |
![]() 姫路城より本日2城目です。駅から出ると、目の前が明石公園になっており、最初に公園内のサービスセンターにてスタンプを押印し、公園内を歩きながら坤櫓・巽櫓を間近で眺め、展望台でしばし休憩。暑さと疲労により早めに神戸に移動。翌日は、北野異人館街を見学し、帰路に着きました。 |
●2024年6月3日登城 百栗ケポさん |
64 駅のホームからの眺めが素晴らしい。 お城全体が県立公園になっていて、たくさんのりっばな樹木が見事だった。 お城は駅の北側。 南側にある商店街「魚の棚(うおんたな)」へ行ってみた。明石の食の台所とよばれているらしい。明石鯛、明石ダコをはじめ、目の前の海から捕れた魚介類などがたくさん並んでいた。 玉子焼(明石焼)のお店もあって、タコが入ったふわふわの丸い玉子焼きを美味しい出汁で味わった。 |
●2024年5月29日登城 りょうさんさん |
地元高槻から1時間少しという近場なのに後回しが続き、 このたびメンバー11人を連れての登城となりました。 電車で通過するたびに車窓から見ていたのとは大違い、 スケールの大きさと石垣の立派さに驚ろかされました。 平日で櫓の内部は見られませんでしたが大満足でした。 お城を見たあと魚ん棚に立ち寄って、明石焼きとタコ飯 で昼食を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年5月23日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2024年5月22日登城 けんちゃんさん |
新幹線・西明石から在来線で明石へ。1時間の予定で登城。![]() ![]() ![]() |
●2024年5月22日登城 孫雅さん |
駅前の公園 駅からも凄く綺麗に見える |
●2024年5月12日登城 もっとサンキューさん |
後述 |
●2024年5月6日登城 kemさん |
明石公園サービスセンターで押印 |
●2024年5月5日登城 やまだたろうさん |
備忘録 |
●2024年5月5日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2024年5月4日登城 尼子っちさん |
岡山から鈍行列車で明石まで遠足しました 城ではお祭りでした 液の食堂モールで明石焼きとビールを頂きました |
●2024年5月2日登城 Hiroshima Taiyoさん |
GWなので巽櫓の中に入れました。 |
●2024年4月29日登城 まふみんさん |
みつやと一緒に訪れる |
●2024年4月28日登城 Cogioさん |
イベントを開催していて賑やかでした。 |
●2024年4月27日登城 hirakennyさん |
・明石公園サービスセンター受付窓口でスタンプ、御城印をゲット ・駐車場(有料) |
●2024年4月23日登城 厚木itiroさん |
新幹線西明石駅からレンタカーで訪問。広い公園になっている美しい隅櫓左右に二つ見える。その方向に天守台方向に上がってみたが、天守は一度も建てられていないそうだ。天守台のみ存在する。ここからの眺めは素晴らしい。明石大橋もよく見える。 |
●2024年4月21日登城 白山岩魚さん |
兵庫県は名城が多い |
●2024年4月12日登城 pigpiroさん |
思いのほか大きいと感じた。 |
●2024年4月10日登城 トッシーさん |
公園サービスセンターでスタンプゲット 天守閣はありませんが綺麗なお城でした 人は少なくのんびりと見て回れました |
●2024年4月8日登城 ううたんさん |
順番的には、姫路城に寄りたかったが、時間が無さすぎるため、 駅チカの明石城に赴いた。 建物は少なく、大きな公園というイメージだったが、 立派な石垣で、散策が楽しかったです。 山陽新幹線の止まる駅のお城は、どこも素晴らしいです。 (75/200) ![]() ![]() |
●2024年4月4日登城 カテキンさん |
観光案内所でスタンプを押し、御城印を頂く。桜か満開。気持ちいい。 |
●2024年4月1日登城 ハドロンさん |
過去に登城 |
●2024年3月31日登城 あんこうさん |
92城目! |
●2024年3月30日登城 のぶくんさん |
122城目 姫路駅より新快速を利用し、一路明石駅へ。 2つの櫓がいきなりお出迎えしてくれます。 姫路城同様お祭り模様。今年の桜は開花が遅く、場所によってはちらほら咲いているレベルでしょうか。それでも老若男女、お酒を飲んだり、フリスビーで遊んでいたり。思い思いに楽しんでいました。 私はというと、いつもよりゆっくり二の丸から2つの櫓を見て、天守台・稲荷曲輪を経てまたお祭りの中へ。 トルコ名物ケバブをビールで流し込みながら、ゆっくりと明石城を眺める。 贅沢な時間のなかで思ったことは、 「お城っていうのはこういうのでいいんだよなあ。」 ![]() ![]() |
●2024年3月28日登城 みるいさん |
駅から近いです。 石垣の高さが圧巻。 明石焼きも堪能。 |
●2024年3月27日登城 志摩主水さん |
あ |
●2024年3月23日登城 花見雅さん |
6城目。 本日櫓の開放日でしたが雨のため中止でした。 |
●2024年3月23日登城 ■さいころ◆さん |
1 |
●2024年3月22日登城 らとさん |
【90城目】 明石駅より徒歩で移動。公園内の明石公園サービスセンターでスタンプと御城印をゲット。 正面から見える巽櫓と坤櫓が目立ちますが、櫓だけでなく石垣も近くで見ると立派で見応えがありました。 |
●2024年3月20日登城 Tottiさん |
巽櫓の公開日でした。 |
●2024年3月18日登城 パパヒロさん |
2つの櫓と石垣に圧倒されました 天守があればとより と思わせる所でした |
●2024年3月18日登城 ゆうやけさん |
明石駅から徒歩にて登城 |
●2024年3月14日登城 はっぴー66さん |
二泊三日の城巡り(1日目)。 公園だけど石垣に圧巻!それぞれの場所に櫓台等の説明がもう少しほしいところ。 天気よし。 |
●2024年3月12日登城 ココルルさん |
21城目 |
●2024年3月10日登城 shizukiさん |
良い天気で櫓の見学も出来て良かった。 |
●2024年3月4日登城 乗り鉄のてつさん |
百名城64/100 続百名城28/100 計92/200 進捗率46.0% 街中にあるので、犬の散歩に来ている人が結構いました。 |
●2024年3月2日登城 スノーマンさん |
駐車場200円払って入場 |
●2024年2月25日登城 一万歩さん |
公園が素晴らしく綺麗でした。石垣が立派でした。 |
●2024年2月25日登城 BUGさん |
2/24に姫路城を見学した際に姫路で宿泊し、翌日に登城しました。 明石城は他の城に比べるとピックアップされない事も多いので、正直姫路城はじめ他の名城の数々に比べると遜色してしまうのでは?と思っていたのですが、完全にナメてました。。ww 現存する2基の三重櫓は勿論、姫路城・熊本城などとも引けを取らない高石垣には度肝を抜かされました! 当日、明石城の公園では露店も出るイベントがやっており、市民の憩いの場としても明石城が大事にされていて素晴らしいなぁ〜と感じました(^^) 明石駅からの三重櫓の眺め、そして天気は生憎の小雨でしたが天守台から見る明石海峡大橋と淡路島の眺めも最高でした☆ |
●2024年2月25日登城 秋笛さん |
![]() 予想していたよりも大きなお城で迫力があり、日曜日な事もあり公園内に屋台が並んでおりました。 |
●2024年2月23日登城 ひなあゆさん |
11城目 |
●2024年2月22日登城 おやぐま2号。さん |
63城め。200名城スタンプラリーとしては、2019/12/28に次ぐ2巡目。四年前は、駆け足登城の予定も巽櫓に坤櫓の偉容に時間を費やしてしまったとはいえ本丸周辺のみの散策。今回は1時間ほど時間をかけて、正面入口から二ノ丸、巽櫓に坤櫓、桜堀、稲荷曲輪、天守台まで。明日からの三連休イベント準備で芝生広場には屋台が展開されていた。公園管理事務所でスタンプと御城印(日付用スタンプが備えられていて、筆が苦手な自分には有難い!)を頂き、次の姫路城へ。 |
●2024年2月18日登城 ぶんぶんさん |
登城前に明石市立文化博物館を訪問、スタンプ押印。本日最終日だった企画展、意外と熱中して見学してしまい予定時間をオーバー。 明石城は若干駆け足での見学となってしまった。 |
●2024年2月18日登城 気軽なよっしーさん |
![]() 天守はないが城郭と見晴らしは良い。 |
●2024年1月15日登城 ひろパチさん |
城はなく、櫓が二基 |
●2024年1月9日登城 湯茶さん |
お手洗いがきれい!!! |
●2024年1月6日登城 タンりんさん |
やり直し百名城塗りつぶし。 青春18きっぷの余りを使って、播州赤穂から明石駅、駅から徒歩で登城。 こちらもやり直し前に登城済ですが、時間的に本日最後なので、じっくり回りました。 前回はさらっと回って移動しましたが、北側の石垣を見てビックリ。 なかなか素晴らしい石垣でした。 10城目。 前日、青春18きっぷにて鳥取→津山→大阪。 本日18きっぷ2日目。 大阪→明石、徒歩にて登城。 サービスセンターにてスタンプゲット! しかし、やっぱり1度通過してしまいました(笑) 状態は良好です。 スタンプゲット後、1時間弱回ってみましたが、 電車の車窓からの見栄えと裏腹に、なんとなく物足りない感が・・・。 前日の津山城での興奮の反動でしょうか。 予定より早く切り上げて、赤穂城に向かいました。 |
●2024年1月6日登城 KUPOONさん |
380mもある高石垣が圧巻。巽櫓も、全国に現存する三重櫓のうちの貴重なひとつです。 本丸跡から海側を見ると、ここが重要拠点だったのだろうなと、お城を建てた理由がわかります。 |
●2023年12月18日登城 じっちゃんさん |
月曜日の午前11時ころに登城しました。JR明石駅北口を出てすぐのところに明石公園の入口があります。 100名城スタンプは、公園入口の桝形虎口を抜けて右側のサービスセンター入口入って左側に置いてあります。もちろん無料で押印できます。 さて、本丸にまっすぐに行かず、東の端の東の丸方向から巡りました。明石城は平城と思っていましたが、東の丸、二の丸、本丸ともに比高20mはあり、平山城といってもいいくらいの起伏がありました。 東の丸入口の桝形は2か所あり、どちらがメインなのか悩みます。そこから西に向かうと二の丸があります。東の丸と二の丸はちょっとした石垣で仕切られているだけで、わざわざ区別する意味があるのかと疑問が残りました。二の丸から本丸に向けては深い空堀があって、これは納得できます。 現存の三重櫓の坤櫓と巽櫓の景色はとてもいいですね。 隣の姫路城と違って人影はまばらで、のんびりと散策が出来る城跡でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年12月14日登城 takumikuさん |
上までわんこと上がれます。展望からは明石海峡大橋と櫓がセットで撮影できます。 |