トップ > 城選択 > 竹田城

竹田城

みなさんの登城記録

3032件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2019年10月20日登城 zardさん
駅裏から登城
急な登り坂ですが山登りに
慣れている人なら難なく登れるかと思います。
スタンプは観光案内センターで
●2019年10月20日登城 みやしんさん
早朝に立雲峡に行き雲海の竹田城を写真に収めた後移動し、山城の郷に駐車。そこからバスで竹田城に、竹田城跡料金所にてスタンプ押印。朝8台の為霧が濃かったが、絶景に映える石垣は天空の城そのもの。
●2019年10月19日登城 chachaさん
57城目
バスツア−で篠山城から約1時間
和田山IC下りて大型バスから2台のマイクロバスに分乗し中腹の駐車場で下車、歩いて料金場でスタンプGET

小雨の中での登城なので人が少なくまずまず
今回もツア−なので何も下調べせず添乗員さん運転手さん任せ
ありがとうございました
●2019年10月19日登城 鬼自摸雀聖さん
早朝登山。後日記載。
●2019年10月15日登城 みうだいさん
56城目。
●2019年10月14日登城 ふくろう-わにさん
25城目・計31城目。
さすが、天空の城と言われるだけあり、下界に雲。
予想以上のスケールに感動。
●2019年10月14日登城 丸小屋さん
秋と春が混み合うようです。城址にしてはびっくりする程の観光客でした。
●2019年10月14日登城 未知の名城さん
日本100名城25/100。
合計31/200。
●2019年10月12日登城 松橋ひーちゃんさん
42城目。
台風接近で本丸付近は風が凄かった。雲海はダメだったが来て良かった。
●2019年10月11日登城 み〜ちゃんさん
 JR姫路駅始発で竹田へ。ICOCA使えません、切符買って行きましょう。台風接近中の為か駅で降りたのは一人。スタンプは、竹田駅の切符販売窓口のカウンターに置いてあります。次は、皿そばを食べるついでに、出石・有子山城へ向かいます。
●2019年10月10日登城 shin ichiさん
【94城目】
JR竹田駅から天空バス。
メジャー山城。
一枚の雲海の写真から有名に「なってしまった」日本のマチュピチュ。
よく整備されています。
その「整備」が賛否両論なのはご存知の通り。
芝を守るために敷き詰められた保護シート。事故防止の為に張られたロープ。円滑な動線を作るための順路、柵..etc
観光と保存の難しさを考えてしまう城跡です。
それでもやはり山頂に築かれた石垣群はすばらしいし、どこを見ても絵になる。
帰りは登山道を下りましたが、この登山道がとても厳しい。
バスのありがたみを感じました。
ひとつ言わせてもらえば、立雲峡へのバスも定期的に運行してほしいな、と思います。
●2019年10月10日登城 あらまーさん
JR駅からシャトルバスにて訪問。帰りは山道を歩いて帰りましたが、結構急でした。
●2019年9月29日登城 ちーこさん
ずっと上り坂で日陰も少ないので、暑い時期は飲み物と帽子は必須です。
●2019年9月29日登城 でぐさん
24城目。JR播但線の竹田駅でスタンプを入手しました。
●2019年9月23日登城 しもやんさん
城目
●2019年9月22日登城 TOMOさん
23城目初関西
●2019年9月15日登城 りやんさん
竹田城 山城の郷館内にてスタンプGET
●2019年9月14日登城 ぼでーわいさん
78城目
●2019年9月14日登城 ふみっしーさん
22城目
時間がないため、竹田駅スタンプ押印のみ。
●2019年9月14日登城 柏原ぶどうさん
竹田城→福知山城→黒井城→篠山城の四城攻城のひとつ目。8時40分竹田駅初発のバスに乗車することをめざして自宅を出発。まちなか駐車場に車を止めて徒歩で竹田駅まで移動。5分ほどで到着。500円のフリーパス券をバス車内で運転手から購入可能ですが、まちなか駐車場で降りるので竹田駅から竹田城跡バス停までの260円を現金で支払いました。降りた時点で帰りのバスの時間を確認してから、竹田城へ!日本のマチュピチュを堪能しました。帰りはまちなか駐車場でバスを下車。運賃は210円でした。
●2019年9月14日登城 清澄白河城さん
まとめて登録
●2019年9月8日登城 火ノ島豊後守さん
38城目の竹田城に到着しました。
兵庫鉄道物語の4城目です。
まさに天空の城でした。
ラピュタも真っ青ですね。
●2019年9月5日登城 みじんこさん
2019/9/5登城
●2019年9月1日登城 あんちゃんさん
77城目
●2019年8月27日登城 CYCLONEさん
98城目。
宿泊先の朝来市内のホテルから車で15分移動して山城の郷に到着しました。案内所で登城の仕方の説明を聞いてからスタンプをゲットしました。
天空バスがまだ運行していない時間のため、タクシーで登城することとしましたが、タクシーがなかなか来ず、15分待ってからのスタートとなりました。タクシーを降りてからは20分ほど歩いて竹田城入口に辿り着き、入城料500円を支払って入城しました。
城内は写真や映像で何度も見た風景が目の前に広がり、ひたすら感動しました。
また入城のタイミングが良かったのか、人が誰もいない南千畳の写真を撮ることができました。
天守台にいたガイドのおじさんからは、竹田城の石垣はすべてこの山で採れたものであること、現在立入禁止となっている花屋敷には、名護屋城と竹田城にしか現存していない石垣狭間があるということなどを教えてもらいました。
帰りは山城の郷まで歩いて20分ほどで着くことができ、同じタイミングで出発した天空バスよりも早く着きました。
●2019年8月27日登城 七福さん
スタンプのみ
●2019年8月27日登城 仲ちゃんさん
 職場の同僚と登城。山城の里からかなり歩いた。山上の石垣は見事。以前1人で来た時は、霧に浮かぶ竹田城をこの目で見たが、幻想的で感動した。
●2019年8月24日登城 おばあちゃんさん
56
●2019年8月24日登城 miyaさん
天守に浮かぶ総石垣の城
別名:虎臥城
山城
●2019年8月21日登城 つばくろうさん
「山城の郷」に駐車し、バスで移動(150)。坂道をさらに上っていきますが、20分ほどで登れます。有名なお城なので、登城できて良かった。
●2019年8月17日登城 真紀源氏さん
岡山空港から新幹線で姫路経由で登城
●2019年8月16日登城 ぐんま〜さん
出石から八鹿駅までバスで移動し、14:47発の大阪行き特急で竹田駅15:05着。駅舎内のわだやま観光案内所と少し離れた情報館 天空の城にて、竹田城の模型や燦然と輝く獅子王の太刀を見た後、駅裏登山道より登城。
23分程で料金所に着き、イベントとかである交通整理の様な一方通行の道を30分位歩いてざっと一回り。
竹田城跡のバス停から17:00のバスで竹田駅に戻って、和田山駅を経由して福知山駅まで電車を乗り継ぎ駅前のホテルに宿泊。
●2019年8月16日登城 チャンパー米さん
初登城、天気晴
●2019年8月15日登城 幸乃城さん
58城目
●2019年8月14日登城 やおちゃんさん
山登りがキツイです
●2019年8月14日登城 やおちゃんさん
登山めちゃくちゃしんどいです
●2019年8月12日登城 有楽斎さん
29城目。山城の郷に駐車(無料)。そこでスタンプを押してから徒歩で20分少々で券売所へ。券売所近くまで天空バスもありますが、山城の郷では満員で乗れないケースもあるので登りは歩いた方が得策かも。入場には500円かかり、一方通行の順路で大手口跡まで来ると一気に視界がひらけてきます。南北に長い城郭ですが石垣は手間をかけて維持されており見事と言うしかありません。帰りは天空バスに乗れたので150円で山城の郷へ。山登りが趣味の方以外は出来るだけ体力を温存して天空の城を楽しむ方がいいかも。
●2019年8月12日登城 おがわさん
さすが天空の城、石垣や規模が圧巻でした。
また、絨毯?や石垣に施された金網、木の階段など、保存の為に様々な施しがなされていて、安心しました。いつまでも、この宝を後世に残して頂きたいです。
自分も大切にしないとと、気が引き締められました。
●2019年8月12日登城 しろびとさん
記録
●2019年8月11日登城 リョウさん
147
●2019年8月5日登城 lycheeさん
念願の竹田城、真夏だから人少ないかと思ってたら、結構な人出でした。
大分観光地化されてますね。
次は雲海を見に来たいな。
●2019年8月2日登城 ちゃーりーさん
猛暑のため登城は断念。スタンプのみ捺印して撤退
●2019年7月28日登城 泉州岸和田だんじり祭さん
駅にて押印
●2019年7月27日登城 kazy302さん
天守部分でボランティアの方がいろいろ説明してくれました。
次は雲海の中の城を見てみたいです。
●2019年7月26日登城 りょうさんさん
この山城は7年ぶり2回目ですが、今回は真夏の登城です。
武士10名と奥方5名、10時40分の天空バスに乗るべしが、
まちなか駐車場からの先客が多数おられ、8名しか乗せて
もらえず、健脚組は駅裏登山道を45分かけて汗ダクで登城。
グループで登城される方、こんなこともあるのでご注意を。
それにしても、ここのボランティアは話好きばっかりです。
●2019年7月25日登城 黒田鴨さん
竹田城的美只有站上去才知道。
●2019年7月15日登城 masahiroさん
車で訪問。竹田で宿泊して、翌朝に登城。
スタンプは、朝食前に街を散策中に竹田駅で押印。
竹田城までの移動は、バスが10時までなかったので、竹田駅からタクシーで入口まで。1500円ほど。
城跡では所々でガイドさんの説明を聞きながら見学。
下山は竹田駅までバスで移動。
●2019年7月15日登城 ねねややさん
3回目
前回来たわ自由に散策したが
いま制限多い
●2019年7月14日登城 トニーニさん
一般車の乗り入れが出来なくなったそうで、
山城の郷(駐車無料)から、歩き、バス、タクシーの何れかで行くことになります。
バスは、山城の郷からだと片道150円です。
竹田駅前からも周遊しているので、歩きの方はバスかと。。。
タクシーは行きが640円(1メータ)ですが、帰りは一通で市内を通るため2000円ほどかかります。
パンフレット等でよく見る風景を見たい方は、立雲狭の展望台から見れるそうです。
(竹田城の向かい側にある山です)
●2019年7月6日登城 たかひこさん
63城目
行きは駅裏登山道で登城。かなり疲れた。800mだと思ってなめると危険。
城自体は広くはないが、どこからでも見晴しがよい。 天守台の解説の方が
いろいろ教えてくれた。帰りは天空バスで駅まで。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。