3017件の登城記録があります。
3001件目~3017件目を表示しています。
●2007年9月29日登城 ゆうさん |
24城目 |
●2007年9月17日登城 コロンさん |
雲行きの怪しい中、山登り。近くに住んでいたこともあり、実はなじみの山。こんなに有名なお城とは・・以前、地元の但馬銀行がカレンダーにお城の写真使っていました。置いとけばよかった。 |
●2007年9月16日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
20城目。 100名城で一番好きなお城です。まさに雲上の要塞 ( ^ ^ ) |
●2007年9月7日登城 gotchさん |
観光案内センターは竹田駅から徒歩約15分でした。 (追加)2008年4月よりスタンプはJR竹田駅に移動しています。 改札窓口係員に申し出るか、駅舎ギャラリーにて押印できます。 |
●2007年9月1日登城 あゐ☆さん |
言葉が出ません!! |
●2007年9月1日登城 しんさん |
聖地竹田城。私がもっとも好きな城で、年に10回は必ず行きます。スタンプは竹田駅にあります。最近駅前に観光案内所がリニューアルされました。空きには竹田城カレンダーが発売されます。登り石垣も是非^^ |
●2007年8月26日登城 simoさん |
観光センターのおじさんはとても親切でした。 ついつい長話。 |
●2007年8月19日登城 mizuさん |
13城め 雷雨の過ぎ去ったあとに観光センターに行った。 さすがに城跡までは行かなかったけど、国道の休憩スポットから山並みを眺めてみました。 |
●2007年8月19日登城 天上布武さん |
天空の城、石垣の上から見る眺めは、いとおかし。 |
●2007年8月12日登城 イコたんさん |
スタンプは「朝来市観光案内センター」でと書いてますが、建物自体は未だ「和田山観光案内センター」と書かれてますのでご注意を。9:00〜17:00、月曜、木曜が休館日です。 山城だけあって、案内通りに書かれてる所に車を停めて登ると30分ほどかかるかと。急な階段しかも幅が狭い道が延々と続きます。よくこんな所に城を作ったなと思います。 その代わり、苦労して登る甲斐はあるかと。景色はいいですよ。 もっともKumさんが仰る通り、ほとんど山登りしなくても行こうと思えば行けますが・・・ |
●2007年8月12日登城 イーグルさん |
観光案内センターで教えてもらった道で行くとすぐに着きます 感想はまさに「天空の城」 ぜひ登ってください。 |
●2007年8月12日登城 あもさん |
日の出前から登城してスタンバイ。 雲海ないけど朝日を拝みました。 |
●2007年8月5日登城 花衣悠希さん |
石垣が壮大で、まさに天空の城ってカンジです。 スタンプだけではもったいないと思います。 |
●2007年7月28日登城 虎次郎さん |
朝霧の中登りました。駐車場近くのトイレには杖が置いてあるので 健脚の方もくもの巣よけにもっていくといいです。 頂上から見た日の出は最高でした。 ちなみに駐車場から階段を登らなくても天守近くまで車で行けますが、 道が狭いのと駐車スペースがあまり無いので注意。 |
●2007年7月21日登城 おイタ兄さん |
ここはTの字を右に行った方の駐車スペースに停めると楽チンです! しかし、この城大好きです! ※38城目 |
●2007年6月30日登城 KAILさん |
これがスタンプラリーの始まり |
●2007年6月3日登城 Kum |
国道から城跡方面へ入り、JR播但線の踏切を越えて、これから上り坂というところで左を見ると朝来市観光案内センターと書かれた建物があり、そこにスタンプが置いてあります。 でも、城跡を訪れる価値は絶対あります。日本3大山城、日本5大山城と呼ばれるところもありますが、それらと比べて美しい石垣が一望できます。山城というと森に埋もれてしまっているところが多いですが、ここは芝生が綺麗です。 広い駐車場からは山登りをしないといけないのですが、石垣のすぐ下に何台かは車を停められるところがあります(観光案内センターの人に道を聞いておくとよいと思います)。 いつか、写真で見るような、雲の上にお城が浮かんだ風景を見たいなぁ。 |