3021件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2021年10月23日登城 HABUさん |
37城目。 |
●2021年10月23日登城 みかたく3Xさん |
100名城3巡目の49城目 |
●2021年10月20日登城 もこすけさん |
66城目。JR播但線竹田駅からスタート。スタンプは駅改札口の横に置いてあり、自分で押すことが出来ました。構内の観光案内所に寄り、地図とパンフレットをもらっていると、係りの方が声をかけてくれて、丁寧に道を教えてくれました。駅を出て案内の通りに右に進み踏み切りを渡って駅の方向に戻るようにまた右に進むとすぐに登山道入口が見えて来ます。駅裏登山道は料金所まで徒歩40分と書いてありましたが、時折雨が降るあいにくの空模様で足下が悪く1時間弱かかりました。料金所の券売機で500円を支払い、城跡を1時間ほどかけて一周しました。「日本のマチュピチュ」と呼ばれるだけあって素晴らしい遺構でした。帰りは表米神社道で下りましたが、こちらも滑らないよう慎重に歩いたため、地図記載の時間よりもかかりましたが、健脚な方にはぜひ歩いて登り下りして、高さを体験するのをお勧めします。 |
●2021年10月16日登城 なにわのまーちゃんさん |
ひょうご |
●2021年10月15日登城 せいこさん |
天空の山城 行くのは大変ですが、登城しての景色は最高です |
●2021年10月15日登城 nognog525さん |
最高の雲海が見れました |
●2021年10月13日登城 じゅんさん |
4 |
●2021年10月13日登城 columboさん |
昔は、もっと行きやすかったのに、日本のマチュピチュになって、観光客が押し寄せて、行きにくくなってしまいました。 |
●2021年10月8日登城 ハンチャンさん |
一回目は山頂で見学、二回目は層雲峡から、三回目こそ雲海に浮かぶ竹田城を撮影したい。 |
●2021年10月7日登城 ななみ。さん |
4時50分山城の郷駐車場発。徒歩(早歩き)。 5時23分チケット購入。 ずっと雲(霧)の中。 6時20分日の出。 全体的に雲海の上って感じにはならず。 部分的にって感じ。 だが石垣はとても立派でめちゃめちゃロマンを感じた。 その後、立雲峡へ。 立雲峡から雲海に囲まれた城を見るよりも、雲に浮いたように感じる竹田城にいる方が私には合っていた。 また行きたい。 |
●2021年10月7日登城 Ji〜Jiさん |
前泊し、朝から攻城しましたが、立雲狭には行かず、直接竹田城へ。山城の郷まで車で行き、ちょうどやって来たタクシーを捕まえ、山頂へ。うっすら浮かぶ雲海に囲まれた快晴の空に浮かぶ竹田城をたくさん写真に納めて来ました。天空の城を城内から堪能してきました。大満足でした。帰路、立雲狭に立ち寄りましたが、望遠レンズ必須です!私の素人カメラではちょっと遠方すぎて無理でした。超有名城を快晴の日に雲海もちょっとだけ出ている日に訪問できて感激でした。 |
●2021年10月7日登城 Ba〜Baさん |
53城め。じっくり竹田城を見学するつもりで、8時頃山城の郷へ到着。と同時に1台のタクシーが。。。。 誘われるように乗ってタクシー乗降口まで、そこから徒歩で20分ほどで料金収受棟へ到着。 もう帰って来られる方もみえましたが、ちょうどタイミングよくほぼ貸し切り状態でゆっくり散策できました。帰りもちょうどタクシー乗降口にさしかかるとまた1台のタクシーが。 結局また乗って戻ってきました。前日の雨もあがり快晴の中 雲海は無くともすばらしい眺めを堪能しました。 |
●2021年9月3日登城 イカポンさん |
登城日不明。中秋の早朝に登城、見事な雲海が見られました(#^.^#)その後出石蕎麦で朝食。 |
●2021年9月1日登城 Широскийさん |
過酷な登山、観光などではなくこれはもう修行である。 |
●2021年7月31日登城 うぃんうぃんさん |
駅から登山道を登り天守台へ。 |
●2021年7月31日登城 とーとさん |
出張のの翌日に登城。 姫路に泊まって、翌日、8:19の播但線で、 寺前経由で竹田まで。 まず、竹田駅でスタンプとパンフレットをゲットして、 線路を渡り、赤松広秀の供養塔などに寄りながら、 駅裏登山道で、800m先の竹田城料金所まで…。 この時点で、既に汗だく…。 でも、料金所を過ぎると、すぐに石垣が見えてきて、 テンションマックス! そのあとは、北千畳〜本丸天守台〜南千畳まで、 あっという間の竹田城でした…。 でも、天気も良くて、人も多くなくて、 十分満喫できました。 帰りは表米神社登山道を降りて、お蕎麦を食べて、 汗かいたシャツを乾かして、13:05の電車で姫路に帰りました。 |
●2021年7月31日登城 R&Rさん |
77城目 |
●2021年7月23日登城 マリオさん |
まさに天空の城。 |
●2021年7月23日登城 OITかずひろさん |
登城 |
●2021年7月17日登城 KJさん |
71城目 |
●2021年7月11日登城 真生如猪斎さん |
78城目 晴れ 交通手段:車 朝来市に前日夕方入りし、駅中の観光案内所でスタンプ押印し、登城方法を確認。 当日、7:30頃に山城の郷駐車場まで車で行き、ここから40分くらい歩きなんですが、タクシーで行けるタクシー乗降場まで行きました。料金は一律650円。(バスもあるのですが、始発が10時過ぎ) タクシー乗降場から城跡まで、だいたい15分くらいの歩き。 そして、とうとう念願の天空の城へ。最高の景色でした! |
●2021年7月11日登城 つぐさん |
38城目 |
●2021年7月5日登城 古典厩さん |
雨のため登城は断念。 JR竹田駅にてスタンプのみ |
●2021年7月5日登城 トンガリさん |
【27城目】 今回2度目の登城。 前は秋に行って上手く雲海で覆われた竹田城が見れた。 立雲峡に登るのは日の出前、街灯などが無い山道を登るので懐中電灯は必須です。山頂で待つので防寒はシッカリとしていった方がいいです。道も雨などが降っていなくても朝露等で悪いので登山靴の様なしっかりとした靴で行くことをお勧めします。 |
●2021年4月29日登城 LEVOさん |
67城目 |
●2021年4月18日登城 あき兄さん |
8城目 兵庫 竹田城 雲海で有名な竹田城 訪城した日は、生憎の雨 駐車場から山道を40分でかなりハード |
●2021年4月11日登城 だてっちさん |
★★★日本100名城→90城目★★★ 夢の竹田城!!登るのは覚悟していたが、久々にマチュピチュ感を味わう事が出来た!ペルーのマチュピチュとはもちろん山の高さも規模も全然違うが、雰囲気は似ていた。コロナでマスク着用の中、片道20分は少し大変でしたが人も少なく、素敵な写真を沢山納める事が出来て良かったです★ |
●2021年4月10日登城 mzkshさん |
人気の城、観光客多し、石垣が見所 |
●2021年4月6日登城 寒鱈さん |
立雲挟からの眺めが良い。 |
●2021年4月4日登城 れいさん |
JRの窓口にスタンプが設置されています。 列車は数分停車するので、出場せずにスタンプを押印することも可能。 |
●2021年4月4日登城 れいさん |
竹田駅にスタンプがあります |
●2021年4月3日登城 しろしろさん |
JR竹田駅からバスで竹田城跡まで行き、徒歩で登城、約10分程度です。帰りは徒歩で下山。表米神社コースは比較的楽なコースと聞いていましたが、結構急な下りでした。 |
●2021年3月26日登城 あんみつ姫さん |
天気は快晴。JR竹田駅から登城。石のゴツゴツとした急な山道で、ストックを持っていってよかった。 桜は8分から9分咲き。明日の夜からライトアップされるとの事でした。 映画やドラマのロケ地として利用されているという事でした。 ぼんやりと景色をみていると時間が過ぎるのがわからなくなるようだった。 |
●2021年3月24日登城 ひろきさん |
77城目 |
●2021年3月14日登城 jintoridaiさん |
車で天空の郷にアクセスし、天空バスに乗車して竹田城跡下車。 ゆるやかな道を歩くこと10分程で料金所に到着。 雲海シーズンではないので、 人が映り込まない良い写真が撮れました。 評判通りの壮観な天空の城でしたが、 期待値が高すぎたせいか、やや物足りない感じでした。 |
●2021年3月12日登城 めいぼかかりさん |
天空の城、2回目訪問。あちこち工事中でした。 |
●2021年3月12日登城 ベンさん |
●2021年3月8日登城 こばやしさん |
56 |
●2021年3月7日登城 PHXさん |
スキーの予定が暖かくなり、城巡りに変更 まちなか観光駐車場を利用、駅裏登山道から登城。 帰りは表米神社登山道で下る。計約90分 |
●2021年2月18日登城 かずぽんさん |
25城目 |
●2021年1月29日登城 テッペンパパさん |
今年 01/11-2/末…冬季閉山… 竹田驛にてスタンプゲット… また必ず来ます?? |
●2021年1月1日登城 はっしーさん |
. |
●2020年12月13日登城 みやさん |
残念ながら雲海には出会えませんでした |
●2020年12月12日登城 はせちゃんさん |
女の人の係員に反発して途中までタクシーを乗らず往復約2時間歩いた もうくたくた、コロナなのに、人が多い 石垣等、見所多い |
●2020年12月1日登城 えいみさん |
登城日不明 |
●2020年11月28日登城 なおこさん |
石垣のみではあるけど、こんなにも完全な形で残っていることの凄さと、当時の人もここからこの景色を見たのかという思いで何とも言えない気持ちになった。 |
●2020年11月22日登城 にゃんまげさん |
ついに竹田城に登城しました。雲海は諦めて午後からの登城。始めに立雲峡へ行ってからの登城ですが、流石に山登り2回はきつかった。翌日はふくらはぎが筋肉痛で足がガクガクでした。登城しての感想は、津和野城に登城した時に、竹田城はこんな感じなのかなということで、新鮮味に少し欠けた感じでした。コロナ禍ですがそこそこ人がいました。 |
●2020年11月22日登城 つっちー夫妻さん |
52城目、 |
●2020年11月22日登城 ハンクスターさん |
あいにくの天気で雲海は見れなかった。山頂に作られた城だが、石垣の石の大きさには驚き。 |
●2020年11月22日登城 Nancyさん |
駅裏登山道から登りました よく整備されていて登りやすかったが、石段だと足を高くあげないといけないので、表米神社登山道の方が足は疲れないかもしれない 保護のための黒いシートは色ヤケと踏まれすぎでボロボロになっていて せっかくの美観が損なわれて残念だった |