3021件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。
●2011年4月3日登城 西国大将さん |
但馬国【縄】連郭式山城(標354m・比255m)【主】山名【遺】石垣・堀・井戸 |
●2011年4月3日登城 西国将軍さん |
56 |
●2011年4月2日登城 XかずXさん |
車で行きました。 早朝に着き、散策していると突然霧で真っ白になり、動けなくなりました。 時間帯には、気をつけましょう。 |
●2011年4月1日登城 ウォークマンさん |
青春18きっぷ利用して竹田駅で下車し構内の案内所でスタンプを捺印し係員からパンフレット等をもらい、駅近くの高架下(桁高約1.1m)をくぐり駅裏登山道(約800m)を坂道と階段の勾配がきつかったが歩いて登城できたので石垣等の偉大さが分かりゆっくり見学できたのが良い。また、街並みもしっくりしてよかった。駅の案内所で竹田城の登城の記帳をしす。 |
●2011年3月31日登城 cliffordさん |
16城め。竹田駅から徒歩40分、本当にきつい山道(駅裏登山道)だった。山頂の石垣群は感動ものだが、ヘトヘトで、それでも2時間堪能した。帰りは、南登山道(舗装道路)で徒歩60分。スタンプは、竹田駅の朝来市観光案内センター、良好だが、やや小さいような?★★ |
●2011年3月27日登城 シミゾンさん |
カーナビに登録がなく竹田駅めざして行きましたが丹波竹田駅だったので案内の道が見つけられず迷いました。和田山の竹田駅だったんですね。 なんとか登城することができました。まさに天空の城ですね感動しました! もう一度雲海での眺めをみたいです! 運転が下手なドライバーは大型車で来てほしくないものです。すれちがいができません。 |
●2011年3月26日登城 tanunuさん |
26城目 竹田駅から歩いて登城。前日降った雪が残っていて何ともいえない風情。 情報どおり、壮大ですばらしい景観。スタンプは駅で押す。 |
●2011年3月23日登城 松下信之さん |
雪の中の山歩き。山上には絶景を写そうと多くのカメラマンが。 |
●2011年3月20日登城 ばあたんさん |
スタンプは山城の郷で押しました。 そこの2Fで少しだけお城の資料や写真が展示されていました。 景色も遺構もすごくよかったですー 何度来ても飽きない城跡だと思いました。 次回は雲海をぜひ見に来たいと思います。 その後、出石城跡と有子山城跡も行きました。 どちらもよかったです。 |
●2011年3月20日登城 えいるさん |
登ろうとしたら、金網(フェンス)を越えたところでイノシシに遭遇し、一人だったため怖くて引き返してしまいました。注意書きも何も書いていなかったのに時期が悪かったのかしら…。 |
●2011年3月19日登城 まう!さん |
第55城目! 篠山から車で。駅前に車を駐車させてもらう。 案内所の方に教えてもらったコースで山登り。体力には自信があるので難なく登城。 百聞は一見にしかず。見事な眺めで言葉になりません。 残念なことに、カメラを忘れてしまった・・・。無念。 by1号 「うさぎさんコースとかめさんコース、どっちで行ったらいいでしょうか?」 案内所の方に伺ったところ 「えっ、うさぎさんコースですか!?あれはちょっと・・・。看板はずそうかと思ってるんです。かなりハードですよ。それなら地元の人間はここの裏手から登るんで、こっちから行ったらいいです。でも帰りは膝にくるからかめさんコースで帰ってきて。」 とのアドバイス。 (結局行きも帰りもオススメコースで行きましたが。。結構年配の方も登ってました。) カメラを忘れたのが本当に痛い。。。。 1号に言わすと「1号の管理責任」が私にあるらしく私のせい!? by2号 |
●2011年3月13日登城 けーごさん |
中腹に有る山城の里にてスタンプをゲット お店に入って左奥にスタンプは置いてありました。 2階に竹田城の資料館?があり、 そこで竹田城の歴史を見てから、城跡駐車場へ。 駐車場にいた清掃のボランティア?のお祖父さんにのんびりコースを薦められました。 立派な城郭に、言葉も出ませんでした。 秋にもう一度来たいです! |
●2011年3月13日登城 さきさん |
全域を踏破。 |
●2011年3月12日登城 panna14さん |
竹田駅内の観光案内所でスタンプ押しました。 城跡へは、車で中腹駐車場まで行きました。 山道はカーブにミラーが無いという、危険地帯!? 狭いので要注意です。 うさぎさんコースを選択したら、ちょっと後悔・・・。 日頃の運動不足が祟りました。階段がキツいですが、時間的にはやはり早い。 到着したときの感動はひとしおです。 そして、絶景かな竹田城跡!! 石垣だけとはいえ、その広大さが過去へと思いを馳せることができ、感動です! 印象的なのは、天守への昇りが梯子だったのにびっくり。昇りより下りが怖い・・・。 |
●2011年3月12日登城 ◎◎◎◎◎◎さん |
文句なし。ファンタジー。 |
●2011年3月12日登城 ◆栃木のかず王さん |
ここはレンタカーです。 坂道を徒歩で登城です、しばらくすると左手上方に石垣が見えまっす。 さらに進むと、三の丸と二の丸の間へさらに本丸跡へ、前が南千畳後は北千畳 眺めは最高天空のお城です。 映画「あなたへ」で、主人公の奥さんのライブの場面が竹田城跡です。 |
●2011年3月9日登城 浦和とともにさん |
★53城目★ 交通手段:車(津山城→竹田城→有馬温泉泊) 駐車場 :竹田城跡駐車場 0円 スタンプ:竹田駅内観光案内所 良好 入場料 :城内 0円 遠征 :アウェイ神戸戦 最初に竹田駅内観光案内所にてスタンプゲットし、立雲峡に行った後城跡へ。 駐車場から健脚コースで花屋敷へ。南二の丸、南千畳、本丸、天守、二の丸、 三の丸、北千畳と見学し、のんびりコースで駐車場へ。 まさに天空の城でした。立雲峡、城跡と全体で150分ほど見学し撤収。 |
●2011年2月19日登城 槍の又右衛門さん |
LV33〜残念ながら、天空の城には遭遇ならず。 されど、近くの焼肉屋さんで舌鼓。満足じゃ。 |
●2011年2月12日登城 totoroさん |
47城目。 |
●2011年2月6日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
最近は、有名になりすぎて、以前は大手のすぐ下まで来るまで行けたんですが、現在は駐車場に停めて歩かないといけません。 いつ言っても最高ですが、秋・冬ならば案内板に載っていない、登り石垣も是非^^ ただし、道などはないので、装備はしっかりと自己責任で。 |
●2011年2月5日登城 Kさん |
2010年5月登城。今回はスタンプのみ。 |
●2011年2月2日登城 甲州魔人さん |
去年の2月に登城しているので、今回はスタンプのみ。前回品切れで買えなかった、「国史跡 竹田城跡」を購入して帰りました。 |
●2011年2月1日登城 キイ助衛門さん |
ラピュタ |
●2011年1月26日登城 まぁ&せぇ。さん |
10城達成!雪深くスタンプのみで。 |
●2011年1月14日登城 しずかさん |
☆87城目☆ 篠山城から竹田城へと行きました。 途中にある「道の駅たじま」でステーキ丼1200円を食べました。 また近畿地方最大級の円墳である「茶すり山古墳」も見てきました。 雪が残っているため駐車場まで車がたどり着けなかったので、途中から徒歩で登りました。雪の竹田城なかなか良かったです。 スタンプは竹田駅にて。 |
●2011年1月1日登城 夜叉九郎さん |
1 |
●2011年1月1日登城 mazさん |
ここは最高ですー |
●2010年12月31日登城 土成★2周目さん |
2010年の終わりに訪問しました。 雪が降っていました。 |
●2010年12月31日登城 TOM_ATAさん |
以前、登城したことがあったため、竹田駅でスタンプを押しました。 お城からの眺めはなかなかで、「天空の城」という言葉が似合う城でした。 訪問した時は雲がありませんでしたが、 一度、雲の上に浮かぶ城を見てみたいものですね。 |
●2010年12月31日登城 島津敬文さん |
竹田城 |
●2010年12月30日登城 りまるさん |
雨と霧で登城は断念。 竹田駅でスタンプのみ押しました。 またリベンジします。 |
●2010年12月29日登城 クロさん |
篠山城から武田城へ。高速を使って1時間くらいかな。竹田駅でスタンプを押して登城。石垣のすぐ下まで車でいけます。天空の城と言われるだけあって絶景です。雲海も見てみたいし、もっと暖かい時期ならもっと気持ちよいはず!とにかく魅力いっぱいの城です! |
●2010年12月26日登城 明智拓哉さん |
63城目。 |
●2010年12月25日登城 エイミーさん |
祝!50城目。 雲海の敵、強風が(涙) おかげで快晴でした。 地元のおじさんに、冬の気候になっちゃったから難しいね、と言われました。 |
●2010年12月21日登城 tommさん |
こちらは初登城です。 ランチに但馬牛を食してから、中腹駐車場(50台・無料)に停めて1時間半ほど滞在しました。 中腹駐車場から大手門下への車道は車両通行止めになってました。 スタンプ&パンフレットは竹田駅のわだやま観光案内所にて。 (パンフレットは中腹駐車場にも少し置いてあります) 噂にたがわず「素晴らしい!」の一言でした。 今度は雲海狙いで来たいですね〜 |
●2010年12月21日登城 元浦和在住仙台サポさん |
平日の10時頃だったけど数人の先客あり。 近道コースが相当体力に自信のある人以外は避けるべき。 しかし景色、石垣ともすばらしいです。 よくもこんなところに。 |
●2010年12月19日登城 MTさん |
57城目 篠山城からの移動中、キリが出ていたのでお昼前には着く予定でしたが これはもしや雲海が見られるのでは?と期待。 雲海も良いでしょうが、晴れて町並みが見られたりする景色も良かったです。 行きはアスファルトの道で、帰りは山道でしたが雨降りの翌日だと滑りやすいので (途中歩きにくいので)注意です。 |
●2010年12月19日登城 岸和田の夫婦さん |
ここは、最高です |
●2010年12月19日登城 のびぃさん |
10城目。やっと1割です。登山がてらに登城。そんなに疲れない。 |
●2010年12月19日登城 ザカくんさん |
71城目 |
●2010年12月15日登城 なごみ♪さん |
石垣がとっても立派。上からの景色は爽快。 |
●2010年12月15日登城 nagomi1130さん |
石垣がとっても立派。上からの景色は爽快 |
●2010年12月12日登城 クボタツさん |
雨・・・ |
●2010年12月11日登城 ドリーミィーさん |
82城 竹田城⇒JR竹田駅観光案内所 |
●2010年12月6日登城 むぎ@あわさん |
32城目 霧に包まれた竹田駅裏から山道を登り すっかり太陽は昇っていましたが 目の前には真っ白な雲海と石垣群が、万歳 |
●2010年12月5日登城 ノムソーさん |
綺麗な雲海出ました!カンドウです。 4時に大阪(市内)出発。中国道→舞鶴道→北近畿豊岡道を経て6時前に現地駐車場到着です。カーナビは「竹田小学校」で現地付近まで連れて行ってもらえます。 また、今回6歳と3歳を連れていきました(冬の早朝だったためスキーウェア着用)。「うさぎさんコース」階段はしっかり有り、15分程度なので問題なく山登りできてました。 |
●2010年12月4日登城 寝屋川くんさん |
立雲峡からの眺めは、最高である。まさに天空の城。 帰りに生野銀山に寄る。観光坑道があり、楽しめる。 |
●2010年12月3日登城 ヨツケンさん |
雨。残念 |
●2010年11月28日登城 真夜さん |
曇りの予報だったので、雲海は諦めてのんびり登城しました。 駅で2011年竹田城カレンダーと100名城スタンプをゲット。 車で中腹の駐車場まで行き、ウサギさんコースで花屋敷まで10分ぐらいでした。 帰りに3台の車とすれ違いました。(すれ違いポイントはいくつかあります) 道幅は大変狭いので充分お気をつけください。 天守台のはしごが怖かったけど、めちゃ良い景色を堪能しました(´∀`) |
●2010年11月28日登城 クロさん |
雲海が出ず、残念。再度行く予定。 |