3034件の登城記録があります。
2301件目~2350件目を表示しています。
●2011年7月25日登城 カープ君さん |
【15城目】 中腹の駐車場から登城。途中、突然の雷雨に見舞われ急いで車に引き返したが、すぐ止んだので、再チャレンジ。道中はかなりの坂道で大変だったが本丸跡からの眺めは最高だった。今度は、霧がかかった状態を見に、再登城したい。 |
●2011年7月25日登城 しまなみ太郎さん |
18城目。 和田山に宿泊した為、午前8時30分の登城となりました。 【 駐車場 】 第一駐車場に先客一台のみ。 【 個人的評価 】 90点 城の本に必ずと言っていいほど登場する"天空の城"にやっと登城することが出来ました。 大手門跡を入ったあたりから目にする城跡の全貌に息を飲みました。往時はきっと山上の大要塞だったのでしょう。 城跡には誰の姿も見えず貸切状態で思う存分写真撮影ができました。 雨の降りそうな天気でしたが、日本一の石の山城を満喫させていただきました。 舗装路を歩いたのですが、途中、大きなスズメバチに遭遇しました。 登城される方は注意が必要です。 スタンブは山城の郷にて。 パンフレットも充実しており、開店前にもかかわらず、親切に対応していただきました。 雲海の出る季節にまた訪れようと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月24日登城 ボンゾさん |
57城め。 スタンプは竹田駅の資料館のようなところで。 ここで観光マップももらっておいた方がよい。 山腹まで道路があり、無料駐車場にバイク駐輪。 午前9時半くらい。けっこうお客さん多い。 亀さんコースとウサギさんコース。行きは急登が続くウサギさんで。 といっても20分もしないうちに到着。 天空の城の名に違わずのすばらしい展望。しかし日を遮るものが全くなく、真夏の日差しが少々きつかった。 帰りは亀さんコースで。 立雲峡にも行ってみたが、木の間からお城がかろうじて見える感じ。 ちょっと期待はずれだった。もう少し徒歩で登ればよく見えるのだろうか。しかし暑さと寝不足で断念。また来よう。 |
●2011年7月23日登城 hataさん |
■100城の26城目(初登城)【天空の城】 ☆二泊三日近畿城攻めの3城目(二日目) 【移動手段】車:播磨の宿泊地から0.5時間 【駐車場】駅前(無料)中腹の駐車場(無料) 【スタンプ】JR竹田駅・朝来市観光案内センター(Good)駅舎に入ってすぐ左手です。 【天気】晴れ 【印象】☆☆☆ うさぎさんコース、夏の登山は厳しいですね。でも、その甲斐はありました。まさに天空の城、どこにも無い眺めです。 【お土産】なし 【昼食】なし 【同行者】姫、息子、犬(柴) 【他】天守にははしごを使って登ります。広大な「天空の城」には誰も居らず独占しました。駐車場には登城(登山)を断念している人が結構いましたが、登らないとここの良さはわからない。 【柴犬のクウ】こんなに楽しいところは初めてだワン! ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月18日登城 dakenさん |
◆4城目◆ 朝から小雨が降ったりやんだりの中、駐車場からカメさんコースで登城。 天気のせいか人が少なくゆっくりと堪能できました。 実際に行って見て石垣だけの城ですが、人気が高いのが納得できました。 また天気のいい日に訪れたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月16日登城 きなこさん |
JR竹田駅からタクシー(1310円)を呼び、中腹の駐車場まで行ってもらい、そこからは徒歩で登りましたが、あまりの暑さに何分かかったか覚えていません。すいません。さて、今回の兵庫五城制覇の旅で一番感動したのがこの城です。見所は全てといってもよいでしょう。かなり遠いけれどもう一度行きたいと強く思っています。スタンプは竹田駅に隣接している観光案内所にあります。私が訪れたときはインクを補充したばかりとかで少し滲んでしまいました。要試し押しですね。なお、駐車場まで登ってしまうと自販機もありませんので駅近くの自販機で飲み物を購入してから登ったほうが今の時期は良いでしょう。![]() ![]() |
●2011年7月16日登城 MITSUさん |
![]() 竹田城内の散策を楽しんだ後は立雲峡へ。駐車場横に展望台があるのだろう程度で行ったのですが、手元の高度計で高低差160mを登ったところで登り続ける自信かなくなり引き返しました。 途中途中で竹田城が見えてそれはそれは夢のような景色です。もっと上に行けばもっと素晴らしかったのかなぁ・・・ |
●2011年7月16日登城 おなすさん |
天空の城。見事な縄張り。 |
●2011年7月15日登城 クロカン野郎さん |
![]() 竹田駅から登城のつもりが迷って山腹の駐車場へ 構築物が全く無いのが良いのか悪いのか? 戻って竹田駅観光案内所でスタンプ押印(良) 秋・冬にもう一度訪れてみたいと思う |
●2011年7月14日登城 誠の旗さん |
92城目 |
●2011年7月14日登城 *ゴルフR*さん |
【順序】52城目 【登場】11:30 【スタ】シャチ@山城の郷:良好 シャチ@竹田駅:薄い、ひとまわり小さい? 【駐車】どちらも無料 【感想】登りませんでした。 写真のように雲海の時行きたいです。 このあと、鳥取城、松江城に行きました。 |
●2011年7月12日登城 はしもさん |
45城目! |
●2011年7月11日登城 天下布武+ さん |
53城目 素晴らしい石垣。石垣が群れになって山頂を固めています。まさに天空の城。眺めもちょうどいい高さで最高です。あまりの素晴らしさに、表現する言葉が見つかりません。![]() ![]() ![]() |
●2011年7月1日登城 すけどのさん |
![]() |
●2011年6月28日登城 ひましさん |
73城目 |
●2011年6月18日登城 しげぞうさん |
友人と私用で近くに行ったのでついでに登城、 ラストだっていうのに。 中腹の駐車場に車を止めて近道から一気に上りました、 ラストを飾るにふさわしい素晴らしい所でした。 竹田駅の観光案内所でスタンプ、長い旅も終わってしまったのかと・・・ このHPのみなさまの情報がなければ達成は無理だったと思います、 厚く御礼申し上げます。 またどこかで会いましょう。アディオス。 |
●2011年6月18日登城 作蔵さん |
![]() 城は、駅のすぐ裏から登山道で30分くらい山道を登ったところにある。かなりきつい山道だが、観光案内所ではこちらの道を勧められたので登った。電車利用の人や本格的に山城の雰囲気を味わいたい人はこちらの道をお勧めする。 体力に自信のない人や車利用で時間がない人は、山の中腹まで車で行けるのでそちらを利用するとよい。しかし、駐車場から城までは舗装された道だが20分くらい歩く。 どちらにしろ、この城は山頂まで歩いて見ておくことを強くお勧めする。山頂の本丸の石垣はすごいの一言で、びっくりする。 駅周辺は城下町の雰囲気があって、土産屋もあるので、帰りにぶらぶら歩くのも良いと思う。 |
●2011年6月17日登城 ちのっちさん |
60城目 当同好会に参加させていただき2年が経過。 3年目の最初として兵庫・徳島4城を計画。 伊丹空港から高速を乗り継ぎ、播但連絡道路和田山ICを出ると正面の山の山頂に 竹田城が出現?感激である。山城の郷でスタンプゲット。 駐車場までの道はかなり狭く、下りの車に要注意。 実際に2台とすれ違ったが、カーブ等の少し道幅が広い場所でないと無理かも。 駐車場からはうさぎさんコースで登城。ステッキのおかげか予想よりつらくはない? 15分ほどで山頂へ。石垣の壮大さがみごとである。天気も回復し見晴らしもすばらしい。 下りはかめさんで。駐車場で声をかけた観光ボランティアの方に案内され竹田駅へ。 竹田駅でもスタンプゲット。 |
●2011年6月17日登城 ちのっち2さん |
60城目 |
●2011年6月2日登城 ノンちゃんさん |
実は4月21日に出石城に寄った後に登城してます。 ウサギさんコースで登ったので帰り道は駐車場まで足ががくがくの状態でした。 スタンプの場所がわからなかったのでそのまま帰りましたが、今日は竹田駅まで スタンプを手に入れるために行きました。 兵庫県住みの者ですが、この県は名城が多いので本当にいいところだと つくづく感じます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月26日登城 どくばりさん |
65城目。 前々から行きたかった憧れの竹田城についに登城。 姫路から播但自動車道で一時間程の道のり。 天空の城の肩書きに相応しい天空っぷりでした。 石垣の残存具合も良好で大変美しかったです。 天空ベンチからの景色も最高。 かめさんコースも登り易くてグッド。 お土産にJR竹田駅にて 竹田城クリアファイルとジグソーパズルをゲット。 スタンプの状態は良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月25日登城 よしべぇさん |
城めぐりのきっかけになったお城です。駐車場から近道で行きましたが運動不足の体にはこたえました。でも、とても素晴らしかったです。 |
●2011年5月21日登城 ジョーカーさん |
JR竹田駅でスタンプを押し駅員さんに立雲峡から見る城が良いと教えてもらい駐車場まで行き正面の山上に武田城を眺めてからの登城です。。 登城し山上から眺める景色は絶景です、帰る際どこから上がって来たか判らなくなり石垣の下を行ったり来たりしやっと駐車場まで降りることが出来ました。 |
●2011年5月7日登城 玉助さん |
2011/5/7 |
●2011年5月6日登城 阿波守さん |
・天空の城。感動した |
●2011年5月6日登城 12tensyuさん |
2城目 |
●2011年5月5日登城 わるいねこたんさん |
快晴だったので、幻想的(?)ではありませんでしたが、 壮大さは十分感じることができました スタンプはJR竹田駅に置いてあります (きっぷ売り場と観光案内所の2箇所に設置してあるようです) 駅の改札口から見上げる城跡も風情があって良かったです! |
●2011年5月4日登城 花梨ままさん |
![]() |
●2011年5月4日登城 HARURUさん |
JR竹田駅にてスタンプ押印。 日本のマチュピチュに期待を膨らませ、連日の登山の疲れをものともせず登城開始。天気も良く、石垣群といい、眺望といい素晴らしくとにかく最高です。弁当を持参して一日中滞在したくなりました。 |
●2011年5月4日登城 ほのほのさん |
24城目 ついに兵庫県制覇です。 家族でお出かけです。ゴールデンウィーク中で道が混んでいて、大阪から3時間半かけて到着しました。 竹田城の駐車場も混んでおり、下のスタンプ設置場所の山城の郷に車を止め、うちの偉い人と娘には待ってもらって、山頂まで歩いていきました。(30分ぐらい) 風が心地よく、眺めも最高でした。 ここに屋敷を構えて住むと気持ちいいだろうなと思いましたが、外に出るのが億劫になってしまうでしょうね。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月4日登城 じょにーでっぷぅさん |
【22城目】 出石城から意外と近かったので寄ってみました。 連休で人が多く、中腹駐車場への道が、一方通行&通行制限されてびっくり。 諦めかけましたが、登ってきました。 近道の登山道は足にきます(翌日) ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月4日登城 富士山さん |
竹田駅でスタンプ押印後、裏口登山道から登城。 歩いて1時間かからずに山頂へ。山頂は見事な野面積の石垣群。 天守台から眺める両方の千畳と共に四方を見渡せる景色に感動。 雲海はなくて残念だったけれど大満足。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月4日登城 eaurougeさん |
五度目の登城。今日は両親を案内した。 何度来ても飽きない。ここは遺構が立派なだけでなく、石垣の折り重なる様が美しいことが、他の城郭には無い見所であると思う。 |
●2011年5月4日登城 HNFさん |
GWのレジャーで家族で登城。いい景色を見ながらお弁当。 |
●2011年5月4日登城 季さん |
近年は有料自動車道が整備され、京都からのアクセスは便利になりました。4度目位の登城ですが、すっかり観光地化しており、大混雑。昭和50年頃は訪れる人も少なく、山頂まで車で登れたのですが、今や中腹から徒歩となっています。しかし山頂からの眺望は、いつ来ても絶景。 |
●2011年5月4日登城 HIRO#10さん |
センターでスタンプするだけで,城跡は遠くから写真を |
●2011年5月3日登城 ◎koha◎さん |
満足度★★★☆☆ 早朝(6:30)の登城にも関わらず、多くの方が見学にきていました。 その後、JR竹田駅でスタンプゲット。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月3日登城 powermaster1964さん |
実在した天空の城 |
●2011年5月2日登城 いなちゃんさん |
登城52城目。 駐車場に車を停めてうさぎさんコースで登りました。 階段もしっかりと作ってありました。10分くらいで到着。 どこから眺めてもすばらしい眺めでした。 朝7:30に到着しましたが、結構人がいました。 帰りは、かめさんコースで駐車場まで下山しました。 帰りは、舗装された道路で距離はあるけど、歩きやすかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月2日登城 papachanさん |
家族で登城。 |
●2011年5月1日登城 九曜さん |
登城前に立雲峡へ、但し車1台分の車幅しかありません。駐車場まで行くと正面の山上に武田城が望めます。 竹田城は一方通行となってます。駐車場は無料です。駐車場からうさぎさんコースと亀さんコースがあります。 ウサギさんコースは階段登城で、柵も手摺りもありません。亀さんコースは車道を登っていくコースで遊歩道のようになっています。 山上から眺める景色は絶景ですが、柵等一切ありません。この日かなりの強風で体が持っていかれそうでした。 スタンプは竹田城に登る直前の「山城の郷」でゲットしました。状態はかなり良かったです。ここの2Fで地元の中学生が作成したジオラマがあり地形等かなりよく解ります。 また、コンテストの写真等も展示してありました。 高所恐怖症の方は、登城は亀さんコースを強くお勧めします。知らずに登り怖くて仕方ありませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月1日登城 ボウモアさん |
Q |
●2011年5月1日登城 Mr.Stamperさん |
zz |
●2011年4月30日登城 もこちゃんさん |
GW遠征 その4 |
●2011年4月30日登城 bowyzさん |
30 |
●2011年4月30日登城 NMAさん |
昔一度行ったことがあるのですが、スタンプを押すためにもう一度登城。 夕方だったのですが、晴れてくれて良かった〜! 駐車場や山のぼりの近道が前よりも整備されているような気がしました。 連休のせいか人が多く、それもビックリでした! |
●2011年4月30日登城 孫市さん |
4/29夜、和田山に向かい、ホテルに泊まる。 GW最初の旅で、テンションが必然的に上がる。 翌朝4/30、9時くらいに竹田城跡に向かう。 行ける所まで、車で登る。 一方通行だったので、対向車の心配もなく、ぐんぐん登る。 駐車場から、徒歩でカメさんコースで登城する。 普段、山登りや運動をほとんどしていないから結構きつかったが、天空の城を思う存分満喫する。 竹田城跡は、いい感じで石垣が残っていて、まさしくそこは天空の城だった。 スタンプは、竹田駅で押す。 想像してたより、かなりこじんまりした駅だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月30日登城 あつしさん |
天候に恵まれ登城。雲一つ無い好天でした。でも雲上がよかったな・・・ |
●2011年4月24日登城 旅人さん |
さすが天下の名城。みごとな石垣、構成でした。さりながら、駐車場からの延々の登りはこたえました。タクシーに乗れば、山頂近くまで楽に行けたのにと後悔しました。一方で、充実感一杯。 |
●2011年4月23日登城 まさたかさん |
43城目 |