2801件の登城記録があります。
2301件目~2350件目を表示しています。
●2010年6月27日登城 kenta818さん |
シニア空割とレンタカーでのETC割引をフルに使っての山陰6城の5城目、通算55城目。 ここの書き込みにありましたが鳥取から朝来までの100キロ弱、全く高速も、 高速もどきもないので、ハチ北道の駅での昼食時間を入れ約3時間かかった。 まず駅脇の観光センターでスタンプ、係の女の人はとても親切。そのあと中腹のPまで車で約10分、あと車道を歩いて15分。(休日だからか中腹のPの上は交通止めにしていたガ上へは車で行けるし、向きを変える場所もあった、駐車は4〜5台か) やはりここは見る甲斐があります。大勢の方が書いているので付け足すことなし。 15時、今回の最後篠山城へ。 |
●2010年6月27日登城 T&Aさん |
(第27城目)![]() ![]() |
●2010年6月17日登城 はる坊さん |
行きはタクシーがいいのでは、 帰りは歩いて30分 とてもいい街でした。 |
●2010年6月15日登城 のりちゃんさん |
あいにくの雨でした。大手門跡までタクシーで960円。さすがに人は誰もいませんでした。霧が少し出ていて雲海もこんなのかな〜と景色に20分位みとれていました。大分の岡城と岐阜の岩村城と似たような気がします。個人的には岡城の方がよかった気がしました。下りは駅の観光案内の叔父さんと、タクシーの運転手さんに止めといたほうがいいと言われましたが、歩いて降りることにしました。すべらないようゆっくり降りて30分かかりましたが登りも、もし歩いたら50分かかると思いました。駅裏コースをすべて徒歩で選択する方は最低1時間30分はみといたほうが良いと思いました。 |
●2010年6月13日登城 ぺんとさん |
![]() 1泊2日にて。 本日1城目。 姫路駅から播但線にて竹田駅へ。スタンプは駅の切符売り場にて押印。 駅に隣接されている観光案内所にもありました。 観光案内所にて行き方を聞き、雨の中駅裏の登山道から登りました。 時間にして約30分程。想像以上に登りがきつかったですが、 頂上からの景色は最高でした。 |
●2010年6月12日登城 ゴンタさん |
39城目、但馬国竹田城。福知山で一泊後登城。 あこがれの竹田城に初登城。天気は最高に良く気持ち良かったです。 麓から見上げると山上に竹田城。実際に行くと素晴らしい石垣。 まずは写真を撮りまくり、そのあとじっくり縄張の確認。 山頂で、これだけの規模の石垣を人力で積むのは大変でしょう。 3時間ぐらい堪能しました。 スタンプは竹田駅の改札で状態良好。 次に出石城。 ![]() ![]() |
●2010年6月5日登城 まさたか!!!さん |
登山したかいがあった。。 今日は最高でした。 |
●2010年6月5日登城 原田 雅貴さん |
駅から山登り。 |
●2010年6月3日登城 兵庫原人さん |
過去の登城記録です。城跡の麓にある山城の郷でスタンプを拝借。職員の方は親切でしたよ。施設内の食堂で山菜そばを食べ先ずは腹ごしらえ。そこからいざ、天空の城に出陣!城跡下の無料駐車場に車を止め、うさぎさんコースにて登城。20分程で天空の城に到着!幾度見ても素晴らしい石垣群です!早朝登城を一度してみたいのですが、まだ願い叶わずです。 |
●2010年5月29日登城 たかさん |
快晴の日に登城しました。 雲が涌く幻想的な風景ではありませんでしたが、素晴しいお城でした。 人気が高いのが判りました。 また訪問したいです。 |
●2010年5月29日登城 ななさん |
最初に竹田駅に行き、スタンプとパンフレットをもらい、いろいろな話しをお聞きしてから登城しました。天気のいい日だったので、視界もよく素晴らしい眺めでした。まさに天空の城!![]() ![]() ![]() |
●2010年5月29日登城 たか2さん |
快晴の日に登城しました。 雲が涌く幻想的な風景ではありませんでしたが、素晴しいお城でした。 人気が高いのが判りました。 また訪問したいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月15日登城 鬼美濃さん |
第47城目 篠山城の後、登城。 観光案内所でスタンプ押印。おばちゃんから竹田城への登り方を聞いて、いざ、出陣。スーツに革靴で強行登城。30分もかからないが結構きつかった。3度目の登城ではじめて下から歩きました。城跡には老人会のかたがた、家族連れやカップルで賑わっていました。帰りは車道を歩き、寺町通りから竹田駅へ戻りました。これで近畿地方制覇。 |
●2010年5月15日登城 T☆Aさん |
35![]() ![]() |
●2010年5月15日登城 joy tripさん |
35 |
●2010年5月12日登城 shouseiさん |
![]() |
●2010年5月5日登城 リルラさん |
GW中で中腹駐車場までしか行けず。 そこから歩いて15分ぐらいで到着。 城跡は見事でした。 |
●2010年5月4日登城 りふじんさん |
山らぴゅた |
●2010年5月4日登城 スルルさん |
70城目 前日のうちにスタンプ押印し朝7時前から登城しました。亀さんコースで登り ましたが、着いてみると絶景そのもでした。大きな蜂が門番のように待ち構えているよう でちょっと怖かったです。 |
●2010年5月4日登城 miue2さん |
九州制覇編 帰路にて 念願の登城です。 雲海に浮かぶはみれませんが 山頂にたたずむ石垣は感動でした 走行距離3736kmのドライブGoGoした。 44城目 第2弾 2011年11月14日に再訪 中国制覇編にて 雲海みれず |
●2010年5月4日登城 サラ*さん |
登城 |
●2010年5月4日登城 ▲ へちまさん |
![]() 今回初めての登城です。 下から眺めて想像していたより石垣跡の規模が大きくびっくりしました。 地面に寝転びゆっくり時間が過ごせます。 当日はアメリカンスクールの団体さんが来ていましたのでかなりの混雑でした。 中間駐車場を利用しましたが駐車スペースに制限が有り順番待ちがあります。 |
●2010年5月3日登城 gangさん |
![]() マチュピチュに行ったことないけど… |
●2010年5月3日登城 micky999さん |
いわゆる城趾というものを多々みてきたが、竹田城で初めてすばらしいと感じた。 山の上にこれほどのスケールをもって城を築くということの偉大さを感じる城です。 竹田駅に車をおいてスタンプをもらった後に、駅裏登山道を登る。 ガイドブックのとおり30分で、壮大な城趾が現れる。 是非とも歩いて登ってほしい。 その苦労をもってここにこれだけのものを構築する偉大さを、より実感できると思う。 天守台には梯子を使って上るのもおもしろいです。 私的には◎のお城です。 是非子供を連れてきたいです。 |
●2010年5月3日登城 nskkさん |
9城目。念願の竹田城。 「竹田駅」から徒歩で登城。ちなみに「丹波竹田駅」というJRの駅が同じ兵庫県にあるそうな。 山城らしくかなり登城路は急だが、石垣の造形美と山頂からの景色はそこまでの努力に見合う。 GW中ということもあり、思ったより人出あり。 |
●2010年5月2日登城 みつこさん |
☆☆☆ |
●2010年5月1日登城 ノリパさん |
家族で登城。天守台からの景色が素晴らしかったです。 |
●2010年5月1日登城 くろおっさんさん |
念願の竹田城へ。ゴールデンウィークということもあり、手前からシャトルバスと案内されましたが、駐車場まで行くことができました。駐車場からは、急な上り坂をあがる道とまわりながらゆったりとあがる道があります。あまり行く人は少なかったけど、ゆったりと15分くらいかけてのぼる道の方がおすすめです。今度は、天空に浮かぶ霧の時期にきたいなぁ。 |
●2010年5月1日登城 kyck1988さん |
64城目 スタンプのみ |
●2010年5月1日登城 薔薇のなまえさん |
竹田駅からタクシーで南二の丸下まで行き、登城開始。典型的山城ですが、石垣がとにかく見事です。山城にありがちな石垣が雑草に覆われてしまっているところがまったくないので、とにかく見事な景観です。また360度の眺望も大変すばらしいです。幸いこの日は快晴。本当にすばらしい眺めでした。桜の咲く時期は過ぎていましたが、ちらほらある桜の木が花を咲かせる頃に是非来てみたいものです。帰りは徒歩で竹田駅まで行きましたが、急こう配なので注意しながら下りましたが、逆に徒歩で登城する場合は、相当な覚悟が必要と思います。![]() ![]() ![]() |
●2010年4月30日登城 ゆたさん |
45城目 天守からの眺めが爽快。 次は雲海のころにきてみたいです。 坂は急だけど、距離が短いのでそれほどしんどさはないです。 |
●2010年4月30日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
27城目 車を使用。 連休で実家へ帰省した際に行ってきました。 実家そばに北近畿豊岡道ができていたのでそこを使用することで、 車で30〜40分ほどで、竹田城まで行くことができました。 JR竹田駅は本数が少ないので、乗継の時間を調べていった方がいいです。 駅裏に登山口があり、40分ほどかかるそうです。 車だと、城跡そばまで行くことができます。 駐車場は20台ほど止めることができます。 |
●2010年4月30日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2010年4月25日登城 のんちゃんさん |
播但自動車道から山の上に現れた竹田城!感動でした! 駐車場から山を少し登り、景色がとても綺麗でした。朝8時前に登りましたが、遠くの山にうっすら雲海があって幻想的でした。近くを流れる川から霧が発生するそうです。空気も美味しく、城跡もかっこよくて写真をとるには絶好のポイントがいっぱいです!野鳥も多く、鳥好きの子供たちは興奮してました! |
●2010年4月25日登城 アシウラさん |
![]() さすが、天空の城。 文句なしの石垣跡でした。 雲海に浮かぶ頃に来てみたいです。 |
●2010年4月12日登城 とみーさん |
竹田駅の改札にありました。 当日は雨で霧。でも少しだけその間から見えた竹田城は雲海を思わせる景色で大満足でした! 天気がいい日にもしまた訪れることが出来たらお城まで登ってみたいです。 行く価値のあるいい山城でした! |
●2010年4月11日登城 雲水さん |
38城目 大雨のため、播但線の竹田駅でスタンプのみ。 お祭りのため、車で駅には近づけず、お祭りの役員さんに100城スタンプの話をしたらお祭りのため設けられた臨時駐車場に止めてよいとのことで、駐車場から徒歩で駅に向かいました。 |
●2010年4月4日登城 かようさん |
7年ぶりの竹田城訪問。 今回は城の北側に当たる観音寺山からスタートする登山道を登りました。 途中、矢穴の空いた石が転がっていたり、石積みがいくつか残っていたりして、この区域も竹田城の外郭線として機能していたように思われます。 そこから目の前に見える主閣部の石垣を目指して稜線にそって竹田城に到着。 麓ではきれいに咲いていた桜はまだ山の上では蕾がほころびだした程度で、そのせいかまだ訪れる人もそれほど多くなく、ゆっくりと見て回ることができました。 何度見ても天守台から見る麓の景色や千畳敷の石垣の配置はいいですね。 下りは次の列車の時間が迫っていたので駅の裏側に抜ける登山道を駆け下りました。 【55/100】 |
●2010年4月4日登城 ★伸&幸★さん |
やっとスタンプ押した。 以前は16時までと知らなくて16時過ぎ行ったら閉めてました。バイクで。 二度目も行ったら、臨時休業でした。バイクで。 三度目、やっと。。。車で。 |
●2010年4月4日登城 スパカツさん |
28城目 赤穂城から中国自動車・播但連絡道経由で途中少し苦労するが無事駐車場に到着。石垣の規模に圧倒される。![]() ![]() |
●2010年4月3日登城 革ジャンさん |
8城目。 電車で行ったのですが、登山はかなりキツかったです。 来た事を若干後悔したくらいです… しかし、頂上に着いたらその疲れが一気に吹き飛びました。 景色がやばかった… まさに絶景でした。 車だとすぐ近くまで来れるみたいだったので、また行きたいと思います。 ちなみにスタンプは、若干薄めですが、印影はきれいでした。 |
●2010年4月3日登城 Rockzさん |
![]() 駐車場からの登城はうさぎさんコースとかめさんコースがありますが、うさぎさんコースはかなりハード。 山城で石垣以外は何もないです。ちょっとラピュタチックかも。 スタンプはふもとのJR竹田駅舎内にある観光案内所にあります。 |
●2010年4月3日登城 しおさん |
お花見も兼ねて・・・と思ったけどまだ早かった。 竹田駅から歩いて城跡へ登りました。 |
●2010年4月2日登城 甲斐の国 母子さん |
素晴らしい!のひと言!タイムスリップしたみたいに幻想的! 電車だとメインの場所からあまりアクセスの良い場所とは言えませんが絶対行くべき。 タクシーで頂上近くまで登ってくれます。 竹田駅の駅員さんに母子は声をかけられて「竹田城が目的で甲斐の国から来ました」と答えたら驚いていました。 眠れないときは、あの情景を思い浮かべると心穏やかに眠れます。 |
●2010年3月30日登城 デュランダルさん |
飛行機の時間まで余裕があるので、朝早くから竹田駅。 前日の鬼ノ城ショックから立ち直れず、下から拝みます。 すみません。許して下さい。 また来ます。 |
●2010年3月29日登城 ケンタロウさん |
50城目 吹雪にあうとは、帰路も心配 で、竹田駅でスタンプのみ |
●2010年3月28日登城 やっさん&まいさん |
天空の城!? マチュピチュ? 駐車場から登る道の途中で、山の頂上に見え始めた石垣を見てテンションが上がりました!まだ、朝六時なのに(笑) すごく独特な雰囲気です。 てっぺんからの景色はさらに絶景。 下界に靄がかかり、幻想的な光景が広がりました。 この季節、なかなかこの景色は見れないよ と、頻繁に登ってるというカメラマンのおじさんに言われ、さらに感動。 ここは、独特なパワースポット感がありますね。 |
●2010年3月28日登城 なみさん |
駅裏の登山道を使い徒歩で25分くらい。和田山に宿泊し05:33竹田着で6時頃に到着しました。雲海がすごい、という程ありませんでしたが浮かんでいる感じは体験しました。電車の関係で45分くらいしか居られませんでしたが、放っておいたら何時間も居てしまいそうです。 |
●2010年3月28日登城 tanmさん |
![]() |
●2010年3月28日登城 ギャラクシーさん |
春の城廻の旅、6城目。姫路からレンタカーで移動。期待した天空の城。残念ながら、雲に浮かぶ姿は見られなかったが、城跡の威容はすごかった。天守台から周りを見ると浮いているようだった。その後、天橋立方面へ向かう。 |