3034件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。
●2011年10月9日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2011年10月9日登城 わたさん |
9城目。初訪。 城跡では一番行きたかったところでした。 駅の観光センターに先に寄りましたが、店員さんの車と出会って何とか戻ってもらい押すことが出来ました。 やっぱり素晴らしいですね。 朝霧はよく見る絵ですが、夕焼けも素晴らしかったです。 ![]() ![]() |
●2011年10月8日登城 もののふさん |
初登城を果たしました!! 感動です!! 高速道路から山頂に見えた竹田城に始まり、想像をはるかに超えた石垣アートに圧倒されました。 今年登城した中で最高と言っても過言ではないでしょう。 まさに天空の城、東洋のマチュピチュです。 久しぶりに離れたくない場所を見つけました。 次回は絶対に雲海の季節に訪れて再び感動を味わいたいです。 スタンプは山城の郷、駐車場までの道路は休日のためか山城の郷側からの一方通行となっていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月8日登城 天城万太郎さん |
![]() |
●2011年10月8日登城 はちかづきゆうさん |
![]() |
●2011年10月8日登城 赤柴の小春さん |
スタンプは駅前でゲットしました、良好です。 休日なので、山道は一方通行でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月8日登城 マダオさん |
雲海は見れなかったけど、よかったです。![]() ![]() ![]() |
●2011年10月2日登城 ふなこさん |
![]() 竹田駅構内の観光案内所で1つめをポコっと。 地図をいただき、駅裏登山道より城攻めること約40分。 へろへろになりながらも到着。 そこで見た絶景にはただただ圧倒されるばかり。 登城の疲れも吹き飛び、城跡探検にいそしみました。 とにかく「また行きたい!」と思わせてくれる城でした。 |
●2011年10月1日登城 k-yasuさん |
天空の城に念願叶い来れました、石垣ですが 本丸から南千畳、北千畳の眺めよかったです。 動画 http://www.digibook.net/d/b7d5c9df915e849c2a8544c4a60b0534/?viewerMode=fullWindow |
●2011年9月29日登城 しんくんパパさん |
![]() バスツアーのため、山城の郷から駐車場まではタクシーで移動。時間の制約があり、短時間でしたが天候にも恵まれ、天空の城に満足です。今度は雲海に浮かぶ竹田城を見たい。 |
●2011年9月27日登城 fumiakiさん |
多くの人が書かれていますが、すごい城です。うさぎさんコースから登城しましたが、死にました。しかし頂上からの絶景が癒してくれます。 スタンプは山城の里で押せます。 (2022年8月6日 二回目登城) あさご・ささゆりホールで開催された千田嘉博先生の講演に合わせて登城。 今回は竹田駅から駅裏登山道を使って登りました。それほど大した高さではないはずですが、暑さにやられたのかフラフラになりながら料金所に辿り着きました…。 11年ぶりの登城でしたが、柵や養生シートがたくさん設置されてだいぶ見た目が変わりましたね。それでも雄大さは変わっていない大好きな山城です。 帰りは表米神社登山道で下り、会場の新井駅に急ぎました(電車ギリギリ)。 (2023年12月9日 三回目登城) 姫路駅よりレンタカーで出石城に向かいましたが、途中の竹田城を通り過ぎることはできませんでした。立雲峡に初めて登りましたが確かに最高の眺望ですね!いつか雲海の出た日にまた来たいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月27日登城 九神 均さん |
感動的過ぎる山城。マイベストキャッスルの一つ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月24日登城 どらさん |
87城目 |
●2011年9月24日登城 しぶきみさん |
素晴らしい雲海でした!! 向かいの立雲峡を3歳の子供を抱いて家族5人で懐中電灯で登り、全身筋肉痛でした。 その後、登城。 ![]() ![]() |
●2011年9月23日登城 ◆はごろも◆さん |
福知山に宿泊。朝7:03発の電車で和田山へ、すぐ接続の播但線でひと駅竹田まで。まだ観光案内所は開いておらず、やむをえず駅に荷物を置かせてもらい、かつ写真まで撮っていただき、親切な駅員さんありがとうございました。駅裏登山道を登る。ゼイゼイしながら休み休みで40分、シニアにはかなりしんどい。しかし、ここは92城目だが写真と実際に行った感じがこんなに違う城は初めてで、素晴らしい。360度の眺めと樹木が少ないのがいいのかも。今日はもう1時間早ければ雲海が見られたとのこと。下りは駅裏コースは急すぎて危ないので駐車場経由駅まで徒歩下山。全所要3時間。 |
●2011年9月22日登城 acconさん |
15城目、過去記録。 |
●2011年9月17日登城 クロちゃんさん |
城崎温泉が今夜の泊まり宿!!!。 篠山城を出て武田城までは2時間程の予測で移動・・・。 予定よりも早く武田城に着いたが城跡まで結構時間がかかる・・・。 散策40分予定が1時間30分近くになってしまったが!!!。 城跡からの下界の景色は見事であった!!!。 さすが天空の城と言われるだけのことはあった!!!。 ![]() ![]() |
●2011年9月16日登城 セン丸さん |
登城85ヶ所目です。 ここのスタンプは竹田駅構内でしたが、9時になるのを待って、すぐ押してもらいました。 もう少し寒くなれば、雲海に浮かぶ幻想的な景色を拝めるらしいのですが、この時期ではそれも無理だとの事なので、スタンプだけで早々に退散です。 ![]() ![]() |
●2011年9月12日登城 たいしさん |
今回は城好きの同志とともに「但馬国山城巡り」を行いました。 昨日はレンタカーで出石城・有子山城(+出石そば)、此隅山城を巡り城崎温泉にて泊。有子山城は出石城背後の山上にあり、登城道はこの上なく急ですが、山上の石垣と眺望は素晴らしいです。 今日は八木城を回ってから(ここも山上の石垣がGood)、ここ竹田城へやってきました。 城下から、城内から、また対岸の立雲峡から見る石垣群は、まさに「天空の城」。同行の同志が「日本じゃないみたい」と表現したほどの、予想通り、いや予想以上に本当に素晴らしい城でした。 遠いけどもう一度、訪れたい城の1つになりました。 |
●2011年9月10日登城 マコトさん |
日本のマチピチュとも言われている天空のお城です。 建物などは残っていませんが、山の上にたたずむ姿は見事です。 石垣も立派ですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月5日登城 キュベレイさん |
17城目 天橋立旅行の帰りに立ち寄り。 名のとおり、まさに天空の城。 台風の直後でして、ぼちぼち雨も降り霧もできて、最悪の天候の中でもすばらしかったです。ほんとに幻想的でした。 眺めからすると、恐らく、ナンバーワンではないかと。 今までの17城のうち、自分の中では最高です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月2日登城 kyousukeさん |
台風の影響で大雨だったので登らず観光協会でDVD見せていただきました。 次回は、登りたい。 |
●2011年8月29日登城 sdkfz70さん |
14城目 石垣しかないので期待していなかったが、行ってビックリ! 素晴らしい!!! 写真では伝わりにくい、皆さんも是非本物を見て下さい。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月29日登城 すだっちさん |
<28城目> 「虎臥城」と呼ばれた天空の城。 日本のマチュピチュ−竹田城。 18切符で竹田駅へ来たところ 現地のガイドさんのご好意で、 山頂まで車を乗せて頂きました。 北は因幡の鳥取、南は播磨の姫路 東は丹波の福知山と要衝の地の 山頂にある事が上から望め 本丸から北千畳と南千畳の景色は まさに「虎が臥す」という 例えも実感できるぐらい壮観。 この山頂に石を運んで野面積みを した穴太衆の凄まじさも感じ 悠久の時の流れを感じながら 本丸で1時間程佇んでました。 いつかは、立雲峡から 雲海の上の幻想的な竹田城を 見てみたいですね(^O^) |
●2011年8月28日登城 TAOさん |
東洋のマチュピチュと呼びたい。石垣がすばらしい。 |
●2011年8月28日登城 トマトさん |
ここも 石垣がすばらしい かなり綺麗に残っています 是非復興建造物を建てほしいいものです。 駐車場は無料 スタンプは山城の里にて無料(車の方はこちらの方が良いような) ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月27日登城 ビアンキさん |
30城目 蛇に怯えながら、登城。(殆ど登山) 石垣が素晴らしい!行く価値大!! |
●2011年8月26日登城 HIRO&NONG-chanさん |
KINKI3 暑かった。夏真の登城でした。まず駐車場車も人もいない。熊注意の看板が目に入りましたが、暑いので会うわけないと思い、てくてく歩く。石垣がしっかり維持管理されています。静か、のどか、見晴よし。いいところです。結局、人にも熊にも会わず。 その後、この場所は非常に有名になったようで、ニュースで一番下の道路から観光客が並んでいる光景を見てびっくり。城内も石垣が崩れるとかで入場制限されているそうではたまたびっくり。熊注意の看板は撤去されたのでしょうか?(2015年2月追記) ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月24日登城 みのちゃんぺさん |
![]() |
●2011年8月20日登城 りょこうさん |
小樽から新日本海フェリーにて舞鶴まで帰って来ました。朝一番に竹田城へ登城です。駐車場に車を停めて3匹のこぶたも歩きます。途中3番目のこぶたが弱音をはきパパにおんぶしてもらう場面もありましたが、ちょうどよい距離のちょっとした登山です。頂上に着くと視界が広がり、なんとも言えない爽快感!残念ながら雲海の季節ではありませんでしたが登ってよかったです。帰りに道の駅で但馬牛を食べちゃいました。めちゃめちゃおいしかったです。そうそうスタンプはJR竹田駅でGetです。前回タイムアウトでしたので、ようやくGetしました。 |
●2011年8月20日登城 Yukimuraさん |
『74城目』 新日本海フェリーで1日過ごして夜中に京都の舞鶴に上陸。目指すは天空の城。実は2度目ですが前回夜遅くに来た為、駅の案内所が閉まっていてスタンプ押せませんでした。雲海は見れませんでしたが素晴らしい山城です。今では考えられないですが家の家族で貸し切り状態でした。次男坊が歩き疲れたようでおんぶして攻め落としました(当家ではあるあるの出来事です)今度は雲海の見れる季節に来たいと思います。山城の郷で登城証明書をゲットして撤退しました ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月20日登城 ひろ&ひろさん |
積極的な「街おこし」を願います。ふるさと納税します。 |
●2011年8月20日登城 宇喜多弘福さん |
もっと 100名城PRを! |
●2011年8月18日登城 Sayakaさん |
15城目。 「山城の郷」でスタンプゲット。 中腹の駐車場までの道が、怖かった。 楽に行ける亀さんコースと、時短のうさぎさんコースが有りますが、 今回は登城はしませんでした。 |
●2011年8月16日登城 ES335さん |
![]() |
●2011年8月14日登城 suzyさん |
![]() |
●2011年8月14日登城 慶次郎さん |
竹田駅でスタンプを押して、駅の観光案内所でパンフレットもらい、駅からタクシーで竹田城の第一中腹駐車場まで行きました。駐車城から大手門コースで登城。20分ぐらいで頂上に着きます。駐車場から10分ぐらいで登れる最短コース方は、蛇や虫が出るのでおすすめ出来ないと、タクシーの運転手が言っておりました。大手門跡から城内を散策、北千畳、三の丸、武の門跡、二の丸、本丸、天守台、花屋敷、南二の丸、南千畳を廻り本丸では、梯子で天守台に登りました。穴太積の石垣は美しく、山上からの眺めは最高に絶景で、天空の城と呼ばれるに相応しい城でした。今度来るときは、雲海の出る時期に来たいです。 |
●2011年8月14日登城 はりけんさん |
とても楽しみにしていた城の1つです。竹田駅の改札窓口でスタンプをゲット。観光案内所でパズルを購入し行き先を聞き早速車で駐車場まで行き、整備された舗装の歩道を歩いて頂上まで行きました。山の上にとても立派な石垣がありました。今度は、雲の上の天空の城の状態を見学しに来たいと思います。![]() ![]() |
●2011年8月14日登城 石垣が好きさん |
92城目 |
●2011年8月13日登城 もんさん |
登城する前にスタンプを押しに竹田駅に行きましたが、そこで城に関する詳しい案内チラシをゲット出来ました。 今回は車での城攻めでしたので、案内図に従って中腹の駐車場まで登り、そこからゆっくり歩いて2、30分で到着。 噂通り、すばらしい山城です^^。 予定時間をオーバーして歩き廻りました。 ここは、各季節によっても楽しめる城で、おススめですね。 ![]() ![]() |
●2011年8月13日登城 hry0014さん |
![]() 竹田駅から徒歩で。 スタンプは竹田駅の観光案内所でお借りしました。 |
●2011年8月12日登城 まるさんさん |
43城目 篠山城の到着が渋滞で遅れてしまった為、スタンプは13日の早朝に竹田駅でGET!!! しかし、夕方と早朝の竹田城が見れてよかった。 残念ながら雲海は見れなかったが、秋にまた着たいお城です。 城跡だけですが、それだけでも十分すばらしい景観でした。 |
●2011年8月10日登城 IVANさん |
15城目 天空の城です。 大好きな竹田城ですが、山登りは何度やってもきつい。。。 |
●2011年8月10日登城 くまさん |
石垣が素晴らしい。是非雲海に浮かぶ姿を一度みてみたい。 |
●2011年8月8日登城 マルギミさん |
2度目の登城でしたが、改めて遺構の保存状態の良さと絶景に感激しました。 以前に比べて、眼下に交差する自動車道に時代の移り変わりを感じたものです。 |
●2011年8月6日登城 taiinさん |
![]() |
●2011年7月31日登城 Ryuさん |
前日の和歌山城、二条城に続き、和田山に宿泊して、JR竹田駅へ。荷物は駅の観光案内所で預かってくれます。観光案内所でタクシーを呼んでいただき、中腹の駐車場へ。そこから亀さんルートで登城しました。20分ぐらいの登りですが、それほど負担にはなりません。城の印象は、あらゆる想像を超えた素晴らしさです。構造上、難攻不落とはいかないお城のようですが、美術的には素晴らしいですね。また雲海の季節に訪れたいと思います。あと驚いたのは、竹田駅のトイレがウォシュレットだったこと。 |
●2011年7月30日登城 とある錬金術の登城目録さん |
京都から竹田駅までJRにて行き、竹田駅から用水路脇の道を通り線路下をくぐって歩いて登城しました。降水確率も50〜70%で途中雨も降りましたが竹田駅からは雨も降らず、また雲が太陽を隠してくれたため、7月終わりのわりには歩きやすかったと思います。無骨な穴太積みの石垣が迎えてくれました。山頂で風もあり過ごしやすかった。縄張りもわかりやすくいい城址です。観音寺山城まで行きたかったが草が多く道がわからず断念。秋か冬の時間の制約のないときにゆっくりと1日過ごしてみたい城址です。![]() ![]() ![]() |
●2011年7月28日登城 完全自由人さん |
登城成功!竹田駅から歩いて40-50分山の上に石垣があった。眺めが素晴らしい。天空の城というのを実感した。本丸や二の丸などを回っていると雷が鳴り始めた。用心しながら隅々まで見学して下山。駅の観光案内所でスタンプをゲット。 |
●2011年7月27日登城 ★★サルト★★さん |
まさに天空の城とはよく行ったね♪ 登城は大変ですね(汗) 登った景色は最高ですね。 |