3034件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。
●2011年12月3日登城 実月さん |
夕方近くに着いて、まずは駅の観光案内所でスタンプを押してから登城♪ あいにく天気は悪かったのですが、それでも天守台からの眺めはよかったです。 天守台に登るためのハシゴは固定されてはいますが、本当にただのハシゴでした(・・;); 翌朝、寒さに耐えながら雲海がでてくれるのを待ちましたが、残念ながら、出ませんでした・゜・(つД`)・゜・いつか必ず! ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月2日登城 たけのこさん |
![]() でも、紅葉がとても綺麗な竹田城です。 写真は10月に携帯で撮ったものです。 1城目 |
●2011年12月1日登城 nabekunさん |
スタンプをゲットするために竹田駅へ。当日は小雨だったので、案内所の女性にお城の様子を聞くと、「雲がかかると眺めは良くないが、雨だと石垣が綺麗」と教えてもらった。車で駐車場まで移動して歩き出すと雨は小止みに。ラッキー!大手門にたどり着くまでに見えてくる石垣の長大さに期待が高まる。北千畳から見る眺めに圧倒されたがまだ序の口。二の丸につく頃には陽が差してきた。街を見下ろす眺めには圧倒されるばかり、草ばかりが茂る城の佇まいと併せてまさしく「天空の城」。雲海を見るには何時に登ればいいんだ? |
●2011年11月27日登城 かぷおさん |
20城目 雲海に包まれる竹田城に行きたい!と思い、1ヶ月ほど天気予報を念入りにチェック。 最近週末は雨が多く、直前3回の週末は登城を見送り、満を持して行ってきました。 日本海に高気圧があり、風が弱く、それなりに冷え込むとのことで、 雲海には最高のコンディション。 予定通り早朝5時過ぎに到着。 車も第2駐車場の最後の1台に駐車でき、ぎりぎりセーフ。 予想以上の混雑に、これは雲海も確実と、真っ暗の中、足を早めて山頂に到着すると、 既に100人以上の方が。特に天守台の上は人気で、人がぎっしり。 その後も明るくなるにつれ、300人ほどに膨れ上がっていきました。 皆さん三脚にカメラを構えて、撮影準備もバッチリです。が・・・ 雲海がほとんど出ません。北側にほんの少しだけ。 せっかく寒い中来たのに。ガッカリ。。。 それでも、竹田城の威容に変わりなしです。 天守からの両側に城郭が広がる広大な眺めもいいですが、三の丸から見る全景はまるで要塞か軍艦です。 また雲海を狙って再訪したいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月27日登城 ムーミンパパさん |
雲海を見たく午前3時に起床し車で現地へ。 午前5時すぎに到着するも、駐車場はすでに満杯。 雲海も出てきそうで出て来ず。 次回のお楽しみに! ![]() ![]() |
●2011年11月26日登城 うじなくんさん |
54城目 |
●2011年11月26日登城 のりわんさん |
83城目 ずっと行きたかった日本のマチュ・ピチュに、 お城マスター&素敵な城仲間達と登城しました! 早朝から雲海を狙ったのですが雲海は現れず.... 竹田城に登城した頃にようやくまわりから雲海が出ました。 向かいの山から見たかったですが、竹田城から見る雲の上にいる ような景色も良かったです。 また行きたい城です。 |
●2011年11月26日登城 ハートさん |
58城目。 雲海が出る事を期待し、まずは向かいの山へ。 午前7時くらいに到着しましたが、すでに先客が100人ほどはいたと思います。ギリギリで車を停める事ができました。 30分程待ちましたが、雲海が出る感じが無かったので移動し登城。 登城後にしばらくすると徐々に雲海が出始め(8時過ぎ)、最初に登った向かいの山や周りの山は雲海に囲まれましたが、竹田城は軽い感じの雲海・・・。 それでも、それなりの感動を得る事ができました。 スタンプは駅に併設された観光案内所で、状態は滲めであまり良くありません。 |
●2011年11月26日登城 でっちさん |
35城目 雲海を見るために自宅を夜中1:30に出発し、近づくにつれて霧が発生し 最高の条件だと思いましたが向かい側の山からは雲海は現れませんでした。 でも登城したらタイムスリップした気分でした。 また雲海が出る時期を狙って再登城したいです |
●2011年11月26日登城 半ちゃんさん |
地元の方でも、年に数回しか見えないと言うほどの見事な雲海を 初登城で目にすることが叶いました。 立雲峡は早朝から多くのカメラマンの方で、混雑していましたが、 幸いにして良いポジションをキープできました。 前日までの雨から快晴となったことも手伝い、まさに絶景でした! 天空に浮かぶ要塞、日本のマチュピチュと呼ばれる景色に 何度も足を伸ばす方がいることに納得です。 絶景鑑賞後、立雲峡から竹田城跡へ移動し、登城開始。 大手門跡の階段は、まるで澄み渡る天に登るようでした。 天守跡から櫓跡、二の丸、三の丸を見下ろすと、まさに日本番マチュピチュ。 あの絶景にまた出会いたい!と心から思えるお城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月25日登城 楓橋夜泊さん |
朝6時過ぎの列車で、竹田駅に到着。まだ薄暗い中を、登城しました。 かなりキツイ登りでしたが、それだけ登りきった時の感動はひとしおです。 この時間は竹田駅に荷物を預ける施設はなく、コインロッカーもないので、早朝に訪ねる方は、どこかに荷物を預けてから竹田駅に行った方が良いようです。 私は荷物を担いで、山登りをする羽目になりました。 |
●2011年11月24日登城 あーちゃんさん |
49城目! 2泊3日滋賀・兵庫城めぐり紀行2日目・1城目。彦根を朝7時過ぎに出発。日本海方面から約4時間ほどかけて竹田城近くの「山城の郷」に到着し、スタンプゲット。 その後中腹の駐車場より徒歩で約15分くらいで念願の竹田城に到着。お昼近くだったので雲海は全く見られなかったが、天空の城という名にピッタリの城だった。期待はしていたが、まさかここまで良い場所だとは思わなかった!感無量でその場にずっと立ち尽くしていた。 今度は雲海を見にまた訪れたい。名残惜しいが次の篠山城へ向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月22日登城 タムタムさん |
4城目。 天守なし。石垣。 姫路よりJRで竹田駅へ。竹田駅より裏手の登山道をあがる。 初めての山城。途中扉なんかあり不気味ですが、へばりながら40分ぐらいで城跡へ。 昼間だったので、霧はでていなかったですが、天守台からの眺望は素晴らしく、時間を忘れます。石垣も青空に映え最高です。 まさに、天空の城。雲海に浮かぶ城も見てみたいものです。 スタンプは、竹田駅窓口で。シャチハタ式で薄めです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月22日登城 t_yさん |
4 |
●2011年11月20日登城 石垣ボーイさん |
![]() |
●2011年11月20日登城 権左衛門さん |
![]() しかし2人とも登城後は感動してました |
●2011年11月20日登城 coパインさん |
中国・近畿5城制覇に1泊2日で城巡り 登城した頃は城跡に近い駐車場迄 車で行き、少しだけ歩き本丸に上りました。 人もまばらでした。 スタンプ設置ヶ所から城跡迄は結構時間 かかりました。 |
●2011年11月19日登城 みかたく2さん |
2巡目12城目 雲海に浮かぶ城が見たくて本年も11月に登城しました。 雨で霧が出ていました。写真でよく見る雲海にはなっていませんでしたが、 なかなか幻想的でした。でも、登城してしまうと遠くから見る姿はみれません・・・ 2012年11月23日 3度目の登城 雲海がきれいでした! |
●2011年11月14日登城 松風☆RETURNさん |
★71城目 車での登城。途中の駐車場まで行けます。 駅からの徒歩は結構きついかも… 山の上に石垣が綺麗に残っています。この石垣が見応えがあります。 城内も思っていたより広かったです。 最近、観光名所になってきているせいか観光客が多かったです。 また来たい城の1つになりました。次回は朝方の雲海に浮かぶ風景で観たいです。 スタンプは竹田駅内の観光案内所にありました。 |
●2011年11月13日登城 yasunobu&emiさん |
《登城数》29 《別 名》虎臥城 《天 気》晴れ 《混雑度》多い 《スタンプ状態》良好 《石 垣》☆☆☆☆☆ 《門・櫓》☆☆☆☆ 《総 合》☆☆☆☆ 《感 想》雲海と石垣を撮影したく、夜中に竹田城の麓を車で走っていると 突然鹿が二頭飛び出てきてビックリ、気を取り直し何とか第一中腹駐車場に到着。もうすでに15台程の車が止まっているではありませんか 大手門から登城を開始し20分程歩き、天守台に着きました。日の出前には100人程の人がいました。残念ながら納得のいく写真は撮れませんでしたが、姫路城・安土城と同じ穴太積みによる石垣は素晴らしかったです。次回は平日の空いている日に、美しい雲海を撮りに訪れたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月12日登城 DENVERさん |
![]() |
●2011年11月12日登城 和魂さん |
思ってたより広かった。天気も良かった。 |
●2011年11月12日登城 huaさん |
43城目。 |
●2011年11月12日登城 黄色い木さん |
素晴らしい石垣とアングル。![]() ![]() ![]() |
●2011年11月9日登城 影千代さん |
以前登城していたが、今回念願の「雲海に浮かぶ竹田城」を見ることができたので再登録しました。 |
●2011年11月9日登城 ウイングさん |
以前スタンプゲットし登録していましたが、本日、念願の「雲海に浮かぶ竹田城」を見ることができましたので再登録しました。まさに天空の城です。感動しました。皆様も是非見てください。![]() ![]() ![]() |
●2011年11月5日登城 かぴさん |
日の出前に到着しましたが、50台停められる第一駐車場は7割位埋まっていました。 前日は雲海が見れたようですが、この日は、朝方気温が下がらなかったためでしょうが、雲海は出ませんでした。 しかし、それでも見ごたえがあり、実に2時間は山頂にいました。 竹田駅前の寺町通りも風情がありなかなかよかったです。 ![]() ![]() |
●2011年11月4日登城 ももさん |
3日に和田山に宿泊しました。ホテルのフロントにも竹田城の情報が書かれてました。また竹田城目当てらしきアマチュアカメラマンらしい方もいました。朝8時頃に起きると曇り模様。山には霧が掛かってました。駐車場は2箇所、第一が上で100m程手前に第二がありホテルの案内だと第一は狭いので第二を勧めていましたが、逆で、第一の方が広いし登り口近くでした。この日は平日でしたが、土日は最近来城者が多いので道が一方通行になるみたいです。本丸跡まで、ウサギさんコースと亀さんコースがあります。前者は多少急階段ですが、後者はダラダラと登るので、健脚であればウサギをお勧めします。この日、竹田城に霧がかかりました。10時位には晴れてきましたが、なかなかいい感じでした。後で竹田駅で聞いた話によると、立雲峡に登った方より竹田城のほうがいい感じの雲海だったそうです。スタンプは竹田駅の案内所と改札窓口で良好でした。![]() ![]() ![]() |
●2011年11月3日登城 H2CO3さん |
![]() さすが天空の城。「東洋のマチュピチュ」と評されるだけのことはあります。(マチュピチュ行ったことないけど。) 駐車場が満車で、順番待ちの車が列をなして並んでいました。 今回で兵庫県制覇&折り返しとなる50城目到達です。 |
●2011年11月3日登城 松シンさん |
26城目 朝9時に「山城の郷」に到着し、スタンプゲット。 中腹の駐車場から歩きです。 本当にみごとな石垣です。端まで行くと足がすくむ。 ![]() ![]() |
●2011年11月3日登城 山駒八郎さん |
制限前。 --- 2018/07/15 2度目。久々に行こうと思ったが疲れたので、ふもとまで。 googleナビに案内されると、播但連絡有料道路に乗ってしまう。 というか、乗ってしまった。 朝来から戻って、スタンプだけ押して帰る。 |
●2011年11月3日登城 ユミコさん |
行きたいと思ってた |
●2011年11月1日登城 城大好きさん |
1 |
●2011年11月1日登城 太閤傾奇紋次郎さん |
日付無効 |
●2011年10月31日登城 taakyさん |
上からの眺めは足がすくむほど迫力ありました。柵がなく自然なままがいいですね |
●2011年10月29日登城 ヤマトさん |
次は福知山城に行きます。![]() ![]() ![]() |
●2011年10月28日登城 こし彦さん |
7泊8日中国方面巡業最終日。予定通りめでたく中国地方は全登城となったので、一日休養(鳥取城は見に行ったけど)のあと、兵庫県内に残す三城を登ることにした。立雲峡から見てから登るか、山上で見るか迷ったあげく、山上を選択した。前夜から中腹駐車場に駐車、最初は自分だけだったが、目が覚めたときには車が一杯になっていた。5時過ぎに急登の兎さんコースから懐中電灯片手に登城、天守台の上にはすでに20人以上の方々が・・・。期待通り、眼下の雲海、朝日に輝く南千畳は素晴らしかった。日の出前後には40人以上いた方々も、7時半頃には激減、ゆっくりと散策し、竹田駅でスタンプを押して明石城へと向かった。 |
●2011年10月28日登城 シゲチャンさん |
素晴しいの一言です。 |
●2011年10月26日登城 walkman108さん |
五城目 JR竹田駅わだやま観光案内所でスタンプ押印後(良好)、車にて第一中腹駐車場(平日 なれど満車に近い)からカメさんコースで約1時間散策し帰りは城崎温泉へ宿泊。 石垣は、400年経た現在でも当時の偉容そのままで圧倒されました。 城跡は柵等の安全対策がないため、天守・本丸跡から下界を見ると足がすくむ思いだが正に天空の城にいることを実感する瞬間かもしれない。 なお、車で登られる方は、土日祝日は下記の区間が一方通行とのことです。 山城の郷 → 中腹駐車場 → 城南台側登山道入口 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月23日登城 多聞さん |
当初、結構な体力をつかうだろうと思っていたがわりと簡単に攻略できた。山頂付近まで道路が整備されており、立派な駐車場もある。大勢の方が登城されていた。山城の郷というお土産屋さんで、竹田城跡という日本酒を買って帰った。大変おいしい日本酒だった。 |
●2011年10月23日登城 あしゅまさん |
さすが天空の城! 行ってない方は行くべし!です。 イメージとして登城が厳しそうですが、一番上の駐車場までいけば 15分程度で登れます! |
●2011年10月23日登城 芋00さん |
ついに来ました、天空の城! もっと難攻不落の山城かと思っていたが、 気持ちよく攻略! 竹田城、最高でした! |
●2011年10月23日登城 あおおにさん |
平成23年10月23日 |
●2011年10月23日登城 じょにーさん |
竹田⇒篠山 前日に湯村温泉の宿にて宿泊。 車にて8時に出発→9時30頃に竹田駅にてスタンプ。 第一駐車場まですんなり行けました。 駐車場より徒歩で大手門まで20分弱。 小雨が降っていたのか、雲海というか霧があり 神秘的でした。 次回は、晴天の時に行きたいです。 |
●2011年10月23日登城 あかおにさん |
2011/10/23 攻略完了 |
●2011年10月23日登城 じょにーさん |
竹田⇒篠山 前日に湯村温泉の宿にて宿泊。 車にて8時に出発→9時30頃に竹田駅にてスタンプ。 第一駐車場まですんなり行けました。 駐車場より徒歩で大手門まで20分弱。 小雨が降っていたのか、雲海というか霧があり 神秘的でした。 次回は、晴天の時に行きたいです。 |
●2011年10月17日登城 島津 義弘公さん |
一番最初に登城した記念すべきお城です。 よくポスター等で見かける雲海が掛かった画像は、対面の立雲峡から望むことができます。 またその状況に遭遇するには、気象条件が揃わないと発現しないらしいです。 ?日本海に高気圧が張り出す。?朝の寒暖の差が10度以上?晴れ?風速3m以下?10月下旬から2月下旬の早朝 等など、ですが絶対ではないらしいので、根気よく何回かチャレンジすれば見れるらしいです。 登城はお城は遠回りをすればそこそこ、近道をすれば結構しんどいです。 向かいの立雲峡はかなりしんどいです。 |
●2011年10月16日登城 やいちゃんさん |
16番目。この日は時間が足りず、竹田駅でスタンプは押しましたが、また、雲海の出そうな時期に再訪することとしました。 |
●2011年10月15日登城 Donチャンさん |
天空の城 |
●2011年10月10日登城 玉縄城下さん |
妻の実家近くで何度も行っているお城ですが、ラリー参加初登城のお城にしました。 竹田城のジグソーパズルは結構楽しい♪ |