2801件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。
●2011年3月9日登城 浦和とともにさん |
★53城目★ 交通手段:車(津山城→竹田城→有馬温泉泊) 駐車場 :竹田城跡駐車場 0円 スタンプ:竹田駅内観光案内所 良好 入場料 :城内 0円 遠征 :アウェイ神戸戦 最初に竹田駅内観光案内所にてスタンプゲットし、立雲峡に行った後城跡へ。 駐車場から健脚コースで花屋敷へ。南二の丸、南千畳、本丸、天守、二の丸、 三の丸、北千畳と見学し、のんびりコースで駐車場へ。 まさに天空の城でした。立雲峡、城跡と全体で150分ほど見学し撤収。 |
●2011年2月19日登城 槍の又右衛門さん |
LV33〜残念ながら、天空の城には遭遇ならず。 されど、近くの焼肉屋さんで舌鼓。満足じゃ。 |
●2011年2月12日登城 totoroさん |
47城目。 |
●2011年2月6日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
最近は、有名になりすぎて、以前は大手のすぐ下まで来るまで行けたんですが、現在は駐車場に停めて歩かないといけません。 いつ言っても最高ですが、秋・冬ならば案内板に載っていない、登り石垣も是非^^ ただし、道などはないので、装備はしっかりと自己責任で。 |
●2011年2月5日登城 Kさん |
2010年5月登城。今回はスタンプのみ。 |
●2011年2月2日登城 甲州魔人さん |
![]() |
●2011年2月1日登城 キイ助衛門さん |
ラピュタ |
●2011年1月26日登城 まぁ&せぇ。さん |
![]() |
●2011年1月14日登城 しずかさん |
☆87城目☆ 篠山城から竹田城へと行きました。 途中にある「道の駅たじま」でステーキ丼1200円を食べました。 また近畿地方最大級の円墳である「茶すり山古墳」も見てきました。 雪が残っているため駐車場まで車がたどり着けなかったので、途中から徒歩で登りました。雪の竹田城なかなか良かったです。 スタンプは竹田駅にて。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月1日登城 夜叉九郎さん |
1 |
●2011年1月1日登城 mazさん |
ここは最高ですー |
●2010年12月31日登城 土成★2周目さん |
2010年の終わりに訪問しました。 雪が降っていました。 |
●2010年12月31日登城 TOM_ATAさん |
以前、登城したことがあったため、竹田駅でスタンプを押しました。 お城からの眺めはなかなかで、「天空の城」という言葉が似合う城でした。 訪問した時は雲がありませんでしたが、 一度、雲の上に浮かぶ城を見てみたいものですね。 |
●2010年12月31日登城 島津敬文さん |
竹田城 |
●2010年12月30日登城 りまるさん |
雨と霧で登城は断念。 竹田駅でスタンプのみ押しました。 またリベンジします。 |
●2010年12月29日登城 クロさん |
篠山城から武田城へ。高速を使って1時間くらいかな。竹田駅でスタンプを押して登城。石垣のすぐ下まで車でいけます。天空の城と言われるだけあって絶景です。雲海も見てみたいし、もっと暖かい時期ならもっと気持ちよいはず!とにかく魅力いっぱいの城です!![]() ![]() ![]() |
●2010年12月26日登城 明智拓哉さん |
63城目。 |
●2010年12月25日登城 エイミーさん |
祝!50城目。 雲海の敵、強風が(涙) おかげで快晴でした。 地元のおじさんに、冬の気候になっちゃったから難しいね、と言われました。 |
●2010年12月21日登城 tommさん |
![]() ランチに但馬牛を食してから、中腹駐車場(50台・無料)に停めて1時間半ほど滞在しました。 中腹駐車場から大手門下への車道は車両通行止めになってました。 スタンプ&パンフレットは竹田駅のわだやま観光案内所にて。 (パンフレットは中腹駐車場にも少し置いてあります) 噂にたがわず「素晴らしい!」の一言でした。 今度は雲海狙いで来たいですね〜 |
●2010年12月21日登城 元浦和在住仙台サポさん |
平日の10時頃だったけど数人の先客あり。 近道コースが相当体力に自信のある人以外は避けるべき。 しかし景色、石垣ともすばらしいです。 よくもこんなところに。 |
●2010年12月19日登城 MTさん |
57城目 篠山城からの移動中、キリが出ていたのでお昼前には着く予定でしたが これはもしや雲海が見られるのでは?と期待。 雲海も良いでしょうが、晴れて町並みが見られたりする景色も良かったです。 行きはアスファルトの道で、帰りは山道でしたが雨降りの翌日だと滑りやすいので (途中歩きにくいので)注意です。 |
●2010年12月19日登城 岸和田の夫婦さん |
ここは、最高です![]() ![]() ![]() |
●2010年12月19日登城 のびぃさん |
10城目。やっと1割です。登山がてらに登城。そんなに疲れない。 |
●2010年12月19日登城 ザカくんさん |
71城目 |
●2010年12月15日登城 なごみ♪さん |
石垣がとっても立派。上からの景色は爽快。 |
●2010年12月15日登城 nagomi1130さん |
石垣がとっても立派。上からの景色は爽快 |
●2010年12月12日登城 クボタツさん |
雨・・・ |
●2010年12月11日登城 ドリーミィーさん |
82城 竹田城⇒JR竹田駅観光案内所 |
●2010年12月6日登城 むぎ@あわさん |
![]() 霧に包まれた竹田駅裏から山道を登り すっかり太陽は昇っていましたが 目の前には真っ白な雲海と石垣群が、万歳 |
●2010年12月5日登城 ノムソーさん |
綺麗な雲海出ました!カンドウです。 4時に大阪(市内)出発。中国道→舞鶴道→北近畿豊岡道を経て6時前に現地駐車場到着です。カーナビは「竹田小学校」で現地付近まで連れて行ってもらえます。 また、今回6歳と3歳を連れていきました(冬の早朝だったためスキーウェア着用)。「うさぎさんコース」階段はしっかり有り、15分程度なので問題なく山登りできてました。 |
●2010年12月4日登城 寝屋川くんさん |
立雲峡からの眺めは、最高である。まさに天空の城。 帰りに生野銀山に寄る。観光坑道があり、楽しめる。 |
●2010年12月3日登城 ヨツケンさん |
雨。残念 |
●2010年11月28日登城 真夜さん |
曇りの予報だったので、雲海は諦めてのんびり登城しました。 駅で2011年竹田城カレンダーと100名城スタンプをゲット。 車で中腹の駐車場まで行き、ウサギさんコースで花屋敷まで10分ぐらいでした。 帰りに3台の車とすれ違いました。(すれ違いポイントはいくつかあります) 道幅は大変狭いので充分お気をつけください。 天守台のはしごが怖かったけど、めちゃ良い景色を堪能しました(´∀`) ![]() ![]() |
●2010年11月28日登城 クロさん |
雲海が出ず、残念。再度行く予定。 |
●2010年11月28日登城 ごんたさん |
朝日を見に! |
●2010年11月27日登城 jagerさん |
雲海に包まれた竹田城が良かったです。![]() ![]() |
●2010年11月26日登城 naotさん |
雲海を狙って和田山に一泊し朝6時に登城、神秘的で素晴らしい景色が見れました! |
●2010年11月25日登城 ひろにゃんさん |
26城目大阪を朝3時45分に出発してまだ暗い内に到着し懐中電灯をもって登城の時は、うさぎさんコースで登り、6時48分頃の日の出で、初めてにして念願の雲海を見る事が出来ました。すばらしい感動の景色でした。帰りはかめさんコースで帰りました。 そのあと昼食は、朝9時頃海の駅のかに丼を食べ、城崎温泉の、足湯につかりうさぎさんコースで疲れた足を癒しました。足湯は入る場所によって温度差が、足を入れれない位、熱いぬるい位い違いました。 玄武洞にも立ち寄り帰りはサザエのつぼ焼を食べ、篠山城本丸跡に行き、自宅に着いたのは、5時前で、平日で、高速も渋滞に巻き込まれずスイスイ帰って来れました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月23日登城 もりふくろうさん |
天空の城 雲海は見られず。次の機会に。 |
●2010年11月22日登城 いーぽん父さん |
残念ながら雲海は見られませんでしたが、とてもよかったです。熊に注意とあったので、お父さんは車の鍵を鳴らしながら歩いていました。 |
●2010年11月21日登城 ローリーさん |
初登場にして初雲海。 早朝からず〜〜っと本丸に待機してたため体が冷え切っちゃって。 もし雲海目当てで早朝から登るなら防寒対策は怠らないように…。 にしても日の出の時間帯には恐ろしいほどの人が見に来てました。 それだけの価値のある景色だったと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月21日登城 ちーさん |
73城目。ずっと行きたかった竹田城に行けて感無量です。計画をたててくれた友達に感謝です。しかも前日から濃霧注意報が出ていたので期待はしていたのですが、雲海も見えて本当に素晴らしい旅となりました。 |
●2010年11月21日登城 とらふぐさん |
90城目 |
●2010年11月21日登城 K&Sの城巡りさん |
○71番目の登城 ○20日の午後4時に仙台を出発、天空の城に朝一で行きました。 ○3大山城に匹敵する感動が味わえます。(雲海の見える城) ○天上人と言うに相応しい、ここで人の営みが有ったと思うと感動です。 ○駐車場、最短コースなら竹田駅駐車場、ゆっくりコースならゴルフ場のあるコース 駅前の案内をみて決めましょう(体力に自信の無い方はゆったりコースがお勧め) ○スタンプは竹田駅にあります。営業時間内であればOK ○冬の寒い時期の早朝がお勧めです。 ○とにかく感動です!! ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月21日登城 炊きたてさん |
うさぎさんコースを通りました。 日の出と共に広がる雲海はとても感動的でした! 早起きして行ったかいがありました。 好きな城跡のひとつです。 スタンプ14個目。 |
●2010年11月20日登城 フーミンさん |
今年最後の遠征。駅の観光協会でスタンプをもらい登城。休日でもあり中腹駐車場は、ほぼ満車。係りの方が誘導していました。亀さんコースで登城。こちらのほうが大手門から回れるので良いと思います。これで近畿制覇。鳥取城に向かいました。 |
●2010年11月20日登城 クニちゃんさん |
竹田駅でスタンブ押印。スタンプの状態は良好。 登り口の駐車場は満車状態だったが、整理員の方の誘導で道路脇に駐車。 紅葉の中を歩き、最後ははしごで天守跡へ。 天守跡からの眺めは最高。さすが「天空の城」 帰りに道の駅「フレッシュあさご」で「鹿肉丼」を食べました。 |
●2010年11月20日登城 ユーリさん |
篠山城の後、登城。 わだやま観光案内所の方によると、今朝は雲海がとっても綺麗だったとの事。残念。 でも、雲海が見られなくても噂どうり素晴らしい壮大な眺めの城郭でした。 |
●2010年11月19日登城 鬼玄蕃さん |
天気予報とにらめっこしてこの日なら雲海は出る!と心に決め自宅を午前2時に発ち霧の立ち込めた夜明け前の駐車場に到着しました。 登っていくと霧が晴れ、一面雲海の感動的な光景でした。 あまりに感動的だったのでその後、立雲峡からも眺めました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月17日登城 *上赤坂*さん |
確かに天空の城でした。 駐車場から、近道と書いてある道は異常に険しく、ゆったりコースで大手門方面から入るほうが楽ですした。 |