3019件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。
●2012年11月1日登城 tasiroさん |
平日なのにものすごい人出。人気の高さにおどろきました。 |
●2012年10月31日登城 三ちゃんさん |
天空の城竹田城、長い登り道を上り本丸に立って見るとまさしくキャッチフレーズ通りでさわやかな気分になるのは自分だけだろうか?ただ残念なことに登城日に関西の朝日放送がロケをしており、品のない女子アナウンサーとイケメンのアナウンサーがぺちゃくちゃとうるさかった。あの女子アナは特にうるさく他人の迷惑を考えたことがるのかな? |
●2012年10月30日登城 まゆさんさん |
向かいの山から見えました。天空の城だ! |
●2012年10月28日登城 akirayさん |
本日1城目。通算37城目。 雨のなか、やってきました竹田城。 まずは竹田駅にてスタンプゲット。次に立雲峡から眺めたあといざ登城。 城近くまでアスファルトで舗装されてたので良かったです。そして眺めも絶景。 僕らが登城するときに雨が上がり霧が風で飛ばされ最高に優雅な景色でした。 |
●2012年10月27日登城 たけべえさん |
天候不順でした |
●2012年10月27日登城 のりゅさん |
25城目。 最高に素晴らしかったです! 4:30AMに到着するも、上の駐車場(第1・第2?)は満車とのことで、山城の郷前の駐車場に駐車。 ガードマンが駐車場案内をしてくれるので、ガードマンさんの指示に従うとよいでしょう。 まだ暗い中を登城して、ベストポジションで朝日が登るのを待ちました。 雲海の季節を待っての、待望の竹田城! 期待を裏切らない雄大さと、雲海の素晴らしさ、石垣の美しさでした。 帰りに山城の郷でスタンプを押しましたが...テーブルにポンと置かれているため、無駄にスタンプで遊ばれているのか、インクがかなり薄いです。 力を入れて押しましたが、やっと見えるくらい。 和田山駅にあるスタンプの状態はわかりませんが、試し押しをして薄いなと思ったら、和田山駅へ向かった方がいいかもしれません。 ベストシーズンなだけに、スタンプの状態もベストにしていただきたいところです。 それだけが残念。 |
●2012年10月27日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2012年10月26日登城 紀州G党さん |
雲海の綺麗なこの時期が待ち遠しく… 絶品の雲海が出た竹田城を見ることができました【58登城目】 |
●2012年10月21日登城 スタンプラリー大好きさん |
本当は来るのは二度目。一度目は有名になる前、今回はスタンプを押しに来ました。ずいぶん有名になって、混むようになったですね。びっくりした。 |
●2012年10月21日登城 さかもつさん |
13城目。 |
●2012年10月21日登城 ひなのバーバさん |
JTB 旅物語の日帰りツアーに参加。 |
●2012年10月21日登城 あーさんさん |
13城目 |
●2012年10月21日登城 ひなのバーバ ?さん |
22城め。 |
●2012年10月21日登城 Hakkunさん |
押印したのは、JR竹田駅構内だが、その後、2013年7月8日に念願の登城を果たす。早朝、到着したが雲海は見られず。やはり夏場はむずかしい。それでもすがすがしい気分になり爽快。 |
●2012年10月20日登城 ころすけさん |
3城目。日の出を見ようと4時起きで向かったものの、考えることはみんな一緒みたい。すでに駐車場はいっぱいで、ふもとから約40分かけて登城。 素晴らしい朝日と雲海、それに映える石垣は、ついついお城での生活を妄想してしまう。 |
●2012年10月17日登城 いっちゃんさん |
4城目 |
●2012年10月10日登城 タケヤンさん |
よくもこの山頂にこれだけの石垣を築いたものだ!まさに天空の城。ここに立てば「我は天下」と叫びたくなる。雲海に浮かぶ城跡も必見。 |
●2012年10月9日登城 hirokiさん |
絶景の城! |
●2012年10月8日登城 かっしーさん |
山名。 |
●2012年10月7日登城 Tigerさん |
●2008年3月22日(1回目)この時は、自動車で駐車場まで上がりました。 ●2011年7月30日(2回目)反対側の立雲峡から写真撮影。 ●2012年10月7日(3回目)今回は、駅裏から歩いて登城しました。昨日、有子山城・八木城の2つの結構きつい山城を落としていたので、今日は自動車で上がろうとしましたが、駐車場までの道が大渋滞ということでまたしても歩いてしまいました。雲海が見られるのはいつになるのでしょう。それにしても、竹田駅を南北につなげるあの通路はおもしろい。 |
●2012年10月7日登城 a13030さん |
やっと念願の竹田城へ登城することができました。朝五時には駐車場は一杯で道路は車の列、途中の空き地に停めてやっと登ることができました。朝霧、雨、晴、虹、色々な顔の竹田城を見ることが出来ました。本当にまた来たくなる城跡でした。 |
●2012年10月7日登城 ゆう&みかさん |
夜明けの竹田城を見るために、前日は和田山の有斐軒に宿泊。明るくて親切なおかみさんがいろいろ教えてくれた。連休中ということ、朝霧の出るシーズンということもあり、駐車場に車が止められないこともあると聞き、早朝4時に宿を出て竹田城へ。第二駐車場の最後の一台のスペースに置くことができた。有斐軒では、明け方竹田城まで車で送ってくれるサービスがあった。列車で来た人や駐車場で長時間待ちたくない人には便利そう。 明け方に大雨が降り、降りやむと明るくなって日の出を迎えた。すると南千畳のほうからもくもくと朝霧がわいて、見る見るうちに竹田城を包み込んで、雲上の城に・・・うーん!これが撮りたかったと夢中でシャッターを切る! しんどかったけど、貴重な登城体験でした。 スタンプは帰りにJR竹田の駅で押しました。 ベストシーズンの竹田城へは懐中電灯と雨具をお忘れなく。 |
●2012年10月7日登城 owari_758さん |
播但線の竹田駅より登って行きました。 石垣の実物を見たときの迫力には感動しました。 これで近畿エリアの百名城は全制覇! |
●2012年10月7日登城 みずたま。さん |
岡崎城→竹田城→大阪城 入城料が定められる前に行きました。 遠くに駐車したのでだいぶ歩きました。 写真で見た通りの素晴らしい城跡でした。 |
●2012年10月6日登城 献血るーむくんさん |
大好きな高倉健の映画「あなたへ」を見て、あんなすごいお城はいったいどこだろうと思っていた。映画のパンフレットで初めて場所を知り、どうしても行きたくなる。新潟から兵庫まで600km。福知山のサウナで仮眠をとり、4:00に起きていざ出陣。細い山道を他の車についていく。5:00はまだ真っ暗なのにすでに第1駐車場は満杯。なんとか第2駐車場に止められてラッキー。 暗闇を進み、突然お城が出現。あんな山の上に見事な石垣。早朝にもかかわらず大勢の人がいて、眼下に雲を見て気分は最高。さすが天空の城。すごすぎ。写真も、ばしばし撮ったのになんとSDカードを誤って初期化してしまいパー。スタンプは竹田駅で。 2城達成。☆☆☆☆☆ 2019(R1)10.11(金) 福江城で200名城を達成した帰りに、写真を撮るために7年ぶりに登城。昔と違って車で行けないので駅裏から歩く。涼しかったので20分で登城。入場料もびっくりしたが、黒いシートと防護ロープにもっと驚く。その後立雲峡に行く。 2021(R3)11.14(日)九州旅行の帰りに御城印ゲット。 |
●2012年10月5日登城 ぴーすけさん |
篠山から1時間弱。駅への道は細い。平日でも観光客は多い。いい気候と相まって気持ちのいい登城。 |
●2012年10月3日登城 おかすぱさん |
天空の城という事で、還暦を過ぎた両親の足腰の元気なうちに、1度一緒に行こうと思い立ち、3人で登城。 聞きしに勝る石垣! 建物が健在だった頃に思いを馳せるだけでも、ぞくぞくしてしまいます。 ブームなのか、人が多いことにも驚かされました。 スタンプ設置場所が離れているので要注意ですね。 良い感じの城でした。 |
●2012年9月27日登城 ワンさん |
この日は篠山城と合わせての訪問。 今回実際に登城してみて、当初の期待を裏切らない、いや、その期待を遥かに上回る立派なものだった。 次は是非、正面向かいの立雲峡に登り雲海に浮かぶ竹田城の写真を撮りに行きたい。 |
●2012年9月26日登城 ベジータさん |
3城目 |
●2012年9月23日登城 モーリーさん |
篠山城に続き、金曜日の午後に車で登城。まず竹田駅でスタンプを押させてもらい、道を教えていただくことができました。映画撮影のあったためか、平日なのに道は一方通行で誘導員も数か所に。車が多い時はこの誘導員の方が第1、第2どちらの駐車場に止めるか誘導してくれるようです。駐車場からは徒歩で少々上り坂、歩きやすい靴で行ってください。 |
●2012年9月23日登城 さちほさん |
51:昼過ぎに行ったが駐車場いっぱいで30分ほど並ぶ。人気なのはわかるなぁ。近畿制覇。 |
●2012年9月20日登城 445さん |
幻想的な雰囲気がとてもよかったです。 ただ、駐車場から歩いていく道中がきつかった。 |
●2012年9月16日登城 KNGさん |
13城目。早朝なのにすごい人(*_*) 異空間にいてるみたいでした。 |
●2012年9月15日登城 しゃむさん |
25城目。 天空の城・竹田城。行きたかった城の一つ。 最近有名になってきた城ですね。人も休日なので多かったです。駐車場渋滞有。 スタンプは竹田駅で。 |
●2012年9月15日登城 キー坊さん |
車 大渋滞 |
●2012年9月15日登城 Ikuoさん |
駅から登山道を登りましたが、暑い上に途中で水も無くなり大変でした。 |
●2012年9月9日登城 JIMROさん |
63城目 |
●2012年9月9日登城 AKB恭子さん |
天気にも恵まれて、とてもすてきな山城でした。スタンプは山城の郷に無造作に置いてあります。まさに360度の大パノラマ。雲海は見られませんでしたが大満足。来春からは有料とのウワサ・・・。 |
●2012年9月8日登城 ひろさん |
. |
●2012年9月8日登城 和尚777さん |
すばらしいの一言。これだけの石垣を築いたとは。 天空の城というだけのことはある。 だけど、駅からの登城口はなんとかならないか?天井低すぎ。 次は雲海を撮りたいが・・・・。 本日は波賀城→竹田城→出石城→有子山城と回った。 有子山はきつい。ただいい出会いがあり、感動。 |
●2012年9月5日登城 ひめ★★★★さん |
u |
●2012年9月5日登城 パラコルさん |
46/100 |
●2012年9月4日登城 kumataro12さん |
登城17城目。前回の報告から2年近く空いてしまいました。 「天空の城」として有名な竹田城。最近でも高倉健主演の映画のロケが行われたこともあってか、老若男女でにぎわっていました。 本丸天守台から北千畳・南千畳の眺望は「最高」の一言に尽きます。築城当時の土木技術の高さに改めてびっくりしました。 スタンプはJR播但線・竹田駅で押印。状態は良好。 今回は、竹田駅裏の急な登山道からアプローチしました。観光案内所のおばちゃんには「若いから楽勝よ!」とハッパをかけられましたが、急な登山道で汗だくになりながら、途中で雷雨に見舞われるなど、なかなか過酷な経験でした。 |
●2012年9月3日登城 スバルさん |
46城目。 |
●2012年9月2日登城 フッキーさん |
高倉健効果でいっぱいの人でした。 |
●2012年9月1日登城 acoさん |
編集中 |
●2012年8月26日登城 maybeさん |
ひ弱な友達と一緒だったので和田山駅からタクシーを利用。聞きしに勝る絶景でした。また行きたい。帰りは山城の郷まで下山し、行きにもらってた名刺で迎えに来てもらいました。 |
●2012年8月25日登城 ぴこまっしーさん |
80城目 噂にたがわぬ素晴らしい城跡。 豊後の岡城もその石垣に感動したが、竹田城もそれを上回る良さ。 山頂にたどり着くまでの苦労も要因かな。しかも今回は真夏。 雲海の時期ではないので駐車場にも困らず難なく登城。 スタンプはJR竹田駅の観光事務所内。 状態は赤色でまあまあ。 駅の周りは少々さびれた感があるが、情緒はある。 飲食店もぱらぱらとあるのでもし今度来る際は素敵な城下町に宿泊もおつかもしれない。 2018年11月 基宏・実川と向かい側の山へ。 |
●2012年8月23日登城 ゆあやはるさん |
52城目 篠山城から車で1時間以上 まずは竹田駅に寄ってパンフと共にスタンプゲット その後山城のレストランへ行き、展示を拝見 企画室で竹田城の写真展もやってましたがさすがにどの写真も見事。 その後車で更に山を登り奥の駐車場へ 平日の昼前でもかなり車が停まっていてびっくり。 そこから10分ちょいあるくと竹田城の石垣が見えてくる。 凄いですね。この石垣は本当凄い。 かなりのところまで車で行けるがゆえに、登城自体は高取城や月山富田城の方が圧倒的にきつく、竹田城はむしろもう着いたの?ってほど簡単に来れたので、達成感は薄いが…それでも間違いなく来て良かったと思える威容。 私の中では現登城済52城の中では、高取城を抜いて一番お気に入りの城に! |
●2012年8月23日登城 杏桜さん |
1城目。爽やかな朝の空気に包まれた中の登城。人も少なく、のんびり散策しました。 |