3008件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2022年5月22日登城 マッツーさん |
後ほど |
●2022年5月22日登城 Minoさんさん |
駅裏から山道遠ひたすら登り登城して 城内を一方通行で見て周りました お弁当を広げている人も 帰りは、階段をひたすら降りて 駅裏のそば屋さんで昼食 美味しかった |
●2022年5月12日登城 Kedamakoさん |
その日二番目の入城者だった! |
●2022年5月7日登城 Juanさん |
竹田駅から天空バス、そして15分ほど登る。 行く価値は十分にあり。 帰りは「山城の郷」まで歩いて下り、タクシーで帰ります(1370円)。 天空バスは本数が少ないので計画的に・・・ |
●2022年5月7日登城 ぷりりんご。さん |
久々に関西方面を攻める。 下からの登城は蒸し暑くてなかなかキツイ。 途中で野リスをみてパワーチャージ。 一方通行だったので、後悔のないようしっかりみてまわった。 やはり石垣が良い。 いろんな方向から堪能しました。 |
●2022年5月7日登城 じゅん散歩さん |
「山城の郷」でお昼を取って、スタンプゲット。 タクシー(650円)で専用乗降場所へ。そこから徒歩で15分。 城址は素晴らしい。但し、滑るのを防ぐためなのか通路に 布らしき物が敷いてあり少し残念。 |
●2022年5月3日登城 Yokoさん |
8時の開門とともに駐車場(山城の郷)から徒歩で城跡に向かいました。最後500mほどは急坂となりましたが、舗装されているので歩きづらくはなく、20分程で到着。駐車場からはタクシーを利用すれば城跡手前3分の1程まで行くことも可能のようです。私が居た8時前には1台だけタクシーが来ていました。 城跡入口のチケット売場でスタンプも御城印も入手出来ました。 祝日でしたが朝一番だったこともあり空いていて、空気は清々しく天空の城跡を味わいました。 |
●2022年5月3日登城 いっさんさん |
20城目 |
●2022年5月1日登城 unpocoさん |
91ヶ所目 |
●2022年4月30日登城 侍ホリタンさん |
竹田城への登山道は幾つかありますが「駅裏登山道」が一番の近道の様です。登山道なので登山の装備が必要です。登山口は竹田駅の裏手、駅からですと案内板に従って姫路方面に戻り踏切を渡ってまた駅方面に戻る感じになります。 登山道に入って数分で門が現れますが季節によって解錠、施錠時間が異なりますので事前に調べておく必要あります。 |
●2022年4月25日登城 ちゃっぴー1955さん |
91城目。 一度は登りたいと思っていた竹田城についに登城。朝早くの雲海見学は避けて城崎温泉から直行。山城の郷に駐車してバスで竹田城跡の麓へ。そこから登ること往復約1時間でした。思ったより城跡が広く、石垣もしっかり残っていて壮大な感じを受けました。 |
●2022年4月23日登城 ノブさん |
169城目(87城目、2回目) 兵庫県制覇(36/47都道府県) |
●2022年4月23日登城 らぷらぷさん |
冬は規制があるので、4月になってようやく到着 車を山城の里に停めて、バスに乗り換え(時間があったのでお昼にしました)、40分くらい見学し、ちょうとバスが来ていたのでバスにのって駐車場に戻りました。 ただ、帰りのバスはルート上、いったん山を下ってしまうので、おすすめできません。歩いた方が早いです(関節が限界でしたので私は乗りました) お次は立雲峡。立雲峡、駐車場からすでに竹田城見えるので入らなくてもよいかも…と思いながら、入ってみましたが、第三→第二で遠くなるだけでしたので、第一は行かずに引き返しました。 あと竹田駅辺りにいくつか施設があります(アイスクリームたべました) |
●2022年4月15日登城 waniさん |
クルマで行くなら山城の里に車を駐車してそこからバスで途中まで乗って、それから歩き(15分くらい)が楽ちんと思うわれ。 現地の案内の方が云うには、11月が雲海が出来やすく朝の7時頃に頂上に来れば、雲海とご来光が見えるそうなのでお勧めとか? 良く見る竹田城の写真は向かいの立雲峡から撮影するそうだけど、そちらも展望台に上るのは急な坂道を20分近く上る必要あり。 |
●2022年4月15日登城 みのっちさん |
●2022年4月10日登城 MIKIさん |
竹田城を目指すルートはいくつかあるが、一般的なのは「山城の郷」まで車もしくはバスで行き、そこから歩くというもの。ただ、そこから林道を40分近く登らなければならずキツイ。今回はその先、一部のバスとタクシーしか入ることのできないバス・タクシー乗降所までタクシーをお願いすることにした。桜が綺麗。 |
●2022年4月9日登城 ananさん |
山城で登るのが結構キツかった! |
●2022年4月9日登城 とっしーさん |
しんちゃんと登城 |
●2022年4月3日登城 P9t4hBHRさん |
駅から歩きました。 |
●2022年4月1日登城 おじん41253さん |
JR竹田駅でスタンプを押した後、バスの時間があったのでタクシーで入り口まで行きました。そこからも結構な登りでとても見晴らしの良い天守跡にたどり着きました。麓では咲いていた桜も城跡ではまだつぼみで、咲くまで一週間はかかるとのことでした。城内から眺める景色は圧巻です。雲海が出ている時刻ではなかったのですが、十分堪能できるものでした。ところで帰りもバス時刻の関係でタクシーを利用したのですが、一方通行の路程の関係で、行きの料金は1570円、帰りは930円でした(記憶が正しければ)。 |
●2022年3月23日登城 八尾銀狐さん |
18切符を使って |
●2022年3月21日登城 りりぃさん |
81城目 今回は時間が無く登城は諦め。 スタンプは麓のJR竹田駅にて、少しスタンプの状態良くないので試し押しできちんとするか、他の箇所で押すのが良いかと思います。 竹田駅では北海道から軽トラに小型バイク積んで全国数回に分けて一気に回られている方とお会いして少々お話ししましたが、一気に見て回れて羨ましいと思いました。 たぶん私より先に全制覇されるんでしょう。 お互い気を付けて楽しみましょうと約束して別れました。 |
●2022年3月21日登城 mayu-maroさん |
84/100城目 164/200城目 青春18きっぷを利用してJR竹田駅に9時過ぎに到着。まず駅の切符売り場に置いてあるスタンプをおす。インクは薄い。駅を出て左方向線路沿いに歩き、踏切を渡って、また150M左へ。駅裏登山道から登る。鹿と猪が出るので入り口の扉をきちっと閉めるように、という看板を見てドキッとしたが、そのあとの岩ごつごつのぐねぐね道もきつかった。40分かからず料金所に到着。お城は北千畳から入り南千畳への一方通行なので、出口を出たら表米神社登山道で下りるようにアドバイスを受ける。本丸から南千畳の眺めは素晴らしかった。帰り道はかなり急な段差があったが一直線で下りた感じ。行きと帰りと逆の道だったらもっときつかったかもしれない。 |
●2022年3月19日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2022年3月8日登城 とらっきーさん |
播但線で10:26竹田駅着 駅前の観光案内所でスタンプ押してから登城。 案内所の方はとても親切に道案内してくださいました。 表米神社登山道から登り駅裏登山道で下山のルートを選択しました。 どちらも階段等整備されていますが、一気に登りますのでかなりきついです。 片道40分と案内されていますが、休憩なしで登ればそこまでかかりません。 500円の入場料を払ってから場内へ。 雲海の無い晴天の竹田城も最高ですね。 人はまばらでゆっくり堪能できましたが、 桜の蕾が膨らみ始めていたので開花時期は混雑しそうです。 駅周辺は自販機は有りますが、コンビニなどは有りませんので 兵糧は計画的に。 登城できる時間や天空バスの時間など季節により異なりますので 事前の下調べは必須です。 |
●2022年3月1日登城 黒木智明さん |
1 |
●2022年1月25日登城 神無月さん |
近くの山に登って、CMのような雲海に浮かぶ姿も見たかった。 |
●2022年1月8日登城 きとさん |
到着した時間では竹田城に登ることができなかったので、 竹田駅でスタンプのみ。 |
●2021年12月11日登城 おじさん |
竹田駅にて押印。電車の本数が少ないので特急はまかぜを有効活用すると良い |
●2021年12月5日登城 中本ゆうさん |
道にマット、石垣前にはロープ。ちょっと残念 |
●2021年12月4日登城 踊る商社マンさん |
「情報館天空の城」でスタンプ押して御城印を買ってから「山城の郷」へ向かって13時半頃到着したところ、予想以上に駐車している車が少なく「あれっ?」と思っていると、駐車場のガードマンが城に登るのは13時で終わりという信じられないコメント。11月末までは17時までが12月からはこのスケジュールで1月2月は年始以外は閉山との事。観光センターには雲海と一緒に映ってるように撮れる写真スポットのサービスはありましたが、登れなくて残念と思っていると観光センターの女性が「ちょっと離れたところから見る形にはなるけど立雲峡はまだ今からでも登れます」と教えてくれたので香住の宿に向かうのもちょっと早すぎるため、そうする事に。結局1番上の第一展望台まで上がりましたが眺望的にはそれほど変わらないので第二展望台で十分かと(第二から第一は結構ハードです)冬場の山城見学はくれぐれも登城時間注意です。 |
●2021年11月28日登城 もりりんさん |
竹田駅前でスタンプ |
●2021年11月23日登城 tonさん |
早朝に立雲峡から城を見て、その後登城。 城下町の駐車場無料から徒歩で登城するが、なかなかの登坂。 バスもあるが、本数少なく、タクシーという選択肢もあり。 |
●2021年11月22日登城 だいくさん |
62 いよいよ天空の城へ しかし登山続きで足は限界 雲海を城跡から見るか?向かいの立雲峡から見るか? ライトアップしていたので早朝に一応登城し、雲海は向かいの山=立雲峡からにしましたが雲は現れず また来ます 竹田駅周辺は夜真っ暗でした 竹田駅にリーズナブルな宿があればいいなと ちなみにスタンプがある竹田駅の観光センター、17:00までと思って行ったら、スタンプは駅員のいる窓口にあり、そちらは7:00-16:00の営業とのこと ま、でも観光センターの方に相談してみてください |
●2021年11月21日登城 くーやんさん |
山城の郷から天空バスで竹田城跡へ。竹田城入口まで坂道を結構歩いてようやく到着。ゆっくりと見て廻り、帰りは歩いて山城の郷へ。駐車場→竹田城跡→駐車場の所要時間は86分。 |
●2021年11月18日登城 エメラルドさん |
前泊し、日の出前に「立雲峡」の駐車場に向かう。入山時刻までしばらく待機。協力金300円を寄付し夜道を出発。40分程度で第1展望台に到着し、明るくなるのを期待して待つ・・・ちょっぴり残念。 「山城の郷」駐車場に停め、登城入口まで徒歩(約1時間)で向かう。観覧料金500円を支払い同時にスタンプ押印。見学コースは、一方通行で石垣の配置や組み合わせが魅力的です。それぞれ曲輪が続き、枡形や喰違をもつ虎口があり、ほぼ築城時の威容を見せているそうです。次に、出石城・有子山城に向かう。(兵庫県) |
●2021年11月14日登城 道鬼斎さん |
97城目 車で向かい山城の郷駐車場に駐車 先ずは山城の郷にてスタンプ押印 そんなに距離も無いので城までは徒歩で向かいました 料金所からルート通りに散策 本丸から望む南千畳は見応え抜群です この後は出石城、有子山城へ向いました |
●2021年11月6日登城 八右衛門さん |
96 11/6 立雲峡 11/7 竹田城(早朝雲海バス) |
●2021年10月31日登城 かぐや姫さん |
山岳ガイドと竹田駅から登城。 山頂に残る石垣は素晴らしかった。 同じ日に、福知山城にも行く。 |
●2021年10月30日登城 チャイクさん |
立雲狭・竹田城ともに駐車場がいっぱいのため麓より登山。雲海も見れ、早起き(1:00)した甲斐がありました。マチュピチュみたいで感動! |
●2021年10月29日登城 Michioさん |
83城目 |
●2021年10月23日登城 HABUさん |
37城目。 |
●2021年10月23日登城 みかたく3Xさん |
100名城3巡目の49城目 |
●2021年10月20日登城 もこすけさん |
66城目。JR播但線竹田駅からスタート。スタンプは駅改札口の横に置いてあり、自分で押すことが出来ました。構内の観光案内所に寄り、地図とパンフレットをもらっていると、係りの方が声をかけてくれて、丁寧に道を教えてくれました。駅を出て案内の通りに右に進み踏み切りを渡って駅の方向に戻るようにまた右に進むとすぐに登山道入口が見えて来ます。駅裏登山道は料金所まで徒歩40分と書いてありましたが、時折雨が降るあいにくの空模様で足下が悪く1時間弱かかりました。料金所の券売機で500円を支払い、城跡を1時間ほどかけて一周しました。「日本のマチュピチュ」と呼ばれるだけあって素晴らしい遺構でした。帰りは表米神社道で下りましたが、こちらも滑らないよう慎重に歩いたため、地図記載の時間よりもかかりましたが、健脚な方にはぜひ歩いて登り下りして、高さを体験するのをお勧めします。 |
●2021年10月15日登城 せいこさん |
天空の山城 行くのは大変ですが、登城しての景色は最高です |
●2021年10月15日登城 nognog525さん |
最高の雲海が見れました |
●2021年10月13日登城 じゅんさん |
4 |
●2021年10月13日登城 columboさん |
昔は、もっと行きやすかったのに、日本のマチュピチュになって、観光客が押し寄せて、行きにくくなってしまいました。 |
●2021年10月8日登城 ハンチャンさん |
一回目は山頂で見学、二回目は層雲峡から、三回目こそ雲海に浮かぶ竹田城を撮影したい。 |
●2021年10月7日登城 ななみ。さん |
4時50分山城の郷駐車場発。徒歩(早歩き)。 5時23分チケット購入。 ずっと雲(霧)の中。 6時20分日の出。 全体的に雲海の上って感じにはならず。 部分的にって感じ。 だが石垣はとても立派でめちゃめちゃロマンを感じた。 その後、立雲峡へ。 立雲峡から雲海に囲まれた城を見るよりも、雲に浮いたように感じる竹田城にいる方が私には合っていた。 また行きたい。 |