3020件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。
●2012年12月4日登城 ピロ助さん |
『天空の城「竹田城跡」と 丹波・但馬3つの紅葉めぐり』のバスツアーで、竹田城に登城。大型バスで山城の郷まで、そこでマイクロバスに乗換えて、中腹まで。そこで現地ガイドさんに案内してもらいながら、竹田城を見学。約1時間40分、楽しい話を聞かせてもらいました。第二駐車場から竹田城入口まで、ゆるやかな坂道を20分かけて登ります。そこからは、足場が悪いなか、城内を見て廻りますが、城内は山頂でもあり、非常に寒いです。途中、小雪が舞うほどでした。城内の石段は、当時のまま、非常に登りにくいしです。事前に歩きやすい靴でと案内されてましたが、その通りです。また、合羽も用意するように言われてましたが、幸いにも予報は雨でしたが、降りませんでした。ただ雨降りで傘は無理なような気がします。それほど足場は悪いです。山城の郷にスタンプはありましたが、非常に悪いです。お勧めできません。ただツアーのため、個人行動ができないので、我慢しました。 |
●2012年12月4日登城 AI様さん |
トータル4城目♪( ´▽`) 本日1城目! 竹田駅の隣駅の和田山駅にある、いずみ旅館に宿泊しましたが、旅館の人が朝から車を出して下さいました。 宿泊者で竹田城に行く人達を相乗りで送って下さいます。オススメです。 結構急な斜面でした。15分程度で着きますが途中で息切れ、早朝で寒かったはずなのに、完全防備でカイロ持参したにも関わらず、頂上に着く頃には暑くて汗かきました。 残念ながら天候があまり良くなく、雲海は見れなかったです。 それでもまた行きたいです。 |
●2012年12月2日登城 Misakiさん |
旅行会社のバスツアーに参加。 観音寺山登山道からスタートし、現地ガイドさんに解説いただきました。 ちょっと遠くから見ると「虎臥城」の所以がよくわかります! ★BLOGレポ → http://ameblo.jp/junebear/entry-11466962472.html |
●2012年12月2日登城 ak★☆さん |
4城目 24時過ぎに到着。駐車場には,10台位の車あり。 |
●2012年12月1日登城 おかてつさん |
氷雨の中、竹田駅でスタンプをついてから車で念願の登城。前日にテレビ東京の番組で紹介されたこともあってか、足元が悪いうえかなり寒いのに大勢の方がいてびっくりしました。噂どおり、「天空の城」「日本のマチュピチュ」と呼ばれるにふさわしい城跡でした。立雲峡へ立ち寄った後、一旦、福知山へ撤退して一泊した翌12月2日、4時半に早起きして雲海を狙い再登城。上の駐車場はすでに満車で「山城の郷」に車をとめて暗いなか45分程度歩いて日の出前に到着。霧の中、すでに多くの人たちで天守台は超満員。日の出は見れませんでしたが、うっすら雪が積もった周囲の山々との間にはなんとなく雲海らしきものも出て幻想的でした。その後、藤和峠に上って遠望。但馬を一周後、出石皿そばを堪能し、宮津→舞鶴→木之本経由で帰りました。 |
●2012年11月30日登城 ryoxxさん |
前日立雲峡に登りましたが雲海は出ず。今日は城の方へ行きました。7時頃は雲海の中で曇りor雨の予報通りで駄目か〜と思っていたらどんどん晴れだしました。天守台に登った時には雲海に切れ目があるものの念願の雲に浮かぶ天空の城にいることができました。急いで立雲峡へ。こちらからも雲海に浮かぶ竹田城を拝めました。念願かなってほんとによかったですが立雲峡登るのしんどかった。 |
●2012年11月29日登城 ちゃんビーさん |
念願の竹田城に出陣。 大阪からレンタカーで丹波篠山城を経由して朝来市へ乗り込み。 あいにくの雨であったが、朝の8時から早速登城す。 なんと、朝早いのにたくさんの同胞の皆さんがいる。 やはり注目度が高い城のようです。 駐車場から徒歩にて10分程度で城の入口らしきところに到着。 見上げるとなんとも壮観な石垣群が見える。 鳥肌がたつほどすばらしい。 天守台からの城下を望むと空の上にいるかのよう。 おそらくこのような城は他には無いでしょう。 この城、樹木を生やしていないのは大正解だと思う。 すばらしいの一言です。 城好きでなくとも感動するであろう。 |
●2012年11月29日登城 れおつよしさん |
雲海なんて行けるアテがないので、ツアー参加。ボランティアさんの元気の良い説明を聞きつつ1時間半 たっぷり散策した。 ぜひもう一度竹田駅から登りたい 素晴らしい所だ。 残念なことに スタンプ最悪うすいと言うか、ぼやけてると言うか、、、、ツアーでスタンプ求めてるのは私だけだった。 みなさーん 駅で押して下さ〜い。 |
●2012年11月28日登城 紀州のとむさん |
★94城目 姫路城に続き本日2城目 駐車場は無料ですが、平日にも拘らずすごい人で、40分程待たされました さすが天空の城…下界からの見上げた姿も、山頂から見渡した景色も素晴らしかったです 今回は日中に来たので、次回は雲海を見られる季節・時間に来たい |
●2012年11月25日登城 ahorn313さん |
雲海をみました。 |
●2012年11月25日登城 SHIN-Gさん |
今回、2城目です。 前日の6時に城駐車場への道の入り口に着いたのですが 係りの人に満車と言われ断念。 その日の19時頃から再度挑戦し中腹駐車場で待機。 既に数台の待機車ありです。 さらに第一駐車場は0時には満車状態でした。 前日までの雨がうそのように止み、雲海の中の竹田城が見れました。 6時よりのぼりはじめましたが、十分写真は取れました。 城にはものすごい観光客でしたが 大体の人は、城ではなくご来光を撮っていました。 雲海が晴れた竹田城も十分見ごたえがありました。 竹田駅にてスタンプを押しましたが、良好です。 駅前に駐車場はありません。 |
●2012年11月25日登城 JUSAさん |
9:30ごろ車で到着 山頂駐車場まで1時間待ちということなので、シャトルバスを勧められ、 まちなか駐車場からバスで向かいました 8時ごろは雲海で見えない状況だったようですがもう晴れていて残念。 すばらしい光景でした ただ、バスの運転手の方の話では ・登城道に路上駐車する車があって迷惑 ・午前3時から警備員を出しているが防げない ・警備や施設の増強は市民税から拠出、料金をとるためには手続きが必要 大半の方はマナーがいいのですが、シャトルバスが無料だから使うとか、 史跡にハイヒールで来るとか、少々難有りの方もいらっしゃいました 迷惑をかけずに見学したいものと、肝に銘じました |
●2012年11月25日登城 まさしくんさん |
1城目 雲海最高。 |
●2012年11月24日登城 みちるさん |
62城目 近くのホテルに前泊し早朝レンタカーで登城 残念ながら雲海は見られませんでした |
●2012年11月24日登城 やまやまさん |
土曜日ということで、駐車場へは1時間待ちとのこと。 去年雲海は見れたので、雨も降っていたし駅でスタンプ押し移動。 写真は去年立雲峡から撮った眺めです。 |
●2012年11月24日登城 やまモンさん |
40城目、雲海は出ませんでした(*´Д`) |
●2012年11月24日登城 たむさんJJさん |
足元に焼け落ちた瓦がゴロゴロしてた。 石垣も景色もすごかったが この瓦が印象に残ってる。 |
●2012年11月23日登城 真城良さん |
大手門手前の脇から北千畳の先端へ行き、尾根伝いに10分程進むと 観音寺山(出城)があります。石垣、竪堀等。 |
●2012年11月23日登城 みけにゃんこさん |
34城目 |
●2012年11月23日登城 ふゆももさん |
21 ★★★★☆ |
●2012年11月22日登城 CHIKAさん |
72城目 大人気の竹田城へ登城。 連休前とはいえ平日の、15時前に到着しましたが、第2駐車場へ行くのに山城の郷の下で15分待ちでした(!) 観光バスも多く、たくさんの人で大賑わい。おかげで迷わずに済みました。 山頂からの谷間の町の眺めは素晴らしかったです。高所恐怖症の人にはかなり怖いかもしれません。 スタンプは竹田駅の観光案内所でget。少し薄めです。 翌日の雲海を期待して、和田山に宿泊しましたが、夜中に雨が降り雲海はNG。立雲峡に行ってはみましたが、霧の中で、何も見えませんでした。 この竹田城ブーム、いつまで続くのかな・・・ |
●2012年11月22日登城 ぎゃPPさん |
12城目、 山城の郷に着いたのが、午後4時頃で急いでスタンプを押すも インク不足で周辺のみが辛うじて見えるだけで中央部分が全く うつりませんでした。これまでのなかで最悪でした。 こんなことならJR竹田駅に押しに行ったほうがよかったのかな? 日没まで1時間しかなかったので急いで第一駐車場まで行くと 平日の夕方にもかかわらず1台駐車できる場所があるだけで、 竹田城の人気のすごさがわかりました。 夕焼けを背景にした竹田城の石垣も見事でしたが、 駐車場まで降りてくると真っ暗になっていて、 車も1台もなく誘導員さんも帰ったあとで無人状態でした。 |
●2012年11月20日登城 Natsu☆さん |
雲海はみれずとも幻想的な城でした。 |
●2012年11月19日登城 マッキーさん |
地元の方も「今日はダメだ」と途中下山する ような悪条件の日でしたが、8時過ぎから 陽が見え始めて幻想的な景色を堪能しました。 天気は一瞬で変わるので忍耐が大切です! |
●2012年11月19日登城 しんにゃんさん |
日帰り観光ツアーでの登城です。 天気も良くて、眺めも最高でした。 山城の郷にあるスタンプは写りが悪くて一苦労しました。 |
●2012年11月18日登城 長門屋さん |
7城目。前日は姫路泊。姫路おでんは生姜醤油につけて食べました。当日はJRで竹田駅に早朝到着。ここから徒歩で登城。途中雨が降り、カッパ着用。頂上は雨から雲が流れ、写真のような景色が楽しめました。その後は晴れ間が出ました。ライブは凄い! |
●2012年11月16日登城 どあら2006さん |
名古屋を朝3時に出発し7時過ぎに到着。平日なのに駐車場はすでに満車状態。辛うじて第2駐車場に止めることが出来ました。多くの下山客とすれ違いもう少し早く出発すればと思いつつ登城。しかし初めての登頂で雲海を見ることが出来ました。すばらしい光景です。着て良かった。また、想定していた規模よりも大きく立派な山城でした。帰りに立ち寄った立雲峡の第一展望台からの眺めも最高でした。 |
●2012年11月16日登城 ほかさん |
67城目 和田山駅近くの旅館からの登城。夜明け前に車で送っていただき助かりました。 ここ一週間ほど雲海がみれなかったそうで心配しながらの登城でしたが、直前までの雨のおかげか、すごい雲海でした!はじめての訪問での雲海はラッキーでした。 朝、6時ころにつきましたが既に駐車場もいっぱい。撮影ポイントには三脚が立ち並んでいる状況でした。 石垣もボリュームがすごくきれいでした。雲海の流れやその増減の変化、日の出の美しさ、本当に来てよかったなぁとしみじみ感じました。 宿に帰る時間の都合で8時半には下山を開始しましたが名残惜しかったです。あっという間の2時間半でした。スタンプは開いたばかりの駅の観光案内所で押しました。 このあと、宿に戻り朝食をいただいた後、和歌山城に向かいました。 |
●2012年11月15日登城 八木邦雄さん |
別世界の空間。よくも作った!!次は近くの山から雲上のお城を見たいものです。 |
●2012年11月14日登城 Ryomaさん |
竹田城へは、竹田駅から徒歩約45分ほどで行けます。途中まで舗装されていますので、登城しやすかったです。車だと西側登城口から南側に向けての一方通行になり、安心、安全になったようです。 平日の日の出前でしたが、沢山の人が登城されていました。雲海とご来光、ともに見ることができ、とてもラッキーでした。景色がこんなに変わるなんてびっくりです。 |
●2012年11月14日登城 tezさん |
16城目。 天空の城、竹田城に行ってきました! 最近、天候が不安定なので諦めていたのに、 なんと快晴!しかも雲海が出てる! 来てよかった〜。 |
●2012年11月12日登城 もんたろうさん |
4度目の登城。1年ぶりくらいに行きましたが、人の多さにびっくり。また、天守台に上がるハシゴが階段に変わっていてびっくり。あのハシゴ、降りるとき、ちょっと怖かったけど、味はあったと思うのですが。。。 |
●2012年11月12日登城 キークンさん |
スタンプ23城目 憧れの天空の城へようやく登城 長年の夢が叶い感動 ただ「山城の郷」に設置のスタンプは壊れていました。 ちゃんと管理をしていてほしかった。 |
●2012年11月11日登城 くすぶりんさん |
第34城。 鳥取市を朝3時に出発し、朝5時に到着。あともう少し遅れたらかなり遠い駐車場になるとこでした。てか、車多すぎ… もちろん雲海狙い、懐中電灯持参でいざ登城!!真っ暗の中、城の縄張りが全くわからないまま天守台に登ったらそこにはすでに人だかり… 徐々に夜が明けて、眼下に縄張りが一望!残念ながら雲海は見れませんでしたが、圧巻のスケールの城郭でした。欲を言えばもっと静かに見たいですね、人多すぎてうるさいです。またブームがさったら雲海目指してリベンジします。 |
●2012年11月11日登城 城kitaさん |
駐車場までおよそ1時間待ち。山城の郷横で、5分に4〜5台通してもらえます。徒歩での登城者(観光客)が非常に多いのでゆっくりと。 |
●2012年11月9日登城 2号機さん |
2 |
●2012年11月7日登城 ピロ爺さん |
平日なのに朝から凄い人…(--;) うっすらですが目当ての雲海が見れて良かったです♪ 遠くから行った甲斐がありました(^ー^)ノ |
●2012年11月7日登城 kinoriさん |
石垣も景色も素晴らしかった。 |
●2012年11月5日登城 ひょうごからさんかさん |
雲海を期待して登城するもあられず。 朝の5時30分には、天守台には30人ぐらい?? |
●2012年11月5日登城 mama&reiさん |
母:雨の中、足元ぐちゃぐちゃになりながらの制覇。ハードだった。 |
●2012年11月4日登城 ぎんらうむさん |
2012/11/04 |
●2012年11月4日登城 てーとくさん |
前日のpm10:00に出発してam5:00から登山。 朝日が昇る前に天守台に到着しました。 その後に少しずつ辺りが明るくなったら見事に雲海が発生してました! その情景はとても素晴らしかった。 雲海は放射冷却の関係で毎日発生する訳じゃないです。 と事前に情報を得て居たのですが、たまたま全ての条件をクリアしたらしいです。 まぁ、雲海が無くても石垣を見ようと思ってましたけど… 車で行ったのですが、中腹駐車場も一瞬で満車。 車で行くなら少し早目の方が良いのかな? スタンプはJR竹田駅にありました。 あと時期的にカレンダーも売ってました。 |
●2012年11月4日登城 jun-chiさん |
夏に一度夕焼けを♪そして念願の雲海を見ることができました。人がいない時にもっとゆっくり撮りたい。あ〜素敵なお城。 |
●2012年11月4日登城 ごーちんさん |
近くのキャンプ場に泊まって、早朝から竹田城へ。 寒い中待って、雲海見れました! 人がいっぱいいました…。 JR竹田駅でスタンプゲット。 |
●2012年11月4日登城 たったさん |
23城目。天空の城として有名になったこともあり、観光客が大勢いました。山城の郷から登りましたが、車両道路を通ったので登城自体は問題ありませんでした。立派な石垣でした(先人の努力には脱帽です)。山城の郷のスタンプはインクがほとんどなく、状態はよくありませんでした。 |
●2012年11月4日登城 日々是好日さん |
日帰りバスツアーで。 わだやま観光案内所でスタンプを押す。ゴムが潰れており、何度おしてもうまくいかなかった。竹田城蹟は人気スポットだけあり、天空にそびえる石垣は素晴らしかった。 |
●2012年11月4日登城 おぎさん |
立ち入り制限となる前、ぎりぎりの登城でした。雲海も見ることができ、ラッキーな限りでした。今はいろいろ制限もあり、そもそもやっぱり訪問者が多すぎて、何ともならない状態のようですね。抜本的な解決策として、どんな考え方があるのやら。 |
●2012年11月3日登城 カリメロさん |
13城目 |
●2012年11月3日登城 ダシオさん |
全国的に有名になった「天空の城」「日本のマチュピチュ」。 日帰りバスツアーで行きました。 麓の道の駅からジャンボタクシーに乗り換え登城。 タクシーを降りてからもそこそこの山道を歩きました。 景観は圧巻でした。 出来れば写真でみるような雲海に浮かぶ石垣を撮りたいところですがなかなか難しそうです。 |
●2012年11月3日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん |
48城目 |