トップ > 城選択 > 竹田城

竹田城

みなさんの登城記録

3019件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。

●2013年10月5日登城 るくしあさん
早朝登城。曇り、雲海はでなかった。その後雨。
●2013年10月5日登城 みちーづれさん
名古屋発ツアー3日目。51城目。
山城の郷で バスをマイクロバス または ジャンボタクシーに乗り換えて 第2駐車場から 歩き出しました。前の時と違い 憧れの雲海の竹田城。写真はあまり取らないけれど
今回は 何枚か 写してしまいました。
このツアーは この後姫路城に行くので 途中 離団して 単独で 本丸まで。私は 篠山城に行きたかったので その後 歩いて 山城の郷まで 行き タクシーで和田山駅へ。残念ながら バスの時間があわなかったので。呼ぶのに15分くらいかかり 2600円くらい かかりました。
●2013年10月5日登城 しろまる。さん
【22城目】
●2013年10月4日登城 JIMMYさん
53城目。雨が前日に降っていたので雲海が見れるかなと思い、深夜に車を飛ばして竹田城へ。今月から石垣の保存のため入場料(300円)が徴収されます。日の出後の7時に着きましたが平日でも天守台には100人くらいは人がいました。たまたま駐車場が一台空いててよかった。駐車場から天守閣までは結構登ります。霧は9時頃に晴れます。あまり霧が濃すぎても写真映えがしないので、晴れるタイミングを見計らって行った方が良いと思います。城を降りてから昇仙峡にも登ってみました。
●2013年10月4日登城 クタケンさん
絶景でした。
●2013年10月2日登城 ソフトボーラーtacchan324さん
今、流行の天空の城です。
水曜日なのに、駐車場に入れないようで、
かなり待たされましたし、結構人も多かったです。

霧の中に浮かぶ城跡を見に、また来たいと思います。

帰りに道の駅で食べたラーメンが結構おいしかったです。
●2013年10月1日登城 たーたさん
家族で
●2013年10月1日登城 うぐもさん
aaa
●2013年9月29日登城 むらぼーさん
ふもとから山道を登って山城へ
●2013年9月29日登城 ひよこさん
パパとママが行きました。
●2013年9月29日登城 阿波っこさん
登城1城目。友達とバスツアーに参加!!友達にもスタンプラリーの事を教えたので、一緒に1城目ということになりました。 車の渋滞と人の多さにびっくりしました。乗用車で来ている人は、駐車できるまでに土日なら90分待ちとか!(お疲れ様です。) 私たちはバスツアーだったので優先的に入ることができました。
竹田城は「天空の城」と言われている意味が実感できる程の絶景の場所でした。石垣は、安納積み(野面積み)だそうです。ここにお城があったことを考えると、幸せな気分になれましたし、桜の時期、雲海の時期はもっとすばらしいのでしょうね☆
●2013年9月29日登城 まめ助さん
記念すべき、1城目!
バスツアーに参加
山城の郷で、スタンプゲット!
それにしてもスゴい人の多さに驚いた
●2013年9月29日登城 まめ助さん
スタンプ1城目。きっこちゃんとあなぶきトラベルのバスツアーに参加。
乗用車で行くと渋滞に巻き込まれるみたいです。観光バスは、なぜか優先的に駐車場へいれてくれたのでスイスイと登れました。
この日は、竹田城、無料で登城できるぎりぎりの日でした。山頂近くまで送ってくれたタクシーのおじさんが、10月1日からは有料300円になるから、今日はラッキーだったね、と言ってくれました。
ここで軍師官兵衛の岡田君が来ていたそうです。
●2013年9月28日登城 susumuさん
23城目です。^^
ついに天空の城「竹田城」に登城することが出来ました。
夕暮れ真近の登城でしたが、結構な人がいました。
本丸から見る石垣群は本当に素晴らしいです。
行ってよかったです。感動しました〜。
帰りは真っ暗〜。夕暮れ時に行く人はライトは忘れずに! ^^v
●2013年9月26日登城 あおいさん
まさに天空の城。今日は風が強かったけど、高齢者の方もがんばって登っていらした。
クルマの登坂道は1車線、かなり狭くて怖いけど、他のところと違って一方通行に整理されているから、少し安心。駐車場も第一・第二が用意されていて結構広い。
●2013年9月25日登城 めいさん
平日なのに大勢の観光客が訪れていました。大河ドラマの収録があるとかで、スタッフの皆さんが機材を背負って登城されてました。

素晴らしい石垣と爽快な景色です。
●2013年9月23日登城 ひろぽんさん
さすが人気の竹田城、駐車場まで1時間待ち!
●2013年9月23日登城 まめちんさん
朝、5時半にふもとに到着。すでに中腹と山城の郷の駐車場が満杯で教えてもらったちょっと下まで降りたところの駐車場にとめて登りました。
はじめは、霧が深く前が見えないくらいでしたが、だんだん晴れてくると雲海が広がってるのが見え。
運よく霧と雲海の中の竹田城を見ることができました。感動。。。
●2013年9月22日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん
39城目
朝4:00に愛車で自宅を出発。7:45に「山城の郷」に到着しましたが、「山城の郷」の手前で車を止められ、山腹の駐車場は45分待ちとのこと。「山城の郷」の駐車場にとめ、徒歩で城跡へ向かいましたが、大人の足で30分ほどで城跡に到着できます。道も整備されていて、歩きやすく、季節も良くなってウォーキングがとても心地よかったです。
さすが天空の城、天気もよく、見晴らしもすばらしくて山城を堪能しました。
山城の郷に戻ってスタンプを押印し、帰りに竹田駅にもよってみました。
●2013年9月22日登城 ケンコさん
**
●2013年9月22日登城 たかさん
***
●2013年9月21日登城 たけぼうさん
NO30 最近ブームらしく、人が多い。中腹駐車場まで1,2時間待つとのこと。
はじめから山城の郷から歩くつもりだったので、歩いて登城。健康な人なら山城の郷から歩いても全然問題ありません。

城跡はやはり圧巻。スタンプは山城の郷でも押せました。
●2013年9月21日登城 さん
朝7時すぎに山城の郷につき、すでに車の列。20分くらい待って、中腹駐車場に車をとめる。さらに20分くらいかけて竹田城に登城。

所々、ビニールシートがかけてあったり、通行止めになっているのが残念だったが、ひらけた山頂に構える石垣は美しかった。

写真を撮るのに飛んだり跳ねたりするのは流行っているからなのか、そんなカップルが多かった。これ以上石垣を崩さないでほしい。

帰りに山城の郷でスタンプを押そうと思っていたが、一方通行で戻れないことに気がつき、竹田駅に押しに行った。

来月10月から登城が有料となる。

15城目
●2013年9月21日登城 そらさん
まだ入山制限前だったので駐車場に入るまでが激混み。
渋滞で進まないので運転手を残して、
先にスタンプを「山城の郷」で押しました。売店のレジのところにあります。
道は混雑のため一方通行に設定されていたのでこれが大正解。
帰りだとスタンプ押しに車では戻れませんでした。
●2013年9月21日登城 ひさつきさん
午前五時前に到着、第1駐車場にぎりぎり止められました。
雲海は見れませんでした。駅のスタンプは朝7時からになります。
●2013年9月21日登城 あこさん
竹田城に向かう車が大渋滞をおこしていたので、スタンプだけ押してもらいました。
近くの山から竹田城を望んで帰りました。
●2013年9月20日登城 タイズさん
4城目
●2013年9月19日登城 さっちもさん
別に雲海なんてなくったっていいんです。
お城を見に来たんですから。
この方が眺めもいいしね。
ほうら竹田駅もよおく見えるよ。
雲海がなくて本当によかったあ。
まちゅぴちゅ!
●2013年9月18日登城 クアンタさん
63城目。

和田山からタクシーで登城。3000円弱です。駐車場が狭いため、満車の場合は自家用車では上がれません。3連休は大渋滞だったそうです。本日も平日ですが駐車場待ちの車がいました。

中腹駐車場から15分くらいで城あとに到着します。天空の城とか日本のマチュピチュとか言われていますが、天気が良くて眺めが良かった以外は大したことはなかったですね。石垣しか残っていないし。近くの別の山から眺めるほうが良いかもしれませんね。

竹田駅でスタンプゲットしました。竹田駅の観光案内所にもあります。
●2013年9月17日登城 甲斐大膳大夫さん
66城目

2泊3日4県8城攻略の旅8城目

 赤穂城から高速で途中寄り道があっての2時間半、まずは山城の郷内の売店にてスタンプを押し、その後大手門前の駐車場に向かいましたが、途中駐車場の空き待ちのために15分ほど(休日よりはかなり短い)待ちました。
大手門前駐車場から15分ほど歩くと待ちに待った天空の城がそこに。
特に当日は台風一過の雲一つない青空だったため、普段よりも魅力が増して見えました。
日本のマチュピチュ・・・は、ちと言い過ぎの印象ではありますが、山の緑に映える城としては素晴らしいと思います。
 最近、あまりにも観光客が増えたために石垣が崩れている箇所がありました。
景観の保全と観光客の受け入れはなかなかバランスがとりずらい問題であるとは思いますが、このままの姿を後世に残すためにも地元自治体には頑張っていただきたいものです。
帰りに近くの農業試験場から全景を撮ってきました。 立雲峡からの眺めが余りにも有名な為、知らない方も多いとは思いますが、こちらからも角度の違う竹田城を見ることが出来ます。

この日の道の駅きっぷは6枚ゲットできました。
●2013年9月17日登城 RYUさん
28城目。
篠山城より下道で2時間ほどで到着。
天空の城と呼ばれるだけあって、山の中腹にある駐車場から20分くらい登りました。
有名になり観光客が増えるのはいいのですが、ヒール履いた女性がいることにびっくりしました。山城なので、安易な気持ちで登ってほしくないと思うのは私だけでしょうか?
景色と雰囲気は良かったのですが、多少割り切れなさを感じながら下城。
●2013年9月14日登城 いくちゃんさん
8時半に到着したが、噂通り駐車待ちの行列^^;
坂道で並んで、ちょっと怖かった。
でも、待った甲斐あって絶景と見応えのある石垣でした!
●2013年9月14日登城 まやりんさん
駐車場へ行くまで二時間半かかりました。
そこから登ること半時間、雲の上とはいきませんでしたが、素晴らしい景色でした。
●2013年9月12日登城 イッチーさん
34城目。さすが人気の竹田城、平日の早朝にも関わらず駐車場が半分ほど埋まってました。老若男女問わず大勢の人で賑わってました。
スタンプは竹田駅観光案内所にて、状態良好。
石垣は素晴らしいし景色は絶景だし、まさに日本のマチュピチュですね。雲海の次期にもぜひ行きたいです。
●2013年9月10日登城 銀魔王さん
午前零時に静岡発!
8時半頃到着 第一駐車場(無料)に停め徒歩にて登城。
そんなに混み込みもなく平日で良かった。
少し丘を登るような感じ 年寄りはキツイかも
登城料は今月までは無料らしい 来月から300円くらい徴収されるみたい

今度の訪問は、立雲峡で見てみたい
DF200E
●2013年9月7日登城 ドゥーリィさん
10城目。イメージしてたより断然すごい。
●2013年9月5日登城 かるんさん
麓から徒歩で登った
●2013年8月31日登城 miki&akiさん
車で近くの駐車場まで行き、そこから徒歩で登城。
途中まではアスファルト舗装の坂道だったが、工事中とのことで山頂手前から遊歩道へ迂回。
遊歩道の登城ルートはそんなに広くないので、場所によっては人との離合のために待つ必要があった。
山頂の城はまさに「天空の城」。
雨模様で少し霞んでいたせいもあるが、神秘的な荘厳さが感じられた。
こんな山上に見事な石垣を作った先人達に尊敬の念を込めて感謝。
●2013年8月31日登城 ブレービーさん
竹田城
●2013年8月29日登城 アトラスさん
竹田駅から徒歩にて登城しました。この日は駅裏登山道が通行止めのため、迂回路で車道を歩いて約40分かけて竹田城へ。ここはなんといっても石垣と天主台からの景色が素晴らしかったです。360度の大パノラマで、感動しました。平日でしたが、観光客はたくさんいました。いつか雲海の時期にもう一度行ってみたいです。電車は1時間に1本程度しかないので、要注意です。
●2013年8月28日登城 ちゅうちゃんさん
樹木が生い繁って当時の風情がない城が多い中、ここは樹木が割合と少なく当時が偲ばれる
●2013年8月22日登城 おしろすきーさん
14城目。朝早く立雲峡から眺めるが霧が深くて石垣を確認できず。
竹田城へ移動して、霧深い景色と霧が晴れていく景色の両方を堪能できました。

Next... 姫路城
●2013年8月22日登城 あつしさん
竹田城は有名になる前からよく行ってました!
平日の休みに朝早くから行ってのんびりしてました。
今は、観光の人達が凄いので行ってません。
●2013年8月18日登城 タイヨウ66さん
待望の登城、驚嘆・爽快です。
●2013年8月17日登城 アジサシさん
74城目

朝の7時半に第一駐車場に着くと、半分くらいの駐車率でした。
降りる時は9時頃でしたが、まだ満車じゃなかった。
夏休み中の土曜日なので、どうなるか心配でしたが、思ったより混んでなかった。

城の魅力は皆さんが書いておられるので、書くこと無いです。

帰りには、生野銀山に寄って涼んできました。
●2013年8月15日登城 つらつらわらじさん
◆86城目(初登城)

【スタンプ押印場所】JR竹田駅改札窓口
             (他に、JR竹田駅構内のわだやま観光案内所と
             山城の郷にもあり)
【スタンプ状態】JR竹田駅改札窓口 シャチハタ式 状態はまずまず
          わだやま観光案内所 シャチハタ式 状態はまずまず
          山城の郷      シャチハタ式 インク濃い
【訪問方法】自家用車
【施設料金】無料(10/1から竹田城跡観覧料300円要)

・自宅から約7時間かけ自家用車で登城
 5時半頃に到着も第一駐車場は満車で駐車できず、
 少し下の第二駐車場に駐車
 (10時位には50分超の駐車待ちの車の列が発生していた)
・日の出の瞬間には間に合わなかったが、朝焼けの景色が美しかった。
・一部立ち入り禁止エリアあり。
・とにかく、早朝から人の多さにビックリしました。
・9時を待ってJR竹田駅に移動しスタンプ押印。
 その後、山城の郷に移動し資料展示見学。

このあと、ハリボテ天守閣公開中の津山城に向かいました。
●2013年8月15日登城 しのんのさん
天空の城、竹田城
ネットで人気が出たせいか、ものすごい車と人の数。
簡単には登れそうになく、断念。
スタンプだけ駅で押しました。
●2013年8月15日登城 みぜるさん
篠山城、鳥取城、松江城、月山富田城、津山城、岡山城、備中松山城、鬼ノ城とセットで登城
●2013年8月15日登城 987城主さん
二十三城目。
壮大な石垣群が大変素晴らしい。
各曲輪からの眺めが素晴らしい。
真夏の登山道はなかなか厳しい。
●2013年8月14日登城 YU-1さん
近畿一人旅4日目に登城

山の中腹の駐車場が大変混雑していたので、山の麓から歩きました。

見どころはなんといっても石垣ですね。天守台からの眺めは壮大で感動しました!

秋から雲海が見れる時期に突入するみたいなので、機会があれば見に行きたいです。

スタンプは竹田駅内にある観光案内所で押してきました(^_^)

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。