2801件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2013年8月11日登城 こっしーさん |
12番目。早朝に訪問。雲に浮かぶ城跡の景色には興味なし(恐れ入ります)。 月山富田城訪問後、鳥取城は自己ルールで取れないので次回とし、福知山宿泊。 翌朝に鉄道で福知山=JR播但線竹田間往復。竹田駅窓口の左側にスタンプがあるのでスタンプ取得自体は容易。ただしスタンプ自体がガタが来ていた。 この日の福知山は花火大会のポスターが至る所に貼ってあって皆さん楽しみにしていた風情だったが、大惨事が起きてしまって言葉になりません。 |
●2013年8月11日登城 成巽閣さん |
(^^) |
●2013年8月10日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() |
●2013年8月10日登城 大都会葉栗郡さん |
青春18きっぷで行きました。暑かったので今回は登場をあきらめました。 |
●2013年8月10日登城 ノジュールさん |
登城27城目。青春18きっぷを使って日帰り。前日に普段在中しないタクシーを竹田駅まで予約。竹田城中腹駐車場まで駐車場に入ろうとしている車を横目に見ながらすいすい優先して登れましたのでおすすめします(10分1780円)。見事な石垣、景色に感動。ただ観光客の多さにはげんなり。帰路は登山道を竹田駅までおりましたが(徒歩30分)、登ろうと思うとかなりきつい道でした。竹田駅の駅スタンプもきれいです。100名城スタンプは駅の観光案内所で押印しましがかなり使い込んであるようです。 |
●2013年8月10日登城 toshi123さん |
21城目。真夏の竹田城巡りはとってもハードでした。播但線竹田駅から徒歩で登城です。山道を登ること約1時間ほどで到着。見事な石垣と天守台での360度のパノラマは山登りの疲れを吹き飛ばしてくれました。帰りは麓の竹田小学校付近に降りるコースを選択。全身汗まみれで降りてきました。小学校横の水場で顔を洗ってふと足元を見ると、トノサマカエルらしき大きめのカエルが道に穴を掘って涼んでいました。あまりの暑さに(?)近づいても逃げようともしません。竹田駅に向かう途中、しゃれた喫茶店(昔の小さな映画館風の外装)でカレーとビールのお昼をとって一息つきました。うまかったなあ。スタンプは竹田駅でゲットです。明日は鳥取城を目指します。![]() ![]() ![]() |
●2013年8月10日登城 かっしーさん |
31城目 |
●2013年8月9日登城 いとけんさん |
暑いです。 スタンプは駅に有ります。状態は良好。 |
●2013年8月8日登城 pikaさん |
![]() |
●2013年8月7日登城 右近衛中将さん |
竹田駅の目の前にある中井屋旅館に泊まり、昨日(6日)の夕方と早朝の2回登城しました。 中井屋旅館は古い民宿ですが、宿の主人は良い人柄で竹田城跡のことを詳しく教えてくれました。 駐車場は、夕方は17時ころに行ったこともあり、20台程度しか止まっていませんでした。また早朝5時に行った時は5台しか止まっておらず、城跡は貸し切り状態でした。 また竹田城跡の対面に朝来山があり、中腹に立雲峡という桜の名所があります。ここからの竹田城跡もなかなかのもので見応えがあります。 雲海は11月中旬から下旬が最も見られると宿の主人に教えて頂きました。 スタンプは竹田駅内の観光案内所で押しました。濃いめですので、試し押しした方が良いです。 城跡はさすが東洋のマチュピチュと言うだけあって素晴らしいものでした。 通路には当時破却された瓦等がまだ落ちています。(持ち出し厳禁ですが) ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月7日登城 マンダリンさん |
34城目 2回目登城。今回は友人夫婦も誘った。一番好きなお城。 うどん県(香川)より高速利用し3時間で[山城の郷]に到着した。ここの売店のお姉さんに声をかけスタンプ押印。ここからの道は一方通行で、中腹駐車場まで車を走らす。平日で朝早い時間だったが、10台以上駐車していた。登山口で竹の杖を借用し、徒歩でアスファルトの道を登る。猛暑にて汗が流れ落ちる。水分補給しながら20分ぐらいで大手門入り口に着く。やっと着いた天空の城、竹田城跡はやっぱり素晴らしかった。帰り道、一人で竹田駅から登って来たという男性と立ち話をした。城の知識が豊富で色々教えて頂いた。季節をかえてまた来たい。![]() ![]() ![]() |
●2013年8月3日登城 城太郎さん |
3城目🏯 山道は辛かったけど、頂上から見た景色は最高(^^) |
●2013年8月1日登城 芦屋のボンボンさん |
1泊2日丹波・山陰攻略の旅。2城目。通算77城。 12:56にJR竹田に到着。スタンプは、改札口に置いてあります。 観光案内所の方にルートを聞き、13:10頃スタート。 当日朝まで大雨だったそうですが、生憎真夏の太陽がぎらぎらする中を、 駅裏登山道より登城(山)。めっちゃ暑かった。 登城ルート内にはトイレも、自動販売機もないので、ご注意を。 (特に水分の補給をお忘れなく)。城跡には約30分で到着。さすがに天空の城。 疲れが吹っ飛ぶ位いの感動でした。この秋(9月?)から入山料300円を 徴収するそうです。下山後、竹田の街を散策しましたが、何にもないところ でした。(これがいいのかも) ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月1日登城 青ちゃんさん |
8城目 大雨が好転して幻想的でした。 詳しくはブログを参照願います。 http://ameblo.jp/shiromeguri2106/entry-11585993720.html |
●2013年7月30日登城 西所ななさん |
2013/7/30 |
●2013年7月30日登城 闇一郎さん |
広島から青春18きっぷを使って播但線竹田駅まで移動。 駅裏の登山道を徒歩にて本丸を目指す。 30〜40分の登山になり、夏場はかなりきつい。 水分補給必須。 |
●2013年7月29日登城 うめ太郎さん |
【41城目】 旅行2日目。 朝から竹田城目指します。 駅に着いて、同じ竹田城を目指す人と一緒にタクシーに乗りました。 車で行けるところまで連れて行ってもらった時に雲海は10月ぐらいが出やすいとの情報を得ました。 なるほど、常に見れるわけではないのかと学習。 あと、よく写真などで使われる風景は竹田城向かいの立雲峡から見た光景だそうです。 確かに竹田城に居て、竹田城全体のあの映像は見れないよな、と。 スタンプを押して竹田城に行くことだけを考えていたので、言われないと気づかなかったです。 竹田城に着いてまもなく、雨が降り出しました。 道は舗装されていないので、少し歩きにくかったです。 帰りは再びタクシーを呼んで駅まで送ってもらいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月26日登城 ラスタマンさん |
![]() |
●2013年7月15日登城 ハスタロレさん |
68城目、やっと行けた天空の城 城跡としては最高に良かった。 穴太積み最高! |
●2013年7月14日登城 ロドリゲスさん |
●記念すべき20城目 ●篠山城のあるからJR篠山口→福知山→和田山→竹田と来る。 ●JR竹田駅でスタンプ押印 ●駅近くの虎臥屋というお店に荷物を預ける。 ●天空の城バスなるものが運行されていて、山城の郷というドライブインを経由して城の入り口近くまでバスで行き、そこから登城(山頂まで徒歩約20〜30分程度)する。 ●午後2〜3時頃は土砂降りの雨となり、ずぶ濡れになりながら登城。 ●山頂では雨が止み、心地よい風が吹いた。 ●眺めは最高♪♪まさに天空の城!! ●暑くて雨まで降ったにも関わらず、ツアーを含めた大勢の観光客が来ていた。 ●2013年10月から登城が有料化するらしい。 ●2014年に山城サミットが開催されるらしい。 |
●2013年7月14日登城 みーさん |
![]() 竹田駅にてスタンプを押しました。 突然の雷と伴う豪雨のため、登城を諦めました。 次回リベンジ。 |
●2013年7月14日登城 たかやん&くみさん |
2013年登城。 |
●2013年7月13日登城 忍さん |
但馬牛、B級グルメ元気丼 |
●2013年7月13日登城 かかしさん |
自宅から運転すること14時間、竹田城に到着しました。 運転の疲れなど吹っ飛ばされるほどのみごとなお城でした。 |
●2013年7月13日登城 マンダムさん |
4番目 念願の竹田城に職場の同僚と登城。 山上の石垣に圧倒された。 |
●2013年7月12日登城 夏みかんさん |
8城目。 西宮ー(東海道山陽本線(新快速))→姫路ー(播但線)→竹田 |
●2013年7月8日登城 前座名人さん |
旅行代理店のパッケージで。 手ぶらで行けて楽だった。 「暑い!」 パッケージなので、 嵐山と嵯峨野と、天橋立にも。 |
●2013年7月7日登城 ガマさん |
まさか、こんなに混雑しているとは!10時過ぎに到着しましたが、お城に上り、一方通行の来た道を見ると、すでに途中で駐車待ちの車の列ができていました。(ふもとの途中でいったん入城制限をするようです)お休みの日に車で行かれる方は、おそらく10時30分くらいまでにかれると待たないでいかれるかも??? |
●2013年7月7日登城 あきらさん |
駐車場に入るまで40分待ちでしたが、山城の郷に車を置きシャトルバスで登場した方が時間短縮できます。 スタンプは山城の郷の売店にありましたが、インクが濃かったです。 まさに日本のマチュピチュ!! 圧巻です。 素晴らしい城跡でした。 これからの季節、熱中症には注意しましょう。 ドクターヘリが来ていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月6日登城 せとけんさん |
![]() マイカーで朝7時前に中腹の第一駐車場に到着。混雑を予想していたがすんなりと駐車できた。そこから登りやすく舗装された道を歩くこと15分、石垣が見えてくると疲れが一気に吹き飛び、あとは写真で何度も見た景色と景観を堪能。山城はいろいろあるが、雲上の城といわれる通り360度の景観がよそとちがうところです。また樹木がじゃまにならず遠景からでも石垣が稜線に沿って見えるのも人気の訳かも?。山城の郷は、一方通行で戻れないため竹田駅へまわり、切符売り場でスタンプをゲットできました。 夏場は、朝早く着くことが、暑さ対策と、混雑回避に一番かなと思いました。 |
●2013年7月2日登城 三郎兵衛さん |
さすが東洋のマチュピチュ! 柵もなく、すばらしい! |
●2013年6月30日登城 ももりさん |
駐車場の列がすごかったので、駅からバスで登城、帰りは山道を歩く。 整備されていないので、途中歩きにくい場所もあったが、ハイキング気分で良かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月29日登城 ろくマイペースさん |
ツアーで行きました。結構山道を行くので、水分補給と体調管理、何と言っても体力!? |
●2013年6月29日登城 ホンテツさん |
![]() 今回の旅行のメイン。 雲海に浮かぶ写真が撮りたくて近くのホテルで一泊し 早朝(始発の電車)で立雲峡に登り、見事!?撮影に成功?? |
●2013年6月29日登城 ロクさん |
体調不良でしんどかった。石垣はお見事‼ |
●2013年6月22日登城 旅人さん |
竹田駅からタクシーで行きました。 |
●2013年6月22日登城 旅人?さん |
旅人さんと一緒。竹田城に行く前に日本海に面した山陰線の餘部鉄橋を見に行きました。過去に悲惨な鉄道事故があったところです。今は、立派な鉄橋に変わっています。竹田駅からタクシーで一番近い駐車場まで行きました。駐車場からは歩いて城跡まで登ります。 高倉健さんの映画「あなたへ」のロケも行われた場所もありました。石垣が傷んでいる個所もあり、立ち入り禁止になっていました。天空の城と言われていますが、写真などは反対側の山から見たものがほとんどです。反対側にも行きたいです。秋から冬にかけてが、天空の城になり易いそうです。帰りは、非常に困難な山道を下山し駅に向かいました。しんどかった。 |
●2013年6月17日登城 ふたばばさん |
人気の竹田城ですが、仕事だったので、今回は駅でスタンプだけ・・・(運送業) |
●2013年6月16日登城 ぷーさん |
16城目 2年ぶり4回目 人の多さにびっくり!映画の影響か登山が秋から有料になるからなのかわからないが人が多かった。人があまりにも多いのでスタンプのみで立ち去る事に。 土産物売り場の山城の郷でスタンプを押したのだが、シャチハタの印字面と背中の見本シールの向きが違っており上下逆さに…。確認しなかった自分が悪いとはいえショック…。 |
●2013年6月13日登城 sake&siroさん |
初登城。予想を超える石垣の素晴らしさと感動の眺望。大手門から南千畳へと歩きました。遠くの山々と眼下に広がる街並みがきれいで、ほんとうに気持ちの良い時間を過ごせました。平日にも関わらずたくさんの方が見学に来ていました。かっての軍事施設であったことを忘れさせる不思議な空間でした。 |
●2013年6月12日登城 さやかさん |
観光地化してしまって非常に残念でなりません。 登城する方は、安全は自己管理でお願いします!! 山なので軽装はダメ!悪天候の日もダメ! 景観を崩さないようにお願い致します。 |
●2013年6月7日登城 はれさん |
![]() 目の前には、日本のマチュピチュ(((o(*゚▽゚*)o))) 素晴らしい! 次回は、雲海がみれる秋にいきたいなぁ |
●2013年6月7日登城 ☆亮☆さん |
石垣が綺麗でした。 下山した街並みから見るお城跡も素晴らしかった。 |
●2013年6月1日登城 せとぴょんさん |
夕方5時より登城。 まだ駐車場にも城にも人が多かった。 |
●2013年5月27日登城 stratosさん |
登城 |
●2013年5月26日登城 白井烏さん |
後日更新します。 |
●2013年5月26日登城 ランダム号さん |
前日の夕方に到着。下見のつもりで中腹駐車場に行くとすぐに駐車できたので「ここまで来たから登ってしまおう。」ということで17時40分より登城。道が舗装されていて全然きつくなく結構早くに頂上へ。トレッキングシューズを履いて行ったのは意味がなかった。普通の靴でOK。城跡が広く夕日が綺麗で最高の景色だった。今までで一番かも。 スタンプは26日朝7時に竹田駅でゲット。スタンプの状態は悪かった。 |
●2013年5月26日登城 もとよしくんさん |
御膳9時30分頃につきましたが、すでに駐車場入庫まで45分待ちの状態でした。実際は40分程度の待ち時間でした。 約10年ぶりにきました。10年前は、駐車場からすぐ大手に続く急な坂を登りましたが、通行止めになっており、山を迂回するように700メートルの登山となりました。 自動車で訪問される方は、早めの到着をおすすめします。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月25日登城 kyuu_chanさん |
天気も良くってサイコーでした!天空です |
●2013年5月23日登城 メルセデスマルゼンさん |
今回で2度目の登城です。前回は春の桜の季節でした。JRの竹田の駅舎を初め周辺の整備が行き届き城フアンの期待に応えてくれて居るようです。特に駅前の案内表示板は綺麗に修復されてとても良かったです。登城路途中の駐車場に車を止めて山頂目指して上がりました。道中些か急勾配の所もありましたが、山頂に立った瞬間に感激で辛かった事もわすれさせてくれるほどの感激を味わいました。天守台には階段がなく梯子で賄っていたようです。一旦事が起きた時には天守閣に敵兵が攻め込まないようにするためだとか。いずれにしても眼下に竹田の城下町が点在し素晴らしい景観でした。 |