2801件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2013年12月7日登城 sabotさん |
スタンプ48城目。 篠山城から車で確か1時間半程度だったかと。 最初に立雲峡へ。 車は小さくないとけっこう行き辛い道です。 (高取城とかより狭い) また途中で協力金300円を入れるポストあり。 人がいないので完全に善意なんでしょうが・・・まあもちろんこういうとこは協力で。 思ったより人がいなく、駐車場は広く。 ただ第三展望台で竹田城見てさっさと出ました。 そして登城。 時間は14時くらいでしたけど、この日から社会実験ということで車で行くことができるのが山城の郷まで制限されていました。 ということで問答無用で山城の郷へ。 城についた頃雨が降りました。 それが揚がって城に虹がかかってました。 雲海は見れなかったけど、これはこれで神秘的。 ただ、天守台は通行止め。 しばらくはこのような状態です。 スタンプは山城の郷の売店店員さんに声かけたらもらえました。 ただ、竹田城の料金徴収所に置いてあるのを見かけたので、こちらでも大丈夫でしょう。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月7日登城 juristさん |
JR竹田駅で押印。 登城には時間制限あり |
●2013年12月4日登城 くーたんさん |
![]() 平日の朝早くから多くの人がいて驚きました。 雲海の中に浮かぶ総石垣の城跡は最高でした! |
●2013年12月1日登城 シェル君さん |
ここ最近、非常に有名になったせいで、観光客が多く事故が多発しているらしい。先日も天守跡から落ちて骨折した方がいたそうだ。なにより残念なのは、その為、城跡の城壁に黄色と黒のロープが巡らせていることだ。もちろん安全第一なのはわかるが、情緒も何もなく、目障りなだけである。なんとかならないかなぁ。 |
●2013年11月30日登城 オーチャキさん |
天空の城として一躍有名となった 「竹田城」ようやく訪れました 雲海を見ようと前日夜 車で出発しましたが 途中 睡魔に襲われパーキングで仮眠をとって しまったため 雲海出現時間には間に合わず それでも 見ごたえがある「竹田城」です 雲海と竹田城は また いずれ 訪れたいと思います ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月26日登城 yokko1205さん |
21城目です。 自家用車で、移動。 どうしても、雲海に浮かびあがる竹田城が見たくて、対面する立雲峡へ・・・ でも、あまりにも有名になり、夜中なのに、駐車場も満車! 夜明け前から登りました。家族がカメラマンの為、完璧な重い撮影機材を持ち(私は手伝い程度しか持っていません)登山はキツイ・・・しかも山は粘土質の土、何度も転びそうになりながら、必死で夜が明ける前にと、登りました。 雲海に浮かびあがる竹田城・・・めちゃくちゃ綺麗♪♪♪です。 しんどかった登山、頑張って良かった。超感動しました。 いつまでも見ていたいけど、時間の経過と共に雲海は消えていきます。 とりあえず、下山し、スタンプゲットしましたが、あまりにも疲れて、登城は、後日にします。 また、雲海が出そうな日を狙って、雲海の中の竹田城へ必ず行きます。 |
●2013年11月25日登城 クークーさん |
京都から紅葉狩りとセットのバスツアーで。 残念ながら雨でしたが、逆に雲で雰囲気は 好印象。しかし、築城時の困難さが登城にて 再確認できました。 これが、山城! だけど廃城になるのも 理解できる。 |
●2013年11月25日登城 Shampoo2006さん |
ここは何度でも行って天空の城の瞬間を見てみたい! |
●2013年11月25日登城 ashleighさん |
再入力 |
●2013年11月23日登城 幕府フェチさん |
![]() 話題スポット。天守台に登れないなど規制多いが 見晴らし最高。天空の城の売り込みも盛んで 好感持てるお城。 |
●2013年11月23日登城 Siroさん |
82/100 電車旅行 |
●2013年11月23日登城 えへへさん |
31城目。 午前7時頃に到着しましたが、駐車場が空くのが8時からのようで、 近くのパチンコ屋さんの駐車場に停めるよう指示があったので、そこに停めました。 入城料300円を支払い入城。 本丸跡まで行きたかったのですが、先般の某事故により、立ち入り 禁止になっていました。(ルールは守って欲しいですね) 上から見た雲海は素晴らしいものがありました。 また、向かいの立雲峡から見た城跡も素晴らしいものがありました。 条件さえ良ければ、何度でも行ってみたいです。 |
●2013年11月23日登城 クルックーさん |
前日、隣駅の和田山のビジネスホテルに宿泊し、翌日始発の電車に乗り、午前5時29分に竹田駅着。残念なことに駅から竹田城への最短の登山道が現在通行止めとのこと。仕方なく迂回のルートを徒歩にて向かうことに。迂回ルートは舗装された林道ですが、この時期だとまっくらなので懐中電灯をもってこれば良かったと。道も細く、駐車場で人を降ろしたタクシーが結構走ってくるので、大変でしたが、駅から30分ほどで第1駐車場のある料金所へ到着。料金300円を払い城跡へと向かいます。午前6時とは思えないほどのたくさんの人が訪れていました。城跡へ付くと一面霧が立ち込めており、薄暗さとあわせ景色が良く見えなかったのですが、明るくなるにつれパンフレットで見た霧の上に立つ天空の城がそこにはありました。駅まで戻り次の目的地である姫路城へ向かいました。竹田駅でスタンプを押していると駅員さんがどうでしたと聞いてきたので、写真を見せるとこれだけきれいに霧がかかって見えるときは少ないとのことで、また午前8時くらいになると霧も晴れてしまうらしいとの話。大変ですが、朝一に訪れる価値のある場所だと思いました。 |
●2013年11月23日登城 洋梨さん |
個人で行くのが大変なので、1泊2日のツアーで行きました。 早朝、竹田城を見下ろすために立雲峡に登りましたが、この日は霧が濃くて竹田城を見ることができませんでした。 その後、竹田城に行きました。上の駐車場まで行き15分くらい登ると目の前に広がる石垣の景色に感動しました。 ボランティアガイドさんの案内で竹田城を散策しました。触ると幸せになれると言われている鏡石にも触ってきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月23日登城 秋田家さん |
平日なのに人が多かった。寝坊して雲海が見れなかったけれど、それでも全体に見晴らしがよく楽しいお城だった! |
●2013年11月23日登城 pinpoco55さん |
![]() 暗がりの中、天守閣跡には人だかりです。 明け方、もう少し雲よ出てくる!天空の城にはなりませんでした。 真っ暗な山道を歩き、明け方の竹田城の風景は素晴らしい・・・ ここから『日本百名城めぐり』始まりました。 |
●2013年11月23日登城 audreyさん |
雲海を見たくてこの時期早朝登城しました。まだ日の出前だというのに石垣の上にはびっしりの人。驚きました。素晴らしい雲海と日の出に出会えて大満足でした。 |
●2013年11月23日登城 流れ公方さん |
天空の城ブームの最中に訪問。駐車場で15分程度順番待ち。 緩やかな山登り、登りきった千畳敷からの風景は最高でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月22日登城 ゆっくりさん |
70城目 そんなに遠くないからいつでも行けると思って、行ってなかったのですが後悔しました、日本のマチュピチュなんて煽るから、おばはんの団体や城なんかどうでもよさそうなねえちゃんやら・・・・・いたるところにロープが張られて見たいところも見れず残念でした。ただ、思ったより規模が大きかったのが驚きでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月22日登城 hiroさん |
朝5時に宿をスタートしたが、残念ながら暖かく雲海なし。 しかし、最高の朝日が迎えてくれました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月21日登城 梓棋さん |
![]() 今は最早、天空の城として名を馳せています。 ブーム直後で、まだそこまで荒れ果てては いませんでした。 向かいの立雲峡から雲海を眺めたかったのですが、残念ながら天候は曇りだった為拝めませんでした。 |
●2013年11月20日登城 せなのパパさん |
雲海を見るべく晩秋に来訪。早朝から立雲峡を登り、寒さに耐えながら夜を明かす。 しかし、雲海はまったく無し。その後、城跡へと移動。天守台は前日に崩落でケガをした人が居たとの事で立入禁止になるとの事だが、立入禁止準備前になんとか天守台へ登る事ができた。すさまじい人の数だったが、マナーの悪い人もおり保全面で心配。入場料や規制等、今後の運営面には注目。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月19日登城 ジジコさん |
竹田駅でスタンプゲット |
●2013年11月18日登城 男児子さん |
「天空の城」竹田城は一度行ってみたい城でした。ようやく実現していくことになったが、山城の郷の駐車場(無料)に着いたのが15:00でした。第1駐車場へ行く車が渋滞しているために歩いていくことにしました。20分ぐらいで第1駐車場に着き、入場料300円を払い15分ぐらいに竹田城につきました。本丸、天守台に近づくにつれ、雨と風が強くなりました。天守台に登った時は傘の骨が折れそうになり、雨の中で写真を撮り、早々に降りました。だが、 歩いて駐車場に着いた頃は日が照り、山の天気の変わりようには驚きました。 竹田城と岡城は雰囲気が良く似てると感じた。今度は天気の良い日で、早朝に登城したいと思った竹田城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月18日登城 chebさん |
18城目 晴れ |
●2013年11月16日登城 のりえっとさん |
85城め![]() ![]() |
●2013年11月16日登城 アリケンさん |
ツアーで参加しました。 早朝6時に出発し立雲峡から竹田城を見ました。 運良く雲海から姿を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月16日登城 なおさんさん |
今回は、竹田城と篠山城の2つを登城します。まずは、竹田城ですが、駅にスタンプがあったのですが、さすがに人気がある城、スタンプのインクが薄くなっていました。たくさんの人が来ている証拠ですね。 時間がないので登城は、また、来ることにします。ただ、下から竹田城を見ただけでも、かなりの迫力が有りました。 |
●2013年11月16日登城 ☆★Lic★☆さん |
![]() ■045/100城目 ■日帰り(車中にて仮眠有)(1/1城) ■移動手段:車 ■利用駐車場:立雲峡駐車場 (はみだし駐車) (300円(私は箱にお金を入れましたが 払う人は少ないかも)・60台収容) □スタンプ押印は、駅の観光案内所にて □今回は立雲峡からの雲海のみ見学。 竹田城跡は次回に持ち越し。 . |
●2013年11月11日登城 伊勢の虎三郎さん |
38城目 但馬攻略 悪天候で歩きにくい |
●2013年11月11日登城 小豆トラさん |
38城目 二日目 美作、但馬遠征 冷たい雨と寒気が支配する中 攻城敢行 ぬかるむ地面に行き交う者皆苦戦 天主台への道のりは 過酷と困難極めた 死地は聖地なり 但馬の古城を制すは天下を制す 平日なのに観光客が大勢 播但道和田山ic近くに海鮮せんべい但馬あり 試食したりおせんべいを購入することも |
●2013年11月11日登城 kayomiさん |
さすがの日本のマチュピチュ 囲いができる前に行くことができて良かったです |
●2013年11月11日登城 松ちゃんさん |
雨なのにツアーのお客で一杯、レストランは団体が貸切! 頂上近くの駐車場へは下で待ちだったので、思い切って 徒歩で山頂まで、途中は好天気になったが着くと雨、足 元は最悪、雰囲気は予想どおりとってもすばらしい! 今度は雲海の時に是非!スタンプは麓の売店で。 |
●2013年11月11日登城 のんゆりさん |
さぞかし立派な城だったのだろうな…山城はいいもんだ♪ |
●2013年11月11日登城 絢八幡ピコ虎さん |
38城目 但馬平定 足場がぬかるむ |
●2013年11月10日登城 きわみさん |
早朝4時頃到着。すでに人だかり。 |
●2013年11月10日登城 おがっぴさん |
雲海に浮かぶ竹田城を目指し、4時起きで出掛けたが、あいにくショボ降る雨に阻まれどんよりくもった竹田城を見ることになった。残念。石垣が素晴らしい。観光地化され何だかなめた格好で来ている人も多い。 |
●2013年11月8日登城 しょうさん |
通算32城目 平日でも、すごい人だかり。 雲海を見る為に AM5:00着も既に上の駐車場は一杯で、 山城の郷に車を止めて、そこから30分で入口へ到着。 山城の郷ではタクシーも待機しているので、そこからタクシーに乗るのもアリかも。 スタンプは入り口の受付にもあるので便利。 雲海を見るのならば、 快晴の日で気温差(放射冷却)がある時が良いみたい(タクシー運転手談) |
●2013年11月8日登城 無銭RUNさん |
63城目。 評判の天空の城、12:00頃着で平日ですが人多いです。 山城の郷の所で竹田城への車の乗り入れを上と連絡を取りながらコントロールしてました。 今回は徹底的に歩く気でいたので山城の郷から徒歩にて登城。 距離があるので時間はそこそこかかりますが完全な登山モードで来てた僕にとっては険しさは大した事ないです。 観光気分で来てる大概のおばちゃんはフゥフゥ言ってましたが^^; 流石の景観には感動! しかし相当に石垣が痛んでましたね。 大和郡山と言い高取と言い、小一郎に縁がある城はこういう所が多い気がする。 和歌山は別格だけど。 立雲峡にも行きたかったけど、篠山の見学時間が短くなりそうだったし車での進入が大変そうだったので諦めました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月7日登城 しづまさん |
城巡りを始めるきっかけになった場所。 素晴らしい石垣でした。 以前よりもかなり観光客が増えていたのにはビックリ! |
●2013年11月6日登城 やまピーさん |
47城目 入城料 300円 駐車場 有り スタンプ 山城の郷 さすが今人気の竹田城!平日というのに凄い人!! 城郭ファンにとっては最高のお城なんですが… 最近はメディアで『日本のマチュピチュ』などと取り上げられている為か、 観光地と化してしまっているのが、非常に残念… 特に目に付いたのが、城郭を守ろう等と何も考えていないミー○ー軍団… ヒールの高い靴で来る人の多いこと!!(思わず目が点に…) 『日本のマチュピチュ〜〜!』と大声で行く手を阻む、団体観光客… これでは貴重な竹田城も、いつか入城規制がかかるんじゃないかと心配です… 立雲峡からも竹田城を見ました。 雲海を見たかったので前日に立雲峡を下見。 そして当日、4時起きして5時に立雲峡に到着。 既に10台ほど車が止まっていました。駐車場で夜明かしした人もみえました。 日の出が6時半で1時間半待機…途中、雨が降り出しましたが通り雨でした。 でも…肝心な雲海は出ず… これはホント運ですね…^^; またいつか、リベンジしたいです!! ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月5日登城 かあきちさん |
66番目の登城。 |
●2013年11月5日登城 こりんごさん |
66城目。 2泊3日 (岡山1城、鳥取1城、兵庫1城、大阪2城、和歌山1城、奈良1城めぐりの旅) 2日目。 本日の1城目。 和田山駅近くの「ビジネスホテルてつや」に宿泊。 ホテルで翌朝のタクシーを予約してもらいました。 ※タクシーは5時出発を計画していましたがシーズンということもあり その時間は予約がいっぱい。 4時か6時のどっちかと言われ、4時出発にしました。 タクシーで5時出発を検討されている方は事前に予約したほうがよさそうです。 4時に出発しましたが、第一駐車場はすでに満車で 第二駐車場もかなり車が止まっていたようです。 この日は霧が濃くて雲海を楽しめたのは ほんの一瞬でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月5日登城 hidemaruさん |
![]() 雲海がきれいでした |
●2013年11月5日登城 バオちゃんさん |
日本のマチュピチュと言われていて、あこがれの城、登りがきつかったが、行って良かった。素晴らしい眺め!![]() ![]() ![]() |
●2013年11月4日登城 はこさん |
【24城目】 兵庫制覇 ![]() ![]() |
●2013年11月3日登城 prc8u9さん |
関西方面への遠征(その3) 前日の夕暮れに初登城しました。やはり駐車場の待ちが長かったです。 帰り方が分かりませんが、行きだけならタクシーが正解みたいです。 本日は立雲峡からの眺めを楽しむことにしましたが、残念ながら雲海は見られず。 スタンプは市のHPに竹田駅にもあると書いてあったので、行ったら観光案内所にしかないとのこと。8:50くらいまで待ちました… |
●2013年11月3日登城 はまよこさん |
44城目♪ 想像を絶した混雑… ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月3日登城 ニシンさん |
2日の夜8時に到着し、車中泊で夜を明かしました。 先着70台は、第一駐車場まで行けるんです。 スタンプは入場場所にあります。 とにかく凄い人です。 ![]() ![]() |
●2013年11月3日登城 ハンドルさん |
文章 |