トップ > 城選択 > 竹田城

竹田城

みなさんの登城記録

2869件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。

●2014年5月2日登城 たかさん
マチュピチュ素晴らしい
●2014年5月1日登城 小西行長さん
57城目
●2014年5月1日登城 くっきーさん
42城目
日付不明
●2014年5月1日登城 とらひろさん
【2城目】
竹田城見たさで訪問。城はないですが、景色が抜群です。まさに山の要塞ですね。結構、歩きますので体力いります。
●2014年4月30日登城 Masahikoさん
宿泊先の神戸より移動し竹田城を見学。100名城登城16番目。
●2014年4月29日登城 きくりんさん
立ち寄り
●2014年4月29日登城 hd576さん
20140429 ここには秋に再度来たい!天空の城!
●2014年4月28日登城 やますけさん
二度目なので、今回は立雲峡から眺望しました。さすがに飛び石連休の中日で9時ごろだったので、竹田城にもまだ人はまばらにしか見えませんでした。
その後、山の郷にいきましたが、どのどん車が駐車場を埋めていきましたから、やはり午前中の早い時間に行くことをお勧めします。
GW後半はさすがにいっぱいかなりの人だかりだと思いますが・・・
●2014年4月28日登城 店長さん
雲上に浮かぶ様は、まさに絶景でした。

築城主は、山名宗全。

兵庫県朝来市和田山町竹田にあった山城。

縄張りが虎が臥せているように見えることから、別名「虎臥城」(とらふすじょう)。

しばしば円山川の川霧により霞むことから、
「天空の城」や「日本のマチュピチュ」とも呼ばれる。
●2014年4月26日登城 ローズさん
以前行った時は、まだ、
手付かずだったけど、TVで取り上げられてから
入場料とるし、ロープが張られててなんか残念であった。
●2014年4月26日登城 ゆたぷりおさん
観光地化されてしまっていました。
駐車場から結構歩く(40分位)必要があります。
景色は本当に素晴らしいです。
誰で簡単に行くことが出来るので、お勧めです。
●2014年4月25日登城 河ちゃんさん
ご存知のように見学に対し、規制が多くなりました。
多くの美しい石垣の様子が見れなくなっています。
また入場料が必要となりましたが、時間外の入場は無料です。
やはり混みます。この日は8時に到着しましたが何名か見えました。お話では毎日、混むようです。
駐車に関して規制がありますので確認してから行きましょう。

それでも絵になる城址です。

ちなみに99城目です。 ラス1となりました。姫路城がラストです。
●2014年4月24日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん
44城目、4度目の登城。

過去は、中腹の駐車場に車を停めての登城でしたが、
今回は、JRを利用して竹田駅から、表米(ひょうまい)神社
登山道で登城しました。

石垣だけしか残っていないのに、山城にそぐわぬ山頂の豪壮
な石垣群、眼下に広がる竹田城下の景観、初めて15年程前に
訪れて以来私を魅了する城です。

天空の城としてこの数年人気が急上昇、観光客が急増し、制限
つき見学が3月より実施されている事は、ニュース、新聞で
知っていました。
変わってほしくないという期待の反面、きっと当時とは変わって
しまっただろうなという躊躇があり、登城は遅れて近畿の14名城
で最後の城となりました。

見学コースは、北千畳側からの一方通行に限定されており、コース
の上には、マットが敷かれていました。また、本丸と天守台そして
南千畳も入場禁止になっていました。

史跡保護と安全確保上、止むを得ない措置である事は、解りますが
竹田城ファンとしては少し残念ですね。
何とか、城跡の美しい景観だけはいつまでも変わらないで欲しいと
強く思いました。
●2014年4月22日登城 まりえるさん
念願の竹田城♪
写真等後日。
●2014年4月20日登城 とまと姫さん
立雲峡からの景色は最高
●2014年4月19日登城 顔子淵さん
 バスツアーで参加したが、人出での多さに驚いた。土が踏み固められて、石垣崩落が心配されているというのが実感できた。石垣は、打ち込みハギで、見事な作りである。天守台の上に天守がそびえていれば、さぞ見事な景観だったであろうと思われる。
●2014年4月19日登城 jh9gwxさん
最近はとにかく観光客が多く規制されるのもわかる気がする。
●2014年4月19日登城 hideさんさん
クラブツーリズムのバスツアーで参加。ガイドもついて詳しく説明が聞けたのでとてもよかったです。やはりここは必見ですね。
●2014年4月19日登城 顔子淵mobileさん
 バスツアーで行ったけど、人出の多さに驚きました。でも、人気どおりの素晴らしい山城でした。
●2014年4月16日登城 あらしさん
18城目
●2014年4月13日登城 マルさん
雲海は一回は見てみたいけど…、
妙なブームは早く去ってくれへんかなぁ
●2014年4月12日登城 みほさん
竹田城 4城目
 竹田城跡は、山城遺跡として全国でもまれな完存する遺構であり、虎が臥せているように見えることから「虎臥城(とらふすじょう・こがじょう)」とも呼ばれています。
 秋から冬にかけてのよく晴れた早朝に朝霧が発生することがあり、但馬地方の風物詩となっています。この雲海に包まれた姿や竹田城から見下ろす風景は、まさに天空に浮かぶ城を思わせ、いつの間にか「天空の城」・「日本のマチュピチュ」とも呼ばれるようになりました。この幻想的な風景を一目見ようとたくさんの人々が訪れます。
観覧料は、平成25年10月1日より大人(高校生以上)300円、中学生以下無料、年間パスポート1,000円。24時間入城可能。定休日無し。

スタンプは、入場料を払う受付でもらえます。
あたしは、ツアーにて参加しましたが、ツアーで良かったと思う位の車とバスでした。車なら止めることも不可能なくらいでビックリ!!トイレも人が多くて女子トイレはパンク状態で、上のトイレは詰まって使用出来なくなってました。
上まで登っての景色は最高で、素晴らしかったです。
●2014年4月12日登城 エルルさん
GET
●2014年4月11日登城 けんさおさん
43城目 桜が満開。すごくよかった。観光客は多い。
●2014年4月7日登城 東ハルさん
33/100城
初めて登城。バスツアーの為マイクロバスも準備されて最少徒歩で登城したが、一般・団体客・老若男女大勢(さすがにアジア人は殆どいない)とゾロゾロ登山気分。
売店でスタンプゲット。
雲海時期ではなかったが、桜は満開。
●2014年4月7日登城 東ハル2さん
33/100城
さくら名城ツアー2日目 2城目 初めて登城。
バスツアーの為にマイクロバスも準備されて最小徒歩で登城したが、一般・団体客・老若男女大勢(流石にアジア人達は殆どいない)とゾロゾロ登山気分。
雲海時期では、なかったが、桜は、満開。天空の石垣見事!!
売店でスタンプゲット。
●2014年4月5日登城 一心斎さん
69城目の登城です。大人気、天空の竹田城です。
戦艦を思わせる石垣群が山上を巡っています。
●2014年4月5日登城 m0701さん
いとこ会旅行で 20名で登城。
天空の城と言われているので 雲海に浮かんだ幻想的な城を見たかったな・・・
次回は 雲海の時期と予報を 確認して行こうと思う
残り88城です。
●2014年4月5日登城 かむろんさん
頂上まで行くのはしんどかったけど、非常に良い景色だった。
そこかしこに危険だの立ち入り禁止だのの看板があったのが少し興をそがれた。
●2014年4月5日登城 西船橋さん
71城目。
朝7時頃に和田山駅からタクシーに乗り、15分程で山城の郷に着きました。
朝は8時を過ぎないと山城の郷より上には行けないそうです。
そこから徒歩15分くらいで第一駐車場、更に15分くらいで城跡に着きます。
山城ですが道が整備してありますので、気負って登城する程ではありませんでした。
どちらかと言うと、前に書かれた方がいらっしゃいましたが、興を削ぐような方が多かったのが残念でした。
当日は雨からみぞれになり、城に着いた頃に止み、山を降りる頃には晴れていました。
スタンプは山城の郷で押せました。
●2014年4月4日登城 かびるんるんさん
21
●2014年4月1日登城 わか菜さん
竹田駅に到着したのが夕方でスタンプ押印のみ。登城はまた別の機会にしたい。スタンプは駅の観光案内所にあり、状態も良好。
●2014年3月31日登城 RinMagicianさん
春の近畿・北陸、城行脚3日目でした。スタミナとお金が無くなりました。
●2014年3月30日登城 ギブンさん
21城目
●2014年3月29日登城 しんちゃんさん
23城目
●2014年3月29日登城 フーテンタイガーさん
3登城目^^
バイクで朝7時30分ごろ到着、JR竹田駅でスタンプゲットした後、立雲峡に向かい写真を撮りに行ってきました。
●2014年3月29日登城 つじさん
a
●2014年3月28日登城 柴戸栗之介さん
快晴の中、鳥取城から訪問。
自動車道がすばらしく整備されており、鳥取方面からでも姫路方面からでも快適に攻城できます。

スタンプは山城の郷の売店のレジに置いてあり、レジの兄ちゃんに貸してもらいました。
状態はまだおろしたてのようでインクたぷたぷです。

観光名所になってしまったので、駐車場や登城道などきれいになったんでしょうが、城マニア以外の方々がわんさかいて、情緒も何もあったものではありません。
杖付いたおばあちゃんが何人もいて、こう言ってはなんですが萎えること甚だし。
●2014年3月23日登城 まむさん
妹と
●2014年3月22日登城 登城筋肉痛さん
前日に福知山城を見学し、和田山にて宿泊。
早朝旅館の方に山城の郷まで送っていただきました。
山城の郷からは舗装道ですが、徒歩で40〜50分ほどかかります。
城付近は前日に雨と雪。早朝の気温0度で、ものの見事に凍結していました。
日向は日向で、未舗装のところはかなりぬかるんでいました。
真冬はもちろんのこと、この季節でも足回りは固めないと危険ですね。
可能ならばスニーカーではなくトレッキングシューズで。

歩いているうちに段々と空が明るくなっていき、北千畳に到着した頃日の出を拝むことができました。
雲というかもやがかかっていて、立雲峡で待ち構えていた方は、結構いい写真が撮れたんじゃないかな。
●2014年3月22日登城 新十朗さん
初登城、やはり竹田城はいい。また、行きたいです。
●2014年3月20日登城 Donちゃんさん
アドレスを変えたので過去の登城を塗り直し
●2014年3月15日登城 南極1号さん
雲海は県道を挟んで向かいの山から見るとよい。
●2014年3月13日登城 モコモコさん
2013.03.13
●2014年2月22日登城 ともさん
11城目。
●2014年2月11日登城 たびがらすさん
http://blogs.yahoo.co.jp/kogureshinya/62978618.html
●2014年2月7日登城 くまぐすさん
今ほど有名でない時代に行きました。頂上直下まで車で行けました。帰りはできたばかりの近所の温泉に入りました。
●2014年2月1日登城 はるかさん
播但線がめちゃくちゃ混んでて立ってるのがつらかった…。
特急でいくのが良いね。
●2014年1月31日登城 pkりんさん
日本のマチュピチュと呼ばれ、CM効果か訪れてる人も多かったです。
去年訪れた時よりも、規制があり天守台まで登れなかったのが残念でした。
やっぱり石垣はすごかった!!
●2014年1月22日登城 サンマルコスさん
雲海もバッチリ見られる。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 次のページ

名城選択ページへ。