2801件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2014年8月20日登城 majeo2013さん |
73城目 |
●2014年8月18日登城 kazumaronさん |
やっぱりいいね!石垣が見応えあり! |
●2014年8月17日登城 こしさんさん |
41城目 (駐車場無料でした) ![]() ![]() |
●2014年8月15日登城 栃の実の能力者さん |
人気の城だけあって混んでいた。タクシーで行けるところまで行き、あとは歩いて登った。こんな高いところによく石垣を築いたと思う。下山時に、タクシーを呼ぼうと電話をするがなかなかつながらない。幸いにも空車に会い、戻ることができた。 |
●2014年8月15日登城 ひでぴょんさん |
25城目 天候が悪く時間もなかったのでセンターでスタンプ押印のみ。 ただ遠くに見える山に石垣の一部が見え、規模の大きさが垣間見えた。 雨上がり後で、写真で見るような霞がかったような雰囲気が見られよかった。 時間を作ってまた訪問したい。 |
●2014年8月15日登城 hana5さん |
【10】城目 |
●2014年8月15日登城 わたりがらすさん |
19城目。 姫路より播但線で竹田駅へ。 雨がひどいため登頂は断念し、今回はスタンプ押印のみ。 |
●2014年8月14日登城 ケリーちゃんさん |
天空の城。 石垣と城からの眺めは最高です。 天空の城の写真スポットは城の向かい側にある山にあります。 朝霧が出る時期に再訪したいです。 |
●2014年8月13日登城 おかもちさん |
山路は思ったよりきつかった。。 |
●2014年8月13日登城 number09さん |
天空の城にはなかなか出会えないですねぇ。 |
●2014年8月13日登城 ぱげさん |
天守台には登れず規制線だらけで見づらかったけど、やはり素晴らしい。![]() ![]() ![]() |
●2014年8月12日登城 ryuさん |
天空バスは休みで山城の里から徒歩40分 |
●2014年8月12日登城 おくさん |
【12】山頂に立派な石垣。自家用車での入山規制も有りましたが、素朴な街並みが良かった。 |
●2014年8月11日登城 まいるちゃんさん |
5城目です。 3年くらい前に天守台まで 雲海を見に夜明け前に登城したが 残念ながら霧が発生せず。 今回はJR竹田駅でスタンプのみ。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月8日登城 ミゾロさん |
人が増えましたね。よくぞあんなところにあれだけのものを築きました。 |
●2014年8月6日登城 とんちゃんさん |
高倉健さんの最期の映画となった『あなたへ』のロケ地。雲海で天空の城として有名になった竹田城。いつかむかいの山から雲海に浮かぶ竹田城を見てみたい。 |
●2014年8月5日登城 うりぼうさん |
以前にも登城、久しぶりに来てみれば規制が多すぎ。 ロープやら監視員やら やたら規制に縛られ 昔みたいに自由に散策出来ず残念。 今後は、立雲峡での眺めのみで十分でしょう。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月3日登城 コーズさん |
登城したのは日曜日の昼だったのでかなりの登城者数を想像していたが、曇りだったためかそこまで多くなかった。 中腹の駐車場から舗装された道路を800mほど登ると、竹田城跡へ到着。 長い道中は坂がきついところもありきつかったが、気温がそこまで高くなかったのと、風が気持ちよかったのでなんとか登り切ることができました。 天気も悪かったので、雲海も期待しましたが、さすがに無理でした。 帰りに出石城跡に立ち寄り、出石の皿そばを食して帰りました。 いい運動になりました。 |
●2014年8月2日登城 crazy-magicさん |
播但線で竹田駅へ。 天空バスで登城。 バスを降りてから坂道ですが、舗装がされており、苦ではありません。 お城は穴太積みの石垣に圧倒されます。 よくぞ山の頂上にこれだけの石を上げたものだと関心します。 下りは登山道を下り、表米神社脇へ。ゆっくり下って駅まで40分ほど。 下りの階段が永遠と連続する山道。 これを登るのは相当に体力が無いと無理でしょう。 |
●2014年8月1日登城 yoshiさん |
この日は涼しくとてもいい日だったけど、やっぱり登りは結構しんどかったです。 でも上に上がったら、スタッフのおじちゃんが涼むのいいから〜と勧めてくれた場所は景色もよく風で汗もひきました! 一番奥にいたおじちゃん達がやさしくて色んなこと(パワースポットの石など)を教えてくれました。 で、下山後、おじちゃんに教えてもらったランチのお店と、これも地図まで書いて教えてもらった立雲峡へ行ってきました! 立雲峡は駐車場から少し歩いただけで竹田城が見れるスポットがあって行ってよかったです。 |
●2014年7月31日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
14城目。 さすが日本のマチュピチュ、天空の城『竹田城』。 黒い保護シートで養生されてて、ちょっと興醒め。 現在、本丸天守台に登れなくなっているのも残念。 しかし、そんな事を忘れさせる城下の眺めは圧巻。 体力に自信のない方は、タクシーで中腹Pまで行くと、ちょっと楽出来ますよ。 この後、立雲峡の方にも行きました。 ココから見る竹田城も圧巻です。 |
●2014年7月30日登城 らいよんさん |
快晴暑すぎ、城崎温泉、天橋立、出雲大社、皆生温泉、鳥取砂丘、境港、宍道湖、岡山空港、伊丹空港 |
●2014年7月30日登城 ハイジさん |
朝6時に出発!雨の中でしたが、大阪位から晴れに! 日本百名城最初の地竹田城です! 作務衣姿で登ったので汗ダラダラ!城をナメてました! |
●2014年7月30日登城 らいよんさん |
快晴暑すぎ、城崎温泉、天橋立、出雲大社、皆生温泉、鳥取砂丘、境港、宍道湖、岡山空港、伊丹空港 |
●2014年7月29日登城 みこまるさん |
竹田駅から徒歩で登城。 登山道ですれ違った人は1人。 普段10km近くジョギングしていても それ以上にきつい道のりでした。 山頂は噂にたがわぬ天空の城でした。 歩道は土嚢+養生マットで 黒くなっていますが、景観を崩すことなく 歩きやすくなっています。 登山は片道約30分ほどです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月29日登城 小龍包さん |
後で記入します。 |
●2014年7月29日登城 TAMAさん |
天橋立から自転車で。 山城は観光が疲れる>< 4時半(4時だったかも)締まる予定だったらしくただでは入れました。 なかなかいい石垣でした。 |
●2014年7月29日登城 ウエジーさん |
天空の城 朝来ないとね!! 道の駅のようなお土産物屋さんでスタンプゲット 12城目 |
●2014年7月27日登城 かわじゃんさん |
31城目。竹田城。 去年の春過ぎ以来2回目の登城。 近頃落下事故が相次いだせいか、前回と比べて入ることのできる場所が格段に減っていてかなり残念でした。市も観光地として本腰で整備し始めたのか、歴史を教えてくださるガイドの方(今回は利用しませんでしたが)が数多くいたり、順路が決まっていたりいいところもたくさんありましたが、やはりどこか観光客の人数に対して窮屈さは否めませんでした。人気が出ると人が増えるのは当然ですが、山歩きに見合わない軽装で来るような方々やルールの守れない方々のせいで起きた事故なのに、いまだにサンダルやヒールで来ている人には驚きました。 とはいえ、遺構があれほど綺麗に残った山城はやはり実際何度来ても素晴らしいなと感じました。次回来た時にまた規制がかかってないことを祈るばかりです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月25日登城 飛昇体さん |
![]() |
●2014年7月25日登城 常陸ノ介さん |
あとで |
●2014年7月21日登城 TAKEさん |
素晴らしい。 |
●2014年7月20日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第88城目。以前から気になっていた竹田城にようやく登城できました。しかし天守台跡に立ち入ることができないのが残念でした。少し来るのが遅すぎた感があります。(5年前から城めぐりをしていたのに何故かここだけ残ってしまいました。)ロープや黒いシートで覆われていない状態で見たかったです。![]() ![]() |
●2014年7月20日登城 キンモクセイさん |
歩きました |
●2014年7月19日登城 おんまくバリィさん |
昨夜が雷雨だったため、天候が気になったが日頃の行いが良かったのか晴天。麓から山道コースを登ったが日頃の運動不足が露呈した。料金所の人に良く登ってきたと褒められた。帰りは少しゆるやかな道を降りたが途中で野生の鹿と遭遇した。 |
●2014年7月19日登城 タケパンさん |
登城済 |
●2014年7月19日登城 梵天丸さん |
◆47城目◆ 天空の城とも言われる「竹田城」 ですが天気は最悪…前が見えないくらいの土砂降りです。 今回は登城を諦めて竹田駅舎内のわだやま観光案内所にて スタンプ押しました。(良好) この天気の中、天空のバスは大人気でしたね。 登っても意味がない天気だったのになぁ… 昨年登城出来ているので、また次回にします。 写真は前回登城時のものを使用。 ★★★★★ ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月19日登城 ginさん |
天空の城!眺めはよかったです。 |
●2014年7月10日登城 Vmanさん |
天空の城ブームで、お登り登城客が多かった 客の一人が、石垣しかないとか言い出すし、 場違いな連中が多かった |
●2014年7月6日登城 シロガスキーさん |
早朝着後に徒歩で登る予定だったが1メーターで中腹まで行くというタクシーを選択。「天空の城」として期待に違わずであったが、人気ゆえ立ち入り禁止ゾーンが増え自由に歩き回ることができなかった。下山後、立雲峡第2展望台まで登り全体像を確認する。 |
●2014年7月5日登城 ベッカムさん |
曇ったり、雨が降ったり、ときおり薄日が射す、変わりやすい天気の中、話題の天空城へ。 山城の郷に駐車して、天空バス(片道150円)で城の近くまで。 歩くのもいいですが、道も狭く、坂道で、結構大変そうでした。 管理事務所で見学料(300円)を支払い、さてと登城。 山城は数あれど、まさに山自体が石垣と一体化している。 山頂に築かれた縄張りがハッキリ分かって楽しいですね。 天空の城で有名になりすぎて、正に観光地ですが一度は滞在すべきデスね。 城から望む城下町や寺社もステキです。 帰ってから高倉健の映画「あなたへ」も観ちゃいました。 この城のシーンがあります…(ーー;) ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月2日登城 haramasaさん |
![]() ツアー二日目に行きました。本丸で昨年事故があったとかで、 立ち入り禁止になっていました。残念。しかし穴太積み(あのうづみ) の石垣はりっぱで、北千畳曲輪、南千畳曲輪、花屋敷曲輪も、 見応えありでした。雲上に浮かぶ城跡全景が見れるのは、 反対側の山からとボランティアガイドさんに教えてもらいました。 |
●2014年6月27日登城 ke-noさん |
(仮)52城目 |
●2014年6月27日登城 まーちゃんのさん |
午前7時30分頃に山城の郷に駐車し登っていきました。団体バスが往来がないので舗装道路の真ん中を歩く。中腹の駐車場まで舗装されていましたが結構キツく20分くらいかかった。そこからさらに入場券窓口まで10分ぐらいでした。入場料は登城後に再度窓口に行くと職員の方が居て時間前にもかかわらずパンフレットを頂きスタンプも押させて頂きました。入場料について聞くと「午前9時の入場は無料」だと言われました。本丸跡はまだ立入禁止で石畳は土嚢袋の上に黒いシートが引かれて歩きづらかったです。このあと立雲峡第一展望台(第二から第一まで結構キツく下って行く時は滑るので注意!)まで登り写真を撮って福知山城に向かいました。![]() ![]() |
●2014年6月27日登城 EVELOVEさん |
石垣が語る歴史に思いを馳せる・・・八つの名城めぐり 3日間 |
●2014年6月20日登城 あおしーさん |
![]() |
●2014年6月20日登城 ラッキーさん |
![]() |
●2014年6月15日登城 てるさん |
日本VSコートジボワール戦を見ないで、念願の竹田城へ。 9:07に竹田駅に着。歩いて5分くらいの情報館天空の城で、資料や映像をみて(日曜日でしたが、この時間はガラガラでした。)時間を潰して、9:45竹田駅発の天空バスに乗車。バスは2台来ましたが、駅で座席はすでに満席になりました。 途中、山城の郷を経由。ここで、自家用車組が、大量に乗車。あっという間に山手線状態に。駅から20分くらいの乗車で中腹駐車場へ到着。 ここからひたすら歩いて登る。20分くらいでしたが、ずっと坂道で結構きつかったです。 普通の日曜日で、W杯で日本戦がやっている時間にも関わらず、ツアー客を中心に、とにかく人が多い!!!多すぎ!!! 北千畳や、三の丸から天守台方面を眺める眺望は、さすがに天空の城という美しさがありました。 ただ、ご存知のように、天守台には規制されていて登れず… 写真で見るような天守かの眺望は拝めず… 期待、あこがれが大きかっただけに、規制や人が多すぎて… 今となっては、訪問するのが遅すぎた感が… ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月15日登城 月光下騎士団さん |
竹田駅の近くの駐車場に車を置き、バスで登城しました。バスの一日乗車券は500円でした。バスを待っている間、係りの人と話をしていたら、今日は人がいつもより少ないとのことでしたが、考えてみたらサッカーワールドカップ・日本戦の最中でした。 |
●2014年6月14日登城 じゅうろくさん |
山城の郷に7:00に着いたが結構人がいるのに驚いた。 眺めは予想を超えることはありませんでした。 |