2801件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。
●2014年10月19日登城 ワンピースさん |
去年登城したので今回はスタンプのみ 次回は雲海を見に行きたい! |
●2014年10月19日登城 kazuさん |
![]() |
●2014年10月19日登城 ワンピースさん |
![]() |
●2014年10月18日登城 忠左衛門さん |
66城目 大阪に一泊後、竹田・姫路に登城。 6:50新大阪発/9:08竹田着。9:45発の天宮バスまで、観光案内所(駅)と徒歩数分の情報館「天空の城」を見学(スタンプは観光案内所)。到着時は快晴。早朝は雲海が出ていたとのこと。残念でしたが、明け方に来る術は無かったのでやむなし。 バス停に戻ると通勤バスなみ混雑にビックリ。一般車と異なり中腹駐車場まで行き、下車後、城跡までは徒歩約15分。券売所まで舗装道。その後、山道を登り始めれば、すぐに石垣群が目に飛び込みます。 とにかく、圧巻。天守台は登れませんが、山上に何百mにもわたり幾重にも連なる石垣と、眼下に広がる絶景に圧倒されます。 現在、竹田城は一方通行の定められた見学ルート以外には立ち入れません。すっかり観光地化した現状で、安全と保護を考えれば致し方ないと思います。とは言え、城歩きの楽しみは大きく減殺されています。雰囲気が似た津和野城と比べると、個人的には、スケールは竹田、でも楽しいのは津和野です。 下山は徒歩(登米神社ルート)。整備されていますが急なので、登りは素直にバスがお薦め。寺町を抜けて駅に戻りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月18日登城 ぱにぃさん |
七十六城目 ここも人が多い。山城ですが、杖をついている人(登山用ではない)も登っています。 今年は雲海が多いそうですが、東京から朝一の飛行機で行っても間に合いません。 ちなみに、6:30羽田の飛行機で、伊丹空港から宝塚にでて特急で和田山へ。天空電車で10:33竹田駅に着きました。 これが東京からの最短ルートかなと思っています。 2週続けて台風がきたあとの晴天で人が多かったです。 また、ルートが決まっている一方通行なのであまりのんびり見ていられません。 写真とりたくても、人がひっきりなしに来るのでかなり見切れます。 また、前の人がゆっくり歩くと渋滞します。 なので、あまり楽しめませんでした。 良い城なのはたしかなんですが・・・・・ このあとは福知山城へ行く予定だったのですが、その電車で、同じく百名城を回られている方とご一緒しました。 百名城以外の城も回られているそうです。 正直、自分の周りで城に興味がある人がいないので、車内では話が楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月18日登城 kanakoさん |
雲海と竹田城跡を見たくて 立雲峡の登りはきつかった… 数人がサンダル的な靴で来ていましたが、そんな靴では無理・無理( ̄□ ̄;)!! 杖を持って行って良かった… 素晴らしい雲海を見る事が出来ました。 朝来駅そばの宿もとても素敵で良かった ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月16日登城 KUNNYさん |
関西空港からの14城巡りツアーその10 |
●2014年10月14日登城 ヒロさん |
小浜市の帰りに行きました。 |
●2014年10月14日登城 チュウさんさん |
以前にも行ったが、事故の後ということで、コースには黒いマットがしかれ城跡の伸び伸びした雰囲気がなくなっていた。 |
●2014年10月11日登城 あかしおパパさん |
スタンプは竹田駅の観光案内所に置いてあるのですぐにゲットできます。 竹田城は有名になり過ぎて、今は山の中腹までバスが出ていますが、何かずるい気がしたので徒歩で登りました。 現在、駅裏登山道が閉鎖中で表米神社参道から城に登る必要があります。久々の山城だったからか、途中で気分が悪くなり、料金所についたころにはヘトヘトになりました。しばらく休んだのちに再び登りましたが、すぐにすばらしい石垣群が見えてきたので興奮してきて気分もよくなりました。 たくさんの人が訪れるようになって順路が決められてしまっているので、あまり落ち着ける場所がありません。また、危険防止のためか一番高い位置である本丸や天守台は立入禁止になっていて城の全体像がわかりにくくなってしまっています。お城巡りファンには残念なところです。 今年から要注意なのが10月の連休の日曜日は地元の秋祭りのために竹田城と立雲峡は立入禁止になることです。私は事前に情報を確認していたので土曜日に行きましたが、日曜日に知らずに訪れた人が何百人もいたようです。伝統行事と観光客との共存の難しいところですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月11日登城 テラさん |
晴天なれど、雲海恵まれず。 |
●2014年10月10日登城 tigers_twさん |
通算39城目。今や大人気の観光地と化した竹田城に登城。 高倉健主演の映画「あなたへ」のロケ地になったことと、地元観光協会のプロモーション「天空の城」「日本のマチュピチュ」のキャッチコピーが効果ありすぎて、連日ものすごい数の観光客が押し寄せています。 山城の常として登城は体力勝負。車で行ける一番上の駐車場からでもさらに徒歩で急な上り坂をたっぷり20分は歩かなければいけません。 秀吉が生野銀山確保のために直接指示をして築かせた城で、かつ関ヶ原の年には早くも廃城になっているので、江戸時代の手は一切入っていない、すなわち戦国時代最後の穴太衆による石垣づくりの技術がつぶさに見て取れる貴重なお城です。 「石の声を聞いて、石が積まれたがっているその場所に石を置く」という、往時の名匠の技をじっくり見て、感じることができました。近年の石垣補修工事も、わざわざ滋賀県から穴太衆の末裔の石工さんを招いて行なっているそうです。 写真左は有名な写真スポット、右は映画「あなたへ」で田中裕子さんが童謡の野外コンサートを行なったロケ場所です。 |
●2014年10月10日登城 サリーさん |
2城目 JR竹田駅付近から「天空の城バス」に乗って登城 バス停からも思った以上の坂 |
●2014年10月6日登城 しかのしーちゃんさん |
27/100 |
●2014年10月6日登城 ジュリアさん |
竹田駅前からタクシーに乗ろうと運転手さんに声をかけたら、「あちらのお客さんと相乗りされませんか」と私(1人)と年配の女性2人の3人で乗車。 運賃は1460円でしたので、それぞれ730円ずつ支払って降りました。 中腹駐車場から料金所までは徒歩20分と記されていますが、実際は10分余りで着きました。舗装された道路ですので、普通に歩いていけます。 料金所で300円支払って城跡を登って行くわけですが、観光地化されたためでしょうか、ロープで仕切られた中を、見学順路の案内に従ってぞろぞろ歩いて行き、最後は、お出口はこちら、という感じで降りていくだけです。 頂上から見下ろす竹田の街並み、城を取り巻く山々という景色は確かにすばらしいものですが、ロープによる仕切りや、黒いマット、順路を示す案内看板など、景観を損ねるようなものが多すぎる気がします。たとえ雲海が見られなくても、そういう人工物がなければ、もっと感動できる風景であるだけに、安全のためとは言え残念でした。 |
●2014年10月5日登城 tosiboさん |
竹田城は2度目の登城です。 今回はブームで人、人、人で以前登った登城道は閉鎖されていた。 また、城跡は一面シートが貼られていて歩くところは柵で囲まれていた。 チョットガッカリでしたが、仕方ないですねあれだけの人が登城すれば傷みますから。 写真は以前登城したのどかな頃の竹田城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月4日登城 ★わびさびわさび★さん |
23城目![]() ![]() ![]() |
●2014年10月4日登城 ヤスさん |
訪問 |
●2014年10月3日登城 まーおじさんさん |
歩いたねぇ.... 天空の城 天空に出会うことができました。 |
●2014年10月1日登城 beloved April 4さん |
![]() あちらこちら規制があったのは残念。 |
●2014年9月30日登城 ディファイアントさん |
天空の城 見学 |
●2014年9月28日登城 山旅人hiroさん |
篠山城から1時間半で到着です。竹田駅近くの無料で駐車できる、まちなか観光駐車場にレンタを置いて竹田駅まで徒歩5分で行き、まずはスタンプをゲット、駅前のバス停から竹田城跡まで「天空バス」に乗車、マイカーは乗り入れが途中の山城の里までなので歩いている方は大変そうでした。歩くと城址バス停まで30〜40分かかるそうです。ただ、「天空バス」は土日祝のみの運行のようです。城址バス停から、だらだら坂を登って20分位で城址到着、日曜の夕方はすいていると聞いていたので狙ってきたのですが正解でした。 更に、料金徴収所が4時で終わっていたので無料で入場できました。 色々あり見学コースが一方通行になったり、見学路にマットが敷かれていたりでちょっと残念でしたが、さすが「天空の城」石垣と眺望には感動しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月28日登城 みなパパさん |
2回目の散策 |
●2014年9月23日登城 ゆきのりさん |
塗りつぶし中 |
●2014年9月20日登城 Bさん |
52城目 |
●2014年9月20日登城 信濃前司さん |
48城目 まず立雲峡から竹田城を見学、霧は出ていたものの曇りのため、 あんまりしっかり見えず。 タクシーで竹田城へ登城し、各種廓を見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月20日登城 あっちゃんさん |
朝早く向の山に登った方がいいです、かみさんでも登れました |
●2014年9月19日登城 クーパーさん |
この日の2城目 |
●2014年9月15日登城 ゆりこんこんさん |
新潟の旅行会社、トラベルマスタースのツアーで登城。 新日本海フェリー🚢で1泊。竹田城、これからどんどん観光客が増えそう。にわかに人気殺到で、観光地的に追いついていない部分がありました。 早い内に登城出来てよかった!! |
●2014年9月15日登城 呉島貴虎さん |
テレビ通りの雲海が凄い。一見の価値あり。 |
●2014年9月14日登城 ゴーゴートミーさん |
いよいよ、今回の旅のメインである竹田城へ。官兵衛での爆発的ブームも少し落ち着いたのではと思っていましたが甘かったです。三宮からはまかぜで直行なのですが車内ですでにそれらしい客がちらほら。そして駅を降りるとバスに乗るための長蛇の列!バスは1日乗り放題で500円なので電車の人はこちらが便利です。山城の中では簡単に登城できますが、その分秘境感はあまりありませんでした。あと天守台に登れなかったのが残念。。雲海の時期に今度は立雲峡から見てみたいです。この後再びはまかぜで大阪まで戻り、串揚げを食べて今回の旅は終了。花より団子な感じもありますが笑、楽しかったです。 |
●2014年9月14日登城 くらのすけさん |
バスなかなかこないし、案内標記がなさすぎるので、車で行くと迷います。 怪しいパチンコ屋がつぶれた後の駐車場は無料でした(笑) |
●2014年9月14日登城 本多忠朝さん |
車で行ったほうが良い。駐車場はパチンコ屋跡にあり。 |
●2014年9月13日登城 プチ衛門さん |
![]() 天守台に登れず残念… 立雲峡からの眺めは◎! 次回は雲海を見に行くぞ!! |
●2014年9月13日登城 真田幸村さん |
雲海が美しい城です。 |
●2014年9月13日登城 おりさん |
すごい景色でした‼️ |
●2014年9月8日登城 なおちんさん |
テンション上がりました! |
●2014年9月7日登城 殿下さん |
観光客が多すぎる。 |
●2014年9月7日登城 のののののさん |
混んでいた。少し下の駐車場からバス移動。対岸の山からも見てみれば良かったと後悔。 |
●2014年9月3日登城 恵太郎さん |
石垣は圧巻。 |
●2014年9月2日登城 まえけんさん |
規制がかかってて残念だが、いい感じでした。 登るのにかなり疲れた・・ |
●2014年9月2日登城 pikaitoさん |
![]() 見学通路が土嚢を敷き詰めた上にマットを引いたような見た目も悪く歩きにくくなっていた 現在立入禁止になっている天守台に入っていく人達が居た |
●2014年9月2日登城 なるとさん |
姫路城から車で移動、駐車場から城まで徒歩、夏の山城はきついです。 |
●2014年8月31日登城 Hな山男さん |
18キップの旅 団体客にて一方通行 天守跡規制にて登れず再度訪れる気がしない。でも石垣は立派。 |
●2014年8月27日登城 noboさん |
人が多すぎ |
●2014年8月24日登城 石田光成さん |
過去の塗りつぶし |
●2014年8月23日登城 buzzさん |
ツアーじゃないといろいろ大変かも |
●2014年8月23日登城 らっぽさん |
62城目 |
●2014年8月23日登城 ヲカさん |
79城目 |
●2014年8月23日登城 かわまくさん |
前回の登城に続き、立雲峡にチャレンジ。レンタカーで深夜に家を出て、高速を降りると霧が出て期待が高まる。 立雲峡駐車場に夜明け前に到着。すでに車が5〜6台止まっている。懐中電灯を手に登山開始。第1展望台まで30分! 途中第2展望台(駐車場から約20分)で夜明けを迎えると、何と雲海から竹田城跡が姿を見せる。この時期としてはほぼ奇跡の感動。第1展望台まで登って何枚か撮影するとすっかり雲に覆われてしまった。その後1時間半後、雲から再度その姿を現す。周りにいた人たちからも歓喜の声が。 本丸は修復工事中で入れなかったため、天守台からの眺めをカメラに収めることができず。スタンプはJR竹田駅で、朝7:00から利用できるのがありがたい。 その後、篠山、姫路、明石へ。 ![]() ![]() ![]() |