3020件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2015年9月19日登城 こるまろさん |
ブログ:http://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/36623007/ |
●2015年9月17日登城 **JO**さん |
兵庫〜山陰の8城巡り。 3城目は天空竹田城。 6:39発の電車でJR姫路駅から竹田駅へ。 到着が8:14のため1時間半ちょっとくらい。 観光案内所もやってなく天空バスもまだのため、 駅裏登山道から徒歩で向かい、約30分ほどで券売所到達。 スタンプもここで。 朝一であいにくの雨のため人通りはほとんどなく、 ゆっくり見れました。 天空感を味わいたいなら、 向かいの山から雲海の竹田城を見るのが一番よさそうですね。 登山はきつそうですが。。。 |
●2015年9月15日登城 すずぴょんさん |
雲海は見られませんでしたが、石垣の見事さに感嘆しました。また城下町がこれだけ綺麗に見られる山城も珍しいと思います。 |
●2015年9月15日登城 すずぴょんさん |
天空の城として人気の竹田城。山の頂上に見事な石垣が残る。 |
●2015年9月14日登城 けろりんさん |
72城目。 以前からすごく疑問だったのだが、この山城は何故総石垣なのか? その疑問が現地に行きわかってよかった。(交通の要衝、生野銀山の存在、秀吉の財力…) 石も現地調達しているとのことだった。秀吉の財力はあったろうが、苦役の上に作られた総石垣であろう。 印象としては、山城というよりは、山の上にある近世城郭という感じだった。山城っぽいのは竪堀くらいか(受付の方に大手門以下は屋敷跡しか遺構がないと説明されたのだが…)。 個人の感想だが、日本一の山城かは判断が付かないが、 日本一遺構のよく保存されている山城であることは間違いないと思う。 そして、日本一観光客の来るひらかれた山城であることも(現地で「城があればよかったのにね〜」というご婦人や、犬も…)。本丸に入れないのは本当に残念。 地元の方の熱意が伝わってくる城だった。 城下の桑山重晴の嫡男夫妻の墓に、植木梯子がたてかけられていたのは、織田・羽柴の侵攻に対する反感からでしょうか… 菩提寺じゃないのだろうか?という疑問が残りました。 |
●2015年9月14日登城 レルヒさんさん |
ついに行きました。あこがれの竹田城です。 ツアー2日目でしたが、前日の備中松山城と同様、相当山奥に入る感じで、バスを乗り継ぎ何とか登っていくという状態でとても下から歩く気がしませんでした。 しかし、到着したら、とにかく石垣の壮大さと景色のすばらしさに魅了されました。順路が決まっているのですが、後半のほうがいい写真が撮れます。 後で聞いた話ですが、本日8時くらいに雲海が見られたそうです。大変残念なことをしました。 |
●2015年9月13日登城 年寄りの冷や水さん |
赤穂から姫路経由で電車で竹田に行きました。取りあえずスタンプは駅で。天空バスは、駅前にスタッフがいて、そこで乗車券や時刻表がもらえます。この日は日曜日の午後ですので混んでいるかなと思ったら、駅からは余裕(ガラガラ)で乗れました。しかし、山城の郷からは、マイカーの方が結構乗ってきました。でも満員なら増発され、乗り遅れることは無いようです。この後、竹田城跡のバス停から大手門下料金所まで登り道を歩いていきますが、そこまでは舗装されていて、他の山城と比べ結構楽に登れました。(15分) なお、ここも100メーターごとに残り○○Mと表示されており励みになります。 受付で500円を払った後は一方交通で、決められたとおりに北千畳→三の丸→二の丸→本丸→平殿→南二の丸→正門→南千畳と巡り、下り専用の階段(舗装されていません。)を降りることになります。残念ながら天守台等へは入れませんでしたが、思ったほど混雑してなく、千畳からの景色は素晴らしかったです。時間的には14時13分に竹田城跡に到着し、15時20分のバスに乗って帰れましたので、城跡の散策は30分とかかりませんでした。 |
●2015年9月12日登城 しろたんさん |
登城80個目。今回はややアクセスが不便なところを一気に回ってしまおうとの企画です。二つ目は、天空の城・竹田城。最初の訪問は城跡を堪能したく、混雑時は避けての訪問です。やはり観光地化してきている印象ですね。もちろん登城したところからの眺めは非常によかったです。今度は雲海ができる時期、スポットで鑑賞したいですね。スタンプは山城の郷でゲット。竹田城跡入り口でもスタンプがありました。スタンプ印影問題なしです。 |
●2015年9月12日登城 るさん |
竹田城→圓教寺 |
●2015年9月12日登城 ちーたこさん |
念願の竹田城へ行ってきました。 父の車で山城の郷まで行き、天空バスに乗って中腹まで行きました。 中腹からは近いけど、日ごろの運動不足のせいで坂道で心臓がバクバク になりました。 石垣の美しさに感動です。足元の黒いシートは確かに情緒はないけど 歩きやすくて助かりました。 想像していたより規模も大きくて見ごたえアリです。 下りは山城の郷まで歩いて下りました。うす曇りで涼しくて、気持ち よかったです。道幅はそんなに広くないので、バスが来たら注意です。 混雑もたいしたことなくて安心しました。 |
●2015年9月12日登城 けーーすけさん |
9/12〜13での行程 京都→篠山城→竹田城→鳥取城→皆生温泉泊→松江城→月山富田城→津山城 |
●2015年9月7日登城 たこちゃんさん |
備中松山城と同じく、コンビニの駐車場で小さなバスに乗り換えて山頂の駐車場まで、 そこから歩いての登城です足もとは、舗装されていて良かったです。 20分ほど歩いてふと上を見たら石垣が…登ると360度(山頂)のパノラマ 山の上でこれだけの敷地(400m×100m)の城、見事でした。 見学順路は、一方通行となっていました。 スタンプは、小さな新しい小屋(チケット売り場)があり、そこでいただけますよ。 雲海は、見れませんでした。「ちなみに朝早くじゃないと見れないとか?」 |
●2015年9月7日登城 おにむしさん |
25城目 前日に名古屋城を観光して、本日は大阪からバスツアーで篠山城、竹田城に行きました。 山城の郷で観光バスから専用バスに乗り換えて、大手門まで15分程の駐車場まで行けたので少しは楽できました。スタンプは料金所で押しました。 曇り時々雨で城跡からの眺めは良くないですが、霧が少し雲海っぽく見えなくも無かった。 出石城も行きました。出石そばの試食は量が少ないので残念でした。 |
●2015年9月6日登城 松さん |
65城目。天候不良のため駅ナカでスタンプを押すにとどめた。また次の機会に。 |
●2015年9月6日登城 五右衛門さん |
1 |
●2015年9月4日登城 たーちゃんさん |
50城目 竹田駅からバスで駐車場まで行き登城しました。 駐車場からも登りが結構あり、3日分の荷物が入ったリュックが重く、肩に食い込みました。 |
●2015年9月4日登城 ゆずきちさん |
63城目 |
●2015年9月2日登城 ピクシーまあくんさん |
鳥取からJRで移動。山道を歩いて登る。天守台が立ち入り禁止になっていて残念。 |
●2015年9月1日登城 ひろしげさん |
天守台跡は、残念ながら立てませんでしたが、 こんな山頂にお城があったとは、昔の人の苦労が しのばれました。石垣群は圧巻でした! 写真は、大手虎口、本丸跡、パワースポット鏡石です。 |
●2015年8月30日登城 すちゃらかさん |
83/100 旅行会社の備中松山城→岡山城→竹田城→姫路城を巡るツアーに参加。 あいにく小雨が降りしきる天気でしたが、一度行けてよかったと思います。 スタンプは入口の券売所で。状態は良好。 |
●2015年8月30日登城 天下覇王さん |
石垣の規模が大きく、良かったです。 霧がかかっていて、幻想的でした。 雲海は8月には出ません。秋がオススメです。 |
●2015年8月30日登城 ゆうさんさん |
じっくり時間をかけて楽しみたい! |
●2015年8月28日登城 gakoさん |
天空の城竹田城に登城。素晴らしい石垣が残り、360度の展望。 |
●2015年8月25日登城 かわさん |
大阪出張の前乗りでレンタカーを借りて 兵庫の城めぐり 台風15号であいにくの天気(汗 第1駐車場につくと14:10の天空バスは行ってしまった後なので タクシーで第二駐車場へ そこまで2km程度だが歩くと40分はかかるらしい(汗 第二駐車場からでも城の跡地まで歩いて900m(15分)はかかる。 結局、次のスケジュールもあるので マキで城攻めを 帰りは雨がひどくなったので 15;20の天空バスで第一駐車場へ 竹田駅経由なので25分もかかった。 天空バスが1時間に1本で思った以上に時間がかかるので 訪れる時は時間に余裕をもったスケジュールを |
●2015年8月24日登城 zenさん |
47城目 |
●2015年8月24日登城 non♪さん |
ようやく登城 見学ように整備されていて 少しガッカリ |
●2015年8月23日登城 おくしんさん |
記念すべき20城目 竹田駅にて下車。構内で周辺地図をGetし、徒歩にて登城 すごくいい天気で雲海は・・・残念ながら(笑) 【スタンプ:竹田駅】 |
●2015年8月23日登城 したたりもちさん |
竹田城 |
●2015年8月23日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2015年8月22日登城 まちゃおさん |
第91城目。いよいよカウントダウン! 1530頃より、山城の郷から天空バスで登城。概ね一時間一本の間隔です。城からの景色は予想通りの満足でしたが、通路が黒い保護用の布?らしきもので覆われており風情なくすな〜。仕方がないか?帰りは徒歩で。バス停から15分位かな? |
●2015年8月22日登城 やすさん |
山城の郷に16時30分ごろ到着した。 案内の方に竹田城跡への行き方を確認し、そのとおり16時40分発の天空バスに乗り、 バス・タクシー乗降場で降車し、徒歩20分で竹田城跡に到着した。 帰りは、バスがないので、歩いたが20分程度で山城の郷に到着した。 スタンプは、山城の郷の売店と竹田城跡料金所にあった。 |
●2015年8月21日登城 まるおさんさん |
46城目 わだやま観光案内所(竹田駅(笑))でスタンプを押し、立雲峡へ。 30分登山の末、立雲峡第3展望台から眺める景色は最高でした。 足腰悪い方や、時間ない方は第1展望台で十分です。 |
●2015年8月21日登城 鯨漁さん |
ちょっと不便な場所なので、両親と車で行きました。車でも途中までしか行けないのでちょっとした山登りになります。 雲海の時期は10月〜11月の早朝が狙い目ということで、ガチで雲海を見るなら車前提になるのですが向かいの朝来山にある展望台がいいですよとのことです。 |
●2015年8月19日登城 ティルスさん |
68城目。 山城の郷へ行ってみると、天空バスの出発時間まで1時間程あるようで、迷った挙句、徒歩で登城を開始しました。 最初は緩やかな上りの道で、バスの終点までは順調に歩いて行けましたが、そこから城までは、坂が急になり、かなりバテてしまいました。 城から下界の眺めは最高でした。石垣が空に突き出た感じもとてもいいです! 苦労して登った甲斐がありました。 帰りは、15分ほど待てばバスがあったのですが、勢いで歩いて帰ってきてしまいました。 |
●2015年8月18日登城 らくださん |
猛暑の中を登城。 受付の方によると、この日の朝に少しだけど雲海が出たとか。 秋の気配。 |
●2015年8月16日登城 みっちょいさん |
57/100城目。穴太衆万歳! |
●2015年8月16日登城 きんじろうさん |
お盆休みの最終日に登城しました。朝7時から立雲峡の第一展望台まで登り撮影。駐車場では霧で前が霞む状況であったが、日が登るにつれ取れていき、中々イイ状況になりました。その後、竹田駅にてスタンプゲット。切符売り場の隣に駅スタンプと共に置いてくれています。その後、8時から登城し1時間かけて戻って来ました。地元の水が100円で売られており、一気飲み。美味しかった。 |
●2015年8月16日登城 HYOHYOさん |
大阪城-和歌山城-千早城-高取城-伊賀上野城-竹田城 |
●2015年8月15日登城 きよかずさん |
48城目 まちなか観光駐車場に駐車し、JR竹田駅でスタンプget その後駅のバス乗り場からバスに乗りました。 |
●2015年8月15日登城 はなこまるさん |
15登城目。 |
●2015年8月14日登城 もーりーさん |
58城目。鳥取城から車で移動。下道で1時間半くらいでした。下から登山しました。舗装された道で今までの山城よりは楽でした。流石に石垣も良く景色も最高でした。 |
●2015年8月14日登城 しょうごさん |
お盆に出石城下へ出石ソバを食べに行こうと高速を走らせ 何気なく山の上を見ると立派な石垣が…ただ事じゃないと思いすぐに予定変更。やっぱりいいお城は雰囲気があるんですね。思いがけず辿りついた竹田城跡。ほんとよかった。とてもよかった。城としての機能は最高ですね。流行になりすぎて少し敬遠してましたが、城マニアとしては素敵な城です。登城方法はよく調べたほうがいいでしょう。私は駅へ駐車させられたので、タクシーで中腹まで行って、帰りは歩いて下山しました。足がガクガクです。最後の写真は出石城です。 |
●2015年8月14日登城 ルイス風呂椅子さん |
憧れの日本のマチュピチュと言われている竹田城。同じ兵庫県に住んでいながら、混んでいるだろうなかなか行こうと踏み切れれなかったが今回思い切って行ってみた。 よかった、あまり混んでなかった。天気も良く周りに木が少ないので石垣やその上に生えている草の緑色がより一層映えていた。また景色もよく竹田の町並みなど遠くまで見渡せた。ただ、城廓は安全用に石垣の端付近までいけないよう柵がされていたり、本丸にも立ち入り禁止になっていたり見学コースが一方通行で後戻りできないといったことがちょっと不満であった。 |
●2015年8月13日登城 ワカさん |
夏場は天空バスが一時間に1本程度です。 |
●2015年8月13日登城 たかぽんさん |
ι(´Д`υ)アツィー・・・城に登ったので更に(;´Д`A・・・眺めは最高でしたが、山の上でもやっぱりι(´Д`υ)アツィー。 |
●2015年8月13日登城 ゆきぽんさん |
登城は大変でした。 |
●2015年8月13日登城 ルイパピーさん |
記念すべき1城目。 |
●2015年8月11日登城 のんのんさん |
■25城目■ 竹田駅の改札にあります。 |
●2015年8月11日登城 ゆうだいさん |
城跡まで結構歩いた。上からも下からも素晴らしい景色。雲海の季節や時間外。 |
●2015年8月11日登城 ひろゆうさん |
神戸に4泊5日の家族4人の旅行。この日はレンタカーを借りて竹田城へ。 |