2801件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。
●2015年4月10日登城 くろまめっちさん |
![]() |
●2015年4月9日登城 breakage0529さん |
27/100城目、登城。 18切符日帰りの旅? 最寄駅→大阪駅→福知山駅→和田山駅→竹田駅…大阪の隣、兵庫県とはいえ、 中々の移動。 この、竹田城跡、100名城スタンプの存在を知る前に、一度18切符を使用して 登城した事があります。なので、今回、竹田駅から徒歩で、立雲峡へと行って きました。写真を撮りながら第一展望台まで50分程でしょうか…体力勝負です。 但し、行く価値はあるでしょう。雲海が無くても、結構な景色です。 駅へ戻り、体力的に行けそうだったので、そのまま、駅裏登山道から、竹田城 へ移動…体力に自信の無い方、バス利用をお勧めします。 スタンプは、竹田駅にてお借りできます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月8日登城 nonnkioyajiさん |
ここは、雲海で有名な城なので朝早く竹田城向かいの立雲峡にて写真を撮りました。小雨でしたがほどよくガスっていたのが幸いしました、いい写真が撮れました。 |
●2015年4月7日登城 平沢茂樹さん |
真冬並みの寒さでしたが城址には桜も咲いており、素晴らしかったです。 |
●2015年4月5日登城 よっしーさん |
13城目 2008年に行ったときは人はほとんどいなく、入場料はなく、車で上まで行けたが、今は入場料500円かかり、バスは500円(1日券)かかる。城も整備されていた。それに見合う城だけど、ちょっと有名になりすぎてしまった。今度は空に浮かぶ城跡を見たい。バスの関係者や観光案内所の方々が非常に親切ですばらしい。これは前回2008年も同じだった。 ![]() ![]() |
●2015年4月4日登城 あゆみ&けんしろうさん |
立雲峡より竹田城を観賞 |
●2015年4月4日登城 じゃいあんさん |
91城目。ぐるりんパスを利用。 姫路から特急"はまかぜ"に乗り竹田駅へ。(車窓からは姫路城。白く輝いていました) スタンプは駅舎内の、わだやま観光案内所でゲットしました。 竹田駅からは天空バスを利用しましたがすごい人です。山城の郷からは乗車できない人もいました。 北千畳で桜を堪能し三の丸、二の丸、平殿、南二の丸、南千畳と歩きました。 残念ながら本丸、天守台は見学出来ませんでした。 帰りは徒歩で表米神社へ下山。けっこうきついです。 竹田駅近くで元気丼をいただき、再び"はまかぜ"に乗り城崎へ。 温泉で疲れを癒します。 ぐるりんパスはとってもオトクでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月1日登城 こやまっちゃんさん |
竹田城は天空のお城だけあって眺めが素晴らしいです。いつか雲海の時期にまたチャレンジしたいです。実はここ竹田城の売店で、100名城スタンプ帳を買い、ここから始まりました(°▽°) |
●2015年3月31日登城 かーてぃさん |
2015中山道城攻め 姫路に一泊してから朝一で北上。 まだ店も開いておらず 駐車場からバスを待たず徒歩で登城した 戻って来てから押印 |
●2015年3月30日登城 ポーちゃん&プーちゃんさん |
訪問箇所を塗りつぶし中 |
●2015年3月30日登城 若狭のぱぱさん |
56 |
●2015年3月29日登城 くっきーさん |
![]() 山城の郷でスタンプ。 |
●2015年3月29日登城 ドナルドさん |
16 |
●2015年3月28日登城 kswtmさん |
午前中は姫路城。 竹田駅前から15時30分天空バスにて。最後は表米神社へ徒歩にて下山18時。 時間が遅かったからか、思ったより空いていました。和田山泊。翌日は篠山へ。 kswtm ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月28日登城 ゆうさくさん |
家族帰省の為、新神戸まで送り あまりに天気が良かったので 竹田城まで行く気になりました。 久しぶりの車一人旅。 神社側から登り駅側におりましたが 膝ガクガク〜 温泉でゆっくりして帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月22日登城 ナンバースリーさん |
祝!!100名城目!! (*≧∀≦*)!! 和田山駅からは「観光列車 天空の城 竹田城跡号」にて竹田駅へ。 まずは、「竹田城」へ。兵庫県は第二の故郷であり、通算20回目くらいの登城です。急激な速さでメジャーになり、対策が後手にまわった結果、天守台や見学路などに立入禁止区域が増え、窮屈になってしまいましたが、地元の方々が試行錯誤しながら対応に頑張っておられる様が、ひしひしと伝わってきました。 有料化も、今後この素晴らしい史跡を後世に残していくためには仕方のないこと。ブームに終わらせず、地域活性化の成功例ともなるべく頑張れ〜!2周目でまた行きますよ〜! 次に「立雲峡」の「第一展望台」へ。朝来市のHPでは20日までとなっていましたが、林道工事が終わっておらず、やむ無く下から徒歩で向かいます。春霞の中「竹田城」は凜としてありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月22日登城 うといなさん |
32/100城目☆一昨日から入城が再開。姫路から電車で一時間半。徒歩40分の登山道を行きは汗をかきながら30分帰りは20分で往復。城跡は一方通行の見学ルートに従う感じ。こんな高いところに総石垣の城を築いたなんて凄いと感心しました。眺めは最高だったけど、立入禁止区域ばっかりだったのは残念だし、恋人の聖地もいただけない(笑)![]() ![]() ![]() |
●2015年3月22日登城 へるさんさん |
87城目 前日は姫路に宿泊して竹田城に向かいました。姫路7:32発、竹田9:09着。 駅から山の上の竹田城の石垣が見えます。徒歩で、とも思っていましたが、見上げる石垣を見て断念(笑)。9:45発の周回バスに乗り込み城跡に行きました。観光バスも来ていてなかなかの賑わいです。一通り見学したあと駅の近くに戻り、B級グルメの元気丼を食べてから、12:09発の電車に乗り大阪に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月22日登城 みーやんさん |
14城目 規制が入り入山料?が掛かる前にしっかり見学していたので 観光案内所でスタンプのみ。 登山で城跡まで行く方が多いのかそう言う格好をした方を 見掛けました。 |
●2015年3月21日登城 K&Nさん |
登城はせず下から眺めスタンプを竹田駅でゲット。 |
●2015年3月21日登城 キルヒアイスさん |
車で山城の郷まで。 バスは中腹第2駐車場まで。 ゆるい傾斜の山道を20分程歩く。 足に自信があれば、バスは不要。 新潟の春日山城の方が見所はある。 早朝に別山に登って、雲海の天空の城が 有名になりすぎた。 |
●2015年2月25日登城 はじめ牛さん |
城崎の帰りに竹田城に行ってきました。高速のインターを降りたらすぐ前方の山の上に竹田城跡が見えます。3月19日までは入場禁止らしく資料館の売店でスタンプをいただきました。さすが天空の城、すばらしいです。これから篠山城に向かいます。 |
●2015年2月14日登城 あすかさん |
スタンプだけ押印……竹田駅からその威容だけを確認。 資料と展示だけをみて本日は撤収。 次は本城のみアタック。さていつがよかろうか。。。 |
●2015年2月10日登城 まーくんさん |
56 竹田城 12/11〜3/19の期間は入城できないことを承知で和田山に 向かいました。元パチンコ屋の駐車場から石垣を見上げ城跡の西側の 山城の郷で食事をとる。もう歩いてすぐのところなのに。 岩津葱定食と牡蠣定食(ボリューム満点) 途中で播但道のアーチをくぐる。ローマの水道橋のようでした。 |
●2015年2月1日登城 aoiさん |
石垣がすごい |
●2015年1月29日登城 明智真美さん |
あの有名な天空の城です。 この日は、快晴すぎて残念ながら天空は拝めませんでした。下から登ると死ぬほど大変です。 |
●2015年1月1日登城 takeso1さん |
登城 |
●2015年1月1日登城 みのりんさん |
日付不明? |
●2014年12月30日登城 りょーたけさん |
年末旅行で登城も遠目から |
●2014年12月27日登城 ごっちゃん・けんけんさん |
いまやお城ファンの聖地ともなりつつある竹田城を訪れました。皆さんご存知のように この期間は城への通行は禁止されています。スタンプだけでもと思い播但道を使って北上しました。目的地の和田山ICに差し掛かった時にふと見上げると真上にあの城郭のフォルムが・・・かなりの驚きです。その後竹田駅内の「山城の郷」でスタンプをお借りしてさらにその隣にある「天空の城」という施設で竹田城の四季のDVDや歴史年表をなどを見せていただきました。町全体が城と共にあるという感じで調和がとれていてとても雰囲気のいい街でした。今度は泊って日がな城を眺めてみてもいいなと思いました。 |
●2014年12月26日登城 げるぐぐさん |
登城済 |
●2014年12月23日登城 昭和60年昆虫博士さん |
閉鎖された中、周りを散策。初代城主&末代城主のお墓も参らせていただきました。 |
●2014年12月21日登城 よこやまさん |
2014年12月21日より同好会参加しました。 登城日はとりあえず参加日にしております。 感想は随時更新していきます。 よろしくお願い致します。 |
●2014年12月20日登城 王仁傑さん |
登城 |
●2014年12月11日登城 アイスマンさん |
そ |
●2014年12月7日登城 おくちゃんさん |
2城目。竹田駅でスタンプをゲット。 |
●2014年12月7日登城 TOSさん |
家から近くでもあり何回も見に行っているので今回はスタンプのみ押しに行きました。 天気が悪く寒かったので「山城の郷」で但馬牛串やおでんをいただきました。 |
●2014年12月7日登城 みーのすけさん |
4城目。実家からわりと近いのに初登城。 人気になる前に早く来ていればとちょっと後悔。 |
●2014年12月6日登城 ウッキーさん |
登録中。ツアーで参加。この日は、雪が降り一段と景色が綺麗でした。立雲峡から雪の降る中眺めました。 |
●2014年12月6日登城 城みしるさん |
◆竹田城(8城目) ・2014年12月06日◇所要時間:2時間35分 ・2018年11月25日◇所要時間:2時間55分 ◆中央の写真(2014年12月6日撮影): 竹田城は保護のため本丸(天守台周辺)は立入禁止のため、天守台より標高差20m下の二の丸から南千畳方面を撮影しました。当日は竹田駅からの天空バスは運休、雪の登山道を悪戦苦闘して登城して撮影した雪景色の竹田城となります。 ◆右の写真(2018年11月25日撮影): スタンプのデザインとなる本丸(平殿側の虎口)からの南千畳方面です。実際に撮影してみると右手に石垣が迫り出しているので、デザインは予想していた天守台ではないことが分かりました。この場所に立つと、大河ドラマ「軍師官兵衛」の第一話の冒頭で、秀吉が石垣山城(一夜城)から小田原城を見下ろすシーン(ロケ地)が蘇ります ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月1日登城 toshinoshinさん |
優杜と一緒に登城 |
●2014年12月1日登城 とらとらとらさん |
20城目 篠山城から北近畿自動車道に乗り1時間ほどで山城の郷へ到着、ここの売店でスタンプゲット。かなり観光地化されていました。バスは本日より運休なので徒歩で山頂へ向かう。30分程で券売所へ(300円、来年からは500円)。そこから10分ほど階段を歩いて到着。結構歩きましたが立派な石垣群と見晴らしでお返しを頂きました。かなり観光地化されているので順路も決められていますがまあ致し方ないかと ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月30日登城 たかひこさん |
念願の竹田城に登城! 雲海は断念も。 |
●2014年11月30日登城 摂津守いくさん |
【11城目】 冬季は閉鎖されるとの事なので姫路経由で竹田駅からは天空バス。 気が付くとバス停には大変な人だかりで2台の小型バスは超パンパン。 城域に入ると地面は黒いカーペット的な物で養生。歩くルートが完全に仕切られ一方通行。人混みの中をぞろぞろと歩くだけの最悪の展開。天守台にも登れないとは残念無念。 今や向かいの山から写真を撮るだけの城なのかと落胆した。 スタンプ:わだやま観光案内所 2015.08.22 と言う訳で駅から徒歩で立雲峡へ。駅から1時間弱で第1展望台へ到着。確かに雲海になれば素晴らしいだろう景色が広がっていました。 その後、福知山城へ向かい摂津→播磨→但馬→丹波と兵庫の国をぐるっと侵攻しました。 2016.03.08 タモさんのBOSSのCMと天守台に登れると聞いて会社をサボる。 大阪始発で竹田駅に9時過ぎに到着。今回は駅裏登山道で券売所まで40分弱。 自力で上がった達成感と天守台に登れた事。加えて城域に殆ど人が居なくてじっくり堪能出来て、やっと竹田城の本来の素晴らしさを体感出来ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月30日登城 かめかめさん |
56 |
●2014年11月30日登城 まーさんさん |
竹田城 |
●2014年11月29日登城 MAPSさん |
52城目 |
●2014年11月29日登城 ハタ★ハタボー★さん |
3城目。職場の有志でバスツアー参加。丹波篠山の黒豆や但馬牛を堪能したのち登城。まもなく凍結、修繕のため3月末まで登城できなくなるそうです。噂にたがわぬ「天空の城」で、来てよかった〜♪![]() ![]() ![]() |
●2014年11月29日登城 Show-taさん |
月に一度の城めぐり。 雲海見れました。 石垣が美しく神秘的でした。 とっても寒かったですが、行く価値アリです。 |
●2014年11月25日登城 たつさん |
68城目(H26:23) 当初、千早城登城を予定していたものの、雨が強いため 竹田城へ変更。 8時前に肥後橋を出て、特急こうのとり(ボロい)に乗り 和田山まで。臨時列車に乗り換え竹田へ。 竹田からバスに乗り換え、城跡を目指す。 5年ほど前に登城した時と異なり、整備されていたが人多すぎ。 紅葉もきれいで、靄もかかっておりイイ感じであった。 福知山によるものの、何もなく静岡へ戻った。 ![]() ![]() ![]() |