3034件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2023年11月4日登城 ラッシー3897さん |
・立雲峡から雲海の中の城を見ることができた。 ・ガイドさんの話が面白かった。 |
●2023年11月2日登城 きなこさん |
竹田駅でスタンプ |
●2023年11月2日登城 hirakennyさん |
・雲海が見れる4条件(快晴、無風、気温差大、高湿度)が重なる日に訪問でき、素晴らしい雲海を見ることができました! ・山城の郷に駐車(無料)し、舗装された道路を早歩きで20分ほど登ると、城跡に到着します。 ・竹田城跡料金収受所にて、御城印、スタンプをゲット。 ![]() ![]() |
●2023年10月30日登城 乗り鉄のてつさん |
過日登城済。 |
●2023年10月29日登城 大祝鶴姫さん |
訪問 |
●2023年10月21日登城 ドンクライさん |
篠山口から福知山線で福知山を経由し、播但線に乗り換えて竹田駅に16時に到着 駅内の観光案内所の方から16:30までに入口通過しないと入らなくなるということで 急遽タクシーを呼んで、そこからだいぶ長い上り道を歩きギリ入場チケット買えました。 (入れてしまえば帰りは特に時間制限はないみたい) 石垣しか残っていないものの、やはり威風を感じる天空の城 間近で見れただけで満足。 帰りは、行きで来た舗装されている道で戻るにはあまりにも大回りすぎるので、 もともと当初のプランで使うはずだった駅裏登山口を使うことに。 んで、この駅裏登山口を降ってきたわけですが、これがヤバい道だった。 降りだけだからまだよかったけど、登りもこのルートだったら行くの無理だった しかも日没前で暗いわ、ゲリラ豪雨みたいな雨くらうわ、と大変な目に 徒歩で城址に向かうなら別の登山口(表米神社登山口)をおすすめしておきます ![]() ![]() ![]() |
●2023年10月18日登城 KQさん |
登山モードでしたが、楽しめました。再訪したいものです。 |
●2023年10月15日登城 まさももさん |
バイクで行く200名城? |
●2023年10月12日登城 KAZUくんさん |
![]() 運良く最終の1つ前(16:25発)に間に合いラッキーでした。80歳の親父と一緒なので、ゆっくり登城しましたが、疲れました。やはり雲海時期に見る竹田城は最高だろうな。 滞在時間:2時間 |
●2023年10月4日登城 福島政宗さん |
駐車場から50分で登城しました。 |
●2023年9月30日登城 まいてぃさん |
85城目 (スタンプ押印場所)竹田城跡料金収受棟 (御城印購入場所) 竹田城跡料金収受棟、(切り絵版)情報館「天空の城」 レンタカーで訪問。まちなか駐車場に駐車して竹田駅まで歩き、天空バスに乗り竹田城址で下車。そこから20分ほど歩いて訪問しました。帰りは竹田城址で天空バスに乗りまちなか駐車場で下車しました。一番楽な行き方だと思います。行きは始発のバスに乗りましたが雲海は2時間前までだったとの事。雲海を見るにはもう少し遅い時期に訪問するか、バスを使わずに早い時間に登城する必要があるようです。 |
●2023年9月30日登城 REBEL1100さん |
無料のバイク置き場があり、止めやすかった |
●2023年9月21日登城 マツオさん |
約80分で登城。 山城の里で押印、駐車。 |
●2023年9月16日登城 じろこさん |
前に登城したことがあるので、今回は駅でスタンプのみでした。 |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月16日登城 ちゃぴさん |
城には登らず「山城の郷」でスタンプと記念撮影 |
●2023年9月14日登城 あきよしさん |
91城目 福知山城を攻城後、姫路方面へJRに乗り、竹田駅へ。 駅構内のわだやま観光案内所にて、スタンプ(駅の改札近くにおいており、押印)の場所を聞き、登城ルートを教えていただきます。 コインロッカーの両替をお願いでき、荷物をコインロッカーに預け、駅裏の登山口から登城開始。 初心者には大変な登山かとは思いますが、荷物も軽く、前日の黒井城に比べれば、登山ルートも整備されていて、登りやすかったです。 竹田城跡料金収受所にて、御城印購入後、お城を見学。 まさに、日本のマチュピチュ(行ったことありませんが・・・)。 独特の美しい景観は、心が洗われました。 日本人なら、一度は行ってみるべきだと思います。 雲海が有名ですが、雲海がなくても十分以上に美しい場所だと思います。 下山し、駅踏切近くの蕎麦屋で、もり蕎麦をいただきました。 美味しかったです。 近畿方面4城登城し、充実感、満足感。 楽しかったです。 |
●2023年9月1日登城 ツッチーさん |
バスが臨時休業のため山城の郷駐車場から歩いて登城。 天気良く雲海時期ではないので人が少なく、独り占め気分で城跡を堪能できました。 |
●2023年8月28日登城 Miharuさん |
「山城の郷」に駐車し、「天空バス」で竹田城跡入口まで行きました。 |
●2023年8月28日登城 ぶんたろうさん |
バスが臨時休業のため行きはタクシーでワンメーター。 帰りは歩いて下りました。 中腹から普通に歩けば1時間で回ってこれました。 帰りはタクシーだと駅に戻る形になるそうです。 とにかく素晴らしいお城でした。 |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月27日登城 ハサカさん |
駅裏登山道から登城。後の予定が控えていたため小走り気味に登城。20分後に料金所到着。そこから城跡をゆっくり堪能。石垣が美しい!雲海なくても最高の眺め! |
●2023年8月26日登城 ぴよさん |
2023夏休み車で本州&九州周遊旅行で登城 |
●2023年8月18日登城 ハヤトさん |
雲海はなかったけど丁度いい時間で涼しかった。 |
●2023年8月10日登城 ベイパルスさん |
79城目!通算141城目!竹田城! 竹田城にはブームになる前から登城したいと考えていたが、一大ブームが来てしまい、登城を先延ばしにしていた。そろそろブームも去ったことだろうと判断し登城。 山城の郷に駐車し、そこからタクシーで650円、バスなら1人160円、バスの発車時刻までまだあったし、3人なのでタクシーで登城口まで。帰りは一方通行なので徒歩で山城の郷まで戻るのがセオリーのようです。登城口からもそこそこ登るし、暑いし入場料500円徴収されますが、まさに天空の城、まさにマチュピチュ(マチュピチュに行ったことは無いけど…)、行くべき城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年8月10日登城 うしさん |
99城目(55城目) さすが天空の山城!! 登った時の見晴らしは凄かった。 けど上るまでが大変だった。麓でスタンプを押しそこからはバスかタクシーでしか行けないとのこと。タクシーで行ったが、またそこから歩かなければならず暑さも重なりイライラ。 本丸の方も整備され城感が薄れているような・・・。 ![]() ![]() |
●2023年8月6日登城 かがみんさん |
86城目 |
●2023年8月3日登城 てくてくさん |
70城目(初) 1218竹田駅着。駅の観光案内所でスタンプ。名前と県を記入すると、入城無料券と扇子をいただきました。割引券はよくあるが、無料券はめずらしく扇子もちゃんとしたものでした。竹田駅発12時55分のバスで竹田城跡へ、雲海はありませんが この標高に横に連なる石垣はすばらしかったです |
●2023年7月29日登城 せやさん |
JR竹田駅から登城口近くまで行く天空バスを利用したのであまり暑くならずに登城できました。天空の城というだけあって風が吹くと心地良かったです。![]() ![]() |
●2023年7月15日登城 dragon_castleさん |
すごいの一言 |
●2023年6月4日登城 erihochanさん |
足の怪我のため上まで行けず、また行ってみたい |
●2023年6月3日登城 ぽよさん |
祝百名城制覇?? 早朝、山城の郷駐車場に到着。タクシーで登りそこから徒歩。 城入口でスタンプを押印し、スタッフの方から祝福を受けました。 散策には最適な天気でまた見学者も少なくゆっくりと見て回ることができました。 次は雲海の季節に来たいと思います。 |
●2023年5月27日登城 中島利光さん |
80 |
●2023年5月27日登城 Nankoumeさん |
・山城の郷へ駐車。結構混んでいたものの、複数の駐車場があり、難なく駐車できた。 ・山城の郷側からの道はひたすら舗装道路を上り、なだらかな道なので、難なく 登城できた。 ・想像していたより、石垣がすばらしい。 |
●2023年5月19日登城 DANDYさん |
後ほど |
●2023年5月19日登城 たろうさん |
駅改札すぐにスタンプ。 |
●2023年5月16日登城 あゆこんぐさん |
山城の郷にて。 見ごたえ満載。 |
●2023年5月14日登城 しおとしさん |
出石から一般道で50分くらいで竹田駅へ。駅の情報センターで問い合わせると、スタンプは情報館天空の城とのこと。無料駐車場に停めて歩いて3分ほど。城自体は登城経験があるので、今回はスキップ。 |
●2023年5月13日登城 toshi-10-04さん |
No74/100 (初登城) 曇 |
●2023年5月11日登城 ひろちゃんさん |
前日は福知山に泊まりました。早朝の電車に乗ろうて思ったら電車はその時刻には無かった。 竹田駅に着いたのが9時45分頃だったかな?観光案内所のお姉さんは優しかった タクシーに乗ろうと思ったけど、バスがすぐに来るというのでそちらに乗りました。 帰りはタクシーにしました。竹田城跡まではバスが行きますがその先は歩きです。 かなり急なので、注意です。帰りのタクシーにお願いして、反対側の展望代まで行きました。とても良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年5月6日登城 あにぃさん |
137城目(内百名城80城目) 昼間に行ったので当然ながら雲海は無かった。 そして強風が吹き荒れていて、記念で持ち帰ろうと思っていた半券が飛ばされた(´・ω・`) なお、夜中に城下に行くと、竹田城がライトアップされていて、幻想的な夜景を楽しめる。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年5月5日登城 内ちゃんさん |
16時45分頃、御城印とスタンプを求めてJR竹田駅舎内にある「わだやま観光所」へ。窓口の親切な女性が印象に残る。今日中に出石へ向かう為、登城は見送り。 |
●2023年5月5日登城 弾丸攻城小隊さん |
![]() 歩いて山城の郷まで行くも駐車場は空いている。怒り はんこを押してまた駐車場まで4キロ歩き 連休中なんでまたすいてそうな時に再チャレンジしたい |
●2023年5月5日登城 ごんぼちゃんさん |
YoHi |
●2023年5月3日登城 やまだたろうさん |
備忘録 |
●2023年5月3日登城 サイレントハピネスさん |
![]() |
●2023年4月30日登城 葉隠さん |
85城目 順路がカッチリ決まっていて立入禁止のところも多いけど、500円の入場料に見合った満足度の高いお城でした。 海外からの観光客も多かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年4月29日登城 尼子っちさん |
確かに本丸跡から見下ろす城跡は見事でした。バスで登城口まで行きましたが、帰りの駅までのバスが登城口で乗れると知らず、山城の里まで歩いて降りてしまいました。バスのルートなど前もって勉強していきましょう。 |
●2023年4月22日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2023年4月14日登城 海苔@福岡さん |
百名城31/100 続百名城30/100 計61/200 |