3040件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2018年7月15日登城 ☆かずやさん |
72城目 |
●2018年7月14日登城 百万一心さん |
![]() 2度目の登城。前回は雲海を見るべく早朝の登城でしたが、今回は気持ちいいくらいの晴天でした。 満足度:★★★☆☆ |
●2018年7月13日登城 しょうたさん |
36城目 |
●2018年7月5日登城 おます家さん |
記録的大雨が続く中、情報館「天空の城」でスタンプゲット。15:15発、竹田駅からのバスに乗ろうとしましたが、運転手から、「天候不良で、この後、バスの運行が中止になる可能性が高い、登城して戻っても、バスが迎えに来ない可能性がある。」という説明を受け、まあ、雨の登山が危険なのは承知しているので、登城は断念しました。 雨の少ない季節に再トライですね。 |
●2018年7月4日登城 丸に蔦さん |
... |
●2018年6月30日登城 悠刊亭駒輔さん |
天空バスの最寄り停留所からも結構歩きます。まして登山道からなら相当ハードです。 覚悟しましょう。 でも、行ってしまえば石垣は見事。すべての郭にガイドさんがいます。 どんどん質問しましょう。 |
●2018年6月30日登城 たかすいさん |
84城目 |
●2018年6月24日登城 ザッカーさん |
雨の中登城。この時期雲海はないけど雲多し。 |
●2018年6月22日登城 ywscrewさん |
篠山口駅から特急こうのとり1時間ちょいで和田山駅へ。 すぐタクシー乗って15分3040円で中腹駐車場まで。 そこから緩い坂道をだらだら20分歩いて受付に着き、スタンプGET。 散策コースは進むほど石垣が増えていき、まさに天空に居るかのよう。 ほんとどうやってこれだけの石を持ってきたんだろか。 帰りは駅裏登山道で帰ろうとすると、散策コース出口からちょっと登らなくてはいけないよとタクシーの運ちゃんから教わったので、出口に近い表米神社登山道から下山。 足ガクガクの汗だくで竹田駅へと戻る。 |
●2018年6月21日登城 崎っちょさん |
竹田城、制覇。 |
●2018年6月21日登城 崎めぬのめぬのさん |
城崎温泉を出発、玄武洞を見学したあと、竹田城へ。ガイドの方に教えてもらった、高倉健さんのお気に入りのベンチに座って景色を眺めた。風がとても気持ちよかった。 |
●2018年6月5日登城 チャピ丸さん |
電車で |
●2018年6月2日登城 TANちゃん&ken_mi_gonさん |
雲海は限られた早朝しか見れません |
●2018年6月1日登城 ピエールKAKIさん |
雲のかけらもない快晴の日に登城。天空バスには軽装の年配の方も多く、お手軽に行けちゃうんだなと思った。多くの観光客への対応のためロープで規制したり地面に緑のカーペット(みたいな)を敷くなどの安全対策をしたことにより、山城ならでは荒々しい雰囲気が感じられなかった。もう少し早く行くべきだった。(後悔) その後、立雲峡の第一展望台から遠望し、改めてスケールの大きさを実感できた。 |
●2018年5月26日登城 遅れてきたファンさん |
86城目。晴れ。暑い。 山城の里で駐車してスタンプを押す。 そしてバス(150)に乗り、竹田城跡のバス停に降り、登城する。一周のコースになっている。 戻って来るまで一時間みるとよい。戻ってまたバス(150)に乗り、山城の里まで周遊する。 感想はただの山の城跡であった。写真等は外から見た雲海の城跡である。 ![]() ![]() |
●2018年5月26日登城 マンさん |
姫路からレンタカーで1時間ほど運転、山城の郷にクルマを置いて途中までバスで。城までの道は整備されていましたが、同行した妻は膝が悪く、杖又はトレッキング用のポールを用意していけば良かったです。山頂に石垣を築いた近江の穴太州の職人さん凄すぎます。 |
●2018年5月26日登城 越後政次郎さん |
姫路からレンタカーで1時間ほど運転。山城の郷に車を置いて途中までバスで。城までの道は整備されていましたが、同行した妻は膝が悪く、杖またはトレッキング用のポールを用意していけば良かったです。山頂に石垣を築いた穴太衆の職人さん凄すぎます。 |
●2018年5月21日登城 赤城山 太郎さん |
標高353.7m の山頂に位置する竹田城跡。現存する石垣遺構としては全国屈指のものです。 |
●2018年5月21日登城 つっちー2さん |
第25城(再) 北近畿、城巡り二日1城目。 |
●2018年5月19日登城 ケンイチさん |
大阪から車で |
●2018年5月13日登城 Dinokunさん |
![]() |
●2018年5月8日登城 まささん |
小雨が降っていましたが、頑張って天守閣跡まで登りました。ゴールデンウィークには大変混雑していたとの事。眺めは最高、もう一度行きたくなるお城でした。 |
●2018年5月6日登城 yaguchi776さん |
雨降ってきて、早めに撤退。 |
●2018年5月6日登城 じいじ キヨトさん |
ゴールデンウイーク一人旅 |
●2018年5月5日登城 まろさん |
89城目。 |
●2018年5月4日登城 オヤジさん |
東加古川より ■時間 10時30分頃 竹田駅到着 ■手段 天空バス 竹田駅→竹田城跡 徒歩 ■スタンプ 竹田駅 ■感想 一周のコースになっている パンフレットを駅で事前にもらう 石垣と景観、景色は素晴らしい 天気が良く気持ち良かった 登山口からのルートは大変そう ■食事 竹田城跡麓 蕎麦屋 伊とう 山菜蕎麦(冷) ■戻り 登山口を利用 20分程度で下山 |
●2018年5月4日登城 まぐろやうのさん |
good! |
●2018年5月4日登城 studyさん |
駐車場からのバスにぎりぎり間に合わず、徒歩で向かうことに。 完全に登山。バスの本数を増やすとか対応してくれると嬉しい。 |
●2018年5月4日登城 コーさん |
登城 |
●2018年5月4日登城 城攻めでござるさん |
百65城、続58城 両方折り返し。 |
●2018年5月3日登城 青空ペダルさん |
登山! |
●2018年5月3日登城 ひろキラウエアさん |
67 |
●2018年5月3日登城 ゆーじ先生さん |
ゴールデンウィークに行ったので、すごい人! でも、周遊バスなどの配慮が行き届いていましたね! |
●2018年5月1日登城 KAZUさん |
下からも石垣が見えました。 |
●2018年4月30日登城 ゅゅさん |
あとで編集 |
●2018年4月30日登城 大明神さん |
あとで記載 |
●2018年4月29日登城 Yo63さん |
15 |
●2018年4月29日登城 りんごさん |
ずっと行きたかった天空の城 竹田城。 駅付近に停めて歩いて山頂へ。800mの山道コースを選んだが運動不足&体力の無さの私には途中で倒れるかと思うくらいしんどい。天候が良い日に行くには水分は必須です! しかし、頂上からの眺めはやはり最高!頑張って登ってよかった! |
●2018年4月29日登城 吉澤健夫さん |
竹田城は、現在の兵庫県朝来市和田山町竹田にあった日本の城。 |
●2018年4月28日登城 くつづれさん |
上からの景色は想像以上! |
●2018年4月28日登城 ayaさん |
いい!とてもいい!! 雲海見られなくても素敵やった☆ |
●2018年4月25日登城 長生さん |
26 |
●2018年4月22日登城 アレクシーさん |
![]() |
●2018年4月22日登城 あぱとちゃんみーさん |
見事に観光地化 登っても近くの山から見てもカッコいい ![]() ![]() |
●2018年4月22日登城 どどんぱさん |
2/100 入館料@500 |
●2018年4月20日登城 M&Aさん |
後述 |
●2018年4月20日登城 上正さん |
昼ごろの登城でしたので雲海が見えなくて残念でした。 |
●2018年4月13日登城 Megu-Jさん |
シゲの母ちゃんと香住カニ旅行の前に 雲海が見れた! |
●2018年4月12日登城 saさん |
車中泊しながらの城廻めぐり。 4日目の1城目。 |
●2018年4月11日登城 susukiさん |
過去登城 |