3033件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2019年3月24日登城 のりぴさん |
城崎へのかに旅行の帰りに登城しました。 山頂にいたボランティアのおじいちゃんに注意です!笑 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月24日登城 えび太郎さん |
百城2城目 |
●2019年3月23日登城 minorinさん |
天守台からの眺めは圧巻。正に天空の城! |
●2019年3月18日登城 氏政の野望さん |
東京からサンライズ瀬戸で姫路へ。 5:49姫路発の播但線で竹田駅7:18着。 春は登山道の開門が8時でしたので、しばらく待つことになりました。 7:40に早めに開門し、料金ゲートまで登り20分くらい。丁度8時くらいから城内に突入しました。 前日が雨、本日は−1度と絶好の雲海日和でしたがあいにく雲が上がるのが早すぎて 城郭側斜面は雲の中…西側の山々はかろうじて雲海になっていましたが、天守跡近辺も雲の中になってしまい、ここで断念しました。 秋になると開門が4時かららしいので、そこを狙うのが良いかも。 |
●2019年3月14日登城 いしさんさん |
雨が突然やんで最高のお天気でした。![]() ![]() ![]() |
●2019年3月9日登城 BUGTIさん |
風が強い中を竹田駅から登城。駅裏登山道と表米神社登山道がありますが、表米神社登山道は急なので駅裏がおすすめです。たくさんの石垣に圧倒されましたが、強い風のため落ち着いて見られず。 |
●2019年3月8日登城 もともとさん |
18切符(東京より。約12時間)にてJR竹田駅に。駅にてスタンプは押せましたが、駅の観光案内所は1600までとのことで少し残念。それにしてもJRの列車本数は少ない。 |
●2019年3月5日登城 重兵衛さん |
第94城目 遂に登城しました。しかも雲海が出た朝5時に出発して立雲峡へ。駐車場から40分くらい延々と登ります。第3展望台、第2展望台そして第1展望台へ。結構な人が居ます。で、何かいつもの城巡りと違う雰囲気が。城ファンに加え、「ジブリファン」と「恋人達の聖地を訪れたカップル」がいるのです。空が明るくなってきて、雲海に浮かぶ竹田城跡に朝日が当たると、下山して竹田城跡へ向かいました。石垣が良く残っていて、「良くここまで石を運んだなあ」と誰もが感心すると思います。 今の竹田城を作った赤松広秀という武将は関ヶ原の後に切腹させられてしまったそうですが、竹田城と言い、愛刀の獅子王と言いセンスの良さを参じますね。 |
●2019年3月4日登城 じょんさん |
車にて攻城 |
●2019年3月2日登城 ゆ兵衛さん |
省略 |
●2019年3月1日登城 さるさん |
•登城した感想 |
●2019年2月11日登城 こうじごんさん |
76 |
●2019年2月3日登城 けいたろうさん |
人が来すぎて、保護のための規制がされる |
●2019年2月2日登城 そらさん |
天空の城 |
●2019年1月13日登城 太刀三郎さん |
72/200 登城 竹田駅でスタンプゲット切符売り場の外に置いてありました。 人は駅員さんだけ。観光客にも合わずに次を急ぎました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年1月8日登城 hiro&hiroさん |
赤穂より1.5時間。 駐車場;山城の郷。 スタンプ;山城の郷、本日定休日と受付嬢のkさん。天空の城をバックに写真撮っていただいたり次回のために色々説明頂く。20分ほどで駅に向かう。 竹田駅わだやま案内所、ここはスタンプ・パンフ置き場? |
●2018年12月29日登城 アルウェンさん |
![]() 資料館も年末年始休みに入ってしまっていた。 竹田駅きっぷ売り場でスタンプは押せたが、桜の季節にでもリベンジしたい。 |
●2018年12月25日登城 ころくさん |
冬季は10時からということで、山城の郷で少し休憩。 思っていたよりでかい!津和野城より大きいとは思わなかった。 |
●2018年12月25日登城 かんぺさん |
■カウント:57/100城 ■天気:晴れ ■スタンプ設置場所:山城の郷 ■スタンプの状態:△(周辺部に余分なにじみあり) ■近隣のお薦め:- 2018年クリスマス、日本百名城を代表する名城、竹田城に登城しました。 大阪伊丹空港からレンタカーを借り、2.5時間高速道路を走り、竹田城に到着しました。 車で頂上手前の山城の郷前の駐車場に車を止め、山城の郷からは徒歩、もしくはタクシー(600円程度)にて中腹まで行くことができます。中腹から城郭までは徒歩で向かう方法しかなく、15分で山頂に到着できます。 竹田城は時折、雑誌やテレビでも報道されよく見る城郭でしたが、生で見た竹田城は想像以上の迫力がありました。 帰宅時には中腹からのタクシー利用は竹田駅方面しかなく、車を停めた山城の郷とは逆の方向のみのため、徒歩で帰ることとなりますご注意下さい。 尚、近隣のお勧めとしては、「道の駅但馬のまほろば」で購入することができる「ことぶき牛巻」です。但馬牛を使用した巻き寿司で絶品です。お帰りの際はぜひお土産として購入してみて下さい。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月23日登城 剣豪将軍さん |
【駅裏登城口からの登城がロッククライミングな天空城】★★★ 以前に行ったことがあるため、今回はスタンプのみ。 観光地化が進行し、バスなどのアクセス手段を選択することができます。駅裏登城口から登っていただくと、到着した時の達成感は大きいです。かなりしんどいですが、一緒に登った子供たちは平気だったようでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月11日登城 愛知のかずさん |
64城目 |
●2018年12月1日登城 にゃんこ先生さん |
山城の里から、早歩きで30分で登城。すこし汗がでました。さすがの人の多さで人気の高さがうかがえます。次は、駅からの登山道で登城したい。 |
●2018年12月1日登城 はんちゃんさん |
竹田駅前よりタクシーを利用して登城 |
●2018年12月1日登城 れおりん&JOYJOYさん |
城内わんこOK 家族旅行にて 宿泊は 竹田城 城下町EN |
●2018年11月25日登城 チャーミーさん |
38 |
●2018年11月24日登城 チロさん |
第65城登城。 |
●2018年11月24日登城 おみけんさん |
出石城から竹田城へ移動!移動手段は、出石バスから八鹿駅へバス移動。八鹿駅から和田山駅まで電車。和田山駅で乗り換えて竹田駅に着!竹田城は言うまでもなく石垣の保存が美しく、感激のあまり!人が多すぎでしたが、観光ツアーの方々はけっこうすぐ去るので、少し時間をかけてみていると、合間合間で人が少なくなってシャッターチャンスがあります。 |
●2018年11月24日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城1 続百名城9 (二百名城10) 朝7時前の夜明けに、雲海に包まれた竹田城跡を見ることできた。 感動的な光景。 そのあと、竹田城跡へ車で移動し、 城跡を堪能させてもらいました。 |
●2018年11月23日登城 わっくんさん |
11月23日に登城。 |
●2018年11月20日登城 キープさん |
済 |
●2018年11月19日登城 和房さん |
71城目 クラブツーリズム関西完全制覇2日目2城目 2日目1城目は姫路城 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月19日登城 ひかりさん |
天空の城 |
●2018年11月18日登城 ヤドキング514さん |
56城目。5時半頃、山城の郷に到着し、そこから徒歩で城跡を目指す。運良く、雲海に遭遇。絶景でした。![]() ![]() ![]() |
●2018年11月17日登城 ★☆★クポポン★☆★さん |
東京からツーリングがてら 富山、京都泊と続いて3日目 城跡までは徒歩40分とのことだったので売店横のスタンプのみ押印し鳥取城へ向かう。 |
●2018年11月15日登城 nonbeikenさん |
やっと来れました。神戸からレンタカーを借りまちなか駐車場に、途中事故で通行止めのところがあり天空バスにぎりぎりセーフなどのアクシデントはありましたが、バスを降りてワクワクしながら入口まで800m。台湾からの団体さんもご一緒でした。よく残された石垣と周辺の景色はさすがでした。帰りのバスが1時間待ちだったので徒歩で下城(下山)450段あまりの階段はさすがに足に来ました。降りてきて情報館に行ったら今日は最高の雲海が見られたとのこと、神戸からではとても間に合わず残念でした。 |
●2018年11月11日登城 たかはむ★そうたさん |
![]() |
●2018年11月10日登城 Tourinさん |
73城目。 姫路から竹田へ。3年前に登城済なので驛でスタンプのみゲット。 季節変えてまた登城したい。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月8日登城 ひろきさん |
![]() 城跡自体は7年程前に訪れているので今回は天空の城でスタンプのみゲットしました。館内に模型があり、 良く出来ていたと思います。 |
●2018年11月4日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
≪85城目 竹田城≫ 【スタンプ押印場所】入場料収受棟 その他、天空の城情報館、駅にもあり 福知山発7時1分発、和田山経由して8時17分着。コインロッカーに荷物を預けて出陣。 雲海がでていたので、急いで登る。 頂上まで30分。雲海に包まれた天主台からの360度パノラマは最高。 帰りは車道からゆっくりと下り、街並みを見て10時27分発の列車で出石へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月4日登城 じぇいむすはんとさん |
駅裏の登山口から登城しました。30分くらいで料金所につきました 結構大変でした。 |
●2018年11月4日登城 香港料理さん |
2城目 |
●2018年10月29日登城 カイサマさん |
ツアー(フリープラン)レンタカー ETC京都若狭路びわ湖ぐるっとプラス兵庫 |
●2018年10月28日登城 ラガービールさん |
27城目。 |
●2018年10月26日登城 葛飾三河守さん |
竹田駅や料金所の係員曰く、「最高の雲海日和」に訪問。駅裏登山道で約30分かかりましたか、まさに天空の城で、疲れも吹き飛びました。![]() ![]() ![]() |
●2018年10月23日登城 のんべいさん |
早朝6時に立雲峡展望台から雲海を見学 その後竹田へ移動して登城開始 |
●2018年10月22日登城 ブラッズさん |
過去に登城 |
●2018年10月18日登城 R.53さん |
竹田駅にてスタンプゲット! |
●2018年10月16日登城 ミルさん |
![]() 城のボランティア?イノウエさんだったかなお話が面白かったです。 牛は生きてると但馬ウシでお肉にされると但馬ギュウだとか。 城の北側で夏には500頭ほどの子牛を放牧してるそうです。 餌の時間になると音楽を流して牛舎に帰るように躾けてると、 其の曲は〜帰ってこいよ〜だそうです。 夏に行った人は聞いてみてください。 食事は黒豆がいいのかな?。 5城目。 |
●2018年10月13日登城 ごまぞうさん |
以前登城してるので、今日は出石城・有子山城の帰りに、竹田駅に車で寄って、押させてもらいました。 |
●2018年10月7日登城 54から始めた!さん |
99城目 山城の最高峰でした。![]() ![]() ![]() |