トップ > 城選択 > 千早城

千早城

みなさんの登城記録

2965件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。

●2019年9月26日登城 Michioさん
62
●2019年9月22日登城 ちゃんぷくさん
食堂が激混み。
●2019年9月21日登城 HIRO15さん
通算122城(63城・続59城)
100名城63城目
日本百名城55番
大阪府南河内郡千早赤阪村 千早城

3泊4日 奈良大阪和歌山三重マイカーの旅
2日目 4城目 高取城から車で約60分
時間押し途中コンビニのおにぎりをイートイン(爆)
スタンプ設置場所まつさきに16時到着
日没の関係で本丸は断念、スタンプだけゲット♪
泉佐野市のホテルに向かう

スタンプ:まつさき
歩く距離:極少(本丸断念)
評価:C(何も見てない(爆))
駐車場:まつさき前路上駐車(無料)
●2019年9月16日登城 かぴばら越後守さん
金剛山の登山道にあります
●2019年9月15日登城 ちぇっきーさん
80分位かけて、千早城跡を経由して金剛山山頂まで登り、葛木神社の御朱印をもらう。ロープウェイが運行していないので、かなりの人が登山道を使って、山登りをしていた。基本的に階段状のため、足の負担が大きい。
下山後にまつまさでスタンプを押す。
●2019年9月15日登城 ぐんま〜さん
前泊のホテルから南海高野線の金剛駅まで行き7:02発の電車で3駅先の河内長野駅7:08着。駅西口のバス3番乗り場から7:15発金剛山ロープウェイ前行きに乗車して、金剛山登山口7:41下車(南海バスの公式サイトにて、路線バスの駅前のりばのページでバス乗り場と時刻表(PDF形式)がありました)。
バスを降りて右側に行くと[←千早城跡]の道路標識とトイレがあったので、長い石段のある表参道側から登城(左側からでもまつまさ経由でコンクリ舗装路を登って裏参道側からも登城できます。どちらから登ってどちらに下りるかはお好みで)。
10分程で四の丸に到着し、その先の短い石段を2,3回登って千早神社まで10分程で到着。やけにあっさり終わってしまい、裏参道側から下りてまつまさに8:35頃到着。9時開店のはずが既に開いており、スタンプも無事ゲット。まつまさの公式サイトもあり、そこで事前にメニューは入手していたので、お豆富御膳 風の彩と土日限定の棚田米プリンを食す事に。着席時に水と一緒に出た椎茸茶も美味でした。
9:36発のバスで河内長野駅に戻り次の高取城へ。
●2019年9月15日登城 ●Katsuyuki●さん
2019/9/15
●2019年9月15日登城 ksato7さん
金剛山登山を兼ねて行ってきました
●2019年9月14日登城 ふーみんさん
石段を延々と登った先にありました。
●2019年9月14日登城 まなっちーさん
和歌山旅行で立ち寄る。登山者多し。
●2019年9月12日登城 (だ)埼玉応援隊長さん
「まつまさ」前駐車場(1回600円)に止めてスタンプゲットして登山開始。金剛山も登るつもりで水とタオルとストックを準備して気合いを入れてスタート。ゆっくり15分登ると金剛山(左)と千早城(右)との分岐。多くの登山者がいたけど、私の他はすべて左の金剛山へ向かっていきました。私はまず右へ曲がって、5分で本丸。さて一度引き返して金剛山へ行こうかと思った瞬間左膝に激痛。初めての経験に戸惑い、このまま下りることを決意(結構体重あるので)。仕方がない、三の丸、四の丸、参道へと下れば坂も穏やかと思ったのだけど、これが大間違い。参道の階段下りは本当に厳しかった。皆さん、上りも下りも裏から行った方が良いですよ。
登山道入口に戻って湧き水で顔と頭を冷やして岸和田城へ向かいました。
城満足度:★☆☆☆☆

写真地図の左下「千早シイタケセンター」と書いてある所が「まつまさ」のあるスタート地点です。
●2019年9月12日登城 さん
49城目。高野山旅行にプラスして登城。

まつまささんで椎茸うどんとスタンプに縄張り図を頂いてから登りました。
本丸跡は神社の神域で立ち入り禁止とのこと。
千早神社の拝殿から参拝して撤収しました。
●2019年9月11日登城 みうだいさん
53城目。
●2019年9月7日登城 ニダルさん
53/200城。 楠木が幕府の猛攻を迎え撃った城。スタンプはまつまさで。城趾には、約20分程で登城。そのまま高取城に向かった。
●2019年9月7日登城 ドラドラさん
・過去の登城
●2019年9月6日登城 せいくんさん
これでようやく100は近畿制覇。城跡というより神社が、メインに感じたでござる
●2019年9月3日登城 みじんこさん
2019/9/3登城
●2019年9月1日登城 ザッカーさん
神社と化してる為、城跡としてのは印象は薄いが楠木正成を偲んで。まつまさからの道が上りやすい。
●2019年8月26日登城 ヨウデスさん
時間の関係もあって途中で断念しました。
●2019年8月24日登城 taeko_jpさん
小谷城から移動して、本日2つ目の山城。
階段を登って膝が笑ってました。

下山途中で飲んだ湧水が美味しかったです。

千早神社まで登って戻って、河内長野荘に泊まりました。
●2019年8月20日登城 かがみんさん
67城目

高取城からクルマで移動。
まつまささんは、思っていたより大きくきれいなお店でした。
スタンプを捺して、みなさんが書き込んでいたしいたけうどんを食べました。
千早城の資料や100名城認定証などはありません。
山道に入るところまでで戻ってきて、和歌山へ移動。
●2019年8月20日登城 Silvineさん
 
●2019年8月19日登城 miyaさん
鎌倉幕府軍を翻弄した楠木正成の城
山城
●2019年8月17日登城 SARUさん
高野山にお参りした後寄りました。
金剛山までいく方々は大勢いましたが、
千早城は閑散として独り占め状態でした。
●2019年8月17日登城 長宗我部 子龍 元親さん
本丸跡まで登ってきました。
かなり暑かった!!
●2019年8月15日登城 ののののさん
登城日不明
●2019年8月13日登城 すぎさん
スタンプラリーとして、63/100城目です。

行きは金剛バス、帰りは南海バスで。まつまささんの椎茸うどんと椎茸茶が美味しかったです。
なかなか急峻な立地の城で、帰りにひたすら階段を降りて、膝が笑いました。
●2019年8月13日登城 ストロングライトさん
富田林駅からバスで向かいました。以前登ってきつかったのと、高取城の疲れが有って、スタンプだけにしました。
●2019年8月11日登城 コロンボーイさん
高取城の後で。奈良と大阪、案外近い。金剛山の登山客にまざって、まつまさから約400メートル汗かきかき城址目指しました。
●2019年8月11日登城 リバケン62さん
初登城
●2019年8月10日登城 おばあちゃんさん
55
●2019年8月5日登城 tachi19さん
駐車場は1日600円。でも、10分以内なら無料です。スタンプだけいただくならさっさと済ませることをおすすめします。駐車場入口の10分以内無料の表示があまりに小さく、気付かなかった私は、12分滞在して600円寄付してきました。こんな山奥でもやっぱり大阪です。がめついぜ!
●2019年8月5日登城 くろまめさん
 金剛山登山の途中で、千早城に行きました。階段ばかりでとても大変でした。本丸跡は、神社の神域になっているので行けませんが、横を回って上からのぞくことは可能です。
 スタンプは千早本道登山口にある「まつまさ」というお店にあります。お店の人は親切でしたが、飲食も買い物もせずにスタンプだけというのは自分としては気が引けました。私はソフトクリームをいただきました。暑かったのでおいしかったです。
●2019年8月2日登城 カステラさん
高野山から。まつまささん金曜定休日となってたので電話してみると11〜14時くらいまでならあけてくれているとのこと。スタンプ無事押せました。ただみなさんおすすめの椎茸うどんは食べられず残念。
●2019年7月28日登城 りやんさん
千早城 金剛山麓(まつまさ店内)にてスタンプGET
●2019年7月27日登城 おがわさん
台風の中、川のように流れの水に気を取られながら登城してると、道を間違え、金剛山頂に着いてました。
仕方なく、帰りの下山途中に再度千早城址に登り直しました。
普段なら気付かない筈は無かろうわりと目立つ看板を見落としたのは、台風のせいでしょうか?
おかげでとても良い運動が出来ました。
あと、台風なのに、金剛山に登る人が多数!たくさんすれ違いました。登山道はとても整備されていて、200回登頂者もたくさん掲げられてました。人気の山なんですね。まつまささんでの食事も美味しく、また来たいです!
また、来たいです
●2019年7月26日登城 フレッドナークさん
昔登城しました
●2019年7月21日登城 せいやーるさん
85城目。まつまさでスタンプを押し、正面の階段から登城。竹田城を彷彿とさせるようなきつさであったが、すぐに終わり、自然に囲まれた閑散とした城だったと思った。本丸の奥地は神域で、流石に行かず、少し不完全燃焼だったので、近くの上赤坂城と下赤坂城に行ってきた。上赤坂城の本丸からの眺めは素晴らしい。
●2019年7月15日登城 有楽斎さん
27城目。まつまさ駐車場(600円)に止め、お店の入り口にあるスタンプをいただく。いったんもと来た道に下り、50mほど進むと右手に交番がありその真正面が登城口です。案内板があり、そこから壁のような石段が待ち構えています。見えているのは勿論「さわり」だけ。そこから延々と石段を(休みを交えつつ)上ること25分、本丸に到着します。特段感動はないですが、石段がきつかった分、妙な達成感はあるかも。千早城の看板を撮影して撤収。
●2019年7月14日登城 コバタさん
50城目やっと半分(86/200)
奈良満喫フリー乗越、富田林駅駅からバスで金剛山登山口下車、バスの他の乗客は全て登山者。
階段登りました。朝、9時半頃500〜600段?誰にも会いません。神社はひなびてますが、パワースポットですね。帰りは登山道に抜けて、まつまさで押印。
登山者は多いですが神社に向かう人は少ないです。
帰りは南海バスで河内長野駅へ、途中町に降りるまでは貸切でした。狭くて大型バスは大変です。
●2019年7月14日登城 みやしんさん
大阪市内から車で1時間、金剛山麓 まつまさにてスタンプ押印。「太平記」で有名な英雄、楠木正成の居城。本丸の千早神社にて鎌倉幕府打倒を目指し難攻不落を誇った当時を偲ぶ。
個人的には大楠公の最も有名な城であるため、もっと石段も整備してほしいし、スタンプ設置場所に資料館とかあればいいのにと感じた。
●2019年7月13日登城 ダシオさん
まつまさでスタンプ。
しいたけうどんと千早神社のお守りを頂きました。
●2019年7月8日登城 しゅうくんさん
バイクにて登城、バイクはスタンプ場所まつまさすぐ下の川沿い遊歩道に駐車(すでに5、6台駐車有り)。そこから登城口階段まで約1分。平日午前中ということもあり登城者は誰もいませんでした、金剛山の登山客はちらほら。始めからの石段が結構しんどいです。城跡は神社ということもありパワースポット感がすごく漂いました。帰りはまつまさのしいたけうどんを食べて帰りました、絶品でした!
●2019年7月6日登城 しげりんさん
自家用車で攻略しました。
●2019年7月5日登城 ひろさん
705
●2019年6月18日登城 AKAHANAさん
平日に登山k伯ばかりのバスに揺られていきました。
●2019年6月16日登城 kyokyoまーさん
雨上がり 某旅行会社のツアーに参加して登城。
●2019年6月13日登城 若大将「さん
帰路バス時間の関係で登れず
●2019年6月9日登城 izumonさん
19城目
●2019年6月8日登城 かねしんさん
登山道がきついですね。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次のページ

名城選択ページへ。