2949件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2021年11月14日登城 トシさん |
遺稿が無いとの事なので スタンプのみ |
●2021年11月14日登城 tonさん |
登山口の駐車場に駐車600円 千早城・千早神社までは階段地獄。 現在は豆腐の店でスタンプ、登城印購入ができます。 |
●2021年11月7日登城 踊る商社マンさん |
高取城からナビセットして千早赤阪村に入るも、イマイチ千早城の場所が分からず。車停めて同行している嫁さんに見に行ってもらうと親切な駐車場のおじさんが説明してくれた。とりあえず登口であろう千早城跡↑というポイントの写真は撮ってスタンプが置いてある「まつまさ(地元のお豆腐屋さん」へ。やっと探し出したのに不覚にもスタンプを逆さまに押してしまった…ショック。 |
●2021年11月1日登城 虎のあくびさん |
近畿100城巡り13。 快晴。 スタンプが置かれている「まつまさ」近くの駐車場の車を止める。駐車場で親切な人に千早城の登城道まで案内してくれる。何度も金剛山に昇っているようで息も穏やか。 月曜日でも結構な人。ほとんどは登山の人達。私だけが登山道を外れ千早城へ。 遺構もほとんど無く30分程度で見れる。 郷土資料館は月曜日ため休み。 千早城見た後に行った「太子温泉」なかなか良い温泉でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年10月31日登城 暴れん坊さん |
【アクセス】車 【駐車場】まつまさの一つ下の駐車場(1日600円) 【所要時間】駐車場から千早城跡(千早神社)まで私の足で15分程度。 【スタンプ】まつまさ?豆腐屋?で押す。スタンプの状態はよい。 【その他】千早城跡見学後、そのまま名高い金剛山登山に挑戦!! 私の足で駐車場から金剛山山頂まで1時間15分くらい。帰り(下り)は駐車場まで50分くらい。10月31日で気温20度?程度であるにもかかわらず、汗だくになり、Yシャツを腕まくりで登山した。(上に羽織っていたパーカーは脱いだ)山頂でのお弁当(コンビニ弁当)が激ウマ!眺めも非常に良いので、是非おすすめです! 今回は100名城というより、「金剛山登山」がメインになった。(千早城はよくわからなかった)ただ帰り(下山中)は、膝がかなり痛くなり、足もがくがくになったので、足が弱い方はよく検討された方がよいでしょう。私の普段の運動は、エレベーターは使わず、ビルの6階や地下鉄の階段もすべて自分の足で上り下りしている程度だが、普通の人よりはやや健脚かも。 |
●2021年10月24日登城 雲國西さん |
8時前にお豆腐屋さん前の駐車場についたのですが、すでに登山のお客さんの車でいっぱいでした。近くの楠正成の産湯は立ち入る禁止になっていて行けませんでした。 |
●2021年10月15日登城 マルキタさん |
まつまささんは改装中で山の豆腐屋さんでスタンプゲット。 黒豆豆腐を購入したが大きくて一人では食べきれない。でも美味しかったです。 千早城はあまり興味を惹くものではなかった。そのまま金剛山登山を敢行し頂上まで登った。駐車場→千早城→金剛山頂上(5分休憩)→駐車場の行程所要時間は2時間15分でした。 |
●2021年10月5日登城 junさん |
74城目。 |
●2021年10月3日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
![]() |
●2021年10月3日登城 みかたく3Xさん |
100名城3巡目の47城目 |
●2021年9月22日登城 たかなおさん |
車で向かう。途中からナビが入らなくなるが、道なりに一本道だし進む。山の豆腐屋の看板が時折出てマツマサここ→の看板があるが、あまりに細く不安になる。入っていくと有料駐車場があり、豆腐屋があるが、隣は建築中か改装中らしく余計不安。店にスタンプはあるが、千早城攻略にはならないし、パンフレットや説明など無く、なんか良く分からない感じで直ぐ下山。駐車料は30分以内は無料。スタンプ押すだけでした。 |
●2021年9月7日登城 やおちゃんさん |
階段とてもしんどいです |
●2021年9月4日登城 らぷらぷさん |
当日は雨上がり。事前に金剛山登山口までのバス時刻表は調べてましたが、車でいくことに。車の場合は有料駐車場に停めることになりますが、1回600円でだいたい横並び。 まつまささんでスタンプを入手しましたが、9/6から休業との事でした。豆腐処は開いてるらしいですが、確認した方がいいかも。 まつまさ側から先に進んで右手が登山口でした。そこから千早城まで登り切り、あとは下りで石段を下りていきました。 石段側から登るとだいぶきついですね。まつまさ側からをお勧めしたい。 ただ当日雨で石段は濡れていたので、下りは少々こわかった。 |
●2021年9月2日登城 イカポンさん |
登城日不明。なんにも無いですが、鎌倉の大群を相手に正成が戦ったというだけで十分^ ^ |
●2021年9月1日登城 中島利光さん |
何度も行っている千早城ですが、スタンプ開始記念一発目に。 もちろんそのまま金剛山山頂まで! |
●2021年8月26日登城 八右衛門さん |
92 |
●2021年8月16日登城 たかぽんさん |
まつまさでスタンプのみ。 御城印も購入。 |
●2021年8月15日登城 なかやまんさん |
スタンプを金剛山麓 まつまさで押印した後、登城。鎌倉時代の城ということもあり、石垣はないが、少しだけ遺構が残っている感じ。![]() ![]() |
●2021年8月8日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城58/100。続百名城51/100。併せて109/200。 【資料館】千早赤阪村立郷土資料館に行くも、お城の内容は僅か。ただ、お城の資料があったので役立ちました。 【駐車場】まつまさ。600円です。 【探索時間】60分程度でした。 【おすすめ】神社です。まつまさから裏参道経由で千早神社へ。地獄の石階段が下りだったので楽でした。 |
●2021年8月8日登城 れいさん |
河内長野駅改札前のコンビニ・アンスリーでワイドモックルカード(900円)を買うと、少しバス代を抑えることができます。バスは1時間に2本程出ていますが、駅前のバス停には長い行列ができるので、確実に座りたいのなら20〜30分程度並ぶ予定でバス停に着いた方が良いと思います。 |
●2021年7月31日登城 池田(も)さん |
後で書きます。 |
●2021年7月1日登城 Mannakaさん |
新大阪ー南海高野線 河内長野駅ー金剛登山口までバスで移動 千早城は秘境の様な場所に有 曇り小雨 蚊が多し 長袖をお勧めする スタンプ場所のカツカレーは美味 46城目 |
●2021年6月20日登城 hiroさん |
到着が遅くなり、駐車場内の「まつまさ」でスタンプを押し、登城は次回に持ち越し。 |
●2021年6月16日登城 こばやしさん |
55 |
●2021年6月5日登城 りょーたけさん |
結構わからりずらい場所にあります。城郭をキチンと見学するには完全に登山モードになります。 |
●2021年4月18日登城 あんもりまりさん |
まつまささんでスタンプをゲットした後 城跡まで階段 覚悟して行ったので 思っていたよりは楽に登れました 上はパワースポット風の神社になっています |
●2021年4月15日登城 テッペンパパさん |
麓で食べた昼ごはんの、お寿司とお蕎麦、美味かったー 天気もよく山城の散策気分も味わって、二度美味しく頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年4月10日登城 太鼓さんさん |
ハイキング客に混じって登城いろんなルートがあるので地図要確認。 |
●2021年4月8日登城 ひでひろ●さん |
マツマサに車を止めて、スタンプ。 金剛山に登山の方でいっぱい。 私は城のみでしたので、片道15分弱で到着。 神社のみで景色も悪く、当時を妄想するしかありません。 |
●2021年3月24日登城 パダワンさん |
20210324 |
●2021年3月20日登城 mayu-maroさん |
![]() バス停を降り、少し道を戻る感じで金剛山の登山道へ。心地よい距離を登った所で千早神社へ。すれ違う登山客が挨拶をしてくれ登山気分満喫。余力があれば金剛山まで登るつもりでしたが、時間の関係で断念。スタンプの置いてある、まつまささんで しいたけうどんを頂いて、次の場所へ向かいました。 |
●2021年3月17日登城 かずぽんさん |
28城目 |
●2021年3月15日登城 めいぼかかりさん |
五條から入る国道310号線が酷道でした。北畠氏城に行く国道368号線に匹敵します。楽しめました。 |
●2021年3月13日登城 TAKUさん |
![]() アクセスは南海電車(難波駅)とバスで。気楽に行くがバス内は殆ど登山姿の男女。 パンフ無く スタンプ置き場に案内図があった。天守石垣櫓の楽しみに出会えなさそう。 2022.9月 今 詳しいパンフに巡り合えた。 新聞連載小説 今村翔吾「人よ、花よ、」楠木正成(まさしげ)の子 多聞丸が登場。 正成公の妻が 子に 父親や千早城の戦を語っている。 少年から若者 大人へどのように成長していくか。新たな「太平記」。 物語はわかりやすく明日の朝刊が楽しみ。 |
●2021年2月26日登城 gravis1224さん |
楠木正成の千早城。 遠いです。 しかし難攻不落なのはわかります。 帰りは雪が降ってきて焦りました。 |
●2021年2月11日登城 もりりんさん |
ここの石段はすごい |
●2021年1月30日登城 ルノさん |
スイセン |
●2021年1月27日登城 ニシキさん |
25城目。 山城は登城に苦労します。 |
●2021年1月5日登城 Широскийさん |
本格的な装備を纏った金剛山への登山客で賑わう。 |
●2020年12月29日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |
●2020年12月26日登城 MANOさん |
よくこんなところに作ったな。冬なのに汗だくに。 |
●2020年12月3日登城 まっちゃんまっちゃんさん |
55 |
●2020年12月1日登城 えいみさん |
登城日不明 |
●2020年11月28日登城 チームうさぎさん |
城に近づくにつれ天気が悪くなり霧雨が降ってきました。思ったより険しいですね。 |
●2020年11月22日登城 駿骨さん |
登山ハイキングコースになってるらしくお年寄りが元気に登る中、大変疲れました。 若いうちに山城は登っておかねば。 |
●2020年11月22日登城 あかべこさん |
晴れ |
●2020年11月7日登城 じゅん散歩さん |
河内長野駅からバスで30分、金剛山登山口にて下車。3分ほど戻り「まつまさ」さんでスタンプゲット。お店からすぐ近くに登山口があり、本丸跡(千早神社)まで20分坂道を登ります。ここを攻めた北条方は大変だったでしょうね。 |
●2020年10月31日登城 またやんさん |
金剛山登山のついでに登城。ロープウェーは改修中。 |
●2020年10月28日登城 いけちゃんさん |
9城目 学生時代以来約60年振りの金剛登山の途中に立ち寄りました。千早城跡は登山口から右にそれて急な長い石段を上るとすぐですが、石垣など城跡らしいものは見当たらず、お城というよりは神社のイメージでした。ここを通って1,125mの金剛山に登りましたが、眼下の大阪平野の眺望は素晴らしかったです。 (同行者 Fさん) ![]() ![]() ![]() |
●2020年10月22日登城 ただっちさん |
68城目。 バス停側から登城した方が楽しいと思われます。 が、スタンプは『まつまさ』さんにあるので、昼食後に遠回りでバス停側から攻めました。 これまでの山城達に比べれば歩行距離は少なめ。 昼食後のほどよい運動になりました。 ![]() ![]() |