2962件の登城記録があります。
2901件目~2950件目を表示しています。
●2008年3月6日登城 simoさん |
38城目![]() ![]() ![]() |
●2008年2月23日登城 はじめさん |
![]() 城跡からまつまさ方面に下りる途中、路面が凍結していてスリップ。冬は危険です。 まつまさのそば、シイタケ茶はおいしかったです。 |
●2008年2月17日登城 ぷぴじろうさん |
雪のこってました。上まではいけず。 |
●2008年2月11日登城 とももさん |
雪がいっぱい、登山の方もいっぱいだった |
●2008年2月11日登城 戦国株さん |
金剛山の登山客で賑わっていましたが、城は誰もおらず静かでした。山全体に木々が鬱蒼としていてあまり陽が差さず、雪が完璧に残っていて何となく神秘的なものを感じました。行き帰りの道もよく滑るので、登山口で杖を借りることをお勧めします。誰でも無料で借りられます。登山後に「まつまさ」で山家そばをいただきました。大きな椎茸の天ぷらが浮かんでいて香りがよくて、疲れが取れました。 |
●2008年2月11日登城 saundersさん |
スタンプ良好です。(まつまさ、黒色) |
●2008年2月10日登城 麻衣さん |
“まつまさ”にて押印。 |
●2008年2月10日登城 クッキーさん |
31城目 近鉄で河内長野駅へ行き、そこから南海バスで30分ほどで到着しました。 運賃は470円です。 まつまさで、スタンプを押印しました。 状態は良好です。 大雪の次の日でしたが、金剛山登山の方が大勢いました。 このあと、千早城址に登る予定でしたが、登山道は積雪で、普通の靴では危険だったので諦めました。 帰りのバスは、登山客で大混雑し、随時臨時便が出ていましたが、それでも超満員でした。 |
●2008年2月10日登城 よんよさん |
大雪の翌日の訪問となりソリを楽しむ親子連れの中、普通の服で恥ずかしかったです。 千早城への階段が凍っていて上れなかったのでまつまさでスタンプだけを押して帰りました。また機会があれば再訪問します。 |
●2008年2月10日登城 クッキーさん |
31城目 近鉄で河内長野駅へ行き、そこから南海バスで30分ほどで到着しました。 運賃は470円です。 まつまさで、スタンプを押印しました。 状態は良好です。 大雪の次の日でしたが、金剛山登山の方が大勢いました。 このあと、千早城址に登る予定でしたが、登山道は積雪で、普通の靴では危険だったので諦めました。 帰りのバスは、登山客で大混雑し、随時臨時便が出ていましたが、それでも超満員でした。 |
●2008年2月6日登城 マイケルさん |
有名な楠正成の城である。 これも2月の雪の日である。 急な山道を登りきったところに、城跡と神社がある。 一面に雪である。 ただ、スタンプが置いてあるのは、駐車場のあるレストランだ。スタンプだけ押すのも憚られ、お土産に焼き豚を買った。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年1月14日登城 平八郎さん |
まつまさに入る坂道を下り、県道をロープウェイ方向に約200m進むと階段での登城口に着きます。かなりキツかったですが本丸まで約20分くらいで着きました。まつまさ奥からの登山道は通ってないのでわかりませんが、整備された石段だったので足元を気にせずに登城出来ました。当日は天気もよく、大阪平野が一望できました。まつまさの豆腐御膳は高いですがメチャ美味しかったです。 |
●2008年1月5日登城 たいさん |
時間がなかったので、スタンプを押しただけで帰りました。 スタンプは、金剛山麓「まつまさ」にあります。 |
●2008年1月5日登城 虎次郎さん |
スタンプの押せるまつまさは、駐車場が1日600円。 まつまさで買い物や食事をすると、500円で1時間 2000円で2時間無料ですが、じっくり城を見ると 登山時間含め2時間近くかかるので、結局600円取られます。 でも、食事おいしいです。 神社の境内の売店のおばあちゃんも親切です。 |
●2008年1月1日登城 旅人の福さん |
元旦に山登り。雪がところどころに残っていました。城跡らしいものはあまり残っていませんが、急斜面に囲まれた敷地が、難攻不落ぶりを感じさせます。 |
●2007年12月31日登城 わこさん |
やまの中腹にあるので、うっすら雪が積もっていました。 大みそかに行ったので年越し登山の方が多くいました。 やはり冬はかなり寒いところでした。 |
●2007年12月24日登城 おやじーにさん |
41城目 千早城跡 南北朝時代、南朝方の武将楠正成が築城した千早城。金剛山中腹に広がっていたが、北朝方に攻められ落城。 今では、その歴史とともに樹木に覆い隠されている。道を聞き聞きやっと到着。スタンプは食堂に置かれ、そこの売上げに貢献。 この3日間で近畿14城のスタンプ巡りを達成。 ![]() ![]() |
●2007年12月23日登城 ドラゴン・ロケットさん |
048金剛山(日本二百名山)。 |
●2007年12月23日登城 魚周糸文さん |
城跡は郭・堀切が残っている程度なので想像力を高めると楽しめますが、漠然と行くだけだと面白くはありません。 600段近くの石段は大変ですが登った充実感はありました。 |
●2007年12月22日登城 アムロさん |
![]() 1時間に3本程度。 まつまさというスタンプがあるお店を通ってお城にもいけます。 |
●2007年12月10日登城 JR東西線さん |
特になし。 |
●2007年11月29日登城 ドキドキパパさん |
スタンプ設置場所の「まつまさ」は県道から80m入った場所にあります。 有料駐車場あります。(登山道利用される方用なのかな?) 季節によりますが、冬季(閑散期?)は16:00閉店らしいです。 金曜日が定休日です。 定休日はスタンプ押下出来ないそうです。(盗難防止) |
●2007年11月21日登城 masaさん |
9 |
●2007年11月17日登城 FGファンさん |
近鉄長野線『河内長野』駅より南海バス『金剛登山口』下車、徒歩。 |
●2007年11月15日登城 ロバ男さん |
29城目 |
●2007年11月8日登城 ドラゴンさん |
まつまさで、しいたけご飯セットを食べました。650円でしたが、清算時に駐車券を渡せば処理してくれました。千早城跡経由は、金剛山へ登るルートの一つでありますが、きつくてほとんどの人がまつまさからの登山ルートを選択します。ちなみに金剛山には、山頂でスタンプを押してくれるので、毎日登っている人もいます。 |
●2007年11月4日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
29城目。 最寄の駐車場から登城しましたが、周りはみんな、金剛山登山の方々ばかりでした . . . 。 |
●2007年10月31日登城 土成女子きんさん |
山上の郭が見所。鎌倉時代後期の山城。それにしても千早赤坂村は遠かった。 |
●2007年10月27日登城 tomomamarinさん |
おばちゃんが4人くらいでやっている“まつまさ”というお店にスタンプはあります。この日は雨がひどかったので登城はしませんでした。 |
●2007年10月27日登城 古狸さん |
富田林駅より「ロープウェイ行き」で約40分「金剛山登山口」下車。すこし戻り脇道から100mほどで到着。まず、朝食をいただき 捺印しました。登城は、豪雨で危険と 登山者が会話していたので やめました。 |
●2007年10月24日登城 風漢さん |
もっと大きい城を想像してた。 |
●2007年10月21日登城 TaichiGOさん |
『2城目』。 車での登城。 金剛山登山付近の駐車場に止め、石段を登ること20分くらいで千早神社のある二の丸に到着しました。金剛山への登山客の方と数人すれ違いました。 入城料 :無料 スタンプ :まつまさ(レジの横にあります) |
●2007年10月20日登城 井戸及び石垣職人さん |
この日は、土・日曜日にだんじり祭り開催の為に凄い交通渋滞していました。 スタンプ設置場所は、若干判りにくいです。 金剛山登山口の手前の『まつまさ』という、お店にあります。 この店の、お姉さん達が大変善い人ばかりでした。 店の場所は、国道310号を通り、道に案内板が在りますが・・残り80mとなったら 直ぐに山側の脇道に入ると見つかります。駐車場も有料で沢山在ります。 千早城跡までは、坂道と階段で徒歩15分ぐらい。 かなり急で滑りやすいので要注意です。 ・まつまさのベーコンが美味しいよ!! |
●2007年10月17日登城 papatiさん |
![]() 息が切れましたが関空が正面に見えて眺めは最高です! |
●2007年10月13日登城 STIさん |
金剛山の麓のまつまさという食事などが出来る店にスタンプが置いてあります。登山客が多かったです。 |
●2007年10月8日登城 こうじくんさん |
まつひさという店内にスタンプがあります。どこも有料駐車場ですが、店前の駐車場は10分間は無料だそうです。店の看板がずっと道沿いにありますが80Mの看板の手前の側道を上るとあります |
●2007年10月4日登城 ピロさん |
スタンプラリー開始の地です。金剛登山で立ち寄ったシイタケセンターでスタンプ帳を見つけたのが運命でしたね。 |
●2007年10月4日登城 piroさん |
金剛登山のあとで寄ったまつまさでスタンプ帳に出会ったのがこのスタンプラリーの始まり。 |
●2007年10月1日登城 gotchさん |
千早神社へは『まつまさ』の奥右手の登山道を進み、標識に従って右折れして階段を上っていきます。 |
●2007年9月27日登城 キイロイトリさん |
村長さん宅が経営されている、豆腐料理屋「まつまさ」さんにて押印。 金剛山ロープウェイも近くにあり、見どころ満載です。 |
●2007年9月23日登城 おにっちさん |
スタンプ設置所まつまさは、バス停金剛登山口徒歩5分。金剛バスと南海バスが走っています。まだ暑いですが、空気の良いところでした。 |
●2007年9月23日登城 ミューラーさん |
金剛山の中に城址があり、訪れるには根気と体力が必要とされます。 登山口にある『まつまさ』というお店にスタンプが置いてあります。 |
●2007年9月22日登城 Ayuさん |
金剛登山口までバスで行きました。 階段がキツカッタ! |
●2007年9月16日登城 次男さん |
今度は、 金剛山から下ってきて しいたけ狩りをしたい。 「まつまさ」のしいたけご飯が おいしかったよ! |
●2007年9月15日登城 ぐんたまさん |
●2007年9月11日登城 Kum |
千早城というと、太平記を読んで楠木正成の活躍に燃えたのを思い出します。 歴史の舞台になったところというだけで、遺構はほとんどありません。 |
●2007年9月9日登城 まみろ〜さん |
スタンプのある「まつまさ」の場所がちょっと分からなくて大変でした! |
●2007年9月9日登城 若旦那さん |
石段が急で何度も休憩しながら登城と言うより登山しました。 「まつまさ」の場所がわからず登山しなくてよかったことに後できずきました。 お土産に河内ワイン1.8L1500円・しいたけ茶・田舎豆腐あり。 はっきり言って神社です。 ★ 無理からに見てここが郭跡とわかる程度です。 上赤坂城跡のほうが中世の山城跡としてオモシロイ ★★★ 千早城にきたら付近の上赤坂城跡(遺構あり)と下赤坂城址(注1 遺構はないが、棚田100選に選ばれている)(注2 厳密に言うと推定地)や、楠公産湯の井戸など見所あり。 ![]() ![]() ![]() |
●2007年9月6日登城 いけやんさん |
15城目 「まつまさ」というお店にあります。 城というよりは山という感じ |
●2007年9月2日登城 伊賀もんさん |
スタンプは金剛山登山口にある御土産屋「まつまさ」のレジに置いてありました。 |