2937件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。
●2009年10月10日登城 よねさん |
バスがあまりなく、次の城もあるのであまり見ることができませんでした。 |
●2009年10月10日登城 髭坊主さん |
![]() (コメントは後ほど) |
●2009年10月10日登城 ではではさん |
登録前に行っています。 |
●2009年10月4日登城 tiruさん |
高取城を後に千早城へ。到着が16時くらいになりまつまさでスタンプを押しおばちゃんに『すぐ登れるよ〜』と言われ目指す事に。いやいや…おばちゃん…結構きついっす。 みなさんが言うとおり、城跡という感じではなく神社にきたという感じです。 登山客の人との挨拶は気持ちがいいですね。城跡と思わずに登山に行く。という気持ちでどうでしょう? |
●2009年10月3日登城 りさこさん |
今回は日帰りで近場へ。。まつまさに車を停めて、店員さんに道を聞き、登城しました。といっても、神社があるだけだったし、本丸跡は見落としてしまいました。途中水飲み場があるのですが、そこの水が美味しかったです。登城後はまつまさでしいたけうどん、週末限定20個の黒豆豆腐冷奴を食べ、地元の日本酒を購入しました。しいたけがおいしかったです。![]() ![]() ![]() |
●2009年9月28日登城 カロンさん |
跡地。かなり山の上。 熊いるかも・・ |
●2009年9月27日登城 A@六文銭さん |
皆さんがすでに書いているように、豆腐専門店の「まつまさ」さんでスタンプを押印しました。2000円くらいの定食を食べましたが、お豆腐が美味しかったです。 さてお城ですが、神社になっていますが、曲輪などの説明板もなく、縄張りがよくわかりませんでした。 上赤坂城、下赤坂城も同様でした。その他の周辺史跡も、表示板がないため、かなり迷う羽目に。地元の教育委員会・文化財課が不熱心なのでしょうね。 こんな風では、大楠公もあの世で泣いています。。。 |
●2009年9月27日登城 Mr.サムライさん |
するっと関西を使って河内長野→南海バス「金剛山ロープウェイ前行き」に乗車。「金剛山登山口」停留所で降車し、歩いて80M先の「まつまさ」にて押印。 私は東京者ですので、この金剛山は東京で例えるなら、高尾山に雰囲気が似てるなぁと感じました。 |
●2009年9月27日登城 てとつとさん |
千早城、初登城。 |
●2009年9月26日登城 ぽんかよさん |
登頂はあきらめました・・・ |
●2009年9月24日登城 Sarahさん |
まつまさの店員の方が、とても親切でした。 高遠城への行き方も丁寧に教えていただきました。 山道の運転で子供が車酔いしてしまったので、登城は諦めました・・・。 |
●2009年9月22日登城 バルカンの速射砲さん |
5城目 レンタカーで訪れる。 遺構はほとんど見ることが出来ず長い階段を 上った達成感も無い城だった。 四の丸の売店は休みだったので、まつまさでスタンプをGet。 |
●2009年9月22日登城 runさん |
14城目 山登りがきつかったです。 |
●2009年9月21日登城 青薫さん |
まつまさの椎茸そばはおいしかったです。 |
●2009年9月21日登城 祐輔さん |
〜シルバーウィーク旅行〜 なぜか,食堂にスタンプがあった. しかし!そこのご飯はおいしかった☆ 残念ながらお城は見にいけなかったけど いい環境のお城ですた |
●2009年9月21日登城 ワンゲルさん |
「スルッとKANSAI」カードを利用して大阪・なんば駅から移動。 バスで近くまで行ったが、運悪く30分ほど待つことに。 到着して「千早城跡」の矢印に従って移動したら・・・ すんごい急階段。 前日に登山マラソンに参加した影響で太ももが筋肉痛だった 私にとってはまさに地獄。 でも登りきったら景色も綺麗だし空気も美味しいし、達成感に 満ち溢れました(汗だらだらでしたが)。 茶屋が空いていて、おばちゃんにスタンプを借りて押印。 おばちゃんが親切なので、思わずジュースを購入してしまいました (実は下で買っていたのですが) |
●2009年9月21日登城 エビ&ナナさん |
![]() まつまさで遅い昼食を済まし、スタンプを押した後千早城をめざします。 その石段が急こう配で、しかもかなり距離がありました。 難攻不落な城の印象です。 カメラを車に忘れてしまったので写真はありません。 もう一回行くのがつらいかも。 |
●2009年9月20日登城 まごいちさん |
![]() シルバーウィークを利用して関西方面を攻略します。 橿原神宮駅から近鉄電車を乗り継ぎ富田林へ。 そこからバスで金剛山登山口で下車。 城跡は、、、石碑があるだけ。もう少し曲輪とかの案内板があってもいいんじゃないの |
●2009年9月20日登城 FUJIさん |
城郭としての名残は無し。 城としての時間より神社としての時間のほうが長いのだろうからやむを得ないか・・・ 歴史的な側面から見れば非常に重要な城だし、実績からすると「名城」と呼ばれるに値するだろうが、 観光的な側面からすると如何なものか。 |
●2009年9月20日登城 SEVENさん |
【39城目】 大阪城から移動。本来は1時間程度だと思うんですけど、 途中、渋滞があって、かなり時間がかかってしまいました。 まずは、金剛山麓まつまさでスタンプをゲット。状態は良好です。 車もここの駐車場に停めました。 まつまさで食事をすると、駐車代は割引になります。 お店の人が千早城の案内の紙もくれました。 今日はスタンプをもらいにくる人が多いそうです。特に関東圏だそうです。 高取城とセットで来る人が多いそうで、高取城までの道案内までしてくれました。 千早城までは15分程度の登り。 金剛山の登山道となっているので、ハイカーに混じっての登城です。 茶店の方も開いていて、こちらの方でもスタンプをもらうことができました。 城跡は千早神社となっていて、当時の建物はありません。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月20日登城 はるるさん |
階段が長い |
●2009年9月19日登城 koniさん |
66城目 初登城 大津出張の際、現地の先輩に車をだしてもらいました。 登山客が多いです。 “まつまさ”では金剛山カツカレーを食べました。 味は普通でした。 |
●2009年9月17日登城 いけさん |
登城15城目 |
●2009年9月16日登城 見えない翼さん |
スタンプゲット |
●2009年9月14日登城 nagiさん |
麓に駐車場有。私が来たときは無料でした。ここも山道が険しいので歩きやすい服装で。あと、市街地からかなり離れているので余裕を持った時間設定推奨。他にセットで行くなら高取城がベスト。 |
●2009年9月12日登城 サイボーグ023さん |
![]() ややきつめの坂道を登って行くと左が金剛山で右が千早城址のプレート。 そこからはまったく標識なし。なんとか見つけられたけど困ります。 大好きな楠木正成の城なのにね。千早神社があるだけだし。 ちなみに「まつまさ」のスタンプと茶屋のスタンプは色も形も一緒でした。 詳しくは以下のブログで http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200909120000/ |
●2009年9月12日登城 とよみさん |
![]() |
●2009年9月10日登城 ワッキーさん |
私の好きな「楠木正成」が築城した山城。バス停からは高さはあまり無いように思われましたが実際上ってみると急な階段が続いており結構きつかったです。 |
●2009年9月6日登城 kentarohmaさん |
![]() 新大阪駅でレンタカーを借り、登城。 「まつまさ」の駐車場に車を停め、まあ軽い登山です。 15分ほど登って、神社にたどり着く・・・ 周りはハイキング?登山?を楽しむ方がたくさんで、 家族連れやペット連れの姿が目に付きました。 うーん、特にこれといった遺構があるわけではないですね。 「まつまさ」でローストビーフ定食を食べ、駐車場代が無料に。 |
●2009年9月6日登城 チーム_キャッスル同好会さん |
大阪府、奈良県、和歌山県の同好会ツアーにて。 |
●2009年9月5日登城 やっさん羅漢さん |
七城目。初登城。 |
●2009年8月30日登城 じろう三郎さん |
うーん。 なんでこの城が100名城に選ばれたかよく分からない感じの城でした。 これは!って感じの遺構も見つかりませんでしたし。 現在主郭は神社になっているようです。 石段を登った先にあった茶屋でスタンプをおさせてもらいました。 遠くからきた自分を温かく迎えていただいてありがとうございました。 昼食をいただいたあと、大阪へむかうべく山を下りました。 |
●2009年8月25日登城 くらのすけさん |
52城目。日根野駅近くのビジネスホテルから車で登城。スタンプの置いてある「まつまさ」のそばには似たような駐車場がいくつかあり、金剛山の登山客が大勢リュックを背負っていた。まつまさで情報収集したところ山の上には何もなく神社があるのみとのこと、駐車場は遮断機のついたコインパーキングとなっており10分までは無料と聞き、スタンプを捺しあわてて退散。今から思えば楠木正成の城でもあり、上まで登って写真ぐらい撮ってくれば良かったと少し後悔。 |
●2009年8月24日登城 かしこしさん |
60城目 前泊し、朝一河内長野駅からバスで40分弱。月曜だったので空いてるかなと思いきや、結構な混雑。金剛登山口で下車、4〜5分歩いたら「まつまさ」に着きます。 とりあえず最初に城跡へ向かいました。まつまさ側の道から行きました。帰りは石段を下りましたが、足がガクガク。 次のバスまで時間がありましたので(平日は基本的に1時間に1本)、まつまさでローストビーフをいただきました。また、椎茸茶はおいしかったのですが、1杯だけって言われました。 ![]() ![]() |
●2009年8月23日登城 dougenさん |
六拾七城目 阿部野橋から始発の近鉄電車に乗って、富田林駅で下車。富田林駅から金剛バスで、金剛山登山口バス停で下車。 バス停のすぐ隣が、千早城への登山道でした。 登山道と言っても、どちらかと言うと千早城跡にある千早神社への参道で、完全に石段でした。(ただし、500段以上ある) 20分ほどで四ノ丸に到着、朝7時ぐらいの時間帯では、誰にも逢いませんでした。 四ノ丸から本丸跡までは、普通の神社という感じでした。 神社の本殿の奥が本丸跡のようでしたが、立ち入り禁止になっていました。 城跡と言うより、千早神社にお参りに行ったという感じです。 ここも100名城なの?と思いながら、さっさと下山しました。 入城料:無料 スタンプ台メモ(2009.8.23現在) まつまさ(金剛山登山口(本来の登山口)の方):まつまさのレジのところに置いてあります。 ※予定より早く見終わってしまったので、8時頃でしたが開店準備中でもお願いしたら、スタンプを快く押させて頂けました。 写真1:城址の石碑/写真2:千早神社/写真3:縄張図 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月23日登城 dougen2さん |
67城目 阿部野橋から始発の近鉄電車に乗って、富田林駅で下車。富田林駅から金剛バスで、金剛山登山口バス停で下車。 バス停のすぐ隣が、千早城への登山道でした。 登山道と言っても、どちらかと言うと千早城跡にある千早神社への参道で、完全に石段でした。(ただし、500段以上ある) 20分ほどで四ノ丸に到着、朝7時ぐらいの時間帯では、誰にも逢いませんでした。 四ノ丸から本丸跡までは、普通の神社という感じでした。 神社の本殿の奥が本丸跡のようでしたが、立ち入り禁止になっていました。 城跡と言うより、千早神社にお参りに行ったという感じです。 ここも100名城なの?と思いながら、さっさと下山しました。 入城料:無料 スタンプ台メモ(2009.8.23現在) まつまさ(金剛山登山口(本来の登山口)の方):まつまさのレジのところに置いてあります。 ※予定より早く見終わってしまったので、8時頃でしたが開店準備中でもお願いしたら、スタンプを快く押させて頂けました。 |
●2009年8月22日登城 いりさん |
まつまさはすごく量が多くておいしいことがわかりました。1500円の風の御膳は本当においしくて、ひろうすも田楽も週末しかない限定ひややっこの黒豆のもおいしいと思いました。やっぱり水がいいからだという結論。杏仁豆腐ソフトクリームとマンゴプリンもおいしかったです。城は……うん、スタンプ押しにきた感じで帰りました。まつまさでは食べるべきです。と女三人で行った感想です。 |
●2009年8月17日登城 つばくろうさん |
大阪出張にくっつけて登城しました。 バスの時間の関係もあり、まつまさでスタンプを押し、お土産を買っただけで下山。 城跡見てません。すいません。 |
●2009年8月16日登城 足かけ7年目さん |
14 |
●2009年8月15日登城 *上赤坂*さん |
上るの大変でしたが、結局この日のうちに上下赤坂城、高取城と回りました。 千早城あとの神社の売店(茶店)がすごくレトロでよかったです。 もう見なくなった昭和のころの缶ジュースの缶などたくさんディスプレイしてありました。 ここにもスタンプがありました。 |
●2009年8月7日登城 あきらっちさん |
登山口の「まつまさ」に10時に到着。シャッターが閉まったままなので、となりの豆腐屋さんで「スタンプは?・・・」と聞くと、そこの店員さんがまつまさのシャッターを開けてくれました。金曜日はお休みのようです・・・。 |
●2009年8月4日登城 kyousukeさん |
食事をすると駐車場無料です。 きのこうどんとてもおいしかったです。 |
●2009年8月2日登城 kildareさん |
高取城からの移動。スタンプのある「まつまさ」で遅い昼食を頂きました。ロースかつ定職を注文しましたが、思っていたよりも美味しかったです。今回は、時間がなかったため、スタンプのみでしたが、高取城よりも人は多かったです。やはり、知名度の差なのでしょうか。 |
●2009年8月1日登城 どら猫さん |
13城目 |
●2009年7月26日登城 hamuさん |
お店で食事をすると駐車場代(600円)が無料になることを後で知りました。事前に調べておけば良かったです。 |
●2009年7月25日登城 ひらめ0709さん |
金剛山の麓の売店にてゲット |
●2009年7月25日登城 Rebirthさん |
46番目 |
●2009年7月21日登城 モンタさん |
(52/100) 高取城から車で移動しました。 選んだ道がわるかったのか、結構な山道でした。 付近の駐車場に車を止めました。 そこから歩いてまつまさにてスタンプを押しました。 その後城へ行きました。神社と展望所のようなところがありました。 登るのは結構しんどかったです。 城としての見ごたえはあまりなかったように思います。 |
●2009年7月20日登城 直希&遼太さん |
まつまさでスタンプゲット。 |
●2009年7月19日登城 ひなおくんさん |
![]() 本日2城目。(和歌山→千早→高取) 「まつまさ」南側の駐車場(有料)へ車をとめて登城開始。行きはひたすら坂道、帰りは石段を駆け下りました。四の丸からの眺めがとてもきれいです。 |