2920件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。
●2010年6月5日登城 エクブラッドさん |
千早城 71城目 2010/06/05(Sat) 12:58-13:52 所要時間: 54分 スタンプメモ: 食堂「まつまさ」 駐車場: 食堂「まつまさ」1000円のかつカレーを食べ、無料でした。 評価: 20点 ここがお城なのか疑問なところです。鎌倉後期の山城はこんなものだったのか。 それとも、古すぎて、風化してしまったのか。 |
●2010年6月2日登城 やまやま。さん |
城としての遺構があんまりなかったです。 |
●2010年5月29日登城 まかべたんさん |
登山客が多く、城目当ての人はわずかのようでした。 正直、遺構の位置等がよくわかりませんでした。 |
●2010年5月29日登城 4643さん |
26城目 |
●2010年5月21日登城 shouseiさん |
7城目。南海バスの金剛山登山口下車すぐの「まつまさ」で昼食をとり、その後裏口から登ること20分で千早城址の二の丸跡に着く。平日なので誰もいない。ここから下界の眺めがとても気持ちがいい。下りは表口の石段を降りると、バス停はすぐ近く。バスは平日は1時間に1本だけ。前もって時刻を確認して行くほうがいい。 |
●2010年5月16日登城 CHIKAさん |
42城目 休日のせいか、登山の方が多くいらしていて、駐車場に車をとめられるか心配でしたが、なんとか「まつまさ」の駐車場へ入ることができました。 まつまさでスタンプをget。状態は良好です。 駐車場から歩き始めるとすぐかなり急な上り坂が続き、水汲み場のすぐ先に案内図が現れました。 案内図通りに右手の急な階段を上り、神社のすぐ下に出ます。 社務所の向かい側に城址碑があります。 駐車場から15分くらいで到着です。 来た道を戻ったのですが、このコースだとあまり城跡に来たという感じがしませんね。 |
●2010年5月16日登城 悲しみにくれる精霊さん |
南海河内長野市駅から南海バスで向かいました。 時間が正午ごろだったので、千早神社まで行って帰りました。 いやぁ〜登山の方が非常に多かったです。 |
●2010年5月16日登城 gutchさん |
第二十三城目 階段頑張りました 石碑は立派です 奥に行き過ぎて登山道まで行ってしまいました |
●2010年5月15日登城 三六線人さん |
凸30城目 「まつまさ」のおばさんには、とても親切にしてもらいました。てっきり大阪のおばちゃんだと思ったら、出身は千葉県だとか。お母さんと話が盛り上がり、河内長野行きのバスの時間が来るまで時間つぶしに付き合ってくれたみたいです。ありがとう、おばちゃん。 「まつまさ」から苦労して登ったわりには、城らしいものがほとんどなくて、ちょっとがっかりでした。城址の売店でスタンプを押すことも可能です。「まつまさ」のスタンプは、とてもきれいに押せました。神社にお参りしようとしたら、よく吠える子犬がいて、犬が大の苦手のぼくは、立ち往生してしまいました(>_<) 帰りは飼い主さんがいたけれど、やっぱり怖くて半泣き(;_;)遊んで欲しいから吠えてるといわれても、苦手なぼくには怖いだけ。もう少しひもを短くして欲しいです・・・「まつまさ」で食べたローストビーフ定食、とってもおいしかったです(^_^)v |
●2010年5月15日登城 國たろうさん |
足が疲れました |
●2010年5月9日登城 むねくnさん |
風景がきれいでした |
●2010年5月8日登城 りふじんさん |
足つった |
●2010年5月6日登城 もっちいさん |
大阪滞在3日目。平日だったのに年配の方々でバスが結構混んでいました。あんまり城らしくなかったなあ。で、すぐ見終わってしまい、急遽次の城攻めへ! |
●2010年5月4日登城 とべやきさん |
第6城目 3歳になったばかりの息子と登城しました。 千早城といえば楠木正成です。そして、楠木家の家紋は『菊水』です。 中学3年生のときにNHK大河ドラマで『太平記』をやっていました。 今でもそうですが、当時から楠木正成は憧れで、 家紋の菊水はとてもかっこいいと思っています。 進学した高校の校章が『菊水』だと知ったときは とてもうれしかったのを覚えています。 とはいうものの、楠木正成ファンなのにも関わらず、今回初めての登城でした…。 千早城は決して大きなものではありません。 ここで、何万もの幕府軍を相手にいろいろな工夫をして戦ったのだと思うと 当時の楠木軍の苦労を思い、何か切なくなりました。 |
●2010年5月3日登城 A・Takeさん |
今さらですが…、城の面影は全くありません。 まつまさのおばちゃん曰く「広場やけどな」ということでしたがその通りでした。 まつまさで食前に出てくる椎茸茶はかなり美味しかったです。 豆腐ソフトクリームも◎ |
●2010年5月3日登城 MR.BIGさん |
山。。。 そこらへんで拾った木の棒を持ってたら、その姿を見た茶屋にいたおばあちゃんのツボに入ったみたいで、ずっと笑われた。 いつまでもお元気で♪ |
●2010年5月3日登城 yascanさん |
ルート:高取城の次 スタンプを食事処「まつまさ」で押したので、金剛山の妙見谷線から上がることになった。帰りは正面を降りることになったが、この方が上りやすいし、ルートがわかりやすい。 ここ参考になりました http://homepage2.nifty.com/yogo1394/oosaka/chihayaakasaka.htm |
●2010年5月3日登城 蒼い弾丸さん |
9城目 バス道沿いの有料駐車場に停めて登城。 石段をひたすら登ると四の丸とスタンプがおいてある茶屋があります。 茶屋の方に励ましの言葉をいただき、さらに上にいくと二の丸跡に神社があります。 全体的に城というより神社ですが、楠公さんファンは是非。 |
●2010年5月1日登城 みけさん |
056 |
●2010年5月1日登城 スルルさん |
62城目 スタンプ押印後登城しようとしましたが、勾配きつく途中でギブアップして しまいました。 |
●2010年5月1日登城 micky999さん |
23城目。子供2人を連れての登城です。 第2京阪道のおかげで名神の渋滞を横目に混雑なしに美原ICへ。 まつまさ手前の駐車場へ停めて早速登城。 城跡は神社になっています。 登った上の茶店でスタンプをゲットしました。 その後はロープウェーで登り、下りは子供とハイキング。 いい休みでした。 |
●2010年5月1日登城 maxcarterさん |
『金剛登山口』バス停から登山道にむかい、登山道入口付近にある土産物店でスタンプとパンフレットをゲット、登山道入り二合目で千早城側に分岐した道を進んで展望台(本丸の下)、神社(二の丸)、三の丸、四の丸と進むのが体力的には楽です。 |
●2010年4月30日登城 フーミンさん |
まつまさの場所が今ひとつわからず金剛山麓ロープウエーの駅にナビをセットして向かいました。山頂への道側に小さな看板を発見。少し狭い道を入ってみるとそこにありました。専用駐車場に車をとめて食事をして2時間駐車料金を無料にしてもらい、近くの千早神社に歩いて移動。二の丸跡を見学の後和歌山へ向かいました。地元の方にも確認しましたが流石にあまり遺構らしいものは残っていないそうです。 |
●2010年4月30日登城 K&Sの城巡りさん |
○57番目の登城 ○奈良の高取城から葛城山の千早城へ ○大阪にも山村があることを初めて知った。 ○古代から歴史の中心にある場所が原型をとどめているのは嬉しい。 ○駐車場はまつまさで食事をすると2時間無料(このサイトが参考になりました) ○まつまさは、結構大きな食堂で味もよく、お姉さんも親切です。 ローストビーフ定食とかつカレーがお勧めです。 ○スタンプ設置場所はまつまさにあります。 ○神社まで歩く元気がなく途中でリタイア ※道のアップダウンから太平記を十分満喫しました。 |
●2010年4月29日登城 番頭さん |
高取城見学の後、壺阪山駅に来ると、ちょうど吉野行きの列車が来たので、吉野口まで乗車。JR和歌山線に乗り換え橋本から南海高野線で河内長野へ。河内長野からバスで千早乗へ向かいました。電車の待ち時間ロスもほとんどなくて、のんびり移動の旅を楽しめました。千早城へは急な石段を登り、今日2つ目の山城のため足が悲鳴をあげましたが何とか登城。千早神社の入り口から下界が見渡せ、気持ちよかったです。 http://homepage1.nifty.com/kotaro/castle/takatorizyo.html#CHIHAYAZYO |
●2010年4月29日登城 真夜さん |
二の丸茶屋が開いていたので、おばちゃんに縄張図を頂いてスタンプを押しました。インク濃い目で良好です。大手の石段を登ったのですが、きつかった・・・。 |
●2010年4月29日登城 アモンさん |
スタンプ捺印56城目で、2回目の訪問。 太平記で活躍した楠正成の城跡だが、遺構と呼べるものは残っていない。 GW期間なので千早茶屋も営業しているだろうと読み、千早神社で捺印した。 |
●2010年4月29日登城 セン丸さん |
登城52ヶ所目です。 かなり山道を車で移動。 城址まではそこから徒歩でかなり歩かないとダメだそうで、スタンプだけ押して帰って来ました。 |
●2010年4月25日登城 道産子さん |
60城目 |
●2010年4月25日登城 サラ*さん |
登城 |
●2010年4月24日登城 愛城家さん |
34城目 |
●2010年4月24日登城 まちほむさん |
52城目 |
●2010年4月17日登城 ねこたれさん |
21城目 |
●2010年4月17日登城 kuma2さん |
38城目。 近畿地方最後の千早城へ。 河内長野(嫁の実家)より千早赤阪村へ車で走り、まつまさにてスタンプ押印後、登城する。 金剛山の登山道より千早神社にぬける道を歩き、千早城址の碑を通り、千早神社に参拝する。 これで近畿の部は完全制覇となる。 |
●2010年4月13日登城 Shinさん |
「まつまさ」に駐車し食事、押印の後登城。 かなりの山登りを覚悟していましたが、思ったほどではありませんでした。 神社を参拝し、しばし景色を眺めて表参道を下山しました。 これでようやく近畿制覇。これからはグッとペースが落ちるでしょうが 100名城制覇を目指し頑張ります! |
●2010年4月11日登城 まつさん |
「まつまさ」で食事をしてから登城開始。 お店の方から教えてもらい裏側から登りました。 が、途中で道を間違えてしまい城跡巡りではなく金剛山の登山に(汗) 4合目まで行って降りて来た人から聞いて気付きました……。 さらには駐車場無料の2時間も越えていて駐車料金600円を支払う事に。 スタンプの状態は良好でしたv |
●2010年4月8日登城 TAKUさん |
平日だったのでバスは1時間に1本だった。帰りのバスまで1時間25分ほど あったが、時間は十分過ぎるほどだった。城跡と思われる遺構は神社などに なっている曲輪以外は見あたらなかった。城跡としては不満。 スタンプを押したまつまさのそばの駐車場とトイレで湧き水があり、 おいしかった |
●2010年4月8日登城 アユとお城さん |
車での移動。 駐車場より千早神社までは500段の長い石段です。 城跡としては石碑が建つのみで見るべきものはありません。 |
●2010年4月6日登城 xiaoliさん |
ただの神社の様でしたが、まあ良かったです。 |
●2010年4月4日登城 ゆたさん |
40城目 神社しかありませんが、登るときは裏参道(まつまさ側)から登った方が 楽です。表参道の石段はすごいです。下りでよかったと思いました。 どうせまつまさに駐車するなら、ご飯もまつまさで!(関係者ではありません。) ローストビーフ定食1,100を駐車場代割引で500で食べたと思いこんでおきました。 |
●2010年4月4日登城 T&Aさん |
(第8城目) |
●2010年4月3日登城 くまくまさん |
72城目 河内長野から金剛山登山口までバスで行きました。 バス停から上ると千早城までの階段口があります。 下って右に曲がり少し進むと、「まつまさ」があります。 「まつまさ」から右手に曲がり、すこし進むと金剛山への登山道がありますが、 そちらへは曲がらず、道なりに過ぎていくと千早城への上り口があります。 帰りは、階段口から下りれば、バス停に着きます。 |
●2010年4月2日登城 スパカツさん |
22城目 大阪城からR310号を移動し。 |
●2010年3月30日登城 いっくんさん |
16城目 |
●2010年3月28日登城 けんたさん |
高取城から車(下道)で1時間程度。 まつまさの駐車場にとめて、食事をしてから登城。 (まつまさで食事すれば駐車は2時間まで無料のようです。) スタンプはまつまさのレジに置いてあり、印影は良好です。 本丸跡まではまつまさから徒歩で20分程度山道を登ったところにありましたが、千早神社となっており、特に遺構らしきものは見られませんでした。 帰りは、四の丸(?)にある茶屋側の階段から下山しましたが、結構な段数がありました。 (ほとんど休みなく歩いてこちらも20分ほど) |
●2010年3月21日登城 なおさん |
<37登城目> 家族旅行の一環でお城巡り。 駐車場は、まつまさ(昼食込みで) スタンプは、まつまさにてスタンプ。 状態は問題無。 まつまさでお昼を食べた後、子供が寝てしまった為 1人で登城。 何度途中で引き返そうかと思ったか...(笑) ちょっとした山登りですが、さほど時間は掛かりませんでした。 ただ、かなり疲れました。 疲れた割りにはあまり登っても...て気もしました。残念 |
●2010年3月21日登城 アシウラさん |
十七城目 ☆ 石段がきつい! スタンプ場のオバちゃんが気さくな人だった。 |
●2010年3月19日登城 ももさん |
関空からクルマで向かいました。近くにあまり案内が出て折らず少々迷いました。広い駐車場にクルマを停めて(600円)、階段を登り登城。神社ですね、皆さんの感想の通り。茶屋は10時を回っていましがが開く気配すらありませんでした。別ルート(こちらがが正規?)から降りるとまつまさがありました。HPで毎週金曜日休みとありましたがやっておりました。無事にスタンプ。 |
●2010年3月15日登城 ばんちゃんさん |
食堂でスタンプ貰った |
●2010年3月14日登城 たかあきさん |
<四十二登城> 高取城からマイカーで1時間弱、金剛山ロープウエイ手前の登山口の駐車場(600円)に到着。登山口から急勾配の階段(五百数十段あり)を30分程で登城(かなりキツイ)し茶屋でスタンプゲット。平日は休みらしい。茶屋前広場から金剛山登山ルートを進むと千早神社があり、手前に城址記念碑(鎌倉末期の武将楠正成が築城)がありました。 |